JPH0267300A - 遅効性作用を有するヒルジン誘導体 - Google Patents
遅効性作用を有するヒルジン誘導体Info
- Publication number
- JPH0267300A JPH0267300A JP1139378A JP13937889A JPH0267300A JP H0267300 A JPH0267300 A JP H0267300A JP 1139378 A JP1139378 A JP 1139378A JP 13937889 A JP13937889 A JP 13937889A JP H0267300 A JPH0267300 A JP H0267300A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hirudin
- derivative according
- carrier
- dextran
- terminus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K17/00—Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
- C07K17/02—Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
- C07K17/10—Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier the carrier being a carbohydrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/81—Protease inhibitors
- C07K14/815—Protease inhibitors from leeches, e.g. hirudin, eglin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/61—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
およびその使用に関する。
58,554.2P−AI 58,986、EP−AI
68,342、gp、AI 71,024、gp−A
19へ175、BP−A200,655、EP−A20
9,061、EP−人227938、DE3,445,
517Al、DB 3,805,540.6およびCh
ang、 FEBS、 164、(1985)5071
C記載されているo%にChangはヒルジンのC−末
端を短縮するとその抗血栓作用が大きく損なわれること
を示している。抗凝血物質療法にとってのヒルジンの重
要性も十分に記載されている(例えばP、 Walsm
ann他;Pharmazi*、 36(1981)6
55)6かくの如くこのものはトロンビンを特異的に■
害するがしかしながらそれ以外では薬理学的に不活性で
ある、すなわち望ましからぬ副作用はこれまで11され
ていない。
留時間が比較的短いためこのものを血栓症予防剤として
医学的に使用するKは不都合であると見なされる( R
1oht@r他、Ha@matol。
Pharmazie43(f988)202)。
い新規ヒルジン誘導体を見出すという目的に基づくもの
である。
的に受容されうる塩および担体から形成されるヒルジン
誘導体により達成できた。
れた化合物、%KEP−A17t024、BP−A I
58,986、BP−A209,061:t’d!び
DE 3,805,540.6Aap−Cys−Thr
−Glu−8@r−Gly−Gln−Asn−Lau−
Cys−Lau−Cya−Glu−Gly−8*r−A
an−Val−Cya−Gly−Gln−Gly−Aa
n−Lys−Cys−11e−L@u−Gly−8er
−Asp−Gly−Glu−Lys−人5n−Gln−
Cys−Val−Thr−Gly−Glu−Gly−T
hr−Pro−Lys−Pro−Gln−8@r−Hl
a−Asn−Aap−Gly−Asp−Phe−Glu
−Glu−11*−Pro−Glu−Glu−Tyr−
L@u−Ginである。
ド化学的方法例えばHoub*n−W@yl 。
Ch@nt@(M@thodsof Organia
Ch@m1stry )Svolume 15/2記載
の方法、好ましくは例えばB、 Merrifield
のJ。
65)またはR,C’。
rotein R@51* 21 %118(1985
)に記載されるような固相合成によるかまたは同等の知
られた方法により調製されうる。あるいはまた前記ヒル
ジンは当業者に知られた遺伝子操作法により取得するこ
ともできる。
ンも適する。例えば配列中に天然に存在する3個のリジ
ンのうちの2個が天然のアミノ酸好ましくはkrgまた
はAanにより置換された化合物が好都合である。また
、特異的にN−末端(好ましくはLys )またはC−
末端(好ましくはM@t)を延長させることにより修飾
されたヒルジンも好都合である。N−末端を延長させる
場合、配列の途中に存在するリジンが他の天然のアミノ
酸好ましくはkenまたはArgによりr11換される
。
例えばデキストラン(MW20000−7500(lt
)、好ましくはデキストラン(M’W70000tit
)、レバン、ヘパリン(MW6000−20000 d
t )または低分子量ヘパリン(MW<6000at)
のようなポリサッカライド、ポリエチレングリ)−ル(
MWl 500−1.5000dt)またはゼラチン部
分水解物例えばジイソシアネートで架橋されたゼラチン
部分水解物(polyg・11n・。
−セファロース4 B (Pharmaoia製)のよ
うなセファロース1アガロース、セルロース、ヒドロキ
シメタクリレートがあるが、特にデキストラン、ヘパリ
