JPH0258874A - 半導体集積回路装置 - Google Patents
半導体集積回路装置Info
- Publication number
- JPH0258874A JPH0258874A JP63211219A JP21121988A JPH0258874A JP H0258874 A JPH0258874 A JP H0258874A JP 63211219 A JP63211219 A JP 63211219A JP 21121988 A JP21121988 A JP 21121988A JP H0258874 A JPH0258874 A JP H0258874A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium
- film
- integrated circuit
- semiconductor integrated
- circuit device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 14
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 claims description 20
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 12
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- QYEXBYZXHDUPRC-UHFFFAOYSA-N B#[Ti]#B Chemical compound B#[Ti]#B QYEXBYZXHDUPRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/0223—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] having source and drain regions or source and drain extensions self-aligned to sides of the gate
- H10D30/0227—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] having source and drain regions or source and drain extensions self-aligned to sides of the gate having both lightly-doped source and drain extensions and source and drain regions self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly-doped drain [LDD] MOSFET or double-diffused drain [DDD] MOSFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28026—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
- H01L21/28035—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
- H01L21/28044—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
- H01L21/28052—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28518—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
- H01L23/53204—Conductive materials
- H01L23/53209—Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
- H01L23/53214—Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
- H01L23/53223—Additional layers associated with aluminium layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/601—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET] having lightly-doped drain or source extensions, e.g. LDD IGFETs or DDD IGFETs
- H10D30/605—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET] having lightly-doped drain or source extensions, e.g. LDD IGFETs or DDD IGFETs having significant overlap between the lightly-doped extensions and the gate electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/66—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes
- H10D64/661—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes the conductor comprising a layer of silicon contacting the insulator, e.g. polysilicon having vertical doping variation
- H10D64/662—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes the conductor comprising a layer of silicon contacting the insulator, e.g. polysilicon having vertical doping variation the conductor further comprising additional layers, e.g. multiple silicon layers having different crystal structures
- H10D64/663—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes the conductor comprising a layer of silicon contacting the insulator, e.g. polysilicon having vertical doping variation the conductor further comprising additional layers, e.g. multiple silicon layers having different crystal structures the additional layers comprising a silicide layer contacting the layer of silicon, e.g. polycide gates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体集積回路装置に関し、特に高速動作を可
