JPH0270750A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH0270750A JPH0270750A JP18079688A JP18079688A JPH0270750A JP H0270750 A JPH0270750 A JP H0270750A JP 18079688 A JP18079688 A JP 18079688A JP 18079688 A JP18079688 A JP 18079688A JP H0270750 A JPH0270750 A JP H0270750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- ethylene
- rubber
- styrene
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 25
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims description 11
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 68
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical group C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 38
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 36
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 28
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 23
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 claims description 22
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 19
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 15
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 9
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 46
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 19
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 15
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 14
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 9
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 9
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 8
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 8
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 7
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical group O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 7
- NXXYKOUNUYWIHA-UHFFFAOYSA-N 2,6-Dimethylphenol Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1O NXXYKOUNUYWIHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 6
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 6
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 6
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 6
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 6
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 5
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 5
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 5
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 4
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N hexabromobenzene Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 229920013636 polyphenyl ether polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UAJRSHJHFRVGMG-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(C=C)C=C1 UAJRSHJHFRVGMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATGFTMUSEPZNJD-UHFFFAOYSA-N 2,6-diphenylphenol Chemical compound OC1=C(C=2C=CC=CC=2)C=CC=C1C1=CC=CC=C1 ATGFTMUSEPZNJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TUAMRELNJMMDMT-UHFFFAOYSA-N 3,5-xylenol Chemical compound CC1=CC(C)=CC(O)=C1 TUAMRELNJMMDMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ASMQGLCHMVWBQR-UHFFFAOYSA-N Diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(O)OC1=CC=CC=C1 ASMQGLCHMVWBQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical group CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002896 organic halogen compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005691 oxidative coupling reaction Methods 0.000 description 2
- MMSLOZQEMPDGPI-UHFFFAOYSA-N p-Mentha-1,3,5,8-tetraene Chemical compound CC(=C)C1=CC=C(C)C=C1 MMSLOZQEMPDGPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N p-cresol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1 IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 2
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- MGSRCZKZVOBKFT-UHFFFAOYSA-N thymol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C=C1O MGSRCZKZVOBKFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N (5e)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C/C)/CC1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N 0.000 description 1
- AQPHBYQUCKHJLT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,5-pentabromo-6-(2,3,4,5,6-pentabromophenyl)benzene Chemical group BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1C1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br AQPHBYQUCKHJLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDRKXFLZSRHAJE-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,5-pentabromo-6-(2,3,4-tribromophenyl)benzene Chemical group BrC1=C(Br)C(Br)=CC=C1C1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br NDRKXFLZSRHAJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJHWAIPYZDRNMH-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,5-pentabromo-6-(2-bromophenyl)benzene Chemical group BrC1=CC=CC=C1C1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br DJHWAIPYZDRNMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRFALSDGOMLVIR-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrabromobenzene Chemical compound BrC1=CC=C(Br)C(Br)=C1Br QRFALSDGOMLVIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEERVPDNCOGWJF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(ethenyl)benzene Chemical compound C=CC1=CC=C(C=C)C=C1 WEERVPDNCOGWJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFILSRMIWBBSQO-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethoxy)-4-ethenylbenzene Chemical compound ClCOC1=CC=C(C=C)C=C1 FFILSRMIWBBSQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMYOHQBLOZMDLP-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-hydroxy-3-piperidin-1-ylpropoxy)phenyl]-3-phenylpropan-1-one Chemical compound C1CCCCN1CC(O)COC1=CC=CC=C1C(=O)CCC1=CC=CC=C1 DMYOHQBLOZMDLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIJCTHVVFOCUSV-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-[(2-chlorophenyl)methyl]benzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1CC1=CC=CC=C1Cl JIJCTHVVFOCUSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKAGDIWPCLTVRI-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-[(4-chlorophenyl)-phenylmethyl]benzene Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(C=1C=CC(Cl)=CC=1)C1=CC=CC=C1 IKAGDIWPCLTVRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULUXLULNGFEVHJ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxyprop-1-en-2-ylbenzene Chemical compound COC=C(C)C1=CC=CC=C1 ULUXLULNGFEVHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXTQHVKTTBLFRI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-prop-1-en-2-ylbenzene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC(C)=C1 XXTQHVKTTBLFRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYPKRALMXUUNKS-UHFFFAOYSA-N 2-Hexene Natural