[go: up one dir, main page]

JPS62164001A - 回折格子の製造方法 - Google Patents

回折格子の製造方法

Info

Publication number
JPS62164001A
JPS62164001A JP683886A JP683886A JPS62164001A JP S62164001 A JPS62164001 A JP S62164001A JP 683886 A JP683886 A JP 683886A JP 683886 A JP683886 A JP 683886A JP S62164001 A JPS62164001 A JP S62164001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
reflected
wave
substrate
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP683886A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kuwamura
桑村 有司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP683886A priority Critical patent/JPS62164001A/ja
Publication of JPS62164001A publication Critical patent/JPS62164001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野゛1 本発明は回折格子の製造方法に関し、特に分布帰還型半
導体レーザに用いるλ,/”4シフト型の回折格子の製
造方法に関する、 (従来の技術〕 周期横道をレーザ反射機構として利用する分布帰還型半
導体レーザ(以下Dr’Bl,−ザと略す)は、素子内
に設けた回折格子の周期で定まるブラ・ソゲ波長近傍で
単一軸モード発振し、高速直接変調時にも単一モード動
作を維持するため、単一モード光ファイバの大容量長波
長光伝送システJ、の光源として有望視されている,D
FBレーザは、素子内部に形成した回折格子による反射
率の波長依存性によって選択的に一本の縦モートを発振
さ。
せようとするものであるが、− ff&にDFEiレー
ザでは以下に述べる理由からブラッグ波長で発振せず、
ブラ・フグ波長を挟む2本の縦モードが発振しやすくな
る。このため、通常のDFBレーザでは高い歩留りは期
待できない。
以下、この理由について簡単に説明する6第4図は従来
のI)FBレーザの作用を示す説明図である。
いま第4図に示すように、DFBレーザ20をX−Oの
面で継ぎ合わされた左右2つの部分からなるブラ・・l
り反射器2 (’) R、20bと考え、X−0から+
Z方向に1云搬する波を入射波Aとする。
この入射波への一部は、導波路中に形成された回折格子
によって反射され、反射波A′を生じる。。
このとき1回折格子によって反射された反射波A゛は、
X−Oで入射波Aより90度進んだ位相で左側のブラ・
・lグ反射器20bに入射する6同様に反射波A′は左
側のブラ・ソゲ反射器20bによりその一部が反射され
、反射波A”を生じる。このときX=0での反射波A′
と反射波A″の位相差は90度である。ゆえに、十Z方
向に伝搬する入射波l〜と反射波A ″の位相差は、1
80度異なることになり、ブラ・ソゲ反射条件では、両
者の位相は打消し合って効率のよい反射が得られず、こ
のような構造のDFBI、−ザ20では、ブラ・・lグ
波長を挟む2本のlixモードが発振しやすくなる。
そこで、回折格子の位相を半導体レーザ波長の位相でπ
/4だけずらすことにより、入射波Aと反射波A ”の
位相を一致させ、ブラ・ツク反射条件で単一軸モード発
振するλ/4シフI〜型DFBレーザが提案されている
。事実、1984年11月22日発行のエレクトロニク
スレターズ誌、第20巻4号、1008〜1010頁に
はλ7・′4シフト型DFBレーザの試作例が報告され
ており、ブラッグ波長に一致した単一軸モード発振が歩
留りよく得られている。
この論文では、基板上にポジおよびネガタイプのフォト
レジストを隣接して形成し、2光束干渉露光法により焼
付を行った後、凹凸周期が一部反転したフォトレジスト
をマスクとして半導体基板を現像する工程により、λ/
′4シフト型回折格子を形成している。ここで、1次回
折格子の璃期Δと半導体レーザ内部での波長λ、には、
ノ\=λy/2の関係があるため、回折格子の凹凸を反
転することによりπ/4シフト型回折格子が得られる。
〔発明が解決しようとする問題点1 上述した従来のλ/′4シフト型の回折格子の製造方法
は、ポジおよびネガの二種類のレジストを用いるが、両
者のレジスト最適露光時間が異なるため、左右の回折格
子の形状が著しく異なってしまうという欠点がある。
本発明の目的は、左右均一な形状の回折格子を有するλ
/4シフト型め回折格子の製造方法を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の回折格子の製造方法は、半導体基板にフォトレ
ジスト を第1および第2のビームに分けITir記第1のビー
ムを一定周期の凹凸面を有する第1の反射鏡に入射して
得た第1の反射ビームと面記第2のビームを平面状の第
2の反射鏡に入射して得た第2の反射ビームとを重ね合
わせることにより得られる干渉パターンを前記フォトレ
ジストに照射して干渉露光する工程と、前記フォトレジ
ストを現像する工程と、前記フオ)・レジス1へを工・
・lチングマスクとして前記半導体基板を現像する工程
とを備えている。
〔作用〕
次に、本発明の原理について図面を参照して説明する。
第1図(a>は本発明の一実施例における2光束干渉露
光光学系の構成図、同図<b>および(c)は本実施例
に使用する二種類の反射鏡の拡大断面図、第2図は本実
施例による本発明の詳細な説明する図である。
レーザ1から出た光は、ハーフミラ−2によりレーザ光