ンおよび低分子量ヘパリンが好ましく、ここで列記され
た担体すべては知られた方法により活性化されたもので
ある。
く変動できる。これは担体の種類および反応条件の如何
による。
は4℃で反応させることからなるヒルジン酵導体の製法
にも関する。
っている点で優れており、それゆえ例えば血栓症の予防
に広範囲に使用できる価値あるトロンビンインヒビター
である。
弁(例えばプラスチック製の)、人工血管、生体適合性
医学装Hのカテーテルまたは慣用の血液透析装造のフィ
ルター膜および例えばセラミックのような物質の表面破
口に好都合に使用される。
予備処理しなければならないという問題がある。このこ
とは必然的にかかる検査のa実性に問題を生ずる。ヒル
ジンで披凌された試験管を用いることで医療従事者には
新しい可能性が開けることとなる。
の放出を遅延させるのに用いられるインブラント、例え
ば浸透性ミニポンプ、生物分解性マイクロカプセル、ロ
ンド、リポソーム製剤にも用いられる。
物質と反応できること、しかもその91g<べきことに
ヒルジン活性を保持したままであることを示している。
ルジンおよびデキストラン−ヒルジンを比較実験するた
めにラットに注射しそしてトロンビン:宕害アッセイに
より血盪瀾度を測定した場合、約10分の−の縁のデキ
ストランーヒルジ/で1V#間後にはトロンビン馴害が
測定できる。さらにもう一つの長所は、驚くべきことに
¥A減期が延長されることである。半減期はデキストラ
ン−ヒルジンで6〜7時間であるが、一方ヒルジンでは
1〜2時間(Marvardt他、Pharmazie
45 (1988)202)である。
イソヒルジン(L@u−Thr−ヒルジン)を用いる下
記実施例により本発明を説明するが、本発明はそれらに
限定されるものではない。用いられるヒルジンと等価で
あるすべての知られたヒルジンおよび本明細書中に前記
したヒルジンが担体と反応できることは当業者にはよく
知られている。
できる。
のヒルジンを分泌する酵母細胞中でヒルジンを合成させ
た。次にヒルジンをHP20カラムクロマトグラフィー
(西ドイツ特許出願P&758,541.0)により濃
縮した。透析そして次にトロンビン−セファロース(W
alamann、 P、 : Pharmazie 5
6(1981)860−861)で7フイニテイクロマ
トグラフイーしたのち逆相)fPLc Icよりj&終
的に精製した。
より合成することもできる。
イ 体重的3009の離地のウィスターラットをエチルウレ
タン(15g/に9、ip)で麻酔する。これらラット
K 1000AT−U/に9のヒルジン酵導体または真
正L@u−Thr−ヒルジンを生理食塩溶液中に溶解し
たものを静脈投与した。採血するには動物の頚動脈にカ
テーテルを挿入する。アンチトロンビン活性を測定する
ために動物から採血しそしてクエン酸塩処理した。かく
して処理された血液0.1−をトリス/HC2稜衝液(
0,1モル/l;pH7,4)の0.2−と混合し、そ
して37℃でブレインキュベートする。トロンビン溶液
(10NIH−U/m)0.1−を添加したのちSoh
nitg@rおよびGrOssの凝固計により凝固時間
を測定した。この実験と平行して標準血漿を用いて横置
曲線を作成し、このものからそれぞれの血漿ヒルジン1
度または血漿ヒルジン誘導体濃度を続みとる。
、 34 (1974)77記載の方法により、デキス
トラン(MY70000dt)へのL@u−Thr−ヒ
ルジンのカップリングを行う。この目的にはデキストラ
ンをメタ過沃素酸塩と4℃で処理することにより活性化
しそして次に透析および凍結乾燥する。この活性化され
たデキストラン2gを次にα1七ル/lの燐酸ナトリウ
ム緩衝1(pHa8)285d中Km温で溶解させ、こ
の溶液を4℃に冷却し、20■のヒルジンを加えそして
4℃で14時間インキエペートする。次に75−を分離
しそして凍結乾燥する。次に低分子量緩衝塩をゲルー過
(セファデックスG25.15X100cm)ICより
除去したのち、この溶液を再び凍結乾燥する。この反応
は3個のリジンのうちの少くとも1個と活性化デキスト
ランとの間で起る。
された溶液75 wt &CNaBH475岬を加え、
4℃で40分間攪拌しそして次にこの溶液を4℃で24
時間水で透析する(メンプラン:S@rvapor D
ialysis Tubing ;直径1 (1m、
8@rva?・1nb1ooh@mio&製)0次に七
ファデックスG−25でゲル濾過しそして凍結乾燥する
。このデキストラン−ヒルジンを実施例1の記載と同様
にしてトロンビンーセファロースアフイニテイクロマト
グラフイーにより精製する。デキストラン−ヒルジン活
性はGri*abaohのThrombSRes。
り測定する。その場合トロンビンにより融媒されたクロ
モザイム(ohromozyme ) THのn賛に対
する阻害が測定される0モル基単で測定された活性がヒ
ルジンの活性に相轟する。かくして精製されたデキスト
ラン−ヒルジンを実施例2の記載におけると同様にして
ウィスターラットにf!jI脈内ゲ与する。1時間後に
ラットの血漿中に検出しうる一度が見られる。これは比
較実績では約10倍量のヒルジンを用いた場合にのみあ
りうる。血漿中のヒルジン−度をさらに追跡すると、そ
の物質が排除される半減期は6〜7時間であることが判
明した。これはヒルジン(1〜3時間)に比較して明ら
かに延長されている。
受けなかった。
(15MNaC22−中1cpH8,0で溶解させる。
maoia社製)400rgyを製造業者の指示に従い
膨潤させる。次にタンパク質溶液を担体に加えて23℃
で155時間放置た。固定化物を吸引濾過して残余の結
合基を不活化させるためK O,I M )リス(pH
8,0)中に1時間放置する。次に担体を製造者の指示
に従い洗浄する。
測定する。この処置された血漿からセファロース−ヒル
ジンを単離し、1〜15M NaC2溶液で洗いそして
再び阻害アッセイに用いる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)ヒルジンまたはその生理学的に受容されうる塩およ
び担体から形成されるヒルジン誘導体。 2)担体がポリサッカライドであることからなる請求項
1記載のヒルジン誘導体。 5)担体がデキストランまたはヘパリンであることから
なる請求項1または2記載のヒルジン誘導体。 4)担体が低分子量ヘパリンであることからなる請求項
1〜3のいずれかに記載のヒルジン誘導体。 5)ヒルジンが【遺伝子配列があります】 【遺伝子配列があります】であること からなる請求項1〜4のいずれかに記載のヒルジン誘導
体。 6)ヒルジン中のLys26およびLys35またはL
ys35およびLys46またはLys26およびLy
s46がそれぞれ天然のアミノ酸により置換されている
ことからなる請求項1〜5のいずれかに記載のヒルジン
誘導体。 7)ヒルジン中のLys26がAsnにより、そしてL
ys35もしくはLys46がArgにより置換されて
いることからなる請求項1〜6のいずれかに記載のヒル
ジン誘導体。 8)ヒルジンがN−末端で延長されておりそしてLys
26、Lys35およびLys46が他の天然のアミノ
酸により置換されていることからなる請求項1〜7のい
ずれかに記載のヒルジン誘導体。 9)ヒルジンがC−末端で天然のアミノ酸の1個により
延長されていることからなる請求項1〜8のいずれかに
記載のヒルジン誘導体。 10)ヒルジンを活性化された担体と0〜25℃で反応
させることからなるヒルジン誘導体の製法。 11)トロンビンインヒビターとしての請求項1〜9の
いずれかに記載のヒルジン誘導体の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3819079.6 | 1988-06-04 | ||
DE3819079A DE3819079A1 (de) | 1988-06-04 | 1988-06-04 | Hirudin-derivate mit verzoegerter wirkung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0267300A true JPH0267300A (ja) | 1990-03-07 |
JP2804514B2 JP2804514B2 (ja) | 1998-09-30 |
Family
ID=6355879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1139378A Expired - Lifetime JP2804514B2 (ja) | 1988-06-04 | 1989-06-02 | 遅効性作用を有するヒルジン誘導体 |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5538946A (ja) |
EP (1) | EP0345616B1 (ja) |
JP (1) | JP2804514B2 (ja) |
KR (1) | KR0140884B1 (ja) |
AT (1) | ATE130315T1 (ja) |
AU (1) | AU625215B2 (ja) |
CA (1) | CA1340197C (ja) |
CY (1) | CY2025A (ja) |
DE (2) | DE3819079A1 (ja) |
DK (1) | DK175103B1 (ja) |
ES (1) | ES2080732T3 (ja) |
FI (1) | FI98703C (ja) |
GR (1) | GR3018364T3 (ja) |
HK (1) | HK1006024A1 (ja) |
HU (1) | HU204851B (ja) |
IE (1) | IE72201B1 (ja) |
IL (1) | IL90507A0 (ja) |
NO (1) | NO177312C (ja) |
NZ (1) | NZ229402A (ja) |
PT (1) | PT90743B (ja) |
ZA (1) | ZA894180B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02264664A (ja) * | 1988-11-01 | 1990-10-29 | Baxter Internatl Inc | 抗血栓性材料およびその製造方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0502962B1 (de) * | 1989-12-01 | 1996-03-13 | BASF Aktiengesellschaft | Hirudin-Muteine und deren Polyalkylenglykolkonjugate |
JP2975632B2 (ja) * | 1990-03-30 | 1999-11-10 | 生化学工業株式会社 | グリコサミノグリカン修飾プロテイン |
GB2247239A (en) * | 1990-08-22 | 1992-02-26 | Ciba Geigy Ag | Hirudin conjugates with polyoxyethylene |
DE4041185A1 (de) * | 1990-12-21 | 1992-06-25 | Knoll Ag | Verwendung von hirudin und dessen muteinen zur kombinationsbehandlung von tumoren |