products CCCC=CC RYPKRALMXUUNKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WREVCRYZAWNLRZ-UHFFFAOYSA-N 2-allyl-6-methyl-phenol Chemical compound CC1=CC=CC(CC=C)=C1O WREVCRYZAWNLRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LAXBNTIAOJWAOP-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobiphenyl Chemical group ClC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 LAXBNTIAOJWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCVFZIASVZHSOI-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethyl diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(OCCCl)OC1=CC=CC=C1 NCVFZIASVZHSOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQPZHNGYFYMRTD-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-4-phenyl-1,3,2$l^{5}-dioxaphospholane 2-oxide Chemical compound O1P(O)(=O)OCC1C1=CC=CC=C1 GQPZHNGYFYMRTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAPGYRYSLXORFK-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-phenylphenol Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 CAPGYRYSLXORFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- XOUQAVYLRNOXDO-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(C(C)(C)C)C(O)=C1 XOUQAVYLRNOXDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJXZDCCEALYMJL-UHFFFAOYSA-L C(O)CN.[Cl-].[Mn+2].[Cl-] Chemical compound C(O)CN.[Cl-].[Mn+2].[Cl-] XJXZDCCEALYMJL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GPDLYQNVRPKOHT-UHFFFAOYSA-M C1=CC=NC=C1.[OH-].Cl.[K+] Chemical compound C1=CC=NC=C1.[OH-].Cl.[K+] GPDLYQNVRPKOHT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021380 Manganese Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L Manganese chloride Chemical compound Cl[Mn]Cl GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- CGSLYBDCEGBZCG-UHFFFAOYSA-N Octicizer Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(OCC(CC)CCCC)OC1=CC=CC=C1 CGSLYBDCEGBZCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004283 Sodium sorbate Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001079 Thiokol (polymer) Polymers 0.000 description 1
- 239000005844 Thymol Substances 0.000 description 1
- 229910010062 TiCl3 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFTIRLAWDTWKKG-UHFFFAOYSA-K [Na+].[Cl-].[Mn+2].[Cl-].[Cl-] Chemical compound [Na+].[Cl-].[Mn+2].[Cl-].[Cl-] YFTIRLAWDTWKKG-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 1
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- YTFJQDNGSQJFNA-UHFFFAOYSA-N benzyl dihydrogen phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OCC1=CC=CC=C1 YTFJQDNGSQJFNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Chemical group 0.000 description 1
- 125000002529 biphenylenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3C12)* 0.000 description 1
- 150000004074 biphenyls Chemical class 0.000 description 1
- ZXZYMQCBRZBVIC-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phenyl phosphate Chemical compound CCCCC(CC)COP(=O)(OCC(CC)CCCC)OC1=CC=CC=C1 ZXZYMQCBRZBVIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLUDEAUQZKPAIN-UHFFFAOYSA-N bis(4-methylphenyl) hydrogen phosphate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1OP(O)(=O)OC1=CC=C(C)C=C1 PLUDEAUQZKPAIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106691 bisphenol a Drugs 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 125000005997 bromomethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 125000000068 chlorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- USJRLGNYCQWLPF-UHFFFAOYSA-N chlorophosphane Chemical compound ClP USJRLGNYCQWLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001868 cobalt Chemical class 0.000 description 1
- 210000001520 comb Anatomy 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- PWAPCRSSMCLZHG-UHFFFAOYSA-N cyclopentylidene Chemical group [C]1CCCC1 PWAPCRSSMCLZHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- OHZIKCOBQFCTDM-UHFFFAOYSA-N didodecyl phenyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOP(=O)(OCCCCCCCCCCCC)OC1=CC=CC=C1 OHZIKCOBQFCTDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical class C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005558 epichlorohydrin rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- ZESAGPFTHPLSMC-UHFFFAOYSA-L ethane-1,2-diamine manganese(2+) diacetate Chemical compound [Mn++].CC([O-])=O.CC([O-])=O.NCCN ZESAGPFTHPLSMC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- JSPBAVGTJNAVBJ-UHFFFAOYSA-N ethyl diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(OCC)OC1=CC=CC=C1 JSPBAVGTJNAVBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- DPUXQWOMYBMHRN-UHFFFAOYSA-N hexa-2,3-diene Chemical compound CCC=C=CC DPUXQWOMYBMHRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKAPSXZOOQJIBF-UHFFFAOYSA-N hexachlorobenzene Chemical compound ClC1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl CKAPSXZOOQJIBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N hexane Substances CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 125000001905 inorganic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011565 manganese chloride Substances 0.000 description 1
- 229940099607 manganese chloride Drugs 0.000 description 1
- 235000002867 manganese chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000010128 melt processing Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000006178 methyl benzyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010068 moulding (rubber) Methods 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- SBOJXQVPLKSXOG-UHFFFAOYSA-N o-amino-hydroxylamine Chemical group NON SBOJXQVPLKSXOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- HDBWAWNLGGMZRQ-UHFFFAOYSA-N p-Vinylbiphenyl Chemical compound C1=CC(C=C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 HDBWAWNLGGMZRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 150000004707 phenolate Chemical class 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical compound O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTMHPRAIXMAOOB-UHFFFAOYSA-N phosphoramidic acid Chemical compound NP(O)(O)=O PTMHPRAIXMAOOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001983 poloxamer Polymers 0.000 description 1
- 229920002587 poly(1,3-butadiene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000412 polyarylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920002717 polyvinylpyridine Polymers 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- AOJFQRQNPXYVLM-UHFFFAOYSA-N pyridin-1-ium;chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC=[NH+]C=C1 AOJFQRQNPXYVLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 210000003660 reticulum Anatomy 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N sodium methoxide Substances [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NESLWCLHZZISNB-UHFFFAOYSA-M sodium phenolate Chemical compound [Na+].[O-]C1=CC=CC=C1 NESLWCLHZZISNB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000006836 terphenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001911 terphenyls Chemical class 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229960000790 thymol Drugs 0.000 description 1
- YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K titanium(iii) chloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)Cl YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N triethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN(CC)CC ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N trioctylalumane Chemical compound CCCCCCCC[Al](CCCCCCCC)CCCCCCCC LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOZBTDPWFHJVEK-UHFFFAOYSA-N tris(2-nonylphenyl) phosphate Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)CCCCCCCCC)OC1=CC=CC=C1CCCCCCCCC OOZBTDPWFHJVEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBACQYXXRRSCLZ-UHFFFAOYSA-N tris(aziridin-1-yl)phosphane Chemical compound C1CN1P(N1CC1)N1CC1 RBACQYXXRRSCLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、射出成形や押出成形により、成形品などに利
用できる新規な熱可塑性樹脂組成物に関するものである
。
用できる新規な熱可塑性樹脂組成物に関するものである
。
更に詳しくは、ポリフェニレンエーテル樹11iにプロ
ピレン重合体にスチレン系単量体をグラフト重合して得
られる重合体、および、特定のエチレン−α−オレフィ
ン共重合体にスチレン系単量体をグラフト重合して得ら
れる重合体を配合して成る耐熱性、耐衝撃性、耐薬品性
、剛性及び加工性に優れた新規な熱可塑性樹脂組成物に
関するものである。
ピレン重合体にスチレン系単量体をグラフト重合して得
られる重合体、および、特定のエチレン−α−オレフィ
ン共重合体にスチレン系単量体をグラフト重合して得ら
れる重合体を配合して成る耐熱性、耐衝撃性、耐薬品性
、剛性及び加工性に優れた新規な熱可塑性樹脂組成物に
関するものである。
〈従来の技術〉
一般に、ポリフェニレンエーテルは耐熱性。
耐熱水性9寸法安定性および機械的、電気的性質などの
優れた性質をもつ樹脂であるが、一方。
優れた性質をもつ樹脂であるが、一方。
その溶融粘度が高いために成形性が悪い、耐薬品性が悪
い、耐衝撃性が低い等の欠点を有している。
い、耐衝撃性が低い等の欠点を有している。
ポリフェニレンエーテルの優れた緒特性を保持したまま
溶融粘度を低下せしめて成形加工性を改善する方法とし
て、ポリフェニレンエーテルとポリスチレン樹脂との混
合物が知られているが依然として、耐薬品性は、改良さ
れない。
溶融粘度を低下せしめて成形加工性を改善する方法とし
て、ポリフェニレンエーテルとポリスチレン樹脂との混
合物が知られているが依然として、耐薬品性は、改良さ
れない。
一方、ポリプロピレンおよび/又はプロピレン共重合体
は成形加工性9強靭性、耐水性、耐薬品性などに優れた
特性を有しており、しかも低比重でかつ安価であること
から、各種成形品やフィルム、シートとして従来から広
く利用されている。
は成形加工性9強靭性、耐水性、耐薬品性などに優れた
特性を有しており、しかも低比重でかつ安価であること
から、各種成形品やフィルム、シートとして従来から広
く利用されている。
しかし、ポリプロピレンおよび/又はプロピレン共重合
体は、耐熱性、剛性、耐衝撃性、塗装性、接着性等にお
いて難点もしくは要改良点を有しており、これらが新規
の実用途開拓上の障害となっている。特に耐熱性、耐衝
撃性改良は強く望まれている。
体は、耐熱性、剛性、耐衝撃性、塗装性、接着性等にお
いて難点もしくは要改良点を有しており、これらが新規
の実用途開拓上の障害となっている。特に耐熱性、耐衝
撃性改良は強く望まれている。
〈発明が解決しようとする課題〉
かかる観点より、ポリフェニレンエーテルとポリプロピ
レン及び/又はプロピレン共重合体とを配合し2両者の
特長を有し、成形加工性。
レン及び/又はプロピレン共重合体とを配合し2両者の
特長を有し、成形加工性。
耐衝撃性を改良した樹脂組成物が得られたならば、広汎
な新規用途の可能性が期待されるところである。
な新規用途の可能性が期待されるところである。
しかしながら、実際にはポリフェニレンエーテルにポリ
プロピレン及び/又はプロピレン共重合体を配合しても
相溶性が悪く、射出成形などで得られる成形品は、ポリ
フェニレンエーテルとポリプロピレンの間で相分離を起
こし、外観の著しく悪いものしか得られず、且つ9機械
的性質も、劣るものであり、実用には、まった(、耐え
うるものではなかった。
プロピレン及び/又はプロピレン共重合体を配合しても
相溶性が悪く、射出成形などで得られる成形品は、ポリ
フェニレンエーテルとポリプロピレンの間で相分離を起
こし、外観の著しく悪いものしか得られず、且つ9機械
的性質も、劣るものであり、実用には、まった(、耐え
うるものではなかった。
く課題を解決するための手段〉
これらの点に鑑み、ポリフェニレンエーテルとプロピレ
ン重合体からなる樹脂組成物の改良上有効な技術を開発
すべく、広汎かつ緻密に探索した結果9本発明に到達し
た。
ン重合体からなる樹脂組成物の改良上有効な技術を開発
すべく、広汎かつ緻密に探索した結果9本発明に到達し
た。
すなわち9本発明は。
(a) ポリフェニレンエーテル樹脂98〜2重量%
および。
および。
(b) スチレン系単量体グラフトプロピレン重合体
、および/又は、スチレン系単量体グラフトプロピレン
共重合体2〜98重量%とから成る樹脂組成物100重
量部に対して。
、および/又は、スチレン系単量体グラフトプロピレン
共重合体2〜98重量%とから成る樹脂組成物100重
量部に対して。
(C) スチレン系単量体をグラフトした。密度が0
.85〜0.91g/’cm3であり、示差走査熱量計
(DSC)による最高融解ピーク温度が100℃以上で
あるエチレン−α−オレフィン共重合体2〜100重量
部を配合して成ることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物
に関するものである。
.85〜0.91g/’cm3であり、示差走査熱量計
(DSC)による最高融解ピーク温度が100℃以上で
あるエチレン−α−オレフィン共重合体2〜100重量
部を配合して成ることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物
に関するものである。
本発明において成分(a)のポリフェニレンエーテルは
、一般式。
、一般式。
(但しr R1+ R2+ R3,R4およびR5は、
水素、ハロゲン、炭化水素基もしくは置換炭化水素基、
炭化水素オキシ基もしくは置換炭化水素オキシ基のいず
れかであり、その内の1つは必ず水素である。) で表わされるフェノール類の1種又は2種以上を酸化カ
ップリング重合させて得られるものである。
水素、ハロゲン、炭化水素基もしくは置換炭化水素基、
炭化水素オキシ基もしくは置換炭化水素オキシ基のいず
れかであり、その内の1つは必ず水素である。) で表わされるフェノール類の1種又は2種以上を酸化カ
ップリング重合させて得られるものである。
上記一般式の具体例としては、フェノール。
o−、m−またはp−クレゾール、 2. 6−2、
5 +、 2. 4 +、 または3,5−ジメチ
ルフェノール、2−メチル−5−フェニルフェノール、
2,6−ジフェニルフェノール、2,6−ジメチルフェ
ノール、2−メチル−6−二チルフェノール、2,3.
5+、2,3.6−または2,4.5−)リメチルフェ
ノール、3−メチル−a−t−ブチルフェノール、チモ
ール。
5 +、 2. 4 +、 または3,5−ジメチ
ルフェノール、2−メチル−5−フェニルフェノール、
2,6−ジフェニルフェノール、2,6−ジメチルフェ
ノール、2−メチル−6−二チルフェノール、2,3.
5+、2,3.6−または2,4.5−)リメチルフェ
ノール、3−メチル−a−t−ブチルフェノール、チモ
ール。
2−メチル−6−アリルフェノールなどが挙げられる。
更に、上記一般式以外のフェノール化合物、たとえば、
ビスフェノール−A、テトラブロモビスフェノール−A
、 レゾルシン、ハイドロキノン、ノボラック樹脂の
ような多価ヒドロキシ芳香族化合物と、上記一般式との
共重合もよい。
ビスフェノール−A、テトラブロモビスフェノール−A
、 レゾルシン、ハイドロキノン、ノボラック樹脂の
ような多価ヒドロキシ芳香族化合物と、上記一般式との
共重合もよい。
これらの化合物の中で好ましいものとしては。
2.6−シメチルフエノールまたは2,6−ジフェニル
フェノールの単独重合体および大量部の2.6−キシレ
ノールと少量部の3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ルまたは2,3.6−ドリメチルフエノールの共重合体
が挙げられる。
フェノールの単独重合体および大量部の2.6−キシレ
ノールと少量部の3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ルまたは2,3.6−ドリメチルフエノールの共重合体
が挙げられる。
フェノール化合物を酸化重合せしめる際に用いられる酸
化カップリング触媒は、特に限定されるものではなく9
重合能を有するいかなる触媒でも使用し得る。たとえば
、その代表的なものとしては、塩化第1銅−トリエチル
アミン、塩化第1銅−ピリジンなど、第1銅塩と第3級
アミン類よりなる触媒、塩化第2銅−ピリジン−水酸化
カリウムなどの第2銅塩−アミン−アルカリ金属水酸化
物よりなる触媒、塩化マンガン−エタノールアミン、酢
酸マンガン−エチレンジアミンなどのマンガン塩類と第
1級アミン類よりなる触媒、塩化マンガン−ナトリウム
メチラート、塩化マンガン−ナトリウムフェノラートな
どのマンガン塩類とアルコラードあるいはフェノラート
からなる触媒、コバルト塩類と第3級アミン類との組合
せよりなる触媒などが挙げられる。
化カップリング触媒は、特に限定されるものではなく9
重合能を有するいかなる触媒でも使用し得る。たとえば
、その代表的なものとしては、塩化第1銅−トリエチル
アミン、塩化第1銅−ピリジンなど、第1銅塩と第3級
アミン類よりなる触媒、塩化第2銅−ピリジン−水酸化
カリウムなどの第2銅塩−アミン−アルカリ金属水酸化
物よりなる触媒、塩化マンガン−エタノールアミン、酢
酸マンガン−エチレンジアミンなどのマンガン塩類と第
1級アミン類よりなる触媒、塩化マンガン−ナトリウム
メチラート、塩化マンガン−ナトリウムフェノラートな
どのマンガン塩類とアルコラードあるいはフェノラート
からなる触媒、コバルト塩類と第3級アミン類との組合
せよりなる触媒などが挙げられる。
本発明において、成分(b)ポリプロピレンとは。
プロピレン単独重合体(ホモポリプロピレン)を意味し
、プロピレン共重合体とは、プロピレンと炭素数2〜1
8個のα−オレフィンとのランダム又はブロック共重合
体を意味するものである。
、プロピレン共重合体とは、プロピレンと炭素数2〜1
8個のα−オレフィンとのランダム又はブロック共重合
体を意味するものである。
成分(blプロピレン共重合体の具体例としては。
エチレン−プロピレン共重合体、プロピレン−1−ブテ
ン共重合体、プロピレン−1−一・キセン共重合体、プ
ロピレンー4−メチル−1−ペンテン共重合体、プロピ
レン−1−オクテン共重合体などを挙げることができる
。
ン共重合体、プロピレン−1−一・キセン共重合体、プ
ロピレンー4−メチル−1−ペンテン共重合体、プロピ
レン−1−オクテン共重合体などを挙げることができる
。
プロピレン共重合体はこれらの単独もしくは2種類以上
を用いることができる。
を用いることができる。
該フロピレン共重合体において、プロピレン含有量は7
0重量%以上が好ましい。
0重量%以上が好ましい。
本発明において用いる(bl成分の重合体は、ポリプロ
ピレン及び/又はプロピレン共重合体にスチレン系単量
体を少くとも1重量%、好ましくは2〜90重量%、さ
らに好ましくは3〜70重量%グラフト重合して得られ
た重合体である。
ピレン及び/又はプロピレン共重合体にスチレン系単量
体を少くとも1重量%、好ましくは2〜90重量%、さ
らに好ましくは3〜70重量%グラフト重合して得られ
た重合体である。
ここで、スチレン系単量体は、一般式。
(ここで+ R6,R71R81R9およびRIGは
水素、ハロゲン、炭化水素または置換炭化水素基、炭化
水素オキシ基または置換炭化水素オキシ基のいずれかで
ありt R11は水素、炭素数1〜4の低級アルキル基
である。) で示される。
水素、ハロゲン、炭化水素または置換炭化水素基、炭化
水素オキシ基または置換炭化水素オキシ基のいずれかで
ありt R11は水素、炭素数1〜4の低級アルキル基
である。) で示される。
上記の式中のR6+ R7y R81R9およびRIO
の具体例としては、水素、塩素、臭素、ヨウ素などのハ
ロゲン原子、メチル、エチル、プロピル。
の具体例としては、水素、塩素、臭素、ヨウ素などのハ
ロゲン原子、メチル、エチル、プロピル。
ビニル、アリル、ベンジル、メチルベンジルなどの炭化
水素基;クロロメチル、ブロモメチルなどの置換炭化水
素基;メトキシ、エトキシ。
水素基;クロロメチル、ブロモメチルなどの置換炭化水
素基;メトキシ、エトキシ。
フェノキシ、モノクロロメトキシなどの炭化水素オキシ
基または置換炭化水素オキシ基などが含まれる。
