JPH02500145A - 工具および機械部分用の表面加熱装置 - Google Patents
工具および機械部分用の表面加熱装置Info
- Publication number
- JPH02500145A JPH02500145A JP63505045A JP50504588A JPH02500145A JP H02500145 A JPH02500145 A JP H02500145A JP 63505045 A JP63505045 A JP 63505045A JP 50504588 A JP50504588 A JP 50504588A JP H02500145 A JPH02500145 A JP H02500145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating device
- surface heating
- inner member
- outer shell
- shell body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/40—Heating elements having the shape of rods or tubes
- H05B3/42—Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/72—Heating or cooling
- B29C45/74—Heating or cooling of the injection unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/20—Injection nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/20—Injection nozzles
- B29C45/24—Cleaning equipment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
工具および機械部分用の表面加熱装置
本発明は、工具および機械部分を電気的に抵抗加熱する表面加熱装置であって、
環状の外側シェル体と、内側部材と、内側部材と外側シェル体との間に設けられ
た単数もしくは複数の熱伝導体とを備えている形式のものに関する。
加熱すべき機械部分の形状に申し分なく適合された表面加熱装置は公知である。
公知の環状の表面加熱装置は保温外套を有し、この保温外套は互いに枢着された
2つのセグメントシェル体から成りかつ内側に波形の反射体を備えかつ外部に対
して加熱バンドを覆っていて、この加熱バンドは加熱すべき機械部分にかぶせら
れるリング上に設けられている。
上記表面加熱装置の全体構造は極めて複雑でありかつその耐用寿命もわずかであ
る。それというのも加熱されたバンドは気中酸素と接触するからである。これに
よって加熱バンドの摩耗を生ぜしめるスケールが生ずる。
本発明の課題は、熱伝導体を摩耗および摩滅させることなく加熱装置内に配置で
き、かつ加熱装置が長い耐用寿命を有すると共に高い加熱出力を生せしめること
ができしかも簡単な形式で加熱すべき工具および機械部分に適合されるように、
冒頭に述べた形式の表面加熱装置を改良することにある。
前記課題は本発明によれば、薄い絶縁層で取囲まれた各熱伝導体が加熱装置の2
つの構成部材によって制限された受容部内に遊びなく配置されていて、この受容
部が大気に対して気密にかつ液密にシールされていることによって解決された。
本発明の構成では熱伝導体用の受容部は外側シェル体と内側部材とによって制限
される。これによってわずかな寸法の表面加熱装置が得らnる。受容部内に遊び
なく配置された熱伝導体を運転中でも外側シェル体と内側部材との間で不動に締
付は固定しておくために、外側シェル体のために膨張係数が内側部材の膨張係数
と同じかもしくは内側部材の膨張係数よシも小さい金属が選ばれる。
外側シェル体と内側部材とは熱伝導体用の並んで位置する多数の受容部を形成で
きる。更に外側シェル体と内側部材との間に単数又は複数の環状の中間部材を設
けることもでき、従って外側シェル体および隣接する環状の中間部材によってお
よび/まだは2つの環状の中間部材によっておよび/または環状の中間部材およ
び内側部材によってそれぞれ熱伝導体用のそれぞれ並んで位置する単数又は複数
の受容部が制限される。
大気に対する熱伝導体の受容部の気密なかつ液密なシールは加熱装置の外側範囲
で受容部を制限する構成部材の結合面を溶接することによって得られる。
加熱装置の構成部材によって制限された受容部内に熱伝導体を不動に締付は固定
することによってかつ受容部内への特に気中酸素の進入を防止することによって
熱伝導体の機械的な摩滅および腐食による摩耗がわずかに維持される。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。但し、第1図は加熱装置の縦軸線に
対して平行にのびる電流接続部を備えた環状の表面加熱装置の部分断面図、第2
図は斜めにのびる電流接続部を備えた第1図に相応する表面加熱装置の断面図、
第3図は加熱装置をかぶせられた機械ノズルの断面図、第4図は加熱されたシー
プ支持体を備えたプラスチック射出成形機の一部の断面図、第5図は2つの表面
加熱装置を備えた亜鉛ダイカストの機械ノズルの部分断面図である。
第1図による表面加熱装置1は外側シェル体2と環状の内側部材3とを備えてい
て、これら外側シェル体と内側部材とは段状の構成に基づいて互いに係合してい
てかつ熱伝導体5用の円形横断面の受容部4を制限している。熱伝導体は電気的
な絶縁層6によって取囲まれていて、この絶縁層はセラミックから形成できかつ
0.1u乃至0.511IIの厚さを有している。この絶縁層と共に熱伝導体5
は受容部内に遊びなく配置されている。
結合面7,8の外側範囲には溶接継ぎ目9,10が設けられていて、これら溶接
継ぎ目によって熱伝導体5用の受容部4は大気に対して液密にかつ気密に閉じら
れる。加熱装置の一個所で熱伝導体5が引出されていてかつ絶縁ブシュ11によ
って取囲まれている。絶縁ブシュ11はスリーブ12内に差込まれ、このスリー
ブ自体は外側シェル体もしくは内側部材に溶接されている。
電流接続部は差込ブシュ13と接続中間片14とから成っていて、この接続中間
片は締付けねじ15によって絶縁ブシュ11に固定されている。
運転中には熱伝導体5並びに外側シェル体2および内側部材3は赤熱まで加熱さ
れる。まず内側部材3が加熱すべき機械部分にかぶせられる。
第2図による実施例は電流接続部が斜めにのびていることによってのみ第1図の
実施例とは異なっている。
