[go: up one dir, main page]

JPH0258284A - 回折格子の製造方法 - Google Patents

回折格子の製造方法

Info

Publication number
JPH0258284A
JPH0258284A JP63208197A JP20819788A JPH0258284A JP H0258284 A JPH0258284 A JP H0258284A JP 63208197 A JP63208197 A JP 63208197A JP 20819788 A JP20819788 A JP 20819788A JP H0258284 A JPH0258284 A JP H0258284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
substrate
diffraction grating
transferred
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63208197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kimura
靖夫 木村
Yuzo Ono
小野 雄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63208197A priority Critical patent/JPH0258284A/ja
Publication of JPH0258284A publication Critical patent/JPH0258284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70408Interferometric lithography; Holographic lithography; Self-imaging lithography, e.g. utilizing the Talbot effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、回折格子、特に分布帰還(D F B: 
Distributed Feed Back 、以下
DFBと略記する)形半導体レーザ、λ/4シフトDF
Bレーザに用いられる回折格子の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
高速、大容量な光ケーブル通信用の光源として、DFB
形半導体レーザ、λ/4シフトDFBレーザの開発が進
められている。これらのレーザは、高速変調時にも単一
軸モード発振することから、シングルモードファイバと
組み合わせることにより、光ケーブル通信のもつ高速、
大容量性を実現できる。
通常の半導体レーザは、共振器として、活性層の両端を
襞間し両方の襞間面でファプリベロー共振器を構成して
いる。活性層内の光は襞間面で反射され、活性層内を往
復しレーザ発振に到達する。
一方DFBレーザの場合は、活性層の近傍に回折格子を
配置し、回折格子のブラッグ反射を利用して共振器を構
成している。活性層内の光は回折格子のブラッグ反射に
より徐々に反射されることにより活性層内を往復しレー
ザ発振に到達する。
DFBレーザに用いられる回折格子のピッチpと発振波
長λとの間には次のような関係がある。
λ     λ。
ここで、mは回折格子の次数、λは発振波長、noは素
子内の等価屈折率、λ、は素子内を伝播する光の波長で
ある。回折格子の次数mは、通常、Iまたは2のものが
用いられる。次数が低いほど、格子ピッチは小さくなる
ので回折格子の製作が困難になるが、光波と回折格子の
結合係数が大きくなるので望ましい。格子ピッチについ
て一例を上げると、InPを用いた1、3μm帯のDF
Bレーザでは、1次の回折格子の場合、約0.2μmと
なる。従って、格子の凹凸はそれぞれ0.1μm幅にな
る。
このようなサブミクロンピッチの格子を精度よく作成す
る方法として、レーザビームの2光束干渉法がある。第
2図はこの方法を説明するための図である。レーザ発振
器1から出た光はミラー7により反射されビームスプリ
ンタ2により2つに分離され、ビームエクスパンダ3.
4により拡大され、ミラー5,6により反射されて、基
板8上で2つの光束が重ね合わされ干渉し、基板上のフ
ォトレジスト9を露光する。ここで、基板8に入射する
光束の角度を適当に設定することにより、任意のピッチ
を持つフォトレジスト格子の作成が可能である。この方
法では、用いるレーザビームの波長のおよそ1/2程度
までのピッチを持つ格子を精度よく作成することができ
る。作成されたフォトレジスト格子をマスクとして基板
である半導体をエツチングすることによりDFBレーザ
用の回折格子が得られる。
λ/4シフトDFBレーザは、通常のDFBレーザより
もさらに単一軸モード発振の歩留まりを向上させる目的
で開発されているもので、1次の回折格子を用いた場合
では、レーザ素子の中央付近で回折格子の位相が反転し
ているものである。
λ/4シフトDFBレーザ用の回折格子の作成方法には
種々の方法が提案され、実験されているが、基本的には
さきに説明した2光束干渉法を基本とし、光路内に設け
られた位相シフト部を用い、あるいはヱガレジストとポ
ジレジストを使い分けている。第3図は、ネガレジスト
とポジレジストを用いた代表的なλ/4シフトDFBレ
ーザ用回折格子の作成方法を説明するための図で、基板
の断面を示している。なおこの図では説明を簡単にする
だめに2光束干渉露光の光学系部分を省略している。こ
の方法では、基板10上のネガレジスト11はレーザビ
ームが照射された部分が現像液に不溶となり、ポジレジ
スト12では可)容となるために同位相のレーザビーム
を照射した場合、現像/&に残るレジストの凹凸が各々
反転することを用いている。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上述べたDFBレーザ用の回折格子作成方法は基本的
に2光束の干渉を用いているため、干渉計を形成する必
要があり、装置が大型になるという欠点を有していた。
更に、サブミクロンの格子を形成するためには、干渉社
内の振動を極力排除する必要があった。またレーザ出射
