JPH0249133Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0249133Y2 JPH0249133Y2 JP1984143948U JP14394884U JPH0249133Y2 JP H0249133 Y2 JPH0249133 Y2 JP H0249133Y2 JP 1984143948 U JP1984143948 U JP 1984143948U JP 14394884 U JP14394884 U JP 14394884U JP H0249133 Y2 JPH0249133 Y2 JP H0249133Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- glass
- vehicle
- side wall
- outer side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 44
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B7/00—Special arrangements or measures in connection with doors or windows
- E06B7/16—Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings
- E06B7/22—Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings by means of elastic edgings, e.g. elastic rubber tubes; by means of resilient edgings, e.g. felt or plush strips, resilient metal strips
- E06B7/23—Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/20—Sealing arrangements characterised by the shape
- B60J10/27—Sealing arrangements characterised by the shape having projections, grooves or channels in the longitudinal direction
- B60J10/277—Sealing arrangements characterised by the shape having projections, grooves or channels in the longitudinal direction for facilitating specific deformation of sealing parts, e.g. for ensuring proper folding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/30—Sealing arrangements characterised by the fastening means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/70—Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
- B60J10/74—Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
- Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
- Window Of Vehicle (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
この考案は、自動車用ドアガラスランに関す
る。
る。
〈従来の技術〉
ドアガラスランとしては、従来、第9図に示す
ような断面を有するものが代表的であつた。即
ち、ガラスランチヤンネル1に装着されている状
態において、車内側壁2と底壁3と車外側壁5と
で断面略コ字形のガラス収納溝6が構成され、車
内側壁2及び車外側壁5に、ガラスをそれぞれ車
外側・車内側へ付勢するようにガラス収納溝6内
に突出する湾曲部を有する一対のシールリツプ
(シール部)8,9が形成されている。そして、
このシールリツプ8,9の表面及び底壁3には、
通常、摺動抵抗低減のためにウレタン系塗料が塗
布されるか又は静電植毛されている。なお、ガラ
スランは、CR、EPDM等のゴム材料、PVC、ポ
リオレフイン系等の弾性プラスチツク材料で押出
成形する。尚、車内側壁2及び車外側壁の元部外
側には、それぞれランチヤンネル1の両側抜け止
め溝13,14に係合する係合凸部2a,5aが
形成されている。また、通常押出成形は両側壁
2,5を開いた状態(傾斜角度25゜〜45゜)で製造
するが、その後のランチヤンネル1に装着の際の
両側2,5の屈曲のために、底壁3の両側に屈曲
用切り欠き15,16が形成されている。
ような断面を有するものが代表的であつた。即
ち、ガラスランチヤンネル1に装着されている状
態において、車内側壁2と底壁3と車外側壁5と
で断面略コ字形のガラス収納溝6が構成され、車
内側壁2及び車外側壁5に、ガラスをそれぞれ車
外側・車内側へ付勢するようにガラス収納溝6内
