[go: up one dir, main page]

JP2538740Y2 - ドアガラスラン - Google Patents

ドアガラスラン

Info

Publication number
JP2538740Y2
JP2538740Y2 JP1991089994U JP8999491U JP2538740Y2 JP 2538740 Y2 JP2538740 Y2 JP 2538740Y2 JP 1991089994 U JP1991089994 U JP 1991089994U JP 8999491 U JP8999491 U JP 8999491U JP 2538740 Y2 JP2538740 Y2 JP 2538740Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
glass run
extension
side wall
extruded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991089994U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532060U (ja
Inventor
真一 吉岡
啓資 赤地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP1991089994U priority Critical patent/JP2538740Y2/ja
Publication of JPH0532060U publication Critical patent/JPH0532060U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538740Y2 publication Critical patent/JP2538740Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車のプレスドアタ
イプのドアに装着されるドアガラスランに関し、特にそ
のコーナ部の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1に示すように、自動車のプレスドア
タイプのドア1のドアフレーム2には、その内周に沿つ
てドアガラスラン(以下、ガラスランという。)3が取
付けられている。このガラスラン3は、ドアフレーム2
のコーナ部分においては、図6に示すようにドアフレー
ム2の水平の上辺部に沿つて取付けられる押出成形体3
Aとドアフレーム2の縦辺部に沿つて取付けられる押出
成形体3Bとの端末を型成形にて接続した略L字形の型
成形部3Cから構成されている。
【0003】このガラスラン3は断面略コ字形で、その
内部にドアガラス4の端部が挿入されるとともにその端
部と当接してシールするシールリツプ32、33、3
5、36を有している。また、ドアフレーム2の内周面
に設けられている断面略コ字形のリテーナ(図示せず)
に係合する係合リブを備えた取付基部31、34が、こ
のリテーナ内に嵌入させて取付けている。
【0004】ところで、ドアをプレスドアタイプとした
場合、ドアフレームにはその内周面に平面部と内周方向
に突出するフランジ部が形成される。このようなドアフ
レームにガラスランを取付けようとする場合、実開昭6
2−156522号公報に記載されているような、断面
略四角形のシール部とこのシール部の側方に設けられる
断面略U字形のトリム部とを備えたガラスランを準備し
て、このトリム部を上記のフランジ部に嵌入してガラス
ランを取付けるか、上記の平面部に断面略コ字形のリテ
ーナを取付け、このリテーナ内に上記のように断面略コ
字形のガラスランを嵌入させて取付けるしかない。
【0005】前者のトリム部を利用したガラスランの取
付けでは、トリム部の厚み分だけシール部のドアガラス
の端部の受け面が狭くなるという不具合があり、その使
用に制約をうけるものであった。また、後者のものにお
いては、ドアガラスの端部の受け面が狭くなるという不
具合は生じないものの、フランジ部の端部が車内側に露
出して見栄えを悪くする。そのため、ガラスランの車内
側の側壁を車外側の側壁よりも長く形成して延長部を形
成し、フランジ部の端部を隠すことが試みられている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところが、プレスドア
タイプのドアのコーナ部においては、上記のフランジ部
が湾曲状に形成されるため、上記のガラスランの車内側
の側壁の延長部の量もそれに見合って大きくなる。その
ため、このコーナ部におけるガラスランの車内側の側壁
の延長部に波打ち等の変形が発生するおそれがあった。
【0007】また、コーナ部においては延長部とフラン
ジ部の側面との間に隙間が生じており、延長部の端部と
フランジ部の側面との当接で、延長部がぶかぶかして、
ガラスランの係合突起とリテーナとの係合が外れるおそ
れがあった。
【0008】本考案の目的は、プレスドアタイプのドア
に装着することができ、コーナ部におけるガラスランの
車内側の側壁の延長部に波打ち等の変形を生じさせるこ
となく、見栄えが良好でかつ組付性も良好なガラスラン
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本考案のガラスランでは、自動車のプレスドアタイ
プのドア1のドアフレーム2の内周に沿つて取付けら
れ、押出成形体の上辺部51と押出成形体の縦辺部52
とをコーナ部分において型成形部53で接続したガラス
ラン50において、前記押出成形体は断面略コ字形で車
内側側壁54が車外側側壁55よりも長く形成され、車
内側側壁54の先端部に車外側側壁55の先端よりも内
周方向に突出している延長部56を有し、前記押出成形
体の車内側側壁54から連続して形成される前記型成形
部53における車内側側壁の延長部56aの車内側面に
は、前記上辺部51の長手方向と平行に略直方体の凸部
60が形成されているとともに、該型成形部53の延長
部56aの中央部に略円筒形の支持突起70が形成され
る構造を採用した。
【0010】
【作用】本考案のガラスランによれば、型成形部53の
延長部56aの車内側面に、上辺部51の長手方向と平
行に略直方体の凸部60を形成したので、延長部56a
の上辺部51の長手方向と平行な方向での剛性が上が
り、波打ち等の変形を防止させる。また、型成形の延長
部56aの中央部に略円筒形の支持突起70を形成した
ので、延長部56aとフランジ部の側面との間の隙間に
よって生じていた延長部56aのぶかぶかを抑制するこ
とができ、ガラスランのリテーナへの組付けを安定させ
る。
【0011】
【実施例】以下、本考案をよりよく理解するために図1
から図5に基づいて説明する。なお、従来例と同一部分
については、図例において同一図符号を付すとともにそ
の説明の一部を省略する。
【0012】従来と同様に、自動車のプレスドアタイプ
のドア1のドアフレーム2の内周面には、平面部5と内
周方向に突出するフランジ部6が形成されている。この
フランジ部6の車外側側面から平面部5にかけてL字形
のリテーナ7が取付けられ、また、このリテーナ7の平
面部5部分には、L字形の金属モール8がリベット9に
よって固着されている。そして、このリテーナ7と金属
モール8によって断面略コ字形の取付凹部10が形成さ
れ、この取付凹部10にガラスラン50が嵌入されて装
着されている。
【0013】フランジ部6の端部は図5に示すように樹
脂製のフレームガーニッシュ11によって覆われてい
る。なお、図5中、12はスポンジゴム製のドアウエザ
ストリツプ、13はルーフサイドに取付けられるルーフ
ウエザストリツプ、14はボデーのドア開口周縁に取付
けられるドアオープニングトリムである。
【0014】この実施例のガラスラン50は、従来と同
様に、ドアフレーム2の上辺部に沿つて取付けられる押
出成形体の上辺部51と、ドアフレーム2の縦辺部に沿
つて取付けられる押出成形体の縦辺部52と、コーナ部
において上辺部51と縦辺部52とを接続した型成形部
53とからなり、車内側側壁54が車外側側壁55より
も長く形成された延長部56、56aを有している。そ
して、車内側側壁54から車内側に突出している係合リ
ブ54aがリテーナ7に、車外側側壁55から車外側に
突出している係合リブ55aが金属モール8にそれぞれ
係合されて上記取付凹部10内に装着される。
【0015】上記型成形部53における延長部56aの
車内側面には、上記上辺部51の長手方向と平行に略直
方体の凸部60が形成されている。また、この延長部5
6aの中央部には略円筒形の支持突起70が形成されて
いる。これらの凸部60および支持突起70は、型成形
時に延長部56aの成形と同時にかつ一体に成形されて
いる。
【0016】上記略直方体の凸部60を上辺部51の長
手方向と平行に、すなわち、係合リブ54aの近傍でか
つこの係合リブ54aと平行に形成したのは、型成形部
53の延長部56aの上辺部51の長手方向と平行な方
向での剛性を上げることと、係合リブ54aの係合を安
定させるためである。また、延長部56aの中央部に略
円筒形の支持突起70を形成したのは、延長部56aと
フランジ部6の側面との間の隙間によって生じていた延
長部56aのぶかぶかを抑制し、ガラスラン50のリテ
ーナ7への組付けを安定させるためである。
【0017】
【考案の効果】以上詳述したように、本考案のドアガラ
スランでは、型成形部の延長部の車内側面に、上辺部の
長手方向と平行に略直方体の凸部を形成したので、延長
部の上辺部の長手方向と平行な方向の剛性を上げること
ができ、波打ち等の変形を防止させることができるの
で、見栄えを良好にすることができる。
【0018】また、型成形の延長部の中央部に略円筒形
の支持突起を形成したので、延長部とフランジ部の側面
との間の隙間によって生じていた延長部のぶかぶかを抑
制することができ、ガラスランのリテーナへの組付けを
安定させることができるので、その組付性が良好とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のドアガラスランが適用される自動車ド
アの斜視図である。
【図2】本考案の一実施例のドアガラスランのコーナ部
における車外側から見た状態を示す説明図である。
【図3】同実施例のドアガラスランのコーナ部における
車内側から見た状態を示す説明図である。
【図4】同実施例のドアガラスランのコーナ部での断面
図であり、図2のIV−IV線に沿う位置での断面図で
ある。
【図5】同実施例のドアガラスランの取付状態を示す図
であり、図2のV−V線に沿う位置での取付状態におけ
る断面図である。
【図6】従来のドアガラスランのコーナ部における車外
側から見た状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ドア 2 ドアフレーム 3 ドアガラスラン 50 ドアガラスラン 51 上辺部 52 縦辺部 53 型成形部 54 車内側側壁 55 車外側側壁 56 延長部 56a 延長部 60 凸部 70 支持突起

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のプレスドアタイプのドアのドア
    フレームの内周に沿つて取付けられ、押出成形体の上辺
    部と押出成形体の縦辺部とをコーナ部分において型成形
    部で接続したドアガラスランにおいて、前記押出成形体
    は断面略コ字形で車内側側壁が車外側側壁よりも長く形
    成され、車内側側壁の先端部に車外側側壁の先端よりも
    内周方向に突出している延長部を有し、前記押出成形体
    の車内側側壁から連続して形成される前記型成形部にお
    ける車内側側壁の延長部の車内側面には、前記上辺部の
    長手方向と平行に略直方体の凸部が形成されているとと
    もに、該型成形部の延長部の中央部に略円筒形の支持突
    起が形成されていることを特徴とするドアガラスラン。
JP1991089994U 1991-10-07 1991-10-07 ドアガラスラン Expired - Fee Related JP2538740Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991089994U JP2538740Y2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 ドアガラスラン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991089994U JP2538740Y2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 ドアガラスラン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532060U JPH0532060U (ja) 1993-04-27
JP2538740Y2 true JP2538740Y2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=13986171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991089994U Expired - Fee Related JP2538740Y2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 ドアガラスラン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538740Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7355665B2 (ja) * 2020-01-29 2023-10-03 西川ゴム工業株式会社 グラスランのコーナー部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532060U (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750259Y2 (ja) 自動車用ドアのグラスラン取付構造
JPH0249133Y2 (ja)
JPH04193622A (ja) ガラスランの取付構造
JP2568723Y2 (ja) 自動車用ドアガラスラン
JP2538740Y2 (ja) ドアガラスラン
JPH08268066A (ja) フロントドアのシール構造
JPH0326978Y2 (ja)
JP3127053B2 (ja) 自動車用ドアのシール部材
JP3168160B2 (ja) グラスランのコーナー部接合構造
JP2532765Y2 (ja) ドアウェザーストリップ及びその取付構造
JP2001150959A (ja) ガラスランの取付構造
JPH0737941Y2 (ja) 自動車用ドアウエザストリップ
JP2000071783A (ja) 自動車用ドアのグラスラン取付部構造
JP2002144882A (ja) ドアサッシュコーナー部のシール構造
JP2780921B2 (ja) グラスランの型成形部接続構造
JP3311839B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2001354080A (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JP2564810Y2 (ja) 自動車用ウエザストリップの取付構造
JPH10329623A (ja) ウェザーストリップ
JP3790026B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JP3769455B2 (ja) オープンカー用のウェザーストリップと、その取付構造
JPH0315563B2 (ja)
JP2737553B2 (ja) ガラスランの支持構造
JPH022733B2 (ja)
JP2737552B2 (ja) ガラスラン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970128

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees