[go: up one dir, main page]

JPH0260551B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0260551B2
JPH0260551B2 JP59031547A JP3154784A JPH0260551B2 JP H0260551 B2 JPH0260551 B2 JP H0260551B2 JP 59031547 A JP59031547 A JP 59031547A JP 3154784 A JP3154784 A JP 3154784A JP H0260551 B2 JPH0260551 B2 JP H0260551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
locking
pedestal
wedge
locking plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59031547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59199367A (ja
Inventor
Anderutsuson Henrii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AFUERUSUBERUKETSUTO EFU EFU BUI
Original Assignee
AFUERUSUBERUKETSUTO EFU EFU BUI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AFUERUSUBERUKETSUTO EFU EFU BUI filed Critical AFUERUSUBERUKETSUTO EFU EFU BUI
Publication of JPS59199367A publication Critical patent/JPS59199367A/ja
Publication of JPH0260551B2 publication Critical patent/JPH0260551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2142Pitmans and connecting rods
    • Y10T74/2154Counterbalanced
    • Y10T74/2156Weight type
    • Y10T74/2157Rotating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に車両のステアリングコラム用の
調節可能な支持装置であつて車両に定置された支
持部と、前記定置支持部に対して調節可能に取付
けられ、これによつてかじ取輪がステアリングコ
ラムの前方および後方に軸方向に動かせ得ると共
に上下させることができて、かじ取輪を各運転者
が最良と考える位置にすることができるステアリ
ングコラム受台とを有する支持装置に関する。
解放された時にステアリングコラムを自由にし
て前記コラムをかじ取輪と一緒に軸方向に動かし
或いは回転させ得るようにし、締付けられたとき
にステアリングコラムを現位置にロツクするよう
な摩擦ブレーキによつて、ステアリングコラム受
台を制御自在に調節することは可能である。解放
ないし締付けはそれぞれ操作ハンドルまたはその
他任意の装置で行い得る。
然し、この種の摩擦ブレーキは振動などによつ
て弛み、そのためステアリングコラムが突然、不
作為の内に、例えば強いステアリング運動のため
に動く可能性がある。これは重大な事故の事態を
生じるおそれがある。上述のタイプの摩擦ブレー
キは又、企図した効果的な錠止(ロツク)を行う
のに所定の最低限の引張力が必要で、この力がど
の程度強くあるべきかという事を判断するのがし
ばしば困難となる可能性がある。或る人は摩擦ブ
レーキをおとなしく引張り、そのため強く操作し
たかじ取輪が上述の様に動き、または回転する可
能性があるし、別の人は強く引張りすぎて摩擦ブ
レーキを外ずすのが困難となり、或いは更にブレ
ーキのねじその他の部品を破損する可能性すら存
在する。
従つて本発明の目的は調節可能のステアリング
コラム支持装置を提供するという問題を解決する
ことであり、本解決法によればステアリングコラ
ムは長手方向に軸方向移動および回動させること
もでき、正確に所定のロツク力で有効なロツクが
でき、操作把手或いは類似の部材の操作によつて
解放されるが、上述の摩擦ブレーキとは相違して
操作把手を放すと自動的にロツクされるものであ
る。この様なステアリングコラム支持装置は引張
力に関係のない所定のロツク力が生じ、ステアリ
ングコラム受台は意図することなしに解放される
ことはない。
本発明によれば、車両に定置取付けされたステ
アリングコラム支持装置の一部と、ステアリング
コラム受台とは互いに作用し合う複数のロツキン
グ板で形成され、このロツク装置は前記ロツキン
グ板が非作動定常状態では相互に圧縮されて摩擦
ロツクするように、また各摩擦ロツキング板が調
節装置の操作によつて互いに解放される様に、そ
れによつてステアリングコラム受台が定置コラム
支持部に対して軸方向に移動および回動できる様
に形成されている。
ここで、ロツク装置は、付勢されたウエツジ部
品により摩擦ロツキング板を圧縮する機構からな
り、この付勢力に逆らつてウエツジ部品を移動す
ることにより摩擦ロツキング板の圧縮が解除され
る。
好ましくは、定置支持部およびステアリングコ
ラム受台は、若干数の相互に摩擦係合し合つてい
る摩擦ロツキング板を鏡面対称的に配置して形成
され、ロツク装置はウエツジ状ロツキング部材で