ビームを2光束に分離するために、片側のビームに対し
て空気のゆらぎがあると格子が形成されないため、干渉
計内の空気の移動を抑制しなければならなかった。
従って、DFBレーザの量産に当たっては、干渉計の維
持、制御に多くの工数が必要であった。更に、λ/4シ
フトDFBレーザ用の回折格子作成については、前記問
題点に加えて、複雑なレジストプロセスを必要とし、膨
大な工数と厳重な工程管理が必要とされていた。
本発明の目的は上記問題点を解決し、安定で、量産性に
冨み、かつ工数をあまりl・要としないDFBレーザ用
、およびλ/4シフトDPBレーザ用の回折格子の製作
方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段) 本発明の回折格子の製造方法は、 基板上のレジスl−層に形成された格子を前記基板に転
写し、格子パターンが転写された前記基板を原盤として
光硬化性樹脂により前記格子パターンの複製を作成し、
この光硬化性樹脂からなる格子パターンを用いてコヒー
レント転写法により格子を作成することを特徴としてい
る。
〔作用〕
以下、図面を参照しながら本発明の作用を述べる。本発
明ではレーザ発振器から出射したビームをビームスプリ
ンタで2つに分割することなく回折格子を作成するため
に、コヒーレント転写法を用いる。第4図はコヒーレン
ト転写法を説明するための図である。回折格子14にレ
ーザビーム13を照射すると0次回折光とともに、±1
次回折光が生じる。ここで、回折格子14のプラ・ノブ
角θ6で光を入射させると、+1次回折光15と一1次
回折光16は回折格子14の法線に対して等しい角度(
ブラッグ角θll)で出射する。つまり、回折格子の出
射側平面のごく近傍では、回折格子法線に対して等しい
角度で交わる2つの光束による干渉がみられる。従って
、第5図に示すように、この領域内にフォトレジスト1
7を塗布した基板18を配置すれば、この干渉縞がフォ
トレジストに記録されることになる。以下、この2つの
回折光を発生させるために用いる格子を基本回折格子と
呼ぶことにする。
本発明では、通常の2光束干渉法により作成した半導体
基板上の格子のレプリカを作成して基本・回折格子とし
て用いる。これにより、2光束干渉法で回折格子を作成
する場合と同じピッチを持つ回折格子が作成できること
が保証される。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例について説
明する。
第6図は本発明における基本回折格子の製造手順を説明
するためのものである。まず、第6図(a)に示すよう
に、2光束干渉法により基板上9上のフォトレジスト層
20に所望のピッチを持つ格子を作成する。次に、第6
図(b)に示すように、フォトレジストからなる格子を
マスクとして基板19をエツチングし、格子パターンを
基板19に転写する。これは、格子パターンを所望の深
さ、形状になるよう整形するために行うものである。次
に、第6図(C)に示すように、この基板上のパターン
を原盤として、光硬化性樹脂21によりレプリカを作成
する。この光硬化性樹脂に転写された格子を基本回折格
子として用いる。
以上述べた基本回折格子の製作手順において、基板上の
格子パターンの電鋳金型を作成し、この金型を原盤とし
て光硬化性樹脂にパターンを転写することももちろん可
能である。前述の手法では一度光硬化性樹脂によりレプ
リカを作成すると原盤は破壊されてしまうが、電鋳金型
を利用する方法では原盤が保存されているため、レプリ
カの量産、すなわち基本回折格子の安定供給が可能とな
り、従って、回折格子の製造が安定に行えるという利点
を備えている。
第1図は、本発明におけるコヒーレント露光の光学系を
示すものである。
レーザ発振器22から出射した光は露光時間制御用のシ
ャッタ23、レーザ光強度調整用のNDフィルタ(ne
utral density filter)24を通
過し、対物レンズ25.スペーシャルフィルタ26.コ
リメートレンズ27からなるビームエクスパンダ29に
より拡大され平行光となり、上述の手順により作成され
た基本回折格子30に入射する。基本回折格子は、入射
平行光がブラッグ角となるよう配置される。
基本回折格子30の後方ごく近傍に、フォトレジスト3
1を塗布した半導体レーザ基板32が基本回折格子31
と平行になるように配置される。この光学系を用いて、
露光時間、レーザ光強度を適当に調整することにより、
半導体基板上のフォトレジスト層に所望の回折格子を作
成することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、DFBレーザ、λ/4シフトDFBレ
ーザ用の回折格子を非常に簡単な製作手順で、安定に製
作することができるため、回折格子の製作に要していた
工数が大幅に削減でき、これらのレーザの低価格化に寄
与する。
また、本発明による回折格子の製造方法は、上述のレー
ザへの応用だけでな〈従来2光束干渉法で作成していた
回折格子の製造へも応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第6図は本発明の詳細な説明するための図、 第2図、第3図は従来の技術を説明するための図、 第4図、第5図は本発明の詳細な説明するための図であ
る。 1.22・・・・・レーザ発振器 2・・・・・・・ビームスプリンタ 3,4.29・・・ビームエクスパンダ5.6.7・・
・ミラー 8、10.18.19・・・基板 9、17.31・・・フォトレジスト 11・・・・・・・ネガレジスト 12・・・・・・・ポジレジスト 13・・・・・・・レーザビーム 14・・・・・・・回折格子 15・・・・・・・+1次回折格子 16・・・・・・・−1次回折格子 2D・・・・・・・フォトレジスト層 21・・・・・・・光硬化性樹脂 23・・・・・・・シャッタ 24・ ・ ・ ・ ・・ ・NDフィルタ25・・・
・・・・対物レンズ 26・・・・・・・スペーシャルホルダ27・・・・・
・・コリメートレンズ 30・・・・・・・基本回折格子 32・・・・・・・半導体レーザ基板 3ビーム■クヌパンタ゛′ 第2図 レーザビーム レーザビーム 第3図 13レーザビーム 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上のレジスト層に形成された格子を前記基板