能ならしめ、かつ高い信頼性を有する半導体集積回路装
置に関する。
能ならしめ、かつ高い信頼性を有する半導体集積回路装
置に関する。
従来、この種の半導体集積回路装置においては、rlE
3Transaction on Electron
DevicesJ141〜149ベージVol ED
−32Na2 February1985に記載されて
いる様に、MOS)ランシスターのソース・ドレイン領
域のシリコン表面に、及びゲート電極として用いられて
いる多結晶シリコンの表面にチタンシリサイド膜が形成
されており、このチタンシリサイド膜としては、膜内部
にはチタン酸化物又はチタン炭化物又はチタンホウ化物
は含まれない純粋なチタンシリサイド膜が使われていた
。
3Transaction on Electron
DevicesJ141〜149ベージVol ED
−32Na2 February1985に記載されて
いる様に、MOS)ランシスターのソース・ドレイン領
域のシリコン表面に、及びゲート電極として用いられて
いる多結晶シリコンの表面にチタンシリサイド膜が形成
されており、このチタンシリサイド膜としては、膜内部
にはチタン酸化物又はチタン炭化物又はチタンホウ化物
は含まれない純粋なチタンシリサイド膜が使われていた
。
上述した従来の半導体集積回路装置においては、その製
造工程中に900〜1000℃の熱処理が加わるために
、チタンシリサイド膜が島状に形成され、層抵抗値が高
くなると共に大きくバラつくという問題点があった(例
えばVLSI MultilevelIntercon
nection Conference June 1
5−16゜1987のProceeding、ページ4
70〜479を参照)。
造工程中に900〜1000℃の熱処理が加わるために
、チタンシリサイド膜が島状に形成され、層抵抗値が高
くなると共に大きくバラつくという問題点があった(例
えばVLSI MultilevelIntercon
nection Conference June 1
5−16゜1987のProceeding、ページ4
70〜479を参照)。
本発明の半導体集積回路装置は、不純物拡散層と、多結
晶シリコンから成る電極又は配線と、少なくとも不純物
拡散層表面又は多結晶シリコンから成る電極または、配
線表面に形成したチタンシリサイド膜とを備えている半
導体集積回路装置において、チタンシリサイド膜内部に
チタン酸化物又はチタン炭化物又はチタンホウ化物を有
している。
晶シリコンから成る電極又は配線と、少なくとも不純物
拡散層表面又は多結晶シリコンから成る電極または、配
線表面に形成したチタンシリサイド膜とを備えている半
導体集積回路装置において、チタンシリサイド膜内部に
チタン酸化物又はチタン炭化物又はチタンホウ化物を有
している。
本発明の発明者は、純粋なチタンシリタイド膜内部にチ
タン酸化物又はチタン炭化物又はチタンホウ化物が含ま
れていると、純粋なチタンシリサイド膜に比べて、耐熱
性が向上することを見出した。即ち、チタン酸化物又は
チタン炭化物又はチタンホウ化物を膜内部に含有するチ
タンシリサイド膜を、不純物拡散層表面に又は多結晶シ
リコンから成る電極表面に又は配線表面に備えた半導体
集積回路装置を形成する場合、その製造工程中に熱処理
工程が加わっても、このチタンシリサイド膜は島状にな
りにくい。従って層抵抗が高くなると共にバラつきが大
きくなるという問題は発生しない。
タン酸化物又はチタン炭化物又はチタンホウ化物が含ま
れていると、純粋なチタンシリサイド膜に比べて、耐熱
性が向上することを見出した。即ち、チタン酸化物又は
チタン炭化物又はチタンホウ化物を膜内部に含有するチ
タンシリサイド膜を、不純物拡散層表面に又は多結晶シ
リコンから成る電極表面に又は配線表面に備えた半導体
集積回路装置を形成する場合、その製造工程中に熱処理
工程が加わっても、このチタンシリサイド膜は島状にな
りにくい。従って層抵抗が高くなると共にバラつきが大
きくなるという問題は発生しない。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例であるNチャンネルMO
8+−ランジスタの縦断面図である。ここで、10は、
P型Si、11はチャンネルストッパー 12は膜厚4
000人〜8000人のフィールド酸化膜、13は膜厚
100〜400人のゲート酸化膜、14は膜厚4000
人のゲートポリシリコン、15はN−拡散層、16は幅
が約2000人のサイドウオール酸化膜、17はN+拡
散層、18はチタン酸化物又はチタン炭化物、又はチタ
ンホウ化物を含む膜厚が500〜1000人のチタンシ
リサイド膜、19は膜厚が1000人程度0シリコン酸
化膜、20は膜厚が7000人程度0ポロンリンガラス
、21はアルミニウム配線である。
8+−ランジスタの縦断面図である。ここで、10は、
P型Si、11はチャンネルストッパー 12は膜厚4
000人〜8000人のフィールド酸化膜、13は膜厚
100〜400人のゲート酸化膜、14は膜厚4000
人のゲートポリシリコン、15はN−拡散層、16は幅
が約2000人のサイドウオール酸化膜、17はN+拡
散層、18はチタン酸化物又はチタン炭化物、又はチタ
ンホウ化物を含む膜厚が500〜1000人のチタンシ
リサイド膜、19は膜厚が1000人程度0シリコン酸
化膜、20は膜厚が7000人程度0ポロンリンガラス
、21はアルミニウム配線である。
このNチャンネルMO3)ランジスタの製造工程中にシ
リコン酸化膜19.ポロンリンガラ口20を焼きしめる
ために900〜1000℃の熱処理工程が必要であるが
、この熱処理によっても、このチタンシリサイド膜18
は島状にならず、それによる層抵抗値の不均一化は起き
ない。したがって、このNチャンネルMO3)ランジス
タの特性はバラツカす、高い信頼性をもった半導体集積
回路装置が得られる6 第2図は本発明の第2の実施例であり、ソース・ドレイ
ン領域への接続をポリシリコン電極によす行ったNチャ
ンネルMOSトランジスタの縦断面図である。
リコン酸化膜19.ポロンリンガラ口20を焼きしめる
ために900〜1000℃の熱処理工程が必要であるが
、この熱処理によっても、このチタンシリサイド膜18
は島状にならず、それによる層抵抗値の不均一化は起き
ない。したがって、このNチャンネルMO3)ランジス
タの特性はバラツカす、高い信頼性をもった半導体集積
回路装置が得られる6 第2図は本発明の第2の実施例であり、ソース・ドレイ
ン領域への接続をポリシリコン電極によす行ったNチャ
ンネルMOSトランジスタの縦断面図である。
ここで、100はP型Si、101はチャンネルストッ
パー 102は膜厚4000人〜8000人のフィール
ド酸化膜、103は膜厚工00人〜400人のゲート酸
化膜、104は膜厚4000人程度0ゲートポリシリコ
ン、105はN−拡散層、106は幅が2000人程度
0サイドウオール酸化膜、107はN+拡散層、108
はポリシリコン電極、109はチタン酸化物又はチタン
炭化物又はチタンホウ化物を含む膜厚が500人〜10
00人のチタンシリサイド膜、110は膜厚が1000
人程度0シリコン酸化膜、111は膜厚が7000人程
度0ポロンリンガラス、112はアルミニウム配線であ
る。
パー 102は膜厚4000人〜8000人のフィール
ド酸化膜、103は膜厚工00人〜400人のゲート酸
化膜、104は膜厚4000人程度0ゲートポリシリコ