形成され、ウエツジは、2組の相互に係合し合つ
ている摩擦ロツキング板を最大相互間隔位置に保
つているストツプボルトと相互作用して、非操作
状態では摩擦ロツキング板を互いに押し合わせ、
また、ロツキング係合の解放は、ステアリングコ
ラム受台に付設されているカム曲線体を回転する
ことによつて、ウエツジが圧縮ばねに逆らつて退
去して、ロツキング板相互の圧縮が開放されるこ
とによつて行い得る様に形成されている。
好ましくは全装置は2本のロツキングボルトで
保持され、ステアリングコラム受台の軸方向移動
およびこれと相伴う回動をさせるために、2セツ
トのロツキング板のどちらか、好ましくは定置支
持部のロツキング板には、長手方向溝が設けてあ
り、この溝によつてロツキング板は2本のロツキ
ングボルトの内の1方の上で動き、また別に大形
通し溝も設けてあり、これによつて両ロツキング
板はステアリングコラムの長手方向に動かし得る
と共に第2ロツキングボルトに関して回動させる
こともできる。
相互係合している、或いは相互に離隔している
ロツキング板の枚数を変えることによつて任意所
望のロツキング効果を得ることができる。多数の
ロツキング板を使用することにより、ロツキング
装置の解放のためにロツキング板の枚数が少い場
合よりも低いばね張力従つてカム付勢が低入力で
行い得ることとなる。好ましくは装置はばね力が
外部から容易に調節できる様に作られる。
ここで、本発明を添付図面を参照して更に詳細
に説明することとする。然し、図面に示す本発明
の実施例は単なる例示的な実例であつて、本発明
は特許請求の範囲によつてのみ限定されるもので
あると了解すべきである。
第1図に示すステアリングコラム支持装置は全
体として、自動車等の車両内に固定取付けされる
様になつている定置支持部1と、ステアリングコ
ラムの一部を取付けることができ、定置支持部1
に対して移動および回動可能のステアリングコラ
ム受台2と、定置支持部の相互結合のためのロツ
キング装置3と、かじ取輪の位置の調節のために
ステアリングコラム台をロツクから解放する操作
装置4とを有する。
ステアリングコラム支持装置は鏡面対称形に作
られた相互に連結されている2個の半割体で形成
され、ロツキング装置3および操作装置4が前記
両半割体の間に取付けられている。
図示の場合、定置支持部1は取付板5を持たせ
て形成され、取付孔6によつて車両内の適当な場
所に定置取付されている。取付板5からは2枚の
ロツキング板7,8が上方に立上がり、ステアリ
ングコラム受台の対応ロツキング板9,10およ
び11の3枚の間に離隔されている。定置支持部
およびステアリングコラム受台のロツキング板の
枚数は所望に応じて変え得ることに注意すべきで
ある。最も簡単な場合、定置支持部およびステア
リングコラム受台の両者が1枚の単純なロツキン
グ板を有するが、2個の係合部分が数対のロツキ
ング板で形成されると小量の圧縮力で安定なロツ
キングが得られる。図示の場合、外側ロツキング
板8は内側ロツキング板7に取付板5の近くで固
着されている。
ステアリングコラム受台2は、前述の通り、3
枚のロツキング板9,10および11から成り、
頂部で、例えば抵抗溶接によつてロツキング板か
ら傾斜して延在するキヤリア板12に接合されて
おり、これにステアリングコラムの取付部材が孔
13に係合するボルトによつて取付けられる。2
対の定置支持部とステアリングコラム受台部分を
相互保持するために、この場合2本の通しボルト
14および15があり、また同様に、支持ピン1
6とシヤフト17も左右部材のスペーサ部材とし
て機能する。ここで、カム曲線体18が取付けら
れたシヤフト17は、外部操作把手19により回
動操作し得る。
ロツキング装置3は、ステアリングコラム受台
に固着されている2個の外側ウエツジ20と、内
側可動ウエツジ21とから成るが、該内側ウエツ
ジはその突出部がカム曲線体18にばねで与圧さ
れて支持ピン16で案内・支持されている。ウエ
ツジ21のばね与圧のために以下詳細に説明する
ばね装置22がある。
ステアリングコラム受台2は定置支持部1に対
して軸方向にも角度的には移動自在で、ステアリ
ングコラム受台2を最外ロツキング位置に保つた
めに、例えばボルト14の一端の様なステアリン
グコラム受台の適当な部分と、例えば突出ピン2
4の様な定置支持部の一部との間に作用する張力
ばね23を設けてもよい。
定置支持部1に対するステアリングコラム受台
2の移動ないし回転を可能にするために、ロツキ
ング板7〜8または9〜11のどちらかに通し溝
を形成する。第2図ないし第4図で最もよく分か
るように、図示の場合、定置支持部1のロツキン
グ板7および8に共に、ボルト14が相対移動自
在の細い長手方向溝25と、同様に、相互に垂直
な2方向にボルト15が相対移動可能の長手方向
幅広溝26とを形成する。回転中心点としてのボ
ルト14によつて、ステアリングコラム受台が軸
方向にも、又、幅広スロツト26で定められたス
ペース内において回動することもできる。ボルト
14および15はステアリングコラム受台のロツ
キング板9〜11中の通し孔を貫通しており、両
板間の正確に所望された距離で係止されている。
図に示す様に、ステアリングコラム27はキヤリ
ア板12にねじ継手28で取付けられ、ステアリ
ングコラムはこれによつてステアリングコラム支
持装置を強固な一体単位としている。
第4図においてステアリングコラムの最も低く
て最も引つ込んだ位置を実線で示し、また点線で
ステアリングコラムの最も高い傾角で最も延びた
場合を示している。ボルト14は図示の位置1
4′において溝25の終端にあり、また、ボルト
15が位置15′においては幅広溝26の終端部
で上端部にあることが明らかである。ステアリン