DE4437502A1 (de) * | 1993-12-02 | 1995-06-08 | Basf Ag | Hirudin-Konjugate aus Hirudin und lipophilen Verbindungen |
DE4342154A1 (de) * | 1993-12-10 | 1995-06-14 | Behringwerke Ag | Amidinophenylalaninderivate, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung und diese enthaltende Mittel als Antikoagulantien |
DE4404168A1 (de) * | 1994-02-10 | 1995-08-17 | Hoechst Ag | Hirudinderivate und Verfahren zu deren Herstellung |
DE19533817C2 (de) * | 1995-09-13 | 1999-12-09 | Max Planck Gesellschaft | Komplex-gebundene Hemmstoffe aktivierbarer Stoffwechselenzyme als molekulare Marker zur Diagnostik und Therapieüberwachung |
US6562781B1 (en) | 1995-11-30 | 2003-05-13 | Hamilton Civic Hospitals Research Development Inc. | Glycosaminoglycan-antithrombin III/heparin cofactor II conjugates |
US6491965B1 (en) | 1995-11-30 | 2002-12-10 | Hamilton Civic Hospitals Research Development, Inc. | Medical device comprising glycosaminoglycan-antithrombin III/heparin cofactor II conjugates |
US7045585B2 (en) | 1995-11-30 | 2006-05-16 | Hamilton Civic Hospital Research Development Inc. | Methods of coating a device using anti-thrombin heparin |
US5856452A (en) | 1996-12-16 | 1999-01-05 | Sembiosys Genetics Inc. | Oil bodies and associated proteins as affinity matrices |
DE19915862A1 (de) * | 1999-04-08 | 2000-10-12 | Max Planck Gesellschaft | Verwendung von molekulargewichtserweitertem Hirudin als Antikoagulans bei der extrakorporalen Nierenersatztherapie |
US6809076B2 (en) * | 2000-03-20 | 2004-10-26 | Abbott Gmbh & Co. Kg | Use of anticoagulant agents in the extracorporeal treatment of blood |
US6818392B2 (en) | 2000-12-06 | 2004-11-16 | Abbott Laboratories | Monoclonal antibodies to human immunodeficiency virus and uses thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60233098A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-19 | ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト | 抗凝固作用を有する新規ポリペプチド |
JPS6147198A (ja) * | 1984-08-10 | 1986-03-07 | ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト | ヒルジンの遺伝子工学的製法 |
JPS61165331A (ja) * | 1985-01-05 | 1986-07-26 | ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト | 遅延された作用を有する製品およびその製造方法 |
JPS6222799A (ja) * | 1985-07-17 | 1987-01-30 | ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト | 血液凝固阻害作用を有する新規ポリペプチド |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1979000638A1 (en) * | 1978-02-17 | 1979-09-06 | Thin Conductive Coating Oester | A method of producing thrombosis-resistant surfaces |
DE2930542A1 (de) * | 1979-07-27 | 1981-02-12 | Hoechst Ag | Neue insulinderivate und verfahren zu ihrer herstellung |