に突出する湾曲部を有する一対のシールリツプ
(シール部)8,9が形成されている。そして、
このシールリツプ8,9の表面及び底壁3には、
通常、摺動抵抗低減のためにウレタン系塗料が塗
布されるか又は静電植毛されている。なお、ガラ
スランは、CR、EPDM等のゴム材料、PVC、ポ
リオレフイン系等の弾性プラスチツク材料で押出
成形する。尚、車内側壁2及び車外側壁の元部外
側には、それぞれランチヤンネル1の両側抜け止
め溝13,14に係合する係合凸部2a,5aが
形成されている。また、通常押出成形は両側壁
2,5を開いた状態(傾斜角度25゜〜45゜)で製造
するが、その後のランチヤンネル1に装着の際の
両側2,5の屈曲のために、底壁3の両側に屈曲
用切り欠き15,16が形成されている。
〈考案が解決しようとする問題点〉
しかし、上記タイプのガラスランは、車内側壁
シールリツプ8がガラス11を車外側へ付勢する
も、車外側壁のシールリツプ9もガラス11を車
内側へ付勢する構成であるため、ガラス外面とド
アフレーム12外面との距離が大きくなる傾向
にあり、風切音の低減及び意匠性の観点から望ま
しくない。即ち、当該距離を可及的に小さくで
きる構成のガラスランの出現が望まれている。
シールリツプ8がガラス11を車外側へ付勢する
も、車外側壁のシールリツプ9もガラス11を車
内側へ付勢する構成であるため、ガラス外面とド
アフレーム12外面との距離が大きくなる傾向
にあり、風切音の低減及び意匠性の観点から望ま
しくない。即ち、当該距離を可及的に小さくで
きる構成のガラスランの出現が望まれている。
〈問題点を解決するための手段〉
この考案の自動車用ドアガラスランは、車内側
壁に形成されているシール部が、ガラスを車外側
へ付勢するように車内側壁からガラス収納溝内へ
突出する湾曲部を有し、車外側壁のシール部が、
ガラスを車内側へ付勢しないように車外側壁から
の略直状な延設部で形成され、車外側壁と底壁と
の連接部に形成されている屈曲用切り欠きが、車
外側壁内側元部の段縁を底壁の上面と近接して対
向する位置にあるように形成されているか、又
は、連接部の車外側壁又は底壁の一方から他方の
壁へ向う支持リツプが形成されている構成により
上記問題点を解決するものである。
壁に形成されているシール部が、ガラスを車外側
へ付勢するように車内側壁からガラス収納溝内へ
突出する湾曲部を有し、車外側壁のシール部が、
ガラスを車内側へ付勢しないように車外側壁から
の略直状な延設部で形成され、車外側壁と底壁と
の連接部に形成されている屈曲用切り欠きが、車
外側壁内側元部の段縁を底壁の上面と近接して対
向する位置にあるように形成されているか、又
は、連接部の車外側壁又は底壁の一方から他方の
壁へ向う支持リツプが形成されている構成により
上記問題点を解決するものである。
〈作用〉
上記手段を有するガラスランの作用を、第1〜
4図に基づいて説明する。
4図に基づいて説明する。
車内側壁2のシール部8がガラス11を車外側
へ付勢するが、車外側壁5のシール部21はガラ
ス11を車内側へ付勢しない構成であるため、ガ
ラス11外面とドアフレーム12外面との距離は
従来に比して格段と小さくなる。
へ付勢するが、車外側壁5のシール部21はガラ
ス11を車内側へ付勢しない構成であるため、ガ
ラス11外面とドアフレーム12外面との距離は
従来に比して格段と小さくなる。
しかし、車外側壁のシール部21は車外側壁5
の略直状な延設部で形成されているため、ドアフ
レーム12端縁からの容出量が大きくなり、白矢
印方向の外力を受けた場合、又は、ガラス11端
面にシール部先端が巻き込まれた場合、車外側壁
5が第4図に示すように内側へ大きく倒れ込み、
シールリツプ21が車内側壁2のシールリツプ8
と接触するおそれがある。この接触により、ゴム
が劣化等しているとシールリツプ8,21の間に
粘着現象が発生して、外力が除去されても車外側
壁5が戻らないことがある。また、倒れ込み量が
大きいことは、小石等の異物がドアフレーム12
と車外側壁5との隙間に入り込み易くなり、望ま
しくない。
の略直状な延設部で形成されているため、ドアフ
レーム12端縁からの容出量が大きくなり、白矢
印方向の外力を受けた場合、又は、ガラス11端
面にシール部先端が巻き込まれた場合、車外側壁
5が第4図に示すように内側へ大きく倒れ込み、
シールリツプ21が車内側壁2のシールリツプ8
と接触するおそれがある。この接触により、ゴム
が劣化等しているとシールリツプ8,21の間に
粘着現象が発生して、外力が除去されても車外側
壁5が戻らないことがある。また、倒れ込み量が
大きいことは、小石等の異物がドアフレーム12
と車外側壁5との隙間に入り込み易くなり、望ま
しくない。
これらの原因となる車外側壁5の内側への大き
な倒れ込みは、車外側壁5と底壁3との連接部が
車外側壁5の倒れ込みを阻止する構成により、即
ち、車外壁内側元部の段縁Aが底壁3と第2図に
示すように干渉して防止される。
な倒れ込みは、車外側壁5と底壁3との連接部が
車外側壁5の倒れ込みを阻止する構成により、即
ち、車外壁内側元部の段縁Aが底壁3と第2図に
示すように干渉して防止される。
〈考案の効果〉
この考案の自動車用ドアガラスランは、上記の
ような構成・作用なので、ガラス外面とドアフレ
ーム外面との距離を従来例に比して格段に小さく
でき、風切音が小さくなるとともに意匠性も向上
する。さらに、新たな構成による車外側壁の倒れ
込みの発生も十分に防止できる。
ような構成・作用なので、ガラス外面とドアフレ