グコラムはその最も延びた位置においては溝26
の幅で限定される区域内で、即ちボルト15′が
溝26の下端に接触するまで、角度的に移動させ
得ることは明らかである。
前述した様に、また第3図で最も明らかな様
に、ロツキング装置は2個の外側ウエツジ20を
有し、これらは貫通ボルト14と15でステアリ
ングコラム受台に固着されている。固定外側ウエ
ツジ20の間に可動内側ウエツジ21があり、こ
れはの外側端でカム曲線体18に接触し、カム曲
線体の方向に内側ウエツジ21空所30内に取付
けられた2本のばね29によつて加圧緊張するこ
とができる。ばね29を加圧、緊張させるために
ピストン31の形の加圧装置があるが、これはば
ね29が入つている同じ空所30内で移動自在
で、ばねは貫通ボルト14が取付けてあるナツト
33と接する緊張用ねじ32によつて緊張され
る。ねじ32を一方に回すとピストン31はこれ
に伴つて内側ウエツジ21内で内側に押され、そ
のためばね29が圧縮される。ねじ32を反対方
向に回すとピストンは内側エツジから引出されて
ばねの張力が減少する。
内側ウエツジの移動を可能とするため、ボルト
14および15がウエツジの移動中に動き得る貫
通溝34及び35が設けてある。圧縮ばね29の
付勢によつて内側ウエツジ21は常にカム曲線体
18に押し付けられ、これによつて内側ウエツジ
21は外側ウエツジ20を離す様にし、これによ
つてロツキング板7〜11は圧接し合い定置支持
部1に対してステアリングコラム受台の有効なロ
ツキングが生じる。
本装置は次の様に動作する。正規の位置は第4
図に実線で示す所と考える。ステアリングコラム
27の付いたステアリングコラム受台2を定置支
持部1から解放するために、操作把手19をカム
曲線体18と共に矢印36に示す様に反時計方向
に回転すると、ウエツジ21はカム曲線体18に
よつて右方に押される。外側ウエツジ20間の
力、従つてロツキング板7,8および9〜11間
の力がそれぞれ解放される。これに伴つてステア
リングコラム受台は軸方向に溝25内のシヤフト
14−14′間の距離37に相当する距離だけ移
動し得るし、更にステアリングコラム受台は溝2
6内のシヤフト位置15−15′間に相当する垂
直距離38で定まる角度にわたつて角度的に移動
可能である。任意所望の軸方向移動および角移動
が溝25および26の長さを変えて行い得ること
は明らかである。勿論、溝26は溝25に対して
角度を成して延びる狭い直線状の溝として形成で
き、この場合ステアリングコラムは伸張に伴つて
自動的に持上がる様にすることも、溝26を別の
効果を得るために任意所望の曲線に形成してもよ
い。例えば、溝26は第4図に示す様に4段曲線
39の様に形成して、その下部部分40が、ボル
ト15′が前記下部部分40の溝部分に係合して
いる調節済位置から不用意に移動することがない
という別の安全性を生み出すこともできる。
前述した通りロツキング作用は、ばね29のば
ね圧の変化によつてでも、強いばね29を違う様
式に取付けても、またウエツジ20,21の傾斜
角を変えてでも、或いはロツキング板7〜8およ
び9〜11の枚数をそれぞれ変えてでも行い得
る。ロツキング板の枚数を増加することによつ
て、ロツキング作用の増加が得られ、従つてばね
29のばね力をこれに相当するだけ減少してもよ
い。ばね29のばね力を減らすことは、同時にカ
ム曲線体をステアリングコラムの再調節のために
内側ウエツジ21に押し返すべくハンドル19を
操作するのに必要な力を減少させる。
ステアリングコラム27の調節後はカム曲線体
18の操作把手19はその最初の位置に戻すが、
その位置にカム曲線体は内部リング21のばね作
用によつて定置される。
【図面の簡単な説明】
第1図は説明の便宜上ステアリングコラムを除
去した状態の本発明による調節可能なステアリン
グコラム支持装置の斜視図、第2図は第1図に示
すステアリングコラム支持装置を一部透視的に射
影した側面図、第3図は第2図の線−に沿つ
た断面図、第4図は第1図ないし第3図に示すス
テアリングコラム支持装置上に取付けたステアリ
ングコラムに対する最大移動および回動を模式的
に示した側面図、第5図はステアリングコラムと
支持装置用のロツキング装置の詳細を示すための
第3図の線−に沿つた垂直断面図である。 1……定置支持部、2……ステアリングコラム
受台、3,4……相互ロツクおよび解放装置、
7,8……定置支持部ロツキング板、9,10,
11……コラム受台ロツキング板、14,15…
…貫通ねじ、20……外側ウエツジ、21……内
側ウエツジ、25……第1長手溝、26……第2
長手溝(幅広溝)、27……ステアリングコラム、
29……ばね装置、30……ばね用空所、31…
…圧縮ピストン、32……ねじ、33……ナツ
ト、34,35……長手方向溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体車内に固定された支持部1と、該支持部
    1に対して位置調節可能なステアリングコラム受
    台2と、これら2つの主要部品1,2の相互関係
    をロツクするロツク手段3と、該ロツク手段3に
    よりロツクされた前記相互関係をリリースするリ
    リース手段4とからなるステアリングコラム支持
    装置であつて、 前記支持部1および受台2は、相互間の摩擦ロ
    ツク作用を得るために相互に重ねて圧縮されるロ
    ツキング板7〜11を持たせて形成され、 前記ロツク手段3は、予め与えられた付勢力に
    より駆動されて前記ロツキング板7〜11を相互
    に圧縮するウエツジ手段20,21を有し、前記
    リリース手段4を非操作である通常時には前記ウ
    エツジ手段20,21により前記ロツキング板7