ン、105はN−拡散層、106は幅が2000人程度
0サイドウオール酸化膜、107はN+拡散層、108
はポリシリコン電極、109はチタン酸化物又はチタン
炭化物又はチタンホウ化物を含む膜厚が500人〜10
00人のチタンシリサイド膜、110は膜厚が1000
人程度0シリコン酸化膜、111は膜厚が7000人程
度0ポロンリンガラス、112はアルミニウム配線であ
る。
この第2の実施例のNチャンネルMO3)ランジスタを
製造する場合にも900〜1000℃の熱処理が必要で
あるが、当該熱処理を行い形成したトランジスタは、第
1の実施例と同様に、チタンシリサイド膜109の層抵
抗値のバラツキは大きくならず、従ってこのNチャンネ
ルMOSトランジスタの特性はバラツカす、高い信頼性
をもった半導体集積回路装置が得られる。
製造する場合にも900〜1000℃の熱処理が必要で
あるが、当該熱処理を行い形成したトランジスタは、第
1の実施例と同様に、チタンシリサイド膜109の層抵
抗値のバラツキは大きくならず、従ってこのNチャンネ
ルMOSトランジスタの特性はバラツカす、高い信頼性
をもった半導体集積回路装置が得られる。
以上説明したように本発明は、不純物拡散層表面に又は
多結晶シリコンから成る電極または配線表面に、チタン
シリサイド膜を備えている半導体集積回路装置において
、このチタンシリサイド膜内部に組成としてチタン酸化
物又はチタン炭化物又はチタンホウ化物を含有すること
により、チタンシリサイド膜の耐熱性を向上せしめる効
果を有する。従って、この半導体集積回路装置の製造工
程中に加わる熱処理によって、チタンシリサイド膜の層
抵抗値の不均一化は生じにくく、したがって、高い信頼
性をもち、更に、高い性能をもった半導体集積回路装置
が得られるという効果がある。
多結晶シリコンから成る電極または配線表面に、チタン
シリサイド膜を備えている半導体集積回路装置において
、このチタンシリサイド膜内部に組成としてチタン酸化
物又はチタン炭化物又はチタンホウ化物を含有すること
により、チタンシリサイド膜の耐熱性を向上せしめる効
果を有する。従って、この半導体集積回路装置の製造工
程中に加わる熱処理によって、チタンシリサイド膜の層
抵抗値の不均一化は生じにくく、したがって、高い信頼
性をもち、更に、高い性能をもった半導体集積回路装置
が得られるという効果がある。
第1図は本発明の第1の実施例であるNチャンネルMO
S)ランジスタの縦断面図、第2図は本発明の第2の実
施例であるソース・ドレイン領域がポリシリコン電極に
より形成されているNチャンネルMOS)ランジスタの
縦断面図である。 10・・・・・・P型Si、11・・・・・・チャンネ
ルストッパー 12・・・・・・フィールド酸化膜、1
3・・・・・・ゲート酸化膜、14・・・・・・ゲート
ポリシリコン、15・・・・・・N−拡散層、16・・
・・・・サイドウオール酸化膜。 17・・・・・・N+拡散層、18・・・・・・チタン
酸化物又はチタン炭化物又はチタンホウ化物を含むチタ
ンシリサイド膜、19・・・・・・シリコン酸化膜、2
0・・・・・・ボロンリンガラス、21・・・・・・ア
ルミ配線、100・・・・・・P型Si、101・・・
・・・チャンネルストッパー102・・・・・・フィー
ルド酸化膜、103・・・・・・ゲート酸化膜、104
・・・・・・ゲートポリシリコン、105・・・・・・
N−拡散層、106・・・・・・サイドウオール酸化膜
、107・・・・・・N+拡散層、108・・・・・・
ポリシリコン電極、109・・・・・・チタン酸化物又
はチタン炭化物又はチタンホウ化物を含むチタンシリサ
イド膜、110・・・・・・シリコン酸化膜、111・
・・・・・ポロンリンガラス、112・・・・・・アル
ミ配線。 代理人 弁理士 内 原 音 振 1rgJ
S)ランジスタの縦断面図、第2図は本発明の第2の実
施例であるソース・ドレイン領域がポリシリコン電極に
より形成されているNチャンネルMOS)ランジスタの
縦断面図である。 10・・・・・・P型Si、11・・・・・・チャンネ
ルストッパー 12・・・・・・フィールド酸化膜、1
3・・・・・・ゲート酸化膜、14・・・・・・ゲート
ポリシリコン、15・・・・・・N−拡散層、16・・
・・・・サイドウオール酸化膜。 17・・・・・・N+拡散層、18・・・・・・チタン
酸化物又はチタン炭化物又はチタンホウ化物を含むチタ
ンシリサイド膜、19・・・・・・シリコン酸化膜、2
0・・・・・・ボロンリンガラス、21・・・・・・ア
ルミ配線、100・・・・・・P型Si、101・・・
・・・チャンネルストッパー102・・・・・・フィー
ルド酸化膜、103・・・・・・ゲート酸化膜、104
・・・・・・ゲートポリシリコン、105・・・・・・
N−拡散層、106・・・・・・サイドウオール酸化膜
、107・・・・・・N+拡散層、108・・・・・・
ポリシリコン電極、109・・・・・・チタン酸化物又
はチタン炭化物又はチタンホウ化物を含むチタンシリサ
イド膜、110・・・・・・シリコン酸化膜、111・
・・・・・ポロンリンガラス、112・・・・・・アル
ミ配線。 代理人 弁理士 内 原 音 振 1rgJ
Claims (1)
- チタン酸化物又はチタン炭化物又はチタンホウ化物を
組成として含むチタンシリサイド膜を電極又は配線とし
て有することを特徴とする半導体集積回路装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63211219A JPH0258874A (ja) | 1988-08-24 | 1988-08-24 | 半導体集積回路装置 |
US07/397,015 US5012320A (en) | 1988-08-24 | 1989-08-21 | Semiconductor device having high-reliable interconnections with titanium silicide film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63211219A JPH0258874A (ja) | 1988-08-24 | 1988-08-24 | 半導体集積回路装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0258874A true JPH0258874A (ja) | 1990-02-28 |
Family
ID=16602266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63211219A Pending JPH0258874A (ja) | 1988-08-24 | 1988-08-24 | 半導体集積回路装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5012320A (ja) |
JP (1) | JPH0258874A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6541830B1 (en) | 1997-08-22 | 2003-04-01 | Micron Technology, Inc. | Titanium boride gate electrode and interconnect |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0758773B2 (ja) * | 1989-07-14 | 1995-06-21 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