    に転写し、格子パターンが転写された前記基板を原盤と
    して光硬化性樹脂により前記格子パターンの複製を作成
    し、この光硬化性樹脂からなる格子パターンを用いてコ
    ヒーレント転写法により格子を作成することを特徴とす
    る回折格子の製造方法。
JP63208197A 1988-08-24 1988-08-24 回折格子の製造方法 Pending JPH0258284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208197A JPH0258284A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 回折格子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208197A JPH0258284A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 回折格子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0258284A true JPH0258284A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16552268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208197A Pending JPH0258284A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 回折格子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0258284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05273427A (ja) * 1991-09-18 1993-10-22 Carl Zeiss:Fa 実質的に平坦な基板を備えた光導波体とその製作のための処理法
JPH07140311A (ja) * 1992-10-29 1995-06-02 Canada シリカガラス位相グレーティングマスクを用いるブラッググレーティングの形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05273427A (ja) * 1991-09-18 1993-10-22 Carl Zeiss:Fa 実質的に平坦な基板を備えた光導波体とその製作のための処理法
JPH07140311A (ja) * 1992-10-29 1995-06-02 Canada シリカガラス位相グレーティングマスクを用いるブラッググレーティングの形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2111808C (en) Method for forming a bragg grating in an optical medium
EP0188919B1 (en) A method for the formation of a diffraction grating
US7729579B1 (en) Optical interconnect structures incorporating sets of diffractive elements
US7123794B2 (en) Distributed optical structures designed by computed interference between simulated optical signals
US6067391A (en) Multiply periodic refractive index modulated optical filters
US5340637A (en) Optical device diffraction gratings and a photomask for use in the same
CA1102593A (en) Method of forming focusing diffraction gratings for integrated optics
CN102147492B (zh) 微结构准相位匹配实现多维目标波导光栅和体光栅的制备方法
US6269208B1 (en) Wavelength tuning of photo-induced gratings
US5054884A (en) Beam splitter including a diffraction grating and one of step shaped, inclined, or curved transparent surface
JPH09508713A (ja) 光格子
TWI229751B (en) Adjustable filter and manufacturing method thereof
US6483965B1 (en) Method of writing a bragg diffraction grating
JPH0422481B2 (ja)
JPH0258284A (ja) 回折格子の製造方法
JPH0258285A (ja) 回折格子の製造方法
US4392709A (en) Method of manufacturing holographic elements for fiber and integrated optic systems
JP3916773B2 (ja) 回折格子の周期測定方法
JPH041703A (ja) 位相シフト型回折格子の製造方法
JP2761899B2 (ja) 回折格子露光装置
JPS62297879A (ja) 位相シフト回折格子の製造装置
JP2515734B2 (ja) 回析格子の作成方法
JPH11223714A (ja) 回折格子作製用位相マスク及びその製造方法
JPS62164001A (ja) 回折格子の製造方法
JPH03268383A (ja) 回折格子の形成方法とそれを用いた半導体レーザ素子