    〜11を相互に圧縮して前記支持部1および受台
    2の間にロツクされた関係を提供し、 一方、前記付勢力に逆らつて前記ウエツジ手段
    20,21を相対移動させて前記ロツキング板7
    〜11の相互の圧縮状態を開放する前記リリース
    手段4は、これを操作することにより前記支持部
    1および受台2の相互のロツク関係をリリースし
    て、ステアリングコラムが前記受台2とともに前
    記支持部1に対して軸方向および1平面内の角度
    方向に移動可能となることを特徴とする調節可能
    なステアリングコラム支持装置。 2 前記支持部1および受台2は、前記ロツク手
    段3によりロツクされた関係を提供するための2
    個の鏡面対称な半部分からなり、該2個の鏡面対
    称な半部分は、ボルト手段14,15により相互
    に連結されて相互の最大距離を定められているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の調
    節可能なステアリングコラム支持装置。 3 前記支持部1の鏡面対称な半部分は、それぞ
    れ2枚以上のロツキング板7,8を有し、前記受
    台2の鏡面対称な半部分は、それぞれ3枚以上の
    ロツキング板9〜11を有し、 前記支持部1のロツキング板7,8は、前記受
    台2のロツキング板9〜11の間に挟まれている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
    調節可能なステアリングコラム支持装置。 4 前記受台2の内側に固定して設けた2個の外
    側ウエツジ20、およびばね手段29により外側
    ウエツジ20の方向に付勢される内側ウエツジ2
    1からなるウエツジ手段20,21が、前記支持
    部1および受台2の鏡面対称な半部分の間に設け
    られ、 これら1組のウエツジの作用により、前記支持
    部1のロツキング板7,8と、前記受台2のロツ
    キング板9〜11とが相互に圧縮されることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項、第3項のいずれ
    かに記載の調節可能なステアリングコラム支持装
    置。 5 前記内側ウエツジ21が内部に空間30を有
    し、該空間30には、2本以上の圧縮ばね29
    と、ボルト部品32およびナツト部品33により
    圧縮ばね29の作用に逆らつて長い距離または短
    い距離だけ内側ウエツジ21の内部に押込まれる
    圧縮ピストン31とを収納していることを特徴と
    する特許請求の範囲第4項に記載の調節可能なス
    テアリングコラム支持装置。 6 前記手持部1に対する前記受台2のロツクま
    たはリリースを決定するリリース手段4は、ハン
    ドル19と軸17の動作に従つて、外側ウエツジ
    20に押付けられた状態から、圧縮ばね29の作
    用に逆らう方向に向つて内側ウエツジ21を押す
    ことが可能である1個のカム曲線体18を含み、
    一方、リリース手段4を非操作である通常時に
    は、内側ウエツジ21は圧縮状態で外側ウエツジ
    20に押付けられていることを特徴とする特許請
    求の範囲第4項、第5項のいずれかに記載の調節
    可能なステアリングコラム支持装置。 7 前記支持部1のロツキング板7,8は、通し
    ボルト14の外径に実質的に同じ幅を持たせた第
    1長手溝25と、通しボルト15の外径よりも実
    質的に大きな幅を持たせた第2長手溝26とを持
    たせて形成され、 これにより、前記受台2はステアリングコラム
    27とともに、前記第1長手溝25の方向に軸方
    向の移動が可能であると同時に、前記第2長手溝
    26の軸方向およびその横断方向に沿つた角度的
    な調整が可能であり、 これにより、かじ取輪を設けたステアリングコ
    ラム27の軸方向の位置変更、およびこれと同時
    に行われる角度調整が提供されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項〜第6項のいずれかに記
    載の調節可能なステアリングコラム支持装置。 8 前記内側ウエツジ21は、内側ウエツジ21
    が移動する際に通しボルト14,15がその中を
    移動する軸方向の長溝を持たせて形成され、 圧縮ピストン31を作用させるためのボルトナ
    ツト結合部32,33は、最も近い通しボルト1
    4上に設けられ、 これにより、前記支持部1に対する圧縮ピスト
    ン31の位置がロツクされるとともに、圧縮ばね
    29のばね力を変更することが可能であることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の調節可
    能なステアリングコラム支持装置。
JP59031547A 1983-02-23 1984-02-23 調節可能なステアリングコラム支持装置 Granted JPS59199367A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8301001A SE449329B (sv) 1983-02-23 1983-02-23 Stellbart rattstangsfeste
SE83010017 1983-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59199367A JPS59199367A (ja) 1984-11-12
JPH0260551B2 true JPH0260551B2 (ja) 1990-12-17

Family

ID=20350148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59031547A Granted JPS59199367A (ja) 1983-02-23 1984-02-23 調節可能なステアリングコラム支持装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4554843A (ja)
EP (1) EP0121506B1 (ja)
JP (1) JPS59199367A (ja)
AT (1) ATE30549T1 (ja)
DE (1) DE3467132D1 (ja)
SE (1) SE449329B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2579159B1 (fr) * 1985-03-25 1987-06-26 Nacam Dispositif de reglage d'une colonne de direction d'un vehicule automobile pourvu de moyens de blocage a genouillere
GB2217817A (en) * 1988-04-30 1989-11-01 Ford Motor Co A steering column construction
SE8803943D0 (sv) * 1988-10-31 1988-10-31 Ffv Autotech Ab Rattstaangsfaeste med glid- och tippfunktion
JPH0310966A (ja) * 1989-06-07 1991-01-18 Fuji Kiko Co Ltd 平行移動式ステアリングコラム
US5240284A (en) * 1989-06-07 1993-08-31 Fuji Kiko Company, Limited Steering column assembly with horizontal position adjustment mechanism
DE4118976C2 (de) * 1990-06-21 2002-10-31 Volkswagen Ag Klemmarretierung für eine in ihrem lenkradnahen Bereich höhenverstellbare Lenksäule
GB2306629A (en) * 1995-10-28 1997-05-07 Nastech Europ Ltd Adjustable vehicle steering column assembly
US6095012A (en) * 1996-04-18 2000-08-01 Etablissement Supervis Steering column for a motor vehicle
SE521827C2 (sv) * 1998-11-27 2003-12-09 Volvo Personvagnar Ab Arrangemang vid styrinrättning
US6164152A (en) * 1999-05-10 2000-12-26 Nagle Industries, Inc. Column tilt actuator assembly
JP3895566B2 (ja) * 2001-08-07 2007-03-22 本田技研工業株式会社 車両用ステアリング装置
US6766712B2 (en) 2001-11-21 2004-07-27 Trw Inc. Steering column
US6662674B2 (en) 2001-11-21 2003-12-16 Trw Inc. Steering column
US6829962B2 (en) 2002-04-08 2004-12-14 Trw Inc. Steering column
DE10232041A1 (de) 2002-07-16 2004-02-05 Thyssenkrupp Presta Ag Lenksäule
JP2004155268A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Nsk Ltd 伸縮式ステアリングコラム装置
JP4062082B2 (ja) * 2002-12-12 2008-03-19 日本精工株式会社 ステアリングコラム装置
DE10261538A1 (de) 2002-12-23 2004-07-01 Thyssenkrupp Presta Ag Lenksäule
WO2006035443A2 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. Monitoring of convection enhanced drug delivery
US7823478B2 (en) * 2006-09-26 2010-11-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Infinitely adjustable steering column assembly
DE102008062706B3 (de) 2008-12-18 2010-01-14 Thyssenkrupp Presta Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