CA1341417C (fr) * | 1984-03-27 | 2003-01-21 | Paul Tolstoshev | Vecteurs d'expression de l'hirudine, cellules transformees et procede de preparation de l'hirudine |
US4666884A (en) * | 1984-04-10 | 1987-05-19 | New England Deaconess Hospital | Method of inhibiting binding of von Willebrand factor to human platelets and inducing interaction of platelets with vessel walls |
EP0168342B1 (de) * | 1984-06-14 | 1991-07-03 | Ciba-Geigy Ag | Verfahren zur Herstellung von Thrombin-Inhibitoren |
DE3506992A1 (de) * | 1985-02-27 | 1986-08-28 | Plantorgan Werk Heinrich G.E. Christensen, KG, 2903 Bad Zwischenahn | Modifizierte hirudine, verfahren zu deren herstellung und pharmazeutische mittel, die diese wirkstoffe enthalten |
FR2593518B1 (fr) * | 1985-05-02 | 1989-09-08 | Transgene Sa | Vecteurs d'expression et de secretion de l'hirudine par les levures transformees |
DE3541856A1 (de) * | 1985-11-27 | 1987-06-04 | Hoechst Ag | Eukaryotische fusionsproteine, ihre herstellung und verwendung sowie mittel zur durchfuehrung des verfahrens |
-
1988
- 1988-06-04 DE DE3819079A patent/DE3819079A1/de not_active Withdrawn
-
1989
- 1989-05-30 EP EP89109772A patent/EP0345616B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-30 DE DE58909493T patent/DE58909493D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-30 AT AT89109772T patent/ATE130315T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-05-30 ES ES89109772T patent/ES2080732T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-06-01 HU HU892808A patent/HU204851B/hu unknown
- 1989-06-01 AU AU35955/89A patent/AU625215B2/en not_active Expired
- 1989-06-01 FI FI892686A patent/FI98703C/fi active IP Right Grant
- 1989-06-02 IL IL90507A patent/IL90507A0/xx unknown
- 1989-06-02 KR KR1019890007560A patent/KR0140884B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 1989-06-02 ZA ZA894180A patent/ZA894180B/xx unknown
- 1989-06-02 DK DK198902707A patent/DK175103B1/da not_active IP Right Cessation
- 1989-06-02 NZ NZ229402A patent/NZ229402A/en unknown
- 1989-06-02 JP JP1139378A patent/JP2804514B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-06-02 NO NO892267A patent/NO177312C/no not_active IP Right Cessation
- 1989-06-02 PT PT90743A patent/PT90743B/pt not_active IP Right Cessation
- 1989-06-02 CA CA000601593A patent/CA1340197C/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-06-12 IE IE181589A patent/IE72201B1/en not_active IP Right Cessation
-
1992