基または置換炭化水素オキシ基などが含まれる。
また+ R11の具体例としては、水素;メチル。
エチルなどの低級アルキル基などがあげられる。
スチレン系単量体の具体例としては、スチレン、2.4
−ジクロルスチレン、p−メトキシスチレン、p−メチ
ルスチレン、p−フェニルスチレン、p−ジビニルベン
ゼン、p−(クロロメトキシ)−スチレン、α−メチル
スチレン。
−ジクロルスチレン、p−メトキシスチレン、p−メチ
ルスチレン、p−フェニルスチレン、p−ジビニルベン
ゼン、p−(クロロメトキシ)−スチレン、α−メチル
スチレン。
0−メチル−α−メチルスチレン、m−メチル−α−メ
チルスチレン、p−メチル−α−メチルスチレン、p−
メトキシ−α−メチルスチレンなどがあげられる。これ
らは1種または2種以上混合して用いることもできる。
チルスチレン、p−メチル−α−メチルスチレン、p−
メトキシ−α−メチルスチレンなどがあげられる。これ
らは1種または2種以上混合して用いることもできる。
本発明において、スチレン系単量体を少くとも1重量%
グラフト重合させる方法は懸濁重合法、乳化重合法、溶
液重合法あるいは塊状重合法(重合槽を用いる方法の他
に押出機を用いる方法も含む。)等周知のいずれの重合
方法によっても製造できる。
グラフト重合させる方法は懸濁重合法、乳化重合法、溶
液重合法あるいは塊状重合法(重合槽を用いる方法の他
に押出機を用いる方法も含む。)等周知のいずれの重合
方法によっても製造できる。
本発明における成分(b)ポリプロピレン及び/又はプ
ロピレン共重合体には熱及び光安定剤、帯電防止剤。
ロピレン共重合体には熱及び光安定剤、帯電防止剤。
酸化防止剤、カーボンブラック、顔料、難燃剤1等の全
ての種類の添加剤が必要に応じて配合される。
ての種類の添加剤が必要に応じて配合される。
本発明の成分(Clエチレン−α−オレフィン共重合体
は、エチレンと炭素数3以上のα−オレフィンとの共重
合体を意味する。
は、エチレンと炭素数3以上のα−オレフィンとの共重
合体を意味する。
炭素数3以上のα−オレフィンとしては直鎖のものも分
岐鎖のものも使用することができる。
岐鎖のものも使用することができる。
例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−
ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン。
ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン。
1−オクテンおよび1−デセンなどを挙げることができ
る。又、これらの混合物も使用することができる。該エ
チレン−α−オレフィン共重合体において、エチレン含
有量は60重量%以上。
る。又、これらの混合物も使用することができる。該エ
チレン−α−オレフィン共重合体において、エチレン含
有量は60重量%以上。
好ましくは70重量%以上1、さらに好ましくは75重
量%以上である。また、α−オレフィンとして好ましい
のは炭素数3〜8のものである。
量%以上である。また、α−オレフィンとして好ましい
のは炭素数3〜8のものである。
成分(C)のエチレン−α−オレフィン共重合体は、そ
の密度が0.85〜0.91 g/ cm3であり。
の密度が0.85〜0.91 g/ cm3であり。
DSCによる最高融解ピーク温度は100℃以上である
。
。
ここで、最高融解ピーク温度は示差走査熱量計(DSC
)を用いて、4℃/分の昇温スピードで測定を行なった
値であり、密度はASTMD1505にしたがって測定
した値である。
)を用いて、4℃/分の昇温スピードで測定を行なった
値であり、密度はASTMD1505にしたがって測定
した値である。
ここで、成分(C)のエチレン−α−オレフィン共重合
体の密度を0.85〜0.gl g/ cm3と規定し
た理由は、その密度が0.91 g/ cm3を越えた
エチレン−α−オレフィン共重合体を使用した場合には
、得られた樹脂組成物の耐衝撃性が不十分であり、また
、その密度が0.85g/ cm3未満のエチレン−α
−オレフィン共重合体を使用した場合には、得られた樹
脂組成物の耐熱性が大幅に低下して、好ましくないため
である。
体の密度を0.85〜0.gl g/ cm3と規定し
た理由は、その密度が0.91 g/ cm3を越えた
エチレン−α−オレフィン共重合体を使用した場合には
、得られた樹脂組成物の耐衝撃性が不十分であり、また
、その密度が0.85g/ cm3未満のエチレン−α
−オレフィン共重合体を使用した場合には、得られた樹
脂組成物の耐熱性が大幅に低下して、好ましくないため
である。
好ましい密度範囲は0.860〜0.910 g/ c
m3゜さらに好ましくは0.870〜0.910 g/
cm3である。
m3゜さらに好ましくは0.870〜0.910 g/
cm3である。
成分(C)における該共重合体はエチレン及びα−オレ
フィンをチーグラー型触媒系の存在下で共重合すること
によって得られるが、チーグラー型触媒系は一つは有機
金属活性化成分(周期律系のI〜■族金属の水素化物又
はアルキル誘導体)及び他方はハロゲン化された遷移金
属化合物よりなり、場合によりマグネシウム又はマンガ
ンの無水の化合物を有する。
フィンをチーグラー型触媒系の存在下で共重合すること
によって得られるが、チーグラー型触媒系は一つは有機
金属活性化成分(周期律系のI〜■族金属の水素化物又
はアルキル誘導体)及び他方はハロゲン化された遷移金
属化合物よりなり、場合によりマグネシウム又はマンガ
ンの無水の化合物を有する。
本発明において用いる成分(C)スチレン系単量体をグ
ラフトしたエチレン−α−オレフィン共重合体とは、該
エチレン−ミーオレフィン共重合体にスチレン系単量体
を少くとも1重量%。
ラフトしたエチレン−α−オレフィン共重合体とは、該
エチレン−ミーオレフィン共重合体にスチレン系単量体
を少くとも1重量%。
好ましくは2〜90重量%、さらに好ましくは3〜70
重量%グラフト重合して得られるものである。
重量%グラフト重合して得られるものである。
ここで、スチレン系単量体の種類、グラフト重合の方法
などは成分(b)のグラフト重合で述べた場合と同様で
ある。
などは成分(b)のグラフト重合で述べた場合と同様で
ある。
本発明において、(b)ポリプロピレン及び/又はプロ
ピレン共重合体と、(C)密度が0.85〜0.91g
/cm3. D S Cによる最高融解ピーク温度が1
00℃以上であるエチレン−α−オレフィン共重合体を
あらかじめブレンドした後に、これにスチレン系単量体
をグラフトすることもできる。
ピレン共重合体と、(C)密度が0.85〜0.91g
/cm3. D S Cによる最高融解ピーク温度が1
00℃以上であるエチレン−α−オレフィン共重合体を
あらかじめブレンドした後に、これにスチレン系単量体
をグラフトすることもできる。
ここで、(b)ポリプロピレン及び/又はプロピレン共
重合体ト(C)エチレン−α−オレフィン共重合体との
ブレンドは9通常のα−オレフィン重合体のブレンドに
適用されているブレンド方法が好適に用いられる。すな
わち9両者の重合体粉末同志、造粒ペレット同志9重合
体粉末と造粒ペレットをヘンシェルミキサー等で混合し
。
重合体ト(C)エチレン−α−オレフィン共重合体との
ブレンドは9通常のα−オレフィン重合体のブレンドに
適用されているブレンド方法が好適に用いられる。すな
わち9両者の重合体粉末同志、造粒ペレット同志9重合
体粉末と造粒ペレットをヘンシェルミキサー等で混合し
。
フラベンター、ロール、バンバリーミキサ−又は造粒機
等での溶融混純によって行なわれる。
等での溶融混純によって行なわれる。
本発明において、樹脂組成物の成分(alと(blの混
合比率は成分(alが2〜98重量%、成分(b)が9
8〜2重量%の範囲で広く変えることができる。
合比率は成分(alが2〜98重量%、成分(b)が9
8〜2重量%の範囲で広く変えることができる。
成分(blが2重量%より少ない範囲では、加工性の改
良効果が少なく、成分(blが98重量%をこえる範囲
では、熱変形温度などの熱的性質が低下するので好まし
くない。より好ましくは、成分(a)カ20〜80重量
%、成分(b)カ80〜20重量%ノ範囲である。
良効果が少なく、成分(blが98重量%をこえる範囲
では、熱変形温度などの熱的性質が低下するので好まし
くない。より好ましくは、成分(a)カ20〜80重量
%、成分(b)カ80〜20重量%ノ範囲である。
本発明において、98〜2重量%の成分(a)と2〜9
8重量%の成分(b)とから成る樹脂組成物100重量
部に対して、成分(C]は2〜100重量部の比率で配
合して用いることができる。成分(C)が2重量部より
少ない範囲では、加工性の改良効果が少なく、成分(C
)が100重量部をこえる範囲では、熱変形温度が低下
するので好ましくない。
8重量%の成分(b)とから成る樹脂組成物100重量
部に対して、成分(C]は2〜100重量部の比率で配
合して用いることができる。成分(C)が2重量部より
少ない範囲では、加工性の改良効果が少なく、成分(C
)が100重量部をこえる範囲では、熱変形温度が低下
するので好ましくない。
本発明において、耐衝撃性が特に要求される場合には、
成分(d)ゴム様物質またはスチレン系単量体をグラフ
トしたゴム様物質を配合して用いることができる。
成分(d)ゴム様物質またはスチレン系単量体をグラフ
トしたゴム様物質を配合して用いることができる。
ここで言うゴム様物質とは、室温で弾性体である天然及
び合成の重合体材料をいう。
び合成の重合体材料をいう。
その具体例としては、天然ゴム、ブタジェン重合体、ブ
タジェン−スチレン共重合体(ランダム共重合体、ブロ
ック共重合体、グラフト共重合体などすべて含まれる)
又はその水素添加物、イソプレン重合体、クロロブタジ
ェン重合体、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体。
タジェン−スチレン共重合体(ランダム共重合体、ブロ
ック共重合体、グラフト共重合体などすべて含まれる)
又はその水素添加物、イソプレン重合体、クロロブタジ
ェン重合体、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体。
インブチレン重合体、インブチレン−ブタジェン共重合
体、インブチレン−イソプレン共重合体、アクリル酸エ
ステル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチ
レン−ブテン共重合体、エチレン−プロピレン−スチレ
ン共重合体。
体、インブチレン−イソプレン共重合体、アクリル酸エ
ステル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチ
レン−ブテン共重合体、エチレン−プロピレン−スチレ
ン共重合体。
スチレン−イソプレン共重合体、又は、その水素添加物
、スチレン−ブチレン共重合体、スチレン−エチレン−
プロピレン共li 合体、パーフルオロゴム、フッ素ゴ
ム、クロロプレンゴム。
、スチレン−ブチレン共重合体、スチレン−エチレン−
プロピレン共li 合体、パーフルオロゴム、フッ素ゴ
ム、クロロプレンゴム。
ブチルゴム、シリコーンゴム、エチレン−プロピレン−
非共役ジエン共重合体、チオコールゴム、多硫化ゴム、
ポリウレタンゴム、ポリエーテルゴム(例えばポリプロ
ピレンオキシド等)。
非共役ジエン共重合体、チオコールゴム、多硫化ゴム、
ポリウレタンゴム、ポリエーテルゴム(例えばポリプロ
ピレンオキシド等)。
エピクロルヒドリンゴム、ホリエステルエラストマー、
ポリアミドエラストマーなどが挙げられる。
ポリアミドエラストマーなどが挙げられる。
これらのゴム様物質は、いかなる製造法(例えば乳化重
合法、溶液重合法等)いかなる触媒(例えば過酸化物、
トリアルキルアルミニウム。
合法、溶液重合法等)いかなる触媒(例えば過酸化物、
トリアルキルアルミニウム。
ハロゲン化リチウム、ニッケル系触媒等)でつくられた
ものでもよい。
ものでもよい。
更に各種の架橋度を有するもの、各種の割合いのミクロ
構造を有するもの(例えば、シス構造、トランス構造、
ビニル基など)、あるいは各種の平均ゴム粒径を有する
ものも使われる。
構造を有するもの(例えば、シス構造、トランス構造、
ビニル基など)、あるいは各種の平均ゴム粒径を有する
ものも使われる。
又、共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体
、グラフト共重合体など各種の重合体は、いづれも本発
明のゴム様物質として用いられる。又、これら共重合体
の変性物も本発明のゴム様物質として用いられる。該変
性物としては、たとえば、無水マレイン酸、グリシジル
メタアクリレート、又は、カルボン酸含有化合物で、変
性したものなどを挙げることができる。
、グラフト共重合体など各種の重合体は、いづれも本発
明のゴム様物質として用いられる。又、これら共重合体
の変性物も本発明のゴム様物質として用いられる。該変
性物としては、たとえば、無水マレイン酸、グリシジル
メタアクリレート、又は、カルボン酸含有化合物で、変
性したものなどを挙げることができる。
本発明ではこれらゴム様物質(変性物を含む)のなかか
ら1種以上を選択して使用することができる。
ら1種以上を選択して使用することができる。
なかでも、エチレン−αオレフイン共重合体ゴム又は、
その変性物が好ましく用いられる。
その変性物が好ましく用いられる。
本発明で使用されるエチレン−α−オレフィン共重合体
ゴムとしては、エチレンと他のα−オレフィン1例えば
プロピレン、l−ブテン。
ゴムとしては、エチレンと他のα−オレフィン1例えば
プロピレン、l−ブテン。
■−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテ
ン、1−オクテン等との共重合体若しくはエチレン−プ
ロピレン−1−ブテン共重合体等の三元共重合体ゴム等
が含まれるが、中でもエチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム、エチレン−1−ブテン共重合体ゴムが好ましく用い
られる。
ン、1−オクテン等との共重合体若しくはエチレン−プ
ロピレン−1−ブテン共重合体等の三元共重合体ゴム等
が含まれるが、中でもエチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム、エチレン−1−ブテン共重合体ゴムが好ましく用い
られる。
共重合体ゴム中のエチレン含量は15〜85重量%、好
ましくは40〜80重量%である。すなわち。
ましくは40〜80重量%である。すなわち。
エチレン含量が85重量%より多い高結晶性共重合体は
通常のゴム成型条件下で加工が難しく。
通常のゴム成型条件下で加工が難しく。
またエチレン含量が15重量%より少ないものはガラス
転移点(Tg)が上昇し、ゴム的性質が低下するため好
ましくない。好ましいガラス転移点は一10℃以下であ
る。
転移点(Tg)が上昇し、ゴム的性質が低下するため好
ましくない。好ましいガラス転移点は一10℃以下であ
る。
マタ、エチレンーα−オレフィンー非共役ジエン共重合
体ゴムも使用することができるが。
体ゴムも使用することができるが。
非共役ジエン含量を20重量%以下とする事が必要であ
る。非共役ジエン含量が20重量%を超えると混練の際
のゲル化により流動性が悪化し。
る。非共役ジエン含量が20重量%を超えると混練の際
のゲル化により流動性が悪化し。
好ましくない。非共役ジエンとしては、エチリデンノル
ボルネン、ジシクロペンタジェン、1゜4−へキサジエ
ン等が好ましい。
ボルネン、ジシクロペンタジェン、1゜4−へキサジエ
ン等が好ましい。
また、共重合体ゴムの数平均分子量は押出機中で混練可
能なものとすることが好ましく。
能なものとすることが好ましく。
10.000〜100,000である。分子量が小さす
ぎると押出機に供給する際の取扱いが困難であり。
ぎると押出機に供給する際の取扱いが困難であり。
また分子量が大きすぎると流動性が小さくなり加工が困
難である。またムーニー粘度 (ML1+4..121℃)は5〜120であることが
好ましい。
難である。またムーニー粘度 (ML1+4..121℃)は5〜120であることが
好ましい。
分子量分布については特に限定されないが。
好ましい範囲としてはQ値(重量平均分子量/数平均分
子量)が1〜30. さらに好ましくは2〜20である
。
子量)が1〜30. さらに好ましくは2〜20である
。
また2本発明で使用され得る変性エチレン−α−オレフ
ィン共重合体ゴムとしては前述のエチレン−αオレフイ
ンゴムを原料として、不飽和ジカルボン酸をグラフト付
加させた不飽和ジカルボン酸変性エチレン−α−オレフ
ィン共重合体が挙げられる。
ィン共重合体ゴムとしては前述のエチレン−αオレフイ
ンゴムを原料として、不飽和ジカルボン酸をグラフト付
加させた不飽和ジカルボン酸変性エチレン−α−オレフ
ィン共重合体が挙げられる。
ここでいう不飽和ジカルボン酸として無水マレイン酸、
マレイン酸、無水フマル酸、無水シトラコン酸等が挙げ
られる。
マレイン酸、無水フマル酸、無水シトラコン酸等が挙げ
られる。
無水マレイン酸変性エチレン−α−オレフィン共重合体
ゴムの製造方法(ζついては従来より既知のいかなる方
法も用いることができる。
ゴムの製造方法(ζついては従来より既知のいかなる方
法も用いることができる。
即ち、炭化水素溶媒中で、エチレン−α−オレフィン共
重合体ゴムとともに無水マレイン酸。
重合体ゴムとともに無水マレイン酸。
ラジカル開始剤を添加し9例えば60℃〜150℃で数
分〜数時間反応を行なうことにより変性ゴムを含む溶液
が得られる。この時、必要に応じアルコール、アミン等
を添加し、無水マレイン酸をハーフエステル、ハーフア
ミド化することもできる。こうして得られた溶液を大量
のメタノール、アセトン等に投入して変性ゴムを回収す
ることができる。
分〜数時間反応を行なうことにより変性ゴムを含む溶液
が得られる。この時、必要に応じアルコール、アミン等
を添加し、無水マレイン酸をハーフエステル、ハーフア
ミド化することもできる。こうして得られた溶液を大量
のメタノール、アセトン等に投入して変性ゴムを回収す
ることができる。
また、押出機中でエチレン−α−オレフィン共重合体ゴ
ムと共に無水マレイン酸、ラジカル開始剤を混練するこ
とによっても得ることができ9例えば無水マレイン酸を
ゴム100重量部に対し、0.5〜15重量部、ラジカ
ル開始剤を0.005〜1.0重量部使用し、150℃
〜300℃で数分〜数10分混練することにより得られ
る。この時。
ムと共に無水マレイン酸、ラジカル開始剤を混練するこ
とによっても得ることができ9例えば無水マレイン酸を
ゴム100重量部に対し、0.5〜15重量部、ラジカ
ル開始剤を0.005〜1.0重量部使用し、150℃
〜300℃で数分〜数10分混練することにより得られ
る。この時。
必要に応じゲル化防止剤9例えばBHT等のフェノール
系酸化防止剤を併用することもできる。
系酸化防止剤を併用することもできる。
本発明においては、ゴム様物質としてその他各種変性エ
チレンーα−オレフィン共重合体ゴムを用いることがで
き9例えば前述の無水マレイン酸以外にメチルアクリレ
ート、メチルメタクリレート、アリルグリシジルエーテ
ル、グリシジルメタクリレート等から選ばれる単量体化
合物により変性された変性エチレン−α−オレフィン共
重合体ゴムが用いられる。
チレンーα−オレフィン共重合体ゴムを用いることがで
き9例えば前述の無水マレイン酸以外にメチルアクリレ
ート、メチルメタクリレート、アリルグリシジルエーテ
ル、グリシジルメタクリレート等から選ばれる単量体化
合物により変性された変性エチレン−α−オレフィン共
重合体ゴムが用いられる。
また、これらの単量体化合物を2種以上同時に用いた変
性エチレン−α−オレフィン共重合体ゴムを用いること
もできる。
性エチレン−α−オレフィン共重合体ゴムを用いること
もできる。
更に、エチレン−α−オレフィン共重合体コム及び各種
変性エチレンα−オレフィン共重合体ゴムから選ばれる
2種以上のゴムを同時に用いることもできる。
変性エチレンα−オレフィン共重合体ゴムから選ばれる
2種以上のゴムを同時に用いることもできる。
また、スチレン系単量体グラフトエチレン−α−オレフ
ィン共重合体ゴムについては、前述と同様の方法以外に
、以下の方法によっても得ることができる。
ィン共重合体ゴムについては、前述と同様の方法以外に
、以下の方法によっても得ることができる。
即ち、純水にエチレン−α−オレフィン共重合体ゴムの
細断物もしくはペレットを分散剤とともに分散させ、更
にスチレン系単量体を共重合体ゴムに含浸させた後、ラ
ジカル開始剤を用いて50〜150℃,1〜5時間反応
させることによりスチレン系単量体をグラフトしたエチ
レン−α−オレフィン共重合体ゴムが得られる。
細断物もしくはペレットを分散剤とともに分散させ、更
にスチレン系単量体を共重合体ゴムに含浸させた後、ラ
ジカル開始剤を用いて50〜150℃,1〜5時間反応
させることによりスチレン系単量体をグラフトしたエチ
レン−α−オレフィン共重合体ゴムが得られる。
本発明において成分(dlゴム様物質の量については特
に規定するものではないが、 (成分(a)+成分(b
)十成分(C))の合計量100重量部に対し。
に規定するものではないが、 (成分(a)+成分(b
)十成分(C))の合計量100重量部に対し。
ゴム様物質の量は1〜50重量部の範囲であることが好
ましい。
ましい。
ゴム様物質が1重量部未満では該ゴム様物質による衝撃
性改良の効果が少なく、又、50重量部を超すと本来ポ
リフエニレンエーテルノモっている優れた性質が弱めら
れるので好ましくない。
性改良の効果が少なく、又、50重量部を超すと本来ポ
リフエニレンエーテルノモっている優れた性質が弱めら
れるので好ましくない。
本発明における熱可塑性樹脂組成物には他の高分子化合
物を加えて用いることができる。他の高分子化合物とし
ては、ポリメチルペンテン。
物を加えて用いることができる。他の高分子化合物とし
ては、ポリメチルペンテン。
などのポリオレフィン;ポリ塩化ビニル、ポリメチルメ
タクリレート、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピリジン、
ポリビニルカルバゾール、ポリアクリルアミド、ポリア
クリロニトリル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アル
ケニル芳香族樹脂などの各種ビニル化合物の単独重合体
および共重合体;ポリカーボネート、ポリスルホン、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリアリーレンエステル(たとえば、ユニチカ■の
Uポリマー)、ポリフェニレンスルフィド; 6−ナイ
ロン、6.6−fイロン、12−ナイロンなどのポリア
ミド;ポリアセタールなどの縮合系高分子化合物などが
挙げられる。更には、シリコーン樹脂、弗素樹脂。
タクリレート、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピリジン、
ポリビニルカルバゾール、ポリアクリルアミド、ポリア
クリロニトリル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アル
ケニル芳香族樹脂などの各種ビニル化合物の単独重合体
および共重合体;ポリカーボネート、ポリスルホン、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリアリーレンエステル(たとえば、ユニチカ■の
Uポリマー)、ポリフェニレンスルフィド; 6−ナイ
ロン、6.6−fイロン、12−ナイロンなどのポリア
ミド;ポリアセタールなどの縮合系高分子化合物などが
挙げられる。更には、シリコーン樹脂、弗素樹脂。
ポリイミド、ポリアミドイミド、フェノール樹脂、アル
キッド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂。
キッド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂。
エポキシ樹脂、ダポン樹脂などの各種熱硬化性樹脂も挙
げられる。
げられる。
上記の他の高分子化合物の中で、好ましいものは、ポリ
オレフィン、ポリアミド、アルケニル芳香族樹脂、ゴム
変性アルケニル芳香族樹脂である。
オレフィン、ポリアミド、アルケニル芳香族樹脂、ゴム
変性アルケニル芳香族樹脂である。
もっとも好ましいものとしては、アルケニル芳香族樹脂
である。
である。
本発明を実施するに際し、ガラス繊維、カーボン繊維な
どの強化剤、カーボンブラック、シリカ、 TiO2な
ど無機および有機の充てん剤、可塑剤、安定剤、難燃剤
、染料および顔料などを添加することも可能である。強
化剤について。
どの強化剤、カーボンブラック、シリカ、 TiO2な
ど無機および有機の充てん剤、可塑剤、安定剤、難燃剤
、染料および顔料などを添加することも可能である。強
化剤について。
、更に詳しく述べると9強化剤とは、それを配合するこ
とにより曲げ強度2曲げ弾性率、引張強度、引張弾性率
、および加熱変形温度などの機械的あるいは熱的性質を
増大させるもめであり。
とにより曲げ強度2曲げ弾性率、引張強度、引張弾性率
、および加熱変形温度などの機械的あるいは熱的性質を
増大させるもめであり。
たとえばアルミナ繊維、カーボン繊維、ガラス繊維、高
弾性ポリアミド繊維、高弾性ポリエステル繊維、炭化ケ
イ素繊維、チタン酸塩ホイスカーなどが挙げられる。
弾性ポリアミド繊維、高弾性ポリエステル繊維、炭化ケ
イ素繊維、チタン酸塩ホイスカーなどが挙げられる。
これら強化剤の量としては、少なくとも強化に有効な量
が含まれれば充分ではあるが、一般には本発明の組成物
100重量部に対して約5〜100重量部の範囲が好ま
しい。
が含まれれば充分ではあるが、一般には本発明の組成物
100重量部に対して約5〜100重量部の範囲が好ま
しい。
特に好ましい強化充てん剤はガラスであり。
比較的す) IJウム分を含まない石灰−アルミニウム
のホウケイ酸塩ガラスからなるガラス繊維フィラメント
の使用が好ましい。これは「Σ」ガラスとして知られて
いる。しかし、電気的な特性がそれほど重視されないと
きには他のガラス、たとえば「C」ガラスとして知られ
ている低ナトリウム含有分のガラスも有用である。フィ
ラメントは、たとえば水蒸気または空気ブローイング、
火炎ブローイングおよび機械的引張等の一般的方法でつ
くられる。プラスチック強化用の好ましいフィラメント
は機械的引張りによってつくられる。フィラメントの直
径は約2μ〜20μの範囲にあるが、これは本発明にお
いては厳密なものではない。ガラスフィラメントの長さ
ならび1ζそれらを集束して集合繊維とし。
のホウケイ酸塩ガラスからなるガラス繊維フィラメント
の使用が好ましい。これは「Σ」ガラスとして知られて
いる。しかし、電気的な特性がそれほど重視されないと
きには他のガラス、たとえば「C」ガラスとして知られ
ている低ナトリウム含有分のガラスも有用である。フィ
ラメントは、たとえば水蒸気または空気ブローイング、
火炎ブローイングおよび機械的引張等の一般的方法でつ
くられる。プラスチック強化用の好ましいフィラメント
は機械的引張りによってつくられる。フィラメントの直
径は約2μ〜20μの範囲にあるが、これは本発明にお
いては厳密なものではない。ガラスフィラメントの長さ
ならび1ζそれらを集束して集合繊維とし。
そしてこれら集束された集合繊維を更に糸、ロープある
いはロービングとして集束するが、またはマット等番ζ
織布するかどうかということについては、これも1本発
明においては、厳密なことではない。しかし9本発明に
おいて組成物をつくる際には、約0.3 cmないし約
3cmの長さ、好ましくは約Q、 5 cm以下の長さ
の短く切断されたストランドの形状として、ガラスフィ
ラメントを使うことが便利である。
いはロービングとして集束するが、またはマット等番ζ
織布するかどうかということについては、これも1本発
明においては、厳密なことではない。しかし9本発明に
おいて組成物をつくる際には、約0.3 cmないし約
3cmの長さ、好ましくは約Q、 5 cm以下の長さ
の短く切断されたストランドの形状として、ガラスフィ
ラメントを使うことが便利である。
難燃剤についても更に詳しく説明すると1本発明におい
て有用な難燃剤は当業者に広く知られている一群の化合
物を含む。
て有用な難燃剤は当業者に広く知られている一群の化合
物を含む。
一般的には、これらの中でより重要な化合物は、たとえ
ば、臭素、塩素、アンチモン、リンおよび窒素のような
難燃性を付与できるこれらの元素を含む化合物が用いら
れる。たとえば。
ば、臭素、塩素、アンチモン、リンおよび窒素のような
難燃性を付与できるこれらの元素を含む化合物が用いら
れる。たとえば。
ハロゲン化有機化合物、酸化アンチモン、酸化アンチモ
ンとハロゲン化有機化合物、酸化アンチモンとリン化合
物、リン単体あるいはリン化合物、リン化合物あるいは
リン−窒素結合を有する化合物とハロゲン含有化合物、
あるいはこれらの2種以上混合したものなどである。
ンとハロゲン化有機化合物、酸化アンチモンとリン化合
物、リン単体あるいはリン化合物、リン化合物あるいは
リン−窒素結合を有する化合物とハロゲン含有化合物、
あるいはこれらの2種以上混合したものなどである。
難燃性添加物の量は、厳密なものではないが。
難燃性を付与するのに充分な量であればよい。
あまり多くすることは軟化点の低下など、物理的特性を
損うので、得策ではない。これらの適正量としては、(
a)ポリフェニレンエーテルまたはポリフェニレンエー
テルを含む樹脂組成物100重量部に対し難燃剤は0.
5〜50重量部、好ましくは1〜25重量部、更に好ま
しくは3〜15重量部重量される。
損うので、得策ではない。これらの適正量としては、(
a)ポリフェニレンエーテルまたはポリフェニレンエー
テルを含む樹脂組成物100重量部に対し難燃剤は0.