RU2562615C1 (ru) * 2014-06-20 2015-09-10 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Полюс" им. М.Ф. Стельмаха" (ОАО "НИИ "Полюс" им. М.Ф. Стельмаха") Способ ионно-плазменной очистки внутренней поверхности резонатора газового лазера

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1780061C3 (de) * 1968-07-27 1979-05-17 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Sicherheitslenkvorrichtung für Kraftfahrzeuge
FR1581191A (ja) * 1968-08-02 1969-09-12
US3570322A (en) * 1969-04-18 1971-03-16 Robert A Krouse Axially adjustable and collapsible steering column
JPS5019124U (ja) * 1973-06-18 1975-03-04
US3955439A (en) * 1974-09-30 1976-05-11 Eaton Corporation Positioning device for adjustable steering column
FR2360454A1 (fr) * 1976-08-05 1978-03-03 Chrysler France Colonne de direction pour vehicule automobile
DE3016212A1 (de) * 1980-04-26 1981-10-29 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Laengen- und neigungsverstellbare lenksaeule fuer ein fahrzeug
GB2092967A (en) * 1981-02-13 1982-08-25 Ford Motor Co Steering column assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP0121506B1 (en) 1987-11-04
DE3467132D1 (en) 1987-12-10
SE449329B (sv) 1987-04-27
SE8301001L (sv) 1984-08-24
JPS59199367A (ja) 1984-11-12
EP0121506A1 (en) 1984-10-10
ATE30549T1 (de) 1987-11-15
US4554843A (en) 1985-11-26
SE8301001D0 (sv) 1983-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0260551B2 (ja)
JP2811490B2 (ja) 車両用ハンドルロッド支持装置
US4636004A (en) Seat mounting for chairs, in particular swivel-type desk chairs
US4774851A (en) Apparatus for adjusting position of steering wheel
US6481310B2 (en) Fine increment tilt mechanism
CA1250516A (en) Adjustable office chair
JPH0624938B2 (ja) ステアリングコラムハウジングを固定するクランプ機構
US5685607A (en) Office chair seat carrier
JPH06183353A (ja) 調節式ステアリングコラム組立体用固定装置
US20180001791A1 (en) Seat sliding device for vehicle
GB2113629A (en) Mounting for an adjustable steering column
IE66891B1 (en) An adjustment mechanism for furniture
JPS624267B2 (ja)
US4381096A (en) Seat positioner
US4188007A (en) Drafting board base
US4682560A (en) High force release and reset mechanism for supporting a structure from a boat hull
EP1556243A1 (fr) Dispositif de verrouillage de la configuration d'un equipement tel qu'un siege de vehicule
JP3741496B2 (ja) プレスブレーキの上型取付装置
JP3752057B2 (ja) 建設機械の運転席アームレスト取付構造
JPH0734773B2 (ja) 椅子のシート部を固定する装置
US2373456A (en) Fracture traction device
GB2273971A (en) Adjustable steering column mechanism.
GB2142079A (en) Clamping device for the adjustment means of vehicle seats
JP4463343B2 (ja) ロック機構付き反力装置およびこれを利用したロッキング機構
JPH0441019Y2 (ja)