8Aおよび8Bに分けられる。レーザ光8Aはエキスパ
ンダー3およびハーフミラ−4を通過後、反射鏡5に垂
直に入射する。この部分の詳細な様子を第2図に示す。
反射Sa5は第2図に示すような一定周期の凹凸(この
周期は数百μmの単位であるため、マスクを用いた通常
の露光法などにより形成できる)を有する反射鏡になっ
ている9いま、この反射鏡5に入q=を波9か垂直に入
射すると、凹部と凸部間で反射時の行路差が生じるため
、両片の部分で反射した反射波10に位相差が生じる、
その位相差δは、反射jt 5の凹凸の厚さをdとする
と、δ=4πd、・′λLの関係にあるゆここでλLは
レーザ1の波長である。λ、、’ 4シフト型回折格子
を作製するには、反射光の位相差をnπ(n=奇数)と
すればよいから、n=1のときには(」=λl、・′・
1となる。ゆえに、波長λ。
−B 25 nmの11e−Cd1.−ザを用いるとき
には、dは+11.25□、とすればよい2 上述した反射鏡5で反射した反射波10は、ハーフミラ
−4を経て基板7/\と進む。一方、第1図(2L)に
おいて右側の光学系へと進行するレーザ光8Bは、左側
の光学系とほぼ同じ光学系を通過して基板7へと進む。
ただし、反射鏡6は普通の平面反射鏡であり、左側の光
学系と同じレーザ強度を基板7の前で得るためのらので
ある。減衰器などにより光量調整する場合は不用である
このように位相整形した反射波10と平面波11とを任
意の入射角θで基板7上に重ね合せると、凹凸の一部反
転した干渉パターンが得られ、この干渉パターンにより
λ7/′4シフト型回折格子の作製が可能となる 〔実施例〕 次に、本発明の一実施例によるλ1.′4シフ1へ型の
回折格子のXrA?i方法について説明する。第3図(
a)〜((1)は本実施例の回折格子グ、 gq n方
法の工程分示す図である、 まず、1.P基板71」ニに一種類のフォI−L−ジス
1へ12(例えばOD Li R120>を塗布する(
第3図(a))、次に、本実施pHの2光束干i″1メ
露光先学系(第1図)により干渉露光を行なう(第3図
(b))、この時、発振波長1.(、tLm帯のDI7
 Bレーザの1次の回折格子を、波長325 nluの
11、−Cdレーザ光を用いて作製するためには、光の
入射角θは約54度である。また最適露光時間は、+1
e−C,lt、−ザの光強度密度r4 、nW 、/’
 (y(2に対して約30秒である。このような条件で
露光した後フォI・レジスト12を専用現1象液で現作
しく第3図(c))、これをマスクにしてInP基板7
1を1111、 +1121)2+1120(10: 
11.1:I旧))の混り液で工”/チングし、フォト
レジスト]2を除去することにより、λ/′4シフト型
の回折格子13が得られる(第3図(d))。
本実施例によれば、一種類のフォI・レジストしか使用
しないため、得られる回折格子の形状はすべて等しく均
一となる。また、従来の回折格子の製造方法とほぼ同じ
工程により、簡単にλ、/′4シフト型の回折格子が作
製できる。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、互いに位相差を有する二
つのビームを重ね合わせて得た干渉パターンを一種類の
フォl〜レジス)・上に照射露光することにより、基板
面内すべて均一形状で且つ同じ品質のλ、・′4シフト
型の回折格子を簡単に作製できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a、 )は本発明の一実施例における2光束干
渉露光光学系の構成図、同図(b)および(C)は本実
施例に1重用する二種類の反Q=f、鏡の拡大断面図、
第2図は本実施例による本発明の詳細な説明する図、第
3図(a)〜(d)は本実施例の回折格子の製造方法の
工程を示す図、第4図は従来のDFBレーザの作用を示
す説明図である。 1・・・レーザ、2.4・・・ハーフミラ−13・・・
エキスパンダー、5.6・・・反射鏡、7・・・基板、
8A。 8B・・・レーザ光、9・・・入射波、10・・・反射
波、11・・・平面波、12・・・フォトレジスト、1
3・・・回折格子、20−D F Bレーザ、71 ・
IoP基板。 (i!>)              (C)蒸2図 q入1ff未 5反*−’r鏡 第3図 (α) (b) (C) (d) X二O 20DFBI、−す゛。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板にフォトレジストを塗布する工程とレーザビ
    ームを第1および第2のビームに分け前記第1のビーム
    を一定周期の凹凸面を有する第1の反射鏡に入射して得
    た第1の反射ビームと前記第2のビームを平面状の第2
    の反射鏡に入射して得た第2の反射ビームとを重ね合わ
    せることにより得られる干渉パターンを前記フォトレジ
    ストに照射して干渉露光する工程と、前記フォトレジス
    トを現像する工程と、前記フォトレジストをエッチング
    マスクとして前記半導体基板をエッチングする工程とを
    備えることを特徴とする回折格子の製造方法。
JP683886A 1986-01-14 1986-01-14 回折格子の製造方法 Pending JPS62164001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP683886A JPS62164001A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 回折格子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP683886A JPS62164001A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 回折格子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62164001A true JPS62164001A (ja) 1987-07-20