US5323022A (en) * | 1992-09-10 | 1994-06-21 | North Carolina State University | Platinum ohmic contact to p-type silicon carbide |
JP3262676B2 (ja) * | 1993-06-25 | 2002-03-04 | 株式会社リコー | 半導体装置 |
JP3337825B2 (ja) * | 1994-06-29 | 2002-10-28 | 三菱電機株式会社 | 内部配線を有する半導体装置およびその製造方法 |
US6235598B1 (en) * | 1998-11-13 | 2001-05-22 | Intel Corporation | Method of using thick first spacers to improve salicide resistance on polysilicon gates |
KR100291512B1 (ko) | 1998-11-26 | 2001-11-05 | 박종섭 | 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법 |
JP2015128108A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | 東京エレクトロン株式会社 | ドーピング方法、ドーピング装置及び半導体素子の製造方法 |
US9530736B2 (en) * | 2014-02-14 | 2016-12-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Semiconductor device and formation thereof |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4276557A (en) * | 1978-12-29 | 1981-06-30 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Integrated semiconductor circuit structure and method for making it |
JPS5745967A (en) * | 1980-09-04 | 1982-03-16 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
US4673968A (en) * | 1985-07-02 | 1987-06-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Integrated MOS transistors having a gate metallization composed of tantalum or niobium or their silicides |
-
1988
- 1988-08-24 JP JP63211219A patent/JPH0258874A/ja active Pending
-
1989
- 1989-08-21 US US07/397,015 patent/US5012320A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6541830B1 (en) | 1997-08-22 | 2003-04-01 | Micron Technology, Inc. | Titanium boride gate electrode and interconnect |
US6822303B2 (en) | 1997-08-22 | 2004-11-23 | Micron Technology, Inc. | Titanium boride gate electrode and interconnect |
US7294893B2 (en) | 1997-08-22 | 2007-11-13 | Micron Technology, Inc. | Titanium silicide boride gate electrode |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5012320A (en) | 1991-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2546696B2 (ja) | シリコン炭化層構造 | |
JPH0258874A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP3284992B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
KR920018985A (ko) | 전하결합소자를 갖춘 집적회로 및 그 제조방법. | |
JPS60123060A (ja) | 半導体装置 | |
JPS5817673A (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JPS6197967A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH08167713A (ja) | 縦型mos半導体装置 | |
JPH01765A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0346980B2 (ja) | ||
JPS62248256A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6161465A (ja) | Mos形電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JP2509173B2 (ja) | 相補型misfetを有する半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPS60161669A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2532471B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2666325B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS61140177A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6074675A (ja) | 半導体装置 | |
JPS5893276A (ja) | 薄膜半導体装置 | |
JPS6331156A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6074478A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS613461A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02142140A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6199365A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS6216559A (ja) | 半導体装置の製法 |