熱伝導体の電流接続部とは反対側の端部を加熱装置から引出しかつ電流回路を形
成するだめにこの端部に電気的な端子を設けることができるか又は前記端部を外
側シェル体又は環状の内側部材に溶接することができるので、電流供給はアース
を介して行なわれねばならない。
環状の内側部材3は加熱すべき機械部分に適合させるために切削加工して、内径
を拡大することができる。
内側部材はディスク状に構成することもできるので、加熱装置を工具又は機械の
加熱すべき個所に面状にねじ止めすることができる。
第6図による実施例では加熱装置の内側部材は機械の機能部分である。射出成形
機の機械ノズル16は加熱装置の内側部材を成し、このばあい外側シェル体2は
機械ノズルに例えば溶接継ぎ目17によって不動に結合されている。熱伝導体5
およびこの熱伝導体を取囲む絶縁層6用の、外側シェル体5と機械ノズル16と
によって形成された円形横断面の受容部内では熱伝導体は絶縁層と共に遊びなく
締付は固定されている。
第4図による実施例では表面加熱装置の内側部材はシーブ支持体18によって形
成されていて、このシーブ支持体18にはグラスチック射出成形機19内で可塑
化されたプラスチック粒状物がピストンウオーム(図示せず)によシ通路20を
介して供給される。シーブ支持体から流出するプラスチック材料は矢印21の方
向で機械ノズルに供給される。
外側シェル体22と共に加熱装置23を形成するシーブ支持体18は別の実施例
におけるように外側シェル体と共に熱伝導体5およびこの熱伝導体を取囲む絶縁
層用の受容部を制限している。溶接継ぎ目24゜25によって外側シェル体とシ
ーブ支持体とは互いに結合されている。
外側シェル体22は固定ねじ用の環状に配置された差込み開口26を有し、これ
ら固定ねじによって加熱装置は機械に固定される。環状に配置された差込み開口
の隣接する2つの差込み開口の間では熱伝導体5は電流接続部27に案内されて
いてかつこの範囲で電気的な絶縁材料から成るスリーブ28を介してのびている
。
第5図による実施例では亜鉛ダイカストの部分的に断面して図示した機械ノズル
29は2つの表面加熱装置30.31を備えている。加熱装置30の環状の内側
部材32はテーパ状にのびる孔を備えかつ機械ノズルの前方のテーパ状の端部3
3にかぶせ嵌められている。加熱装置31は機械ノズルの円筒状の部分34を取
囲んでいる。
この実施例によって加熱装置の環状の内側部材を機械ノズルに簡単に適合させる
ことができる。それというのも環状の内側部材は切削加工することができるから
である。
図示の実施例では表面加熱装置30.31は機械ノズルを機械的に補強するとい
う付加的な機能を生ぜしめるので、前記加熱装置において機械ノズルの負荷力を
吸収することができる。
補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の7第1項)請求の範囲
平成1 年3月zo 日
Claims (8)
- 1.工具および機械部分を電気的に抵抗加熱する表面加熱装置であつて、環状の 外側シエル体と、内側部材と、内側部材と外側シエル体との間に設けられた単数 又は複数の熱伝導体とを備えている形式のものにおいて、絶縁層(6)で取囲ま れた各熱伝導体(5)が加熱装置の2つの構成部材によつて制限された受容部( 4)内に遊びなく配置されていて、この受容部が大気に対して気密にかつ液密に シールされていることを特徴とする、工具および機械部分用の表面加熱装置。
- 2.外側シエル体(2)の膨張係数が内側部材(3)の膨張係数よりも小さいか もしくは内側部材の膨張係数に等しくされている請求項1記載の表面加熱装置。
- 3.外側シエル体と内側部材とが熱伝導体用の並んで位置する多数の受容部(4 )を形成している請求項1又は2記載の表面加熱装置。
- 4.外側シエル体と内側部材との間に単数又は複数の環状の中間部材が設けられ ており、外側シエル体および隣接する環状の中間部材によつておよび/または2 つの環状の中間部材によつておよび/または環状の中間部材および内側部材によ つてそれぞれ熱伝導体(5)用の並んで位置する単数又は複数の受容部が制限さ れている請求項1から3までのいずれか1項記載の表面加熱装置。
- 5.外側シエル体に配属された、単数又は複数の熱伝導体(5)用の受容体を形 成する構成部材が結合面の外側範囲で互いに溶接されている請求項1から4まで のいずれか1項記載の表面加熱装置。
- 6.内側部材がデイスク状に構成されている請求項1から5までのいずれか1項 記載の表面加熱装置。
- 7.内側部材が工具又は機械の機能部分である請求項1から6までのいずれか1 項記載の表面加熱装置。
- 8.外側シエル体が固定ねじ用の環状に配置された差込み開口(26)を有して いる請求項7項記載の表面加熱装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19873724088 DE3724088A1 (de) | 1987-07-21 | 1987-07-21 | Oberflaechenheizelement fuer werkzeug- und maschinenteile |
DE3724088.9 | 1987-07-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02500145A true JPH02500145A (ja) | 1990-01-18 |
Family
ID=6332023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63505045A Pending JPH02500145A (ja) | 1987-07-21 | 1988-06-23 | 工具および機械部分用の表面加熱装置 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5051563A (ja) |
EP (1) | EP0325625A1 (ja) |
JP (1) | JPH02500145A (ja) |
KR (1) | KR890702408A (ja) |
AU (1) | AU603238B2 (ja) |
BR (1) | BR8807137A (ja) |
CA (1) | CA1291197C (ja) |
DD (1) | DD273541A5 (ja) |
DE (1) | DE3724088A1 (ja) |
DK (1) | DK94189A (ja) |
ES (1) | ES2007968A6 (ja) |
RU (1) | RU1838897C (ja) |
WO (1) | WO1989000803A1 (ja) |
YU (1) | YU140988A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2007312332B2 (en) * | 2006-10-19 | 2011-03-17 | Isuzu Motors Limited | Structure for vehicle front face |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5578232A (en) * | 1995-05-04 | 1996-11-26 | Hart & Cooley, Inc. | Open-coil heater assembly and insulator therefor |
US5993190A (en) * | 1998-02-24 | 1999-11-30 | Illinois Tool Works Inc. | Injection molding system with improved pressure bushing |
US6238204B1 (en) | 1999-09-01 | 2001-05-29 | Illinois Tool Works Inc. | Injection molding system with pressure bushing locating ring |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2063852A1 (en) * | 1970-12-24 | 1972-06-29 | Ihne & Tesch | Plastic extruder heater - comprising heating layer sandwiched between two conducting layers |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2274839A (en) * | 1941-05-21 | 1942-03-03 | Us Rubber Co | Electrically heated hose |
FR1041108A (fr) * | 1951-08-07 | 1953-10-21 | Perfectionnements aux machines pour injecter les matières thermoplastiques | |
US3110795A (en) * | 1959-09-17 | 1963-11-12 | Gen Motors Corp | Domestic electric appliance |
US3436816A (en) * | 1965-10-22 | 1969-04-08 | Jerome H Lemelson | Method of making heat transfer panelling |
AU409948B2 (en) * | 1967-07-25 | 1971-01-19 | The English Electric Company Limited | Improvements in or relating to heating elements |
JPS5027225B1 (ja) * | 1970-11-20 | 1975-09-05 | ||
GB1359539A (en) * | 1971-10-18 | 1974-07-10 | Pyrotenax Ltd | Electric heating device |
SE402229B (sv) * | 1973-07-16 | 1978-06-26 | Elpag Ag Chur | Forfarande for kraft- och formbunden kallforbindning av olika delar |
GB2044162B (en) * | 1978-12-14 | 1982-10-13 | Gellert Jobst U | Sprue bushing for an injection moulding apparatus |
CA1142722A (en) * | 1980-10-24 | 1983-03-15 | Jobst U. Gellert | Sprue bushing and method of manufacture |
JPS58152794U (ja) * | 1982-04-06 | 1983-10-13 | 東京特殊電線株式会社 | 面状発熱体 |
JPS60193625A (ja) * | 1984-03-16 | 1985-10-02 | Nissei Plastics Ind Co | 射出装置のノズル |
JPS61136094A (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-23 | フオン・ロ−ル・アクチエン・ゲゼルシヤフト | 熱可塑性合成樹脂管路部分接合用電気的に溶接可能なスリ−ブ |
-
1987
- 1987-07-21 DE DE19873724088 patent/DE3724088A1/de not_active Withdrawn
-
1988
- 1988-06-23 JP JP63505045A patent/JPH02500145A/ja active Pending
- 1988-06-23 RU SU884613818A patent/RU1838897C/ru active
- 1988-06-23 EP EP88905358A patent/EP0325625A1/de not_active Withdrawn
- 1988-06-23 US US07/331,661 patent/US5051563A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-06-23 AU AU19495/88A patent/AU603238B2/en not_active Ceased
- 1988-06-23 KR KR1019890700500A patent/KR890702408A/ko not_active Application Discontinuation
- 1988-06-23 WO PCT/DE1988/000376 patent/WO1989000803A1/de not_active Application Discontinuation
- 1988-06-23 BR BR888807137A patent/BR8807137A/pt not_active IP Right Cessation
- 1988-07-19 DD DD88318083A patent/DD273541A5/de not_active IP Right Cessation
- 1988-07-20 ES ES8802289A patent/ES2007968A6/es not_active Expired
- 1988-07-20 CA CA000572483A patent/CA1291197C/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-07-20 YU YU01409/88A patent/YU140988A/xx unknown
-
1989
- 1989-02-28 DK DK094189A patent/DK94189A/da not_active Application Discontinuation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2063852A1 (en) * | 1970-12-24 | 1972-06-29 | Ihne & Tesch | Plastic extruder heater - comprising heating layer sandwiched between two conducting layers |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2007312332B2 (en) * | 2006-10-19 | 2011-03-17 | Isuzu Motors Limited | Structure for vehicle front face |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1989000803A1 (en) | 1989-01-26 |
EP0325625A1 (de) | 1989-08-02 |
BR8807137A (pt) | 1989-10-31 |
YU140988A (en) | 1991-02-28 |
DE3724088A1 (de) | 1989-02-02 |
DK94189D0 (da) | 1989-02-28 |
US5051563A (en) | 1991-09-24 |
AU603238B2 (en) | 1990-11-08 |
RU1838897C (ru) | 1993-08-30 |
AU1949588A (en) | 1989-02-13 |
DD273541A5 (de) | 1989-11-15 |
CA1291197C (en) | 1991-10-22 |
ES2007968A6 (es) | 1989-07-01 |
KR890702408A (ko) | 1989-12-23 |
DK94189A (da) | 1989-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3907625A (en) | Means for welding plastic pipe joints to plastic pipes | |
KR100576978B1 (ko) | 측정센서의 제조방법 | |
US20110114216A1 (en) | Exhaust system and method for joining components of an exhaust system | |
CA2031032A1 (fr) | Piece de raccordement du type a resistance electrique perfectionnee pour la reunion par thermosoudage d'elements en matiere plastique | |
JPH0375262B2 (ja) | ||
CN100428569C (zh) | 屏蔽电线、与其连接的箱体,它们的连接方法及屏蔽电线单元 | |
JPH02500145A (ja) | 工具および機械部分用の表面加熱装置 | |
CA2547151A1 (en) | Method for the attachment of an electrical lead wire on a surface element, as well as a heating element, especially for a plastic-spraying device | |
US2968020A (en) | Electrical connector | |
US5697515A (en) | Tank and tank connector assembly | |
JPH11132994A (ja) | シール装置を備えたガス測定センサ | |
ES281644U (es) | Elemento de calentamiento que funcione electricamente. | |
US5568687A (en) | Method of fabricating a tank and method of fabricating a tank connector therefor | |
FR2551208A1 (fr) | Couple thermoelectrique | |
US3204332A (en) | Method of making conduits | |
AU585551B2 (en) | Electrically weldable joining member for application to pipeline parts | |
JP2538707B2 (ja) | 光海底中継器のケ―ブル接続部構造 | |
JPS59209283A (ja) | ケ−ブル用コネクタ | |
JP3363188B2 (ja) | 射出成形用ノズルの製造方法 | |
JPH05326118A (ja) | 棒状ヒータ、その製造用治具及び棒状ヒータの製造方法 | |
US4296303A (en) | Method for making intercell connections in multi-cell storage battery | |
CN119697983A (zh) | 一种贴装机构及固晶机 | |
GB2071246A (en) | A jointing means primarily for pipes | |
JPH0628785Y2 (ja) | 電気接続ハーメチック端子 | |
FI68740C (fi) | Foerfarande foer aostadkommande av jordningsfoerbindelse |