ーム外面との距離を従来例に比して格段に小さく
でき、風切音が小さくなるとともに意匠性も向上
する。さらに、新たな構成による車外側壁の倒れ
込みの発生も十分に防止できる。
〈実施例〉
以下、この考案の諸実施例を図例に基づいて説
明する。尚、従来例と同一部分については同一図
符号を付し説明を省略する。
明する。尚、従来例と同一部分については同一図
符号を付し説明を省略する。
(1) 第1実施例(第1〜3図)
車内側壁2のシールリツプ(シール部)8は、
従来例と同様湾曲部を有する片持ばり式でガラス
11を車外側へ付勢する構成であるが、車外側壁
5のシール部21は、車外側壁5からの略直状な
リツプ状の延設部で形成され、ガラス11を車内
側へほとんど付勢しない構成である。また、車外
側壁5と底壁3との連接部内側において、車外側
壁5の内面より奥まつた位置の底壁3側に切り欠
き22が形成され、車外側壁5の内側元部の段縁
Aが底壁3の上面と近接して対向する位置にあ
る。
従来例と同様湾曲部を有する片持ばり式でガラス
11を車外側へ付勢する構成であるが、車外側壁
5のシール部21は、車外側壁5からの略直状な
リツプ状の延設部で形成され、ガラス11を車内
側へほとんど付勢しない構成である。また、車外
側壁5と底壁3との連接部内側において、車外側
壁5の内面より奥まつた位置の底壁3側に切り欠
き22が形成され、車外側壁5の内側元部の段縁
Aが底壁3の上面と近接して対向する位置にあ
る。
尚、第3図はこの実施例のガラスラン押出物の
断面図である。
断面図である。
この実施例の作用・効果は前述の通りである。
(2) 第2実施例(第5図)
第1実施例において、車外側壁5と底壁3との
連接部内側の切り欠き23を、底壁3上面に沿つ
て車外側壁5へ喰い込むものとした。切り欠き2
3の上端縁が車外側壁内側元部の段縁Aとなる。
さらに、この実施例では、ランチヤンネル1の車
外側の抜け止め溝及びそれに対応する車外側壁5
外側の係合凸部をなくしてある。
連接部内側の切り欠き23を、底壁3上面に沿つ
て車外側壁5へ喰い込むものとした。切り欠き2
3の上端縁が車外側壁内側元部の段縁Aとなる。
さらに、この実施例では、ランチヤンネル1の車
外側の抜け止め溝及びそれに対応する車外側壁5
外側の係合凸部をなくしてある。
この実施例の作用効果は前述の通りであるが、
ドアフレーム12周縁部を車内側へ膨出させる必
要がなく、さらに、ガラス外面とドアフレーム外
面との距離を小さくできる。
ドアフレーム12周縁部を車内側へ膨出させる必
要がなく、さらに、ガラス外面とドアフレーム外
面との距離を小さくできる。
(3) 第3実施例(第6図)
第2実施例において、切り欠き23の上縁に沿
つて底壁3に向かう支持リツプ25を突設して、
車外側壁5の倒れ込み防止の効果の増大を図つた
ものである。さらに、この実施例では、車内側壁
2の支持を、ランチヤンネル1に形成されたフラ
ンジ部1aに車内側壁2でU字形の一片を共有す
るU字形挟持部27を係合させることにより行な
つている。この構成はランチヤンネルへのガラス
ランの取付け作業性を向上させる。
つて底壁3に向かう支持リツプ25を突設して、
車外側壁5の倒れ込み防止の効果の増大を図つた
ものである。さらに、この実施例では、車内側壁
2の支持を、ランチヤンネル1に形成されたフラ
ンジ部1aに車内側壁2でU字形の一片を共有す
るU字形挟持部27を係合させることにより行な
つている。この構成はランチヤンネルへのガラス
ランの取付け作業性を向上させる。
(4) 第4実施例(第7図)
第3実施例において、切り欠き16を従来例と
同様の底壁3側に喰い込むものとした。さらに、
この実施例では、車内側壁2のシール部8Aがリ
ング状となつている。
同様の底壁3側に喰い込むものとした。さらに、
この実施例では、車内側壁2のシール部8Aがリ
ング状となつている。
この実施例の作用・効果は第3実施例の場合と
同様であるが、車内側壁のシール部8Aの付勢作
用が強く、ガラスのガタツキを有効に防止でき
る。
同様であるが、車内側壁のシール部8Aの付勢作
用が強く、ガラスのガタツキを有効に防止でき
る。
(5) 第5実施例(第8図)
車外側壁倒れ込み阻止構造を、第1実施例にお
いて、車外側壁と底壁の連接部に、大きな切り欠
き24を形成するとともに底壁3側から切り欠き
面に対向して支持リツプ26を突出させて設け
た。さらに、この実施例では、ガラス端面摺接リ
ツプ29が車外側壁側から突出され、ガラスのシ
ール性向上を図つている。
いて、車外側壁と底壁の連接部に、大きな切り欠
き24を形成するとともに底壁3側から切り欠き
面に対向して支持リツプ26を突出させて設け
た。さらに、この実施例では、ガラス端面摺接リ
ツプ29が車外側壁側から突出され、ガラスのシ
ール性向上を図つている。
この実施例の車外側壁5の倒れ込み阻止作用は
第3・4実施例の場合と同様である。
第3・4実施例の場合と同様である。
第1図はこの考案のガラスランの第1実施例を
示すランチヤンネル装着態様断面図、第2図は第
1図における車外側壁倒れ込み防止作用説明断面
図、第3図は第1実施例の押出物断面図、第4図
は第1実施例において倒れ込み防止構造を有しな
い場合の作用説明図、第5図はこの考案のガラス
ランの第2実施例を示すランチヤンネル装着態様
断面図、第6図は同じく第3実施例の装着態様断
面図、第7図は同じく第4実施例の装着態様断面
図、第8図は同じく第5実施例の装着態様断面
図、第9図は従来例のガラスランの装着態様断面
図である。 1……ランチヤンネル、2……車内側壁、3…
