JPH0244851A - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH0244851A JPH0244851A JP63195566A JP19556688A JPH0244851A JP H0244851 A JPH0244851 A JP H0244851A JP 63195566 A JP63195566 A JP 63195566A JP 19556688 A JP19556688 A JP 19556688A JP H0244851 A JPH0244851 A JP H0244851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- signals
- boundary
- telegram
- communication control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はファクシミリ装置に関し、特に電文送信時の通
信制御手順に関する。
信制御手順に関する。
第2図(b)は従来のファクシミリ装置の通信制御手順
の一例を示す交信シーケンス図である。
の一例を示す交信シーケンス図である。
第2図(b)において、電文原稿ページの最終ラインの
符号化が終了すると画情報にページ終了を示すRTC符
号をページの最後に付加して送出し、次ページの電文原
稿かある場合にはマルチページ信号(MPS)を送出し
、着端末がらメツセージ確認信号(MCF)を受信する
と次ページの電文原稿の画情報を送信する。
符号化が終了すると画情報にページ終了を示すRTC符
号をページの最後に付加して送出し、次ページの電文原
稿かある場合にはマルチページ信号(MPS)を送出し
、着端末がらメツセージ確認信号(MCF)を受信する
と次ページの電文原稿の画情報を送信する。
上述した従来のファクシミリ装置は、電文原稿のページ
境界では常にマルチページ信号(MPS)を回線に送出
し、その確認応答として相手端末がらメツセージ確認信
号(MCF)を受信しなければ次ページの送信を開始す
ることができない。この通信制御手順のために秒単位の
時間が必要であり、1通信に送信する電文原稿のページ
数が多くなると、総通信時間が増えるという欠点がある
。
境界では常にマルチページ信号(MPS)を回線に送出
し、その確認応答として相手端末がらメツセージ確認信
号(MCF)を受信しなければ次ページの送信を開始す
ることができない。この通信制御手順のために秒単位の
時間が必要であり、1通信に送信する電文原稿のページ
数が多くなると、総通信時間が増えるという欠点がある
。
本発明のファクシミリ装置は、読み取った電文原稿の画
信号と頁の終端を示すページ終了信号を出力する電文読
取部と、前記ページ終了信号によって頁の境界線を印字
させる境界線画信号を出力するページ境界線生成装置と
、前記画信号と境界線画信号を符号化し出力する符号器
と、前記電文原稿の頁間に行うマルチページ信号の送出
を停止して前記符号器からの出力を変調して回線に送出
する通信制御部とを有している。
信号と頁の終端を示すページ終了信号を出力する電文読
取部と、前記ページ終了信号によって頁の境界線を印字
させる境界線画信号を出力するページ境界線生成装置と
、前記画信号と境界線画信号を符号化し出力する符号器
と、前記電文原稿の頁間に行うマルチページ信号の送出
を停止して前記符号器からの出力を変調して回線に送出
する通信制御部とを有している。
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図(a)
は本実施例の動作を説明するための通信制御手順信号の
交信シーケンス図である。第1図及び第2図(a>を参
照して説明する。
は本実施例の動作を説明するための通信制御手順信号の
交信シーケンス図である。第1図及び第2図(a>を参
照して説明する。
第1図に示す本実施例は、読み取った電文原稿の画信号
1aと頁の終端を示すページ終了信号1bを出力する電
文読取部1と、この電文読取部1からのページ終了信号
1bによって頁の境界線を印字させる境界線画信号2a
を出力するページ境界線画信号W2と、画信号1aと境
界線画信号2aを符号化し出力する符号器3と、電文原
稿の頁間に行うマルチページ信号(MPS)の送出を停
止して符号器3からの出力を変調して回線に送出する通
信制御部4とを有して構成する。
1aと頁の終端を示すページ終了信号1bを出力する電
文読取部1と、この電文読取部1からのページ終了信号
1bによって頁の境界線を印字させる境界線画信号2a
を出力するページ境界線画信号W2と、画信号1aと境
界線画信号2aを符号化し出力する符号器3と、電文原
稿の頁間に行うマルチページ信号(MPS)の送出を停
止して符号器3からの出力を変調して回線に送出する通
信制御部4とを有して構成する。
このようにすると、第2図(b)に示す従来例では1ペ
ージ目の画情報5を送出後、マルチページ信号(MPS
)を送信し、メツセージ確認信号(MCF)を受信して
はじめて次ページの画情報6を送出するのに対し、第2
図(a)に示す本実施例では、電文の1ページ目の画情
報と次ページ目の画情報との間に通信制御手順信号の送
受を不要とし1ページと2ページ目との画情報7を連続
して送信することができる。
ージ目の画情報5を送出後、マルチページ信号(MPS
)を送信し、メツセージ確認信号(MCF)を受信して
はじめて次ページの画情報6を送出するのに対し、第2
図(a)に示す本実施例では、電文の1ページ目の画情
報と次ページ目の画情報との間に通信制御手順信号の送
受を不要とし1ページと2ページ目との画情報7を連続
して送信することができる。
また、受端末において、ロール状の受信記録に記録した
ときは1ページと2ページの境界に境界線が印字されて
連続してプリント出力される。
ときは1ページと2ページの境界に境界線が印字されて
連続してプリント出力される。
以上説明したように本発明は、ページ境界で通信制御信
号を送出せず、画情報に頁の境界線を付加することによ
り、ページ境界を示す制御信号を送出してから相手端末
でページ境界の確認をし、その応答を受信するまで送信
側で待機していなければならない時間が不要となるので
、複数ページにわたる電文原稿の送信時間が大幅に削減
できる効果がある。
号を送出せず、画情報に頁の境界線を付加することによ
り、ページ境界を示す制御信号を送出してから相手端末
でページ境界の確認をし、その応答を受信するまで送信
側で待機していなければならない時間が不要となるので
、複数ページにわたる電文原稿の送信時間が大幅に削減
できる効果がある。
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はファ
クシミリ通信制御手順の交信シーケンス図である。 1・・・電文読取部、2・・・ページ境界線生成装置、
3・・・符号器、4・・・通信制御部。
クシミリ通信制御手順の交信シーケンス図である。 1・・・電文読取部、2・・・ページ境界線生成装置、
3・・・符号器、4・・・通信制御部。
Claims (1)
- 読み取った電文原稿の画信号と頁の終端を示すページ終
了信号を出力する電文読取部と、前記ページ終了信号に
よって頁の境界線を印字させる境界線画信号を出力する
ページ境界線生成装置と、前記画信号と境界線画信号を
符号化し出力する符号器と、前記電文原稿の頁間に行う
マルチページ信号の送出を停止して前記符号器からの出
力を変調して回線に送出する通信制御部とを有すること