Family

ID=11649379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP683886A Pending JPS62164001A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 回折格子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62164001A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291110B1 (en) 1997-06-27 2001-09-18 Pixelligent Technologies Llc Methods for transferring a two-dimensional programmable exposure pattern for photolithography
JP2011039094A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Dainippon Printing Co Ltd 回折格子作製用位相マスク

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291110B1 (en) 1997-06-27 2001-09-18 Pixelligent Technologies Llc Methods for transferring a two-dimensional programmable exposure pattern for photolithography
US6480261B2 (en) 1997-06-27 2002-11-12 Pixelligent Technologies Llc Photolithographic system for exposing a wafer using a programmable mask
US6600551B2 (en) 1997-06-27 2003-07-29 Pixelligent Technologies Llc Programmable photolithographic mask system and method
US6888616B2 (en) 1997-06-27 2005-05-03 Pixelligent Technologies Llc Programmable photolithographic mask system and method
JP2011039094A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Dainippon Printing Co Ltd 回折格子作製用位相マスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4806454A (en) Method for the formation of a diffraction grating
US4859548A (en) Method for generating a lattice structure with a phase shift on the surface of a substrate
JPS6219803A (ja) 回折格子形成方法及び装置
US5238785A (en) Method of manufacturing a diffraction grating for a semiconductor laser
JPS61190368A (ja) 微細パタ−ンの形成方法
JPH06201909A (ja) 回折格子の製造方法
JP2738623B2 (ja) 回折格子の形成方法
JPS62164001A (ja) 回折格子の製造方法
US5221429A (en) Method of manufacturing phase-shifted diffraction grating
JP3916773B2 (ja) 回折格子の周期測定方法
JP2527833B2 (ja) 回折格子の製造方法
JPS6360587A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS60136278A (ja) パタ−ン形成方法
JP2735589B2 (ja) 回折格子の製造方法
JPH02213182A (ja) 回折格子の製造方法
JPH0258285A (ja) 回折格子の製造方法
JPS6223187A (ja) 回折格子形成方法
JPH0461331B2 (ja)
JPH0258284A (ja) 回折格子の製造方法
JPH0213945B2 (ja)
JP2726188B2 (ja) X線露光マスクの形成方法
JPH03268383A (ja) 回折格子の形成方法とそれを用いた半導体レーザ素子
JPH04356001A (ja) 回折格子の製造方法
JP2515734B2 (ja) 回析格子の作成方法
JPH01224767A (ja) レジストパターン形成方法