5〜50重量部、好ましくは1〜25重量部、更に好ま
しくは3〜15重量部重量される。
有用なハロゲン含有化合物としては次式のものがある。
上記式中、nは1〜10であり、Rはアルキレン、アル
キリデンまたは脂環結合(たとえば。
キリデンまたは脂環結合(たとえば。
メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、イ
ソプロピリデン、ブチレン、インブチレン、アミレンツ
シクロヘキシレン、シクロペンチリデンなど)、エーテ
ル、カルボニル、アミン、イオウ含有結合(たとえば、
スルフィド。
ソプロピリデン、ブチレン、インブチレン、アミレンツ
シクロヘキシレン、シクロペンチリデンなど)、エーテ
ル、カルボニル、アミン、イオウ含有結合(たとえば、
スルフィド。
スルホキシド、スルホン)、カーボネート、リン含有結
合などの基からなる群より選ばれる。
合などの基からなる群より選ばれる。
またRは芳香族、アミノ、エーテル、エステル、カルボ
ニル、スルフィド、スルホキシド。
ニル、スルフィド、スルホキシド。
スルホン、リン含有結合などのような基によって結合さ
れた2つまたはそれ以上のアルキレンまたはアルキリデ
ン結合からなるものもよい。
れた2つまたはそれ以上のアルキレンまたはアルキリデ
ン結合からなるものもよい。
ArオヨヒAr′ハフエニレン、ビフェニレン、ターフ
ェニレン、ナフチレンなどのような単環あるいは多環の
炭素環式芳香族基である。
ェニレン、ナフチレンなどのような単環あるいは多環の
炭素環式芳香族基である。
ArおよびAr’は同一であっても異なっていてもよい
。
。
Yは・有機または無機、または有機金属基からなる群よ
り選ばれる置換基である。Yによって表わされる置換基
は(1)たとえば、塩素、臭素。
り選ばれる置換基である。Yによって表わされる置換基
は(1)たとえば、塩素、臭素。
ヨウ素またはフッ素のようなハロゲン、(2)一般弐〇
E(式中、Eは下記Xと同様の一価の炭化水素基)のエ
ーテル基、<3)−OH基、+4)Rによって示される
1価の炭化水素基;または(5)他の置換基、たとえば
ニトロ基、シアノ基などである。dが2以上のときYは
同一であっても異なっていてもよい。
E(式中、Eは下記Xと同様の一価の炭化水素基)のエ
ーテル基、<3)−OH基、+4)Rによって示される
1価の炭化水素基;または(5)他の置換基、たとえば
ニトロ基、シアノ基などである。dが2以上のときYは
同一であっても異なっていてもよい。
Xは、たとえば次のような一価の炭化水素基である。
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル。
ブチル、デシルのようなアルキル基;フェニル。
ナフチル、ビフェニル、キシリル、トリルなどのヨウナ
アリール基;ベンジル、エチルフェニルナトのようなア
ルアルキル基;シクロペンチル、シクロヘキシルなどの
ような環式脂肪族基;ならびに不活性置換基をその中に
含む一価の炭化水素基。Xを2つ以上用いるとき1ζは
、それらは同じであっても異なっていてもよい。
アリール基;ベンジル、エチルフェニルナトのようなア
ルアルキル基;シクロペンチル、シクロヘキシルなどの
ような環式脂肪族基;ならびに不活性置換基をその中に
含む一価の炭化水素基。Xを2つ以上用いるとき1ζは
、それらは同じであっても異なっていてもよい。
dは1からArまたはAr’からなる芳香族環上の置換
可能な水素の最大の数に等しい最大値までの整数を表わ
す。eは0からR上の置換可能な水素の数によって決め
られる最大値までの整数を示す。
可能な水素の最大の数に等しい最大値までの整数を表わ
す。eは0からR上の置換可能な水素の数によって決め
られる最大値までの整数を示す。
a、bおよびCはOを含めた整数を示す。bが0でない
ときはaもCも0でない。そうでなければaまたはCの
いずれか一方が0であってもよい。bが0のときは芳香
族基は炭素−炭素の直接結合で互いに結合される。芳香
族基ArおよびAr’上の水酸基または置換基Yはその
芳香族環上のオルソ、メタおよびパラ位置を任意にとる
ことができる。
ときはaもCも0でない。そうでなければaまたはCの
いずれか一方が0であってもよい。bが0のときは芳香
族基は炭素−炭素の直接結合で互いに結合される。芳香
族基ArおよびAr’上の水酸基または置換基Yはその
芳香族環上のオルソ、メタおよびパラ位置を任意にとる
ことができる。
上記式の具体例としては、以下のものが挙げられる。
2.2−ビス−(3,5−ジクロロフェニル)−プロパ
ン。
ン。
ビス−(2−クロロフェニル)−メタン。
1.2−ビス−(2,6−ジクロロフェニル)エタン。
1.1−ビス−(4−ヨードフェニル)エタン
1.1−ビス−(2−クロロ−4−ヨードフェニル)−
エタン。
エタン。
1.1−ビス−(2−クロロ−4−メチルフェニル)−
エタン。
エタン。
1.1−ビス−(3,5−ジクロロフェニル)−エタン
2.2−ビス−(3−フェニル−4−ブロモフェニル)
−エタン。
−エタン。
2.3−ビス−(4,6−ジクロロナフチル)−プロパ
ン。
ン。
2.2−ビス−(2,6−ジクロロフェニル)−ペンタ
ン。
ン。
2.2−ビス−(3,5−ジクロロフェニル)−ヘキサ
ン。
ン。
ビス−(4−クロロフェニル)−フェニルメタ右
ビス−(3,5−Iクロロフェニル)−シクロヘキシル
メタン。
メタン。
ビス−(3−ニトロ−4−ブロモフェニル)−メタン
ビス−(4−オキシ−2,6−ジクロロ−3−メトキシ
フェニル)−メタン。
フェニル)−メタン。
2.2−ビス−(3,5−ジブロモ−4−オキシフェニ
ル)−プロパン。
ル)−プロパン。
2.2−ビス−(3,5−ジクロロ−4−オキシフェニ
ル)−プロパン。
ル)−プロパン。
2.2−ビス−(3−ブロモ−4−オキシフェニル)−
プロパン ならび1ζ上記具体例中の2個の脂肪族基の代りにスル
フィド、スルホキシ等を用いたビス芳香族化合物9例え
ば。
プロパン ならび1ζ上記具体例中の2個の脂肪族基の代りにスル
フィド、スルホキシ等を用いたビス芳香族化合物9例え
ば。
テトラブロモベンゼン、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサ
ブロモベンゼン、2.2’−’)クロロビフェニル、2
.4’−ジブロモビフェニル、2゜4′−ジクロロビフ
ェニル、ヘキサブロモビフェニル、オクタブロモビフェ
ニル、デカブロモビフェニル、2〜10個のハロゲン原
子を含むハロゲン化ジフェニルエーテル、2.2−ビス
−(3,5−シフクモ−4−オキシフェニル)−プロパ
ンとホスゲンより重結合された重合度1〜20のオリゴ
マーなどが挙げられる。
ブロモベンゼン、2.2’−’)クロロビフェニル、2
.4’−ジブロモビフェニル、2゜4′−ジクロロビフ
ェニル、ヘキサブロモビフェニル、オクタブロモビフェ
ニル、デカブロモビフェニル、2〜10個のハロゲン原
子を含むハロゲン化ジフェニルエーテル、2.2−ビス
−(3,5−シフクモ−4−オキシフェニル)−プロパ
ンとホスゲンより重結合された重合度1〜20のオリゴ
マーなどが挙げられる。
本発明において好ましいハロゲン化合物は塩素化ベンゼ
ン、臭素化ベンゼン、塩素化ビフェニル、 塩i化ター
フェニル、臭素化ビフェニル。
ン、臭素化ベンゼン、塩素化ビフェニル、 塩i化ター
フェニル、臭素化ビフェニル。
臭素化ターフェニルのような芳香族ハロゲン化合物、ま
たは2価のアルキレン基でへだてられた2つのフェニル
核を含む、そしてフェニル核1個Iとついて少なくとも
2つの塩素あるいは臭素原子を有する化合物、または少
な(とも2つの上記のものの混合物である。特に好まし
いのはへキサブロモベンゼン、および塩素化ビフェニル
あるいはターフェニルまたはこれと酸化アンチモンとの
混合物である。
たは2価のアルキレン基でへだてられた2つのフェニル
核を含む、そしてフェニル核1個Iとついて少なくとも
2つの塩素あるいは臭素原子を有する化合物、または少
な(とも2つの上記のものの混合物である。特に好まし
いのはへキサブロモベンゼン、および塩素化ビフェニル
あるいはターフェニルまたはこれと酸化アンチモンとの
混合物である。
本発明に用いられる好ましいリン化合物、の代表的なも
のは9次の一般式を有するものおよび窒素類似化合物で
ある。
のは9次の一般式を有するものおよび窒素類似化合物で
ある。
上記式中、それぞれのQは同一または異なった基であっ
て、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルキル置
換アリールおよびアリール置換アルキルのような炭化水
素基;ハロゲン;水素ならびにそれらの組み合せたもの
を含む。
て、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルキル置
換アリールおよびアリール置換アルキルのような炭化水
素基;ハロゲン;水素ならびにそれらの組み合せたもの
を含む。
適当なリン酸エステルの代表的な例としては次のものが
ある。リン酸フェニル・ビスドデシル。
ある。リン酸フェニル・ビスドデシル。
リン酸フェニルビスネオペンチル、リン酸水素フェニル
エチレン、リン酸フェニル−ビス−(3,5,5’−ト
リメチルヘキシル)、リン酸エチルジフェニル、リン酸
−2−エチルへキシルジ(p−トリル)、リン酸水素ジ
フェニル、リン酸ビス−(2−エチルヘキシル’)−p
−トリル。
エチレン、リン酸フェニル−ビス−(3,5,5’−ト
リメチルヘキシル)、リン酸エチルジフェニル、リン酸
−2−エチルへキシルジ(p−トリル)、リン酸水素ジ
フェニル、リン酸ビス−(2−エチルヘキシル’)−p
−トリル。
リン酸トリトリル、リン酸ビス−(2−エチルヘキシル
)−フェニル、リン酸トリ (ノニルフェニル)、リン
酸水素フェニルメチル、リン酸−ジ(ドデシル)−p−
トリル、リン酸トリフェニル、リン酸ハロゲン化トリフ
ェニル、リン酸シフチルフェニル、リン酸2−クロロエ
チルジフェニル、リン酸p−)リルビスー(2,5゜5
’−トリ)fルヘキシル)、リン酸2−エチルへキシル
ジフェニル、リン酸水素ジフェニル。もっとも好ましい
リン酸エステルはリン酸トリフェニルである。リン酸ト
リフェニルをヘキサブロモベンゼンと、あるいはリン酸
トリフェニルを酸化アンチモンと組み合せて用いること
も好ましい。
)−フェニル、リン酸トリ (ノニルフェニル)、リン
酸水素フェニルメチル、リン酸−ジ(ドデシル)−p−
トリル、リン酸トリフェニル、リン酸ハロゲン化トリフ
ェニル、リン酸シフチルフェニル、リン酸2−クロロエ
チルジフェニル、リン酸p−)リルビスー(2,5゜5
’−トリ)fルヘキシル)、リン酸2−エチルへキシル
ジフェニル、リン酸水素ジフェニル。もっとも好ましい
リン酸エステルはリン酸トリフェニルである。リン酸ト
リフェニルをヘキサブロモベンゼンと、あるいはリン酸
トリフェニルを酸化アンチモンと組み合せて用いること
も好ましい。
その他の難燃性添加物としては、窒化塩化リン、リンエ
ステルアミド、リン酸アミド、ホスフィン酸アミド、ト
リス(アジリジニル)ホスフィンオキシトあるいはテト
ラキス(オキシメチル)ホスホニウムクロリドのような
リン−窒素結合を含む化合物がある。
ステルアミド、リン酸アミド、ホスフィン酸アミド、ト
リス(アジリジニル)ホスフィンオキシトあるいはテト
ラキス(オキシメチル)ホスホニウムクロリドのような
リン−窒素結合を含む化合物がある。
本発明の樹脂組成物を製造する方法に特に制限はなく1
通常の公知の方法を用いることができる。
通常の公知の方法を用いることができる。
溶液状態で混合し、溶剤を蒸発させるか、非溶剤中に沈
澱させる方法も効果的であるが、工業的見地からみて実
際には溶融状態で混練する方法がとられる。溶融混練に
は一般に使用されている一軸又は二軸の押出機、各種の
ニーグー等の混練装置を用いることができる。特に二軸
の高混練機が好ましい。
澱させる方法も効果的であるが、工業的見地からみて実
際には溶融状態で混練する方法がとられる。溶融混練に
は一般に使用されている一軸又は二軸の押出機、各種の
ニーグー等の混練装置を用いることができる。特に二軸
の高混練機が好ましい。
混線に際しては、各樹脂成分はいずれも粉末ないしはペ
レットの状態で予めタンブラ−もしくはへンシエルミキ
サーのような装置で均一に混合することが好ましいが、
必要な場合には混合を省き、混線装置にそれぞれ別個に
定量供給する方法も用いることができる。
レットの状態で予めタンブラ−もしくはへンシエルミキ
サーのような装置で均一に混合することが好ましいが、
必要な場合には混合を省き、混線装置にそれぞれ別個に
定量供給する方法も用いることができる。
混練された樹脂組成物は射出成形、押出成形その他各種
の成形法によって成形されるが本発明はまた。予め混練
の過程を経ず、射出成形や押出成形時にトライブレンド
して溶融加工操作中に直接混練して成形加工品を得る方
法をも包含する。
の成形法によって成形されるが本発明はまた。予め混練
の過程を経ず、射出成形や押出成形時にトライブレンド
して溶融加工操作中に直接混練して成形加工品を得る方
法をも包含する。
本発明の樹脂組成物は、射出成形や押出成形により成形
品、シート、チューブ、フィルム。
品、シート、チューブ、フィルム。
繊維、積層物、コーテイング材等に用いられるものであ
る。特に自動車用部品9例えば、バンパー インストル
メントパネル、フェンタートリム、ドアーパネル、ホイ
ールカバー サイドプロテクター が−ニツシュ、トラ
ンクリッド、ボンネット、ルーフ等の内装・外装材料。
る。特に自動車用部品9例えば、バンパー インストル
メントパネル、フェンタートリム、ドアーパネル、ホイ
ールカバー サイドプロテクター が−ニツシュ、トラ
ンクリッド、ボンネット、ルーフ等の内装・外装材料。
更には耐熱性の要求される機械部品に用いられる。又二
輪車用部品として1例えばカバリング材、マフラーカバ
ー、レッグシールド等に用いられる。更に、電気、電子
部品としてハウジング、シャーシー、コネクター、プリ
ント基板。
輪車用部品として1例えばカバリング材、マフラーカバ
ー、レッグシールド等に用いられる。更に、電気、電子
部品としてハウジング、シャーシー、コネクター、プリ
ント基板。
プーリー その他9強度及び耐熱性の要求される部品に
用いられる。
用いられる。
〈実施例〉
以下実施例により本発明を説明するが、これらは単なる
例示であり9本発明はこれに限定されることはない。尚
、実施例中の荷重たわみ温度試験(H,D、 T、 )
はJIS K7207.アイゾツト衝撃強度(厚さ3.
2 mm )はJIS K7110に従った。又9曲げ
弾性率はJIS K6758に従ってプレス成形した厚
み5.9 mmのサンプルについてASTM D79
0−66に従って測定した。
例示であり9本発明はこれに限定されることはない。尚
、実施例中の荷重たわみ温度試験(H,D、 T、 )
はJIS K7207.アイゾツト衝撃強度(厚さ3.
2 mm )はJIS K7110に従った。又9曲げ
弾性率はJIS K6758に従ってプレス成形した厚
み5.9 mmのサンプルについてASTM D79
0−66に従って測定した。
また、融解温度は示差走査熱量計(DSC)を用いて、
4℃/分の昇温スピードで測定を行なった。
4℃/分の昇温スピードで測定を行なった。
なお実施例中におけるポリフェニレンエーテルの還元粘
度(ηsp/c )は0.5g/di溶液のクロロホル
ム溶液について25℃で測定した値である。
度(ηsp/c )は0.5g/di溶液のクロロホル
ム溶液について25℃で測定した値である。
実施例1〜4及び比較例1〜3
■ 成分(blスチレングラフトプロピレン共重合体組
成物の製造 市販のポリプロレンである住人ノーブレン0AH561
(住人化学工業■製、 MI=3.0)のペレット10
kgを1001のオートクレーブ中へ水40j。
成物の製造 市販のポリプロレンである住人ノーブレン0AH561
(住人化学工業■製、 MI=3.0)のペレット10
kgを1001のオートクレーブ中へ水40j。
スチレンモノマー3kg、分散剤(メトローズ■90S
H−100) 60g、及びパーオキサイド(パーブチ
ル■PV)とともに投入し、窒素を吹き込みながら、
120’Cで約1時間反応させた後冷却し9次にメチ
ルエチルケトンでポリスチレンを抽出、除去した後、ス
チレンでグラフトしたプロピレン共重合体を回収した。
H−100) 60g、及びパーオキサイド(パーブチ
ル■PV)とともに投入し、窒素を吹き込みながら、
120’Cで約1時間反応させた後冷却し9次にメチ
ルエチルケトンでポリスチレンを抽出、除去した後、ス
チレンでグラフトしたプロピレン共重合体を回収した。
該プロピレン共重合体にグラフトしたスチレンの量は1
.8 kgであった。グラフト重合率は60%であうた
。
.8 kgであった。グラフト重合率は60%であうた
。
なおグラフト重合率は次式に従って求めた。
×100
■ 成分(Clスチレングラフトエチレン−α−オレフ
ィン共重合体の製造 市販のエチレン−α−オレフィン共重合体である住人エ
クセレン■CN1007 C住人化学工業株製、密度0
.88g/’cm3. D S Cによる最高融解ピー
ク温度113℃〕のペレット10kgを1007のオー
トクレーブ中へ水401.スチレンモノマー3kg、分
散剤(メトローズ@90SH−100) 60g、及び
パーオキサイド(パーブチル■PV)とともに投入し、
窒素を吹き込みながら、120℃で約1時間反応させた
後冷却し1次にメチルエチルケトンでポリスチレンを抽
出、除去した後、スチレンでグラフトしたエチレン−α
−オレフィン共重合体を回収した。
ィン共重合体の製造 市販のエチレン−α−オレフィン共重合体である住人エ
クセレン■CN1007 C住人化学工業株製、密度0
.88g/’cm3. D S Cによる最高融解ピー
ク温度113℃〕のペレット10kgを1007のオー
トクレーブ中へ水401.スチレンモノマー3kg、分
散剤(メトローズ@90SH−100) 60g、及び
パーオキサイド(パーブチル■PV)とともに投入し、
窒素を吹き込みながら、120℃で約1時間反応させた
後冷却し1次にメチルエチルケトンでポリスチレンを抽
出、除去した後、スチレンでグラフトしたエチレン−α
−オレフィン共重合体を回収した。
また、住人エクセレン■CN1003 (住人化学工業
■製、密度0.90g/ cm3. DSCによる最高
融解ピーク温度118℃)を使用し、上記と同様にして
スチレングラフト重合体を製造した。
■製、密度0.90g/ cm3. DSCによる最高
融解ピーク温度118℃)を使用し、上記と同様にして
スチレングラフト重合体を製造した。
ポリフェニレンエーテル及びスチレングラフトプロピレ
ン共重合体、スチレングラフトエチレン−α−オレフィ
ン共重合体などをラボプラストミル(東洋精機製)を用
いて混練した。(混練温度270℃)得られた組成物を
圧縮成形により試験片を作成して、それらの物性を測定
した。
ン共重合体、スチレングラフトエチレン−α−オレフィ
ン共重合体などをラボプラストミル(東洋精機製)を用
いて混練した。(混練温度270℃)得られた組成物を
圧縮成形により試験片を作成して、それらの物性を測定
した。
得られた樹脂組成物の組成及び物性値を表1に示す。
比較例1〜3にみられるごとくスチレングラフトプロピ
レン共重合体の替りに、スチレンをグラフトしないプロ
ピレン共重合体を配合した場合、あるいはスチレングラ
フトしたエチレン−α−オレフィン共重合体の替りに、
高密度ポリエチレンを配合した場合と比較すると、実施
例はいずれも物性の著しい向上が認められる。
レン共重合体の替りに、スチレンをグラフトしないプロ
ピレン共重合体を配合した場合、あるいはスチレングラ
フトしたエチレン−α−オレフィン共重合体の替りに、
高密度ポリエチレンを配合した場合と比較すると、実施
例はいずれも物性の著しい向上が認められる。
実施例5〜8及び比較例4〜7
■ スチレングラフトプロピレン共重合体の製造
プロピレン共重合体として市販の住人/−ブレン■AW
564(住人化学工業■製、 MI=9.0)を用いた
以外は実施例1〜4の場合と同様にしてスチレングラフ
トプロピレン重合体を製造した。
564(住人化学工業■製、 MI=9.0)を用いた
以外は実施例1〜4の場合と同様にしてスチレングラフ
トプロピレン重合体を製造した。
該プロピレン重合体にグラフトしたスチレンの量は1.