- 1992-06-05 US US07/895,436 patent/US5538946A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-12-12 GR GR950403492T patent/GR3018364T3/el unknown
-
1998
- 1998-02-20 CY CY202598A patent/CY2025A/xx unknown
- 1998-06-11 HK HK98105201A patent/HK1006024A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60233098A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-19 | ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト | 抗凝固作用を有する新規ポリペプチド |
JPS6147198A (ja) * | 1984-08-10 | 1986-03-07 | ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト | ヒルジンの遺伝子工学的製法 |
JPS61165331A (ja) * | 1985-01-05 | 1986-07-26 | ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト | 遅延された作用を有する製品およびその製造方法 |
JPS6222799A (ja) * | 1985-07-17 | 1987-01-30 | ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト | 血液凝固阻害作用を有する新規ポリペプチド |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02264664A (ja) * | 1988-11-01 | 1990-10-29 | Baxter Internatl Inc | 抗血栓性材料およびその製造方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0267300A (ja) | 遅効性作用を有するヒルジン誘導体 | |
US4640835A (en) | Plasminogen activator derivatives | |
US6559132B1 (en) | Composition comprising heparin as a non-thrombogenic surface coating agent | |
US5969040A (en) | Factor IX -- polymeric conjugates | |
EP0200467B1 (en) | Superoxide dismutase combined with a poly(alkylene oxide) | |
JPH10503477A (ja) | 第Xa因子インヒビター | |
JPH0770195A (ja) | 糖修飾インターフェロン | |
JPH10513151A (ja) | トロンビン阻害剤としての複素環式ケトアルギニンペプチド | |
Boccu et al. | Coupling of monomethoxypolyethyleneglycols to proteins via active esters | |
JPS60135401A (ja) | デキストラン誘導体 | |
WO1991011458A1 (en) | CYCLIC PEPTIDES CONTAINING Arg-Gly-Asp FLANKED BY PROLINE | |
JPH05503092A (ja) | ヒルジン突然変異蛋白質及びヒルジンポリアルキレングリコール複合体 | |
EP0344068B1 (fr) | N-Polyosyl-polypeptides | |
TWI403334B (zh) | 包含生物素殘基之抗血栓雙重抑制劑 | |
JPH1160499A (ja) | 抗腫瘍剤 | |
JPS6360938A (ja) | 修飾組織型プラスミノ−ゲン活性化因子およびその製造方法 | |
JPH0892294A (ja) | ヒト活性化プロテインc誘導体 | |
JPH04305532A (ja) | 血小板のコラーゲンへの付着をブロックする方法 | |
US20060110425A1 (en) | Leech extracts for stents | |
JPH09503221A (ja) | 血液凝固のカスケードにおいて治療上活性である新規ペプチド誘導体、その製造方法、及びそれらを含有する医薬組成物 | |
FI104232B (fi) | Hirudiinijohdannaisten käyttö trombiini-inhibiittoreina | |
JPH10338645A (ja) | 脳血管障害に伴う機能障害改善剤 | |
JP5373077B2 (ja) | ポリペプチド系物質、その製造方法、組織器官の虚血の予防用薬及び治療用薬 | |
JP2003292457A (ja) | 抗腫瘍剤 | |
Shenoy | Development of heparin antagonists for clinical use: the design, synthesis, and testing of multiple-helix heparin-binding peptides |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070717 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |