JPH0269070A - ファクシミリ通信方法 - Google Patents
ファクシミリ通信方法Info
- Publication number
- JPH0269070A JPH0269070A JP63221639A JP22163988A JPH0269070A JP H0269070 A JPH0269070 A JP H0269070A JP 63221639 A JP63221639 A JP 63221639A JP 22163988 A JP22163988 A JP 22163988A JP H0269070 A JPH0269070 A JP H0269070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- transmitting side
- reception
- receiving side
- receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、ファクシミリによる通信方法に関する。
〈従来の技術〉
従来、ファクシミリにおいては、受信側が正常に受信で
きたかどうかを送信側で判断する方法として、受信側か
ら送られた返答信号により表示装置あるいは記録紙に表
示する方法が用いられていた。
きたかどうかを送信側で判断する方法として、受信側か
ら送られた返答信号により表示装置あるいは記録紙に表
示する方法が用いられていた。
〈発明が解決しようとする課題〉
上記方法においては、受信側において原稿が正確に送信
相手本人に手渡ったかどうか不明であり不安感が残る。
相手本人に手渡ったかどうか不明であり不安感が残る。
このため、電話で確認することがしばしばあり、不経済
であり且つ煩雑である。
であり且つ煩雑である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的は、送信側において送信相手本人の受信を確認できる
ようにしたファクシミリ通信方法を提供することである
。
的は、送信側において送信相手本人の受信を確認できる
ようにしたファクシミリ通信方法を提供することである
。
く課題を解決するための手段〉
上記目的を達成するために、本発明においては、送信側
にて原稿の送信に続いて受信証明文を送信し、受信側に
て原稿に続いて印字出力された受信証明文に記入し、受
信側にて記入した受信証明文を送信側へ送信する。
にて原稿の送信に続いて受信証明文を送信し、受信側に
て原稿に続いて印字出力された受信証明文に記入し、受
信側にて記入した受信証明文を送信側へ送信する。
く作用〉
本発明においては、受信側から送信された受信証明によ
って送信側では送信相手本人が原稿を受信したことを確
認できる。
って送信側では送信相手本人が原稿を受信したことを確
認できる。
〈実施例〉
第1図は本実施例のファクシミリ通信方法における送信
側の処理手順を示している。まず、送信側において受信
証明を受信側が発行する旨の指示をキー操作によって与
える(ステップ#1)。ここで、受信証明が必要なモー
ドであることを示すレジスターに“1”がセットされる
(#2)。その後、原稿の送信が行われ、最終ページま
での送信が完了すると(#3)、レジスターの内容が判
定され(#4)、レジスターの内容が1″のときは続い
て受信証明文が送信される(#5)。この受信証明文の
内容は、メモリーにあらかじめ登録されている。受信証
明を必要としない場合は、レジスターの内容は“0”で
あり、原稿だけが送信される。
側の処理手順を示している。まず、送信側において受信
証明を受信側が発行する旨の指示をキー操作によって与
える(ステップ#1)。ここで、受信証明が必要なモー
ドであることを示すレジスターに“1”がセットされる
(#2)。その後、原稿の送信が行われ、最終ページま
での送信が完了すると(#3)、レジスターの内容が判
定され(#4)、レジスターの内容が1″のときは続い
て受信証明文が送信される(#5)。この受信証明文の
内容は、メモリーにあらかじめ登録されている。受信証
明を必要としない場合は、レジスターの内容は“0”で
あり、原稿だけが送信される。
受信側では、受信証明を必要とするモードにおいて、原
稿に続いて受信証明文が印字出力される。
稿に続いて受信証明文が印字出力される。
第2図は印字出力された受信証明書の一例を示している
。受信側の送信相手は、原稿と受信証明書を受は取ると
、この受信証明書に受信が正常か異常かの回答などの所
要事項を記入した後、送信側へ送信する。送信側では、
この受信証明書によって、送信相手本人が原稿を確実に
受信したことを知ることができる。
。受信側の送信相手は、原稿と受信証明書を受は取ると
、この受信証明書に受信が正常か異常かの回答などの所
要事項を記入した後、送信側へ送信する。送信側では、
この受信証明書によって、送信相手本人が原稿を確実に
受信したことを知ることができる。
第3図は通信シーケンスを示しており、受信証明モード
においては、メツセージの送信が終了すると、EOPの
替りにMPSを送信し、引き続いて受信証明文をメモリ
ーから読み出して自動送信する。
においては、メツセージの送信が終了すると、EOPの
替りにMPSを送信し、引き続いて受信証明文をメモリ
ーから読み出して自動送信する。
〈発明の効果〉
以上説明したように、本発明においては、送信側が原稿
の送信に続いて受信証明文を送信し、受信側は印字出力
された受信証明書に回答を記入して送信側へ送信するよ
うにしたので、送信側は送信相手本人に原稿が確実に送
信できたことを知ることができる。また、受信証明書を
問い合わせなどの回答用紙と兼用すると、早期回答が期
待できる。
の送信に続いて受信証明文を送信し、受信側は印字出力
された受信証明書に回答を記入して送信側へ送信するよ
うにしたので、送信側は送信相手本人に原稿が確実に送
信できたことを知ることができる。また、受信証明書を
問い合わせなどの回答用紙と兼用すると、早期回答が期
待できる。
第1図は本発明実施例の処理手順を示す流れ図、第2図
は本発明実施例の受信証明書の様式を示す図、 第3図は本発明実施例の通信シーケンスを説明する図で
ある。 第1図
は本発明実施例の受信証明書の様式を示す図、 第3図は本発明実施例の通信シーケンスを説明する図で
ある。 第1図
Claims (1)
- 通信側にて原稿の送信に続いて受信証明文を送信し、受
信側にて原稿に続いて印字出力された受信証明文に記入
し、受信側にて記入した受信証明文を送信側へ送信する
ことを特徴とするファクシミリ通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63221639A JPH0269070A (ja) | 1988-09-05 | 1988-09-05 | ファクシミリ通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63221639A JPH0269070A (ja) | 1988-09-05 | 1988-09-05 | ファクシミリ通信方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0269070A true JPH0269070A (ja) | 1990-03-08 |
Family
ID=16769928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63221639A Pending JPH0269070A (ja) | 1988-09-05 | 1988-09-05 | ファクシミリ通信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0269070A (ja) |
-
1988
- 1988-09-05 JP JP63221639A patent/JPH0269070A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0269070A (ja) | ファクシミリ通信方法 | |
JPH0244851A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2798726B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2001111759A (ja) | 画像伝送システムおよびこの画像伝送システムで使用される画像送信装置および画像受信装置 | |
JPS6268344A (ja) | テレテツクス通信方法 | |
JPS58225766A (ja) | 画像の伝送装置 | |
JPH0383451A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3172564B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2002368971A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS6113746A (ja) | 連絡要求情報記録方式 | |
JPS6278655A (ja) | パ−ソナルコンピユ−タ | |
JPH01233871A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH01248759A (ja) | 用紙ヘッダー部転送機能付ファックス伝送装置 | |
JPS63314975A (ja) | フアクシミリの親展通信方式 | |
JPH08331342A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0349365A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2000125104A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS63294075A (ja) | 親展機能付ファクシミリ | |
JPH0865434A (ja) | ファクシミリ蓄積交換装置 | |
JPH06133144A (ja) | 受領通知方式 | |
JPH05244380A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS63275271A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2000022915A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2002368941A (ja) | インターネットファクシミリ装置 | |
JPH02123865A (ja) | ファクシミリ装置 |