…底壁、5……車外側壁、6……ガラス収納溝、
8……シール部(シールリツプ)、8A……シー
ル部、9……シール部(シールリツプ)11……
ガラス、12……ドアフレーム、21……シール
部、22,23……切り欠き、25,26……支
持リツプ、A……車内側壁内側元部の段縁。
示すランチヤンネル装着態様断面図、第2図は第
1図における車外側壁倒れ込み防止作用説明断面
図、第3図は第1実施例の押出物断面図、第4図
は第1実施例において倒れ込み防止構造を有しな
い場合の作用説明図、第5図はこの考案のガラス
ランの第2実施例を示すランチヤンネル装着態様
断面図、第6図は同じく第3実施例の装着態様断
面図、第7図は同じく第4実施例の装着態様断面
図、第8図は同じく第5実施例の装着態様断面
図、第9図は従来例のガラスランの装着態様断面
図である。 1……ランチヤンネル、2……車内側壁、3…
…底壁、5……車外側壁、6……ガラス収納溝、
8……シール部(シールリツプ)、8A……シー
ル部、9……シール部(シールリツプ)11……
ガラス、12……ドアフレーム、21……シール
部、22,23……切り欠き、25,26……支
持リツプ、A……車内側壁内側元部の段縁。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 ランチヤンネルに装着された状態で、車内側壁
と底壁と車外側壁とで断面略コ字形のガラス収納
溝が構成され、前記車内側壁及び車外側壁にそれ
ぞれガラス内面・外面に当接するシール部が形成
されている自動車用ドアガラスランにおいて、 (a) 前記車内側壁のシール部が、ガラスを車外側
へ付勢するように前記車内側壁からガラス収納
溝内へ突出する湾曲部で形成されている、 (b) 前記車外側壁のシール部が、ガラスを車内側
へ付勢しないように前記車外側壁の略直状な延
設部で形成されている、 (c) 前記車外側壁と底壁との連接部に形成されて
いる屈曲用切り欠きが、車外側壁内側元部の段
縁が前記底壁の上面と近接して対向する位置に
あるように形成されているか、又は、前記連接
部の車外側壁又は底壁の一方から他方の壁へ向
かう支持リツプが形成されている ことを特徴とする自動車用ドアガラスラン。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984143948U JPH0249133Y2 (ja) | 1984-09-21 | 1984-09-21 | |
CA000491096A CA1234592A (en) | 1984-09-21 | 1985-09-19 | Glass run for automobile door |
US06/778,264 US4648207A (en) | 1984-09-21 | 1985-09-20 | Glass run for automobile door |
EP85111953A EP0175386B1 (en) | 1984-09-21 | 1985-09-20 | Glass run for automobile door |
DE8585111953T DE3580732D1 (de) | 1984-09-21 | 1985-09-20 | Kraftfahrzeugfensterfuehrungsprofil. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984143948U JPH0249133Y2 (ja) | 1984-09-21 | 1984-09-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6158113U JPS6158113U (ja) | 1986-04-18 |
JPH0249133Y2 true JPH0249133Y2 (ja) | 1990-12-25 |
Family
ID=15350772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984143948U Expired JPH0249133Y2 (ja) | 1984-09-21 | 1984-09-21 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4648207A (ja) |
EP (1) | EP0175386B1 (ja) |
JP (1) | JPH0249133Y2 (ja) |
CA (1) | CA1234592A (ja) |
DE (1) | DE3580732D1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6343819A (ja) * | 1986-08-09 | 1988-02-24 | Toyoda Gosei Co Ltd | 自動車用ドアガラスラン |
US4920699A (en) * | 1987-02-18 | 1990-05-01 | Kinugawa Rubber Industrial Co., Ltd. | Structure of a weatherstrip member for sealing an end of a pane of window glass applicable to a vehicular door |
JPH078266Y2 (ja) * | 1987-11-25 | 1995-03-01 | 豊田合成株式会社 | ドアガラスラン |
JPH0640503Y2 (ja) * | 1988-02-15 | 1994-10-26 | 豊田合成株式会社 | ドアガラスウエザストリップ |
FR2627835B1 (fr) * | 1988-02-26 | 1991-05-17 | Hutchinson | Coulisse d'etancheite de glace mobile, notamment de vitre de vehicule automobile |
NO165693C (no) * | 1988-11-23 | 1991-03-20 | Spilka Inco Ltd As | Fremgangsmaate ved fremstilling av glidehengslede svingevinduer. . |
US5010689A (en) * | 1990-03-19 | 1991-04-30 | The Standard Products Company | Glass run channel |
US5262114A (en) * | 1991-03-13 | 1993-11-16 | Schlegel Corporation | Method of making an injection molded glass guidance component |
US5233758A (en) * | 1991-09-03 | 1993-08-10 | General Motors Corporation | Method of making a one-piece modular door frame glass run channel |
US5163248A (en) * | 1991-09-03 | 1992-11-17 | General Motors Corporation | One-piece modular door frame glass run channel |
FR2690391B1 (fr) * | 1992-04-27 | 1995-09-29 | Hutchinson | Joint d'etancheite destine notamment a former une coulisse pour glace mobile de vehicule automobile. |
FR2690654B1 (fr) * | 1992-04-30 | 1995-09-01 | Hutchinson | Coulisse pour fenetre a glace mobile, notamment de vehicule automobile. |
GB2309993B (en) * | 1996-02-05 | 1999-04-14 | Rose Edward Ltd | Apparatus for movably securing a sheet of material in a support channel |
FR2752546B1 (fr) * | 1996-08-22 | 1998-11-13 | Mesnel | Nouvelle coulisse pour caisson de porte d'un vehicule automobile a vitre coulissante |
JP3864503B2 (ja) * | 1996-12-09 | 2007-01-10 | 豊田合成株式会社 | ドアガラスラン |
DE29804548U1 (de) * | 1998-03-14 | 1999-05-20 | Meteor Gummiwerke K. H. Bädje GmbH & Co, 31167 Bockenem | Dichtungsprofil für ein Kraftfahrzeug |
US6440492B1 (en) * | 2000-05-10 | 2002-08-27 | Gencorp, Inc. | Methods of coating rubber with solventless crystalline polyolefin coatings |
JP3713547B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2005-11-09 | 豊田合成株式会社 | 自動車用ガラスラン |
US20020113377A1 (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-22 | Lorient Polyproducts Limited | Gas seal |
FR2897093B1 (fr) * | 2006-02-07 | 2009-11-13 | Millet Ind Atlantique | Joint d'etancheite pour l'assemblage de deux elements adjacents d'un cadre de menuiserie en bois |
JP4873992B2 (ja) * | 2006-05-19 | 2012-02-08 | 鬼怒川ゴム工業株式会社 | 車両用グラスラン |
JP5592628B2 (ja) * | 2008-11-10 | 2014-09-17 | 西川ゴム工業株式会社 | グラスラン |
JP2011011564A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Toyoda Gosei Co Ltd | ガラスラン |
JP2011011565A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Toyoda Gosei Co Ltd | ガラスラン |
CN114889417A (zh) * | 2022-05-31 | 2022-08-12 | 瀚德(太仓)密封系统有限公司 | 一种无边框密封条 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB316489A (en) * | 1928-11-10 | 1929-08-01 | Herbert Glencairn Wright Chich | Improvements in the manufacture of packing strips for frames of sliding windows |
BE682322A (ja) * | 1965-06-11 | 1966-11-14 | ||
DE2158696C3 (de) * | 1971-11-26 | 1974-07-11 | Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm | U-förmige Führungsleiste für schiebbare Scheiben, insbesondere von Kraftfahrzeugen |
DE2259041A1 (de) * | 1972-12-02 | 1974-06-12 | Draftex Gmbh | Fensterfuehrung |
GB2110281B (en) * | 1981-11-26 | 1985-04-17 | Silent Channel Prod Ltd | Seal; glass run |
-
1984
- 1984-09-21 JP JP1984143948U patent/JPH0249133Y2/ja not_active Expired
-
1985
- 1985-09-19 CA CA000491096A patent/CA1234592A/en not_active Expired
- 1985-09-20 US US06/778,264 patent/US4648207A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-09-20 DE DE8585111953T patent/DE3580732D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-09-20 EP EP85111953A patent/EP0175386B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3580732D1 (de) | 1991-01-10 |
JPS6158113U (ja) | 1986-04-18 |
EP0175386A2 (en) | 1986-03-26 |
US4648207A (en) | 1987-03-10 |
EP0175386B1 (en) | 1990-11-28 |
EP0175386A3 (en) | 1987-09-23 |
CA1234592A (en) | 1988-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0249133Y2 (ja) | ||
US6679003B2 (en) | Door frame structure of motor vehicle | |
US6530618B2 (en) | Sealing structure of weather strip for motor vehicle | |
JPH0349929Y2 (ja) | ||
JPH04193622A (ja) | ガラスランの取付構造 | |
JP2568723Y2 (ja) | 自動車用ドアガラスラン | |
JP2002103985A (ja) | シールリップ付ドアウエザーストリップ | |
JPH0326978Y2 (ja) | ||
JP4174900B2 (ja) | ガラスラン | |
JP2002240565A (ja) | 自動車用ドア | |
JPH06297951A (ja) | 観音開き式ドアのセンターウエザストリップ | |
JP4098591B2 (ja) | 自動車用ウェザーストリップ | |
JP4169009B2 (ja) | ガラスラン | |
JP3132639B2 (ja) | 車両用ドアガラスラン | |
JP3281197B2 (ja) | ドアグラスランのコーナー部接合構造 | |
JPH077229Y2 (ja) | 車両のシ−ル構造 | |
JP2853413B2 (ja) | ドアガラスランの取付構造 | |
JP2005047353A (ja) | 自動車用スライドウインドガラスラン | |
JP2002144882A (ja) | ドアサッシュコーナー部のシール構造 | |
GB2334064A (en) | Window glass run | |
JP2538740Y2 (ja) | ドアガラスラン | |
JP3944366B2 (ja) | ウインドモール | |
JP2780921B2 (ja) | グラスランの型成形部接続構造 | |
JPS5814092Y2 (ja) | 自動車用ウエザストリツプのコ−ナ部構造 | |
JPH09156371A (ja) | ドアガラスウエザストリップの取付構造 |