を特徴とするファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63195566A JPH0244851A (ja) | 1988-08-04 | 1988-08-04 | ファクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63195566A JPH0244851A (ja) | 1988-08-04 | 1988-08-04 | ファクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0244851A true JPH0244851A (ja) | 1990-02-14 |
Family
ID=16343254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63195566A Pending JPH0244851A (ja) | 1988-08-04 | 1988-08-04 | ファクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0244851A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04215371A (ja) * | 1990-12-13 | 1992-08-06 | Sanyo Electric Co Ltd | ファクシミリ装置 |
US5410641A (en) * | 1991-10-23 | 1995-04-25 | Seiko Epson Corporation | Intelligent cartridge for attachment to a printer to perform image processing tasks in a combination image processing system and method of image processing |
US5461705A (en) * | 1991-10-23 | 1995-10-24 | Seiko Epson Corporation | Information processing device in an electronic apparatus utilizing an accessory control device and methods of application |
US5537517A (en) * | 1991-10-23 | 1996-07-16 | Seiko Epson Corporation | Information processing device in an electronic apparatus utilizing an accessory control device and methods of application |
-
1988
- 1988-08-04 JP JP63195566A patent/JPH0244851A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04215371A (ja) * | 1990-12-13 | 1992-08-06 | Sanyo Electric Co Ltd | ファクシミリ装置 |
US5410641A (en) * | 1991-10-23 | 1995-04-25 | Seiko Epson Corporation | Intelligent cartridge for attachment to a printer to perform image processing tasks in a combination image processing system and method of image processing |
US5461705A (en) * | 1991-10-23 | 1995-10-24 | Seiko Epson Corporation | Information processing device in an electronic apparatus utilizing an accessory control device and methods of application |
US5537517A (en) * | 1991-10-23 | 1996-07-16 | Seiko Epson Corporation | Information processing device in an electronic apparatus utilizing an accessory control device and methods of application |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62128262A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH0244851A (ja) | ファクシミリ装置 | |
US6982806B2 (en) | Facsimile apparatus, control method for facsimile apparatus, and computer-readable storage medium storing control program for facsimile apparatus | |
JP2662407B2 (ja) | 画像処理方法 | |
JP2576121B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2569619B2 (ja) | ファクシミリの画信号処理方式 | |
JPS6143868A (ja) | フアクシミリ送信機 | |
JPH0349226B2 (ja) | ||
JPH04188945A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0290860A (ja) | 送達確認方式 | |
JPS6118258A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH02113774A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH06303345A (ja) | 通信装置 | |
JPH0153536B2 (ja) | ||
JP2003224694A (ja) | リモートコピー機能を備えた通信端末装置 | |
JPH03187566A (ja) | ファクシミリ送信機 | |
JPH04216265A (ja) | ファクシミリ装置のモード切替え方式 | |
JPS6080364A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH05110786A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH06291952A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH03192963A (ja) | ファクシミリ受信機 | |
JPH01151874A (ja) | フアクシミリ情報伝送方式 | |
JPH08214144A (ja) | ファクシミリ通信制御装置 | |
JPH01311755A (ja) | ファクシミリ送信装置 | |
JPH04316264A (ja) | ファクシミリ装置 |