9 kgであった。
9 kgであった。
グラフト重合率は63%であうた。
■ エチレン−1−ヘキセン共重合体の製造内部に撹拌
機を備えた内容積21のオートクレーブ反応器へ、エチ
レンと、1−ヘキセンを1−ヘキセンの濃度が50モル
%となるように連続供給し、濃度0,1モル%の水素と
ともに重合温度220℃9圧力1100kg/ cm2
に保ち、チーグラー触媒系により共重合することにより
エチレン−1−ヘキセン共重合体を製造した。
機を備えた内容積21のオートクレーブ反応器へ、エチ
レンと、1−ヘキセンを1−ヘキセンの濃度が50モル
%となるように連続供給し、濃度0,1モル%の水素と
ともに重合温度220℃9圧力1100kg/ cm2
に保ち、チーグラー触媒系により共重合することにより
エチレン−1−ヘキセン共重合体を製造した。
触媒系は活性化成分としてのトリオクチルアルミニウム
及び触媒としての式 TiCl3・+AlCl3・6 Mg C12をもつ化
合物からなり、その相対的量は原子比Al/ Tiが3
に等しいものである。
及び触媒としての式 TiCl3・+AlCl3・6 Mg C12をもつ化
合物からなり、その相対的量は原子比Al/ Tiが3
に等しいものである。
得られた共重合体の密度は0.90g/’cm3゜DS
C測定による最高融解ピーク温度は112℃であった。
C測定による最高融解ピーク温度は112℃であった。
本実施例、比較例ではポリフェニレンエーテルとしてη
sp/c= 0.50である日本ポリエーテル株製PP
Eを使用し、上記のように製造したスチレングラフトプ
ロピレン共重合体を使用した。
sp/c= 0.50である日本ポリエーテル株製PP
Eを使用し、上記のように製造したスチレングラフトプ
ロピレン共重合体を使用した。
エチレン−α−オレフィン共重合体としては住人エクセ
レン■CN1007および、上記のように製造したエチ
レン−1−ヘキセン共重合体等を実施例1〜4の場合と
同様1ζしてそれらのスチレングラフト物を製造し、°
使用した。
レン■CN1007および、上記のように製造したエチ
レン−1−ヘキセン共重合体等を実施例1〜4の場合と
同様1ζしてそれらのスチレングラフト物を製造し、°
使用した。
、ゴム様物質には住人ニスプレン■E201 (住人化
学工業■製、 ML1+4121℃=27)を使用した
。
学工業■製、 ML1+4121℃=27)を使用した
。
これらの配合した組成比、及び物性値を表2に示す。
エチレン−α−オレフィン共重合体のスチレングラフト
物を配合した場合には物性値の著しい向上が認められる
。
物を配合した場合には物性値の著しい向上が認められる
。
実施例9〜16及び比較例8〜9
■ スチレングラフトエチレン−プロピレン共重合体ゴ
ムの製造 撹拌器付きステンレス製オートクレーブにエチレン−a
オレフィン共重合体ゴムとしてニスプレン@E−201
(住人化学工業■製E PM。
ムの製造 撹拌器付きステンレス製オートクレーブにエチレン−a
オレフィン共重合体ゴムとしてニスプレン@E−201
(住人化学工業■製E PM。
ML1+412ドC=27. エチレン含量47重量%
。
。
Tg=−64℃) 100重量部(細断物)、純水3
50重量部、第3リン酸カルシウム4.0重量部、プル
ロニック■F−68(旭電化工業■製)4.0重量部を
投入し撹拌しながら十分窒素置換を行なった。
50重量部、第3リン酸カルシウム4.0重量部、プル
ロニック■F−68(旭電化工業■製)4.0重量部を
投入し撹拌しながら十分窒素置換を行なった。
その後、スチレンモノマーを30重量部、ラジカル開始
剤としてサンペロックス■To (二連化工611)0
.75重量部を添加した。80分かけて110’C迄昇
温した後、1時間反応を断続した。
剤としてサンペロックス■To (二連化工611)0
.75重量部を添加した。80分かけて110’C迄昇
温した後、1時間反応を断続した。
冷却後、ろ別によりスチレングラフト共重合体ゴムを取
り出し、純水で十分洗浄した後、真空乾燥を行なった。
り出し、純水で十分洗浄した後、真空乾燥を行なった。
得られたグラフト物のスチレン含量は赤外吸収スペクト
ルを用いて測定したところ、 25wt%であった。ま
たML1+4121”Cは53、 Tgは−58”Cで
あった。
ルを用いて測定したところ、 25wt%であった。ま
たML1+4121”Cは53、 Tgは−58”Cで
あった。
ポリフェニレンエーテルトシてηsp/c = 0.4
6である9日本ポリエーテル■製PPEを使用し。
6である9日本ポリエーテル■製PPEを使用し。
スチレングラフトプロピレン共重合体は実施例5〜9で
用いたものと同じものを使用し、スチレングラフト−α
−オレフィン共重合体は実施例6〜7で用いたのと同じ
ものを使用し、これらにゴム様物質を配合し、混線を行
い物性を測定した。
用いたものと同じものを使用し、スチレングラフト−α
−オレフィン共重合体は実施例6〜7で用いたのと同じ
ものを使用し、これらにゴム様物質を配合し、混線を行
い物性を測定した。
ゴム様物質の、スチレングラフトEPRは上記のように
製造したものを使用した。
製造したものを使用した。
樹脂組成物の組成及び物性値を表3に示す。
スチレングラフトエチレン−α−オレフィン共重合体を
配合しない場合と比較すると物性値の著しい向上が認め
られる。
配合しない場合と比較すると物性値の著しい向上が認め
られる。
実施例17〜18及び比較例10〜11■ スチレング
ラフト(プロピレン共重合体/エチレン−a−オレフィ
ン共重合体)の製造市販のブロックポリプロピレンであ
る住人ノーブレン■AW564(住人化学工業■製)と
。
ラフト(プロピレン共重合体/エチレン−a−オレフィ
ン共重合体)の製造市販のブロックポリプロピレンであ
る住人ノーブレン■AW564(住人化学工業■製)と
。
市販のエチレン−α−オレフィン共重合体である住人エ
クセレン■CN100I (密度0.90g/ am3
゜DSCによる最高融解ピーク温度114℃)を80対
20(重量比)の割合で混合した後、造粒機を用いて、
これら混合物の造粒を行った。次に得られたペレットを
用いて次の様にしてスチレングラフト物を製造した。
クセレン■CN100I (密度0.90g/ am3
゜DSCによる最高融解ピーク温度114℃)を80対
20(重量比)の割合で混合した後、造粒機を用いて、
これら混合物の造粒を行った。次に得られたペレットを
用いて次の様にしてスチレングラフト物を製造した。
ペレッ)1kgを10/のオートクレーブ中へ水4/、
スチレンモノマー300 g 、分散剤(メトローズ■
90SH−100) 6 g、及びパーオキサイド(パ
ーブチル■PV)とともに投入し、窒素を吹き込みなが
ら、120℃で約1時間反応させた後冷却し2次にメチ
ルエチルケトンでポリスチレンを抽出、除去した後、ス
チレンでグラフトした重合体組成物を回収した。
スチレンモノマー300 g 、分散剤(メトローズ■
90SH−100) 6 g、及びパーオキサイド(パ
ーブチル■PV)とともに投入し、窒素を吹き込みなが
ら、120℃で約1時間反応させた後冷却し2次にメチ
ルエチルケトンでポリスチレンを抽出、除去した後、ス
チレンでグラフトした重合体組成物を回収した。
ホリフエニレンエーテルトシて、ηsp/c = 0.
53である日本ポリエーテル■製PPEを使用し。
53である日本ポリエーテル■製PPEを使用し。
上記のように製造したスチレングラフト(プロピレン共
重合体/エチレン−α−オレフィン共重合体)、及び実
施例10で用いた物と同じスチレングラフ)EPRなど
を表4の組成で配合、混練し、その物性を測定した。
重合体/エチレン−α−オレフィン共重合体)、及び実
施例10で用いた物と同じスチレングラフ)EPRなど
を表4の組成で配合、混練し、その物性を測定した。
得られた結果は表4に示す通りであり、プロピレン共重
合体とエチレン−α−オレフィン共重合体の混合物のス
チレングラフト物は著しく衝撃強度番と優れることがわ
かる。
合体とエチレン−α−オレフィン共重合体の混合物のス
チレングラフト物は著しく衝撃強度番と優れることがわ
かる。
実施例19及び比較例12
■ 耐衝撃性ポリスチレンの製造
ポリスチレンとしてニスブライ■8(住人化学工業■製
)80重量%、及びポリブタジェンとしてジエン■35
A(旭化成■製) 20重量%から成る組成物を実施例
1〜4と同様の条件で混練して耐衝撃性ポリスチレンを
得た。
)80重量%、及びポリブタジェンとしてジエン■35
A(旭化成■製) 20重量%から成る組成物を実施例
1〜4と同様の条件で混練して耐衝撃性ポリスチレンを
得た。
日本ポリエーテル■製PPE (ηsp/c −0,5
3)に実施例5〜8で用いたのと同じスチレングラフト
ポリプロピレン、実施例9〜16で用いたのと同じエチ
レン−α−オレフィン共重合体、実施例9で用いたのと
同じスチレングラフトEPR9及び上記の様に製造した
耐衝撃性ポリスチレンなどを表5の組成で配合し、実施
例、1〜4と同様に混練、成形し、耐薬品性及び物性を
調べた。得られた結果は表5に示す通りである。
3)に実施例5〜8で用いたのと同じスチレングラフト
ポリプロピレン、実施例9〜16で用いたのと同じエチ
レン−α−オレフィン共重合体、実施例9で用いたのと
同じスチレングラフトEPR9及び上記の様に製造した
耐衝撃性ポリスチレンなどを表5の組成で配合し、実施
例、1〜4と同様に混練、成形し、耐薬品性及び物性を
調べた。得られた結果は表5に示す通りである。
ここで耐薬品性は、試験片をメチルエチルケトン中に2
5℃で200hr浸漬した後、真空乾燥してメチルエチ
ルケトンに浸漬前後の重量変化を調べたものである。
5℃で200hr浸漬した後、真空乾燥してメチルエチ
ルケトンに浸漬前後の重量変化を調べたものである。
耐衝撃性ポリスチレンを配合した場合と比較するとスチ
レングラフトしたポリプロピレン。
レングラフトしたポリプロピレン。
スチレングラフトしたEPRなどを配合した場合の方が
耐薬品性並びに物性が優れていることが表5から認める
ことができる。
耐薬品性並びに物性が優れていることが表5から認める
ことができる。
〈発明の効果〉
以上説明したように9本発明における熱可塑性樹脂組成
物は単に成形加工性が良いだけでなく、成形品諸物性に
ついてもバランス的に良好である点において顕著な効果
を発揮する。
物は単に成形加工性が良いだけでなく、成形品諸物性に
ついてもバランス的に良好である点において顕著な効果
を発揮する。
本発明により提供される新規な樹脂組成物は通常のポリ
フェニレンエーテル系熱可塑性樹脂jコ用いられる成形
加工法1例えば射出成形、押出成形などにより容易に成
形品に加工され、耐衝撃性、耐熱性および硬度などの物
性バランスが極めて良好な外観の均一性および平滑性の
優れた製品を与える。
フェニレンエーテル系熱可塑性樹脂jコ用いられる成形
加工法1例えば射出成形、押出成形などにより容易に成
形品に加工され、耐衝撃性、耐熱性および硬度などの物
性バランスが極めて良好な外観の均一性および平滑性の
優れた製品を与える。
Claims (3)
- (1)(a)ポリフェニレンエーテル樹脂98〜2重量
%および、 (b)スチレン系単量体グラフトポリプロピレンおよび
/又はスチレン系単量体グラフトプロピレン共重合体2
〜98重量%とから成る樹脂組成物100重量部に対し
て、 (c)スチレン系単量体をグラフト重合した、密度が0
.85〜0.91g/cm^3であり、示差走査熱量計
(DSC)による最高融解ピーク温度が100℃以上で
あるエチレン−α−オレフィン共重合体2〜100重量
部を配合して成ることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物
。 - (2)請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物100重量部
に対し、(d)ゴム様物質を1〜50重量部配合してな
ることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。 - (3)成分(d)ゴム様物質が、エチレン−プロピレン
共重合体ゴム、又はエチレン−プロピレン共重合体ゴム
にスチレン系単量体をグラフト重合して得られる共重合
体ゴムである請求項2記載の熱可塑性樹脂組成物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18079688A JPH0270750A (ja) | 1988-07-19 | 1988-07-19 | 熱可塑性樹脂組成物 |
US07/381,255 US5071911A (en) | 1988-07-19 | 1989-07-18 | Thermoplastic resin composition and process for producing the same |
EP19890307247 EP0352057A3 (en) | 1988-07-19 | 1989-07-18 | Thermoplastic resin composition and process for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18079688A JPH0270750A (ja) | 1988-07-19 | 1988-07-19 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0270750A true JPH0270750A (ja) | 1990-03-09 |
Family
ID=16089491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18079688A Pending JPH0270750A (ja) | 1988-07-19 | 1988-07-19 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0270750A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19649442C2 (de) * | 1995-11-29 | 2003-12-18 | Jatco Ltd | Herunterschalt-Steuervorrichtung für Automatikgetriebe |
-
1988
- 1988-07-19 JP JP18079688A patent/JPH0270750A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19649442C2 (de) * | 1995-11-29 | 2003-12-18 | Jatco Ltd | Herunterschalt-Steuervorrichtung für Automatikgetriebe |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2657680B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
US5071911A (en) | Thermoplastic resin composition and process for producing the same | |
EP0369814B1 (en) | Thermoplastic resin composition | |
CA1335129C (en) | Polyphenylene ether thermoplastic resin composition | |
JPH02185553A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
US5132363A (en) | Thermoplastic resin composition | |
JPS6129984B2 (ja) | ||
JPH0368652A (ja) | 熱可塑性樹脂成物 | |
JPH0341151A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0515747B2 (ja) | ||
JPH0270750A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2949591B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2570793B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH02160858A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2931858B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH01247457A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0359069A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
JPH02238051A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
CA2009845C (en) | Thermoplastic resin composition | |
JPH0258565A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH03181556A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH03137156A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH08199014A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6326144B2 (ja) | ||
JPH02124915A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |