[go: up one dir, main page]

JPH0249099A - 濃縮高比重衣料用粉末洗剤 - Google Patents

濃縮高比重衣料用粉末洗剤

Info

Publication number
JPH0249099A
JPH0249099A JP31948188A JP31948188A JPH0249099A JP H0249099 A JPH0249099 A JP H0249099A JP 31948188 A JP31948188 A JP 31948188A JP 31948188 A JP31948188 A JP 31948188A JP H0249099 A JPH0249099 A JP H0249099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
detergent
zeolite
concentrated
soap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31948188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547444B2 (ja
Inventor
Kazuo Maekawa
前川 和夫
Heihachi Hara
平八 原
Iwao Masujima
増島 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOOPU CLEAN KK
Adeka Corp
Original Assignee
KOOPU CLEAN KK
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOOPU CLEAN KK, Asahi Denka Kogyo KK filed Critical KOOPU CLEAN KK
Priority to JP63319481A priority Critical patent/JP2547444B2/ja
Publication of JPH0249099A publication Critical patent/JPH0249099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547444B2 publication Critical patent/JP2547444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は濃縮高比重衣料用粉末洗剤に関し、更に詳しく
は、従来の粉末洗剤よりも界面活性剤含有量が多い濃縮
タイプであり、且つ持ち運びに便利で置き場所をとらな
い高比重コンパクト化したものであり、洗浄力、耐ケー
キング性、すすぎ性に選れ、生分解性良好な濃縮高比重
衣料用粉末洗剤に関する。
[従来の技術・課題] 現在、家庭用衣料用洗剤の約9割は粉末品である。そし
て大部分の粉末品は洗剤原料をスラリー化したものを噴
霧設備で製造している。そのため粉末形態は中空粒状物
になることから、その嵩比重は低く、通常0.2〜0.
4 g/ an3の範囲にある。
また、粉末品の界面活性剤含有量はコストパフォーマン
ス及び生産効率の見地から通常20〜30%の範囲にあ
る。
ところで、近年の我が国の都市部の高層住宅及び一戸建
住宅の間取りを調べてみると、水回り、特に、洗濯場所
は余り大きなスペースを取ることができない、そのため
かさばった箱の洗剤は好まれない傾向にある。
また、大きい箱では主婦にとって買物時に持ち運びに不
便であるのみならず、洗剤供給者にとっても物流費(運
賃、倉庫代等)の洗剤コストに占めるウェイトが高いの
が悩みの種となっている。
また、高嵩比重コンバクt・洗剤を使用する場合には、
従来の洗剤よりも洗濯1回当たりの使用量が少なくなる
。そのため、従来の洗剤と同等の性能を発揮するために
は配合組成上の工夫が必要となる。一般的には、洗浄性
能に最も影響する界面活性剤の種類と配合量が重要とな
ってくる。界面活性剤量は従来の洗剤よりも多くなり、
いわゆる濃縮タイプとならざるを得ない、その場合、粉
末物性のうち、特に懸念されるのは耐ケーキング性であ
る。濃縮洗剤をカートン中で長時間放置した場合、放置
条件(温度、湿度〉が苛酷であると固化してブロック状
になる。
また、近年は家庭洗濯において合理性が求められている
。つまり、経済的に且つ短時間の洗濯が好ましい。その
意味から、洗濯におけるすすぎのし易さは重要であり、
水の節約及びすすぎ時間の短縮の点から泡切れ性の良い
ものが要望されている。
更に、洗濯液が河川に放出された場合、泡公害、魚類へ
の影響といっな環境汚染は重要な問題となっており、洗
剤に配合される界面活性剤は生分解性の優れたものが求
められている。
また、高比重洗剤に関する従来の知見は特許文献に散見
される。例えば、特開昭61−69897号公報、特開
昭81−69898号公報がある。しかしながら、これ
らの公報に記載されている発明は流動性の改良された高
密度の粒状洗剤の製法に関するものであり、洗剤の洗浄
性、すすぎ性、生分解性といった見地からは言及してお
らず、実施例で示されている配合組成では、これらの性
能は必ずしも満足できるものではない。
[課題を解決するための手段] 以上の高嵩比重洗剤の設計に当たって懸念される諸問題
及び易すすぎ性、易生分解性の要望をいかに解決するか
を鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は(a)アルキル硫酸エステル塩(以下、
ASと記載する725〜45重量%;(b)ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル(以下、AEと記載する)1
〜10重量%;(C)石鹸1〜10重量%;(d)ゼオ
ライト15〜35重量%、を必須の構成成分として含有
し、(a) + (b) + (c)の合計量が30〜
50重量%であり、且つ嵩比重が0.5〜0.9y/a
m”であることを特徴とする濃縮高比重衣料用粉末洗剤
に係る。
し作 用] 本発明の粉末洗剤は必須成分として(a)AS25〜4
5重量%、好ましくは30〜40重量%、(b)AEI
〜10重量%、好ましくは2〜5重量%、(c)石鹸1
〜10重量%、好ましくは2〜5重量%、(d)ゼオラ
イト15〜35重量%、好ましくは20〜30重量%を
含有し、(a) + (b) + (e)の界面活性剤
の合計量が30〜50重量%、好ましくは35〜45重
量%であり、嵩比重が0.5〜0 、9 yl c輪’
、好ましくは0.6〜0.8g/Cm’である。洗浄力
、耐ケーキング性、すすぎ性に優れ、生分解性の良好な
濃縮高比重衣料用粉末洗剤である。
ここで、本発明に使用する(a)ASは炭素数10〜2
2個の高級アルコールを硫酸化した後、苛性ソーダで中
和したものである。高級アルコール原料としてはヤシ油
、パーム核油、パーム油、牛脂、魚油などの油脂を分解
して得られた天然アルコール及びチーグラーアルコール
、オキソアルコール、セカンダリ−アルコールなどの合
成アルコールが挙げられる。
また、ASは現在、市販洗剤中に主に配合されている界
面活性剤である直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩に比
べて微生物による分解は速い。
本発明で配合されるAS量は25〜45重量%、好まし
くは30〜40重量%の範囲である。ASが25重量%
未満では充分な洗浄性能を発揮できない、また、45重
量%を超えると、製品の生産効率及びコストパフォーマ
ンスの立場から不利となる。
また、(b)AEは炭素数10〜22個の高級アルコー
ルにエチレンオキサイドを付加したものである。高級ア
ルコール原料としてはヤシ油、パーム核油、パーム油、
牛脂、魚油などの油脂を分解して得られた天然アルコー
ル及びチーグラーアルコール、オキソアルコール、セカ
ンダリ−アルコールなどの合成アルコールが挙げられる
。また、エチレンオキサイド付加モメ数は洗浄性能が充
分に発揮される5〜20モルの範囲が好ましい。
本発明で配合されるAE量は1〜10重量%、好ましく
は2〜5重量%の範囲である。AEが1重量%未満では
充分な洗浄能力を発揮できない。
また、10重量%を超えると、製品のべとつきが大きく
なり、耐ケーキング性が劣ると共にすすぎ時に泡切れが
悪くなる。
(C)石鹸は炭素数10〜22個の高級脂肪酸塩である
0石鹸の原料としてはヤシ油、パーム核油、米ヌカ油、
牛脂、豚脂、大豆油、菜種油、パーム油などの天然油脂
を挙げることができる。また、対応するアルカリ金属は
ナトリウムもしくはカリウムである。
本発明で配合される石鹸量は1〜10重量%、好ましく
は2〜5重量%の範囲である0石鹸が1重量%未満では
すすぎ時の泡切れが劣る。また、10重量%を超えても
泡切れの効果は顕著でない。
(d)ゼオライトは一次粒子径が1μm以下の合成ゼオ
ライトAが洗浄性能から望ましい。
本発明で配合されるゼオライト量は15〜35重量%、
好ましくは20〜30重量%の範囲である。ゼオライト
が15重量%未満では充分な洗浄性能を発揮できない、
また、35重量%を超えると、すすぎ時の水の濁りが大
きくなり、すすぎに時間を費やす。
本発明の濃縮高嵩比重衣料用粉末洗剤の嵩比重は0.5
〜0.9y/c+a’、好ましくは0.6〜0.8g/
cm”である、嵩比重が0.5g/ctm”未満では、
従来の噴霧乾燥により製造された粉末洗剤と比べ製品包
装箱の大きさはそれほど小さくならず、嵩張ってしまう
ため使いにくい、また、嵩比重が0゜9g7am3を超
えると、洗剤粒子が密になって堅くなりすぎるために洗
濯時の低温溶解性が劣るので好ましくない。
本発明では上記の3種の界面活性剤とゼオライトが必須
成分であるが、洗浄性能及び粉末物性を向上させるため
に、その他の成分も配合することができる。即ち、界面
活性剤では、陰イオン系として直鎖アルキルベンゼンス
ルボン酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル
塩、アルカンスルホン酸塩、α−オレフィンスルポン酸
塩、α−スルホ脂肪酸エステル塩、アシル化ポリペブタ
イド塩、両性系としてアルキルベタイン、イミダゾリウ
ムベタイン、アミノ酸系両性活性剤、非イオン系として
ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリ
プロピレングリコールエチレンオキサイド付加物、脂肪
酸アルカノールアマイド及びそのエチレンオキサイド付
加物、アルキルアミンオキサイドを挙げることができる
ビルダーではアルカリ剤として炭酸ナトリウム、炭酸水
素ナトリウム、珪酸ナトリウム、金属イオン封鎖剤とし
てクエン酸ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム、グルコン
酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸ナトリウム、エチレンジ
アミン四酢酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸
ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム、再汚染防止剤
としてカルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリ
ドン、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール
、中性塩として@酸ナトリウム、塩化ナトリウムを挙げ
ることができる。その他の添加剤として酵素(プロテア
ーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、セルラーゼ)、漂白剤(
過炭酸ナトリウム、過ポウ酸ナトリウム)、香料、蛍光
増白剤を配合することができる。
次に、本発明の粉末洗剤の製造方法について述べる。そ
の製造方法には以下の2通りを挙げることができる。
第1に、界面活性剤及びビルダーをニーダ−で混練する
方法である。即ち、界面活性剤の水溶液または粉末、各
種ビルダーをニーダ−内で均一に混練する。最終製品の
水分を調整する必要がある場合には、加熱しながら混合
して水分を揮散する。
その後、所望の目開きのふるいを用いて組粒を除く。
第2に、噴霧洗剤を原料として、これに適当なバインダ
ー存在下で造粒する方法である。造粒機は垂直方向また
は水平方向に回転軸のある高速回転が可能な羽根を有す
る竪型または横型の転勤造粒を基本とするものである。
竪型造粒機の具体名としてはハイスピードミキサー(深
江工業製)、ヘンシェルミキサー(三井三池工機製)、
フレキソミックス(富士産業製)を挙げることができる
。また、横型造粒機としてレーディゲミキサー(レーデ
ィゲ製)、スパルタン・リユーザー(不二パウダル製)
を挙げることができる。
バインダーとしては水、非イオン界面活性剤、ポリエチ
レングリコールが有効である。
上記の造粒機に噴霧洗剤を仕込み、更にバインダーを加
えて回転すると、洗剤は粉砕されつつバインダーの力に
よって造粒して高嵩比重の洗剤が得られる。造粒程度は
回転速度、回転時間、温度、バインダーの種類と量によ
ってコントロールできる。また、造粒後に表面改質剤と
して粉末ゼオライトを噴霧洗剤に対して2〜10重量%
加えて混合することにより洗剤の耐ケーキング性は向上
する。
粒造物中の粗粒を所望の目開きのふるいを用いて除くこ
とにより製品である本発明の濃縮高比重衣料用粉末洗剤
が得られる。この後、適当な粉体混合機の中で香料、酵
素、漂白剤を加えることも可能である。
[実 施 例] 以下に実施例を挙げて本発明を詳述するが、各実施例で
の実験条件は以下の通りである。
(1)洗浄力 [洗浄条件] ・汚染布:金巾布(11cmX 24 am)を作業衣
の衿部分に取り付け、7日間着用後腹り外して汚染布と
供した。
・補助布二線タオルlk、を用意し、浴比を1:3゜と
した。
・洗剤量:40g(J I S指標洗剤)、25g(実
施例及び比較例の洗剤) ・水量:水道水301 ・洗浄=25℃、10分間家庭用電気洗濯機(東芝製:
銀河)で洗浄し、脱水機で1分間脱水し、その後汚染布
のみを25℃、3分間、水301ですすぎ、更に30秒
間脱水する。
[洗浄力測定法] JIS  K−3371に記載されている如く、1通り
の組合わせにつき汚染布15枚を用意し、汚れがほぼ完
全に落ちている場合・・・5点、汚れがほとんど落ちて
いない場合・・・1点として1.2.3.4.5の5段
階で評価し、汚染布15枚の合計評価点を求め、JIS
指標洗剤による評価点を100とした場合の指数で表し
た。
(2)耐ケーキング性 [方法] ・縦方向に2分した塩化ビニール製バイブ(内径5cm
、長さ6cIIl)を輪ゴムで止める。
・この中に洗剤90ccを入れ、その上にパイプの内径
とほぼ同じ大きさのゴム栓を置き、更におもりを乗せる
。ゴム栓とおもりの合計重量は1kgとする。
・この状態で2分間放置した後、ゴム栓とおもりを外し
、そして輪ゴムを静かに切る。
[評価] 円柱状に形成された洗剤ケーキの上に塩化ビニール製容
器(ら0fI)を乗せ、更にこの容器の中に鉄球(8g
)を1個ずつ乗せていく、ケーキが崩壊した時の重さを
測定した。
(3)すすぎ性 ・家庭用洗濯機に水30 N<25℃)をはり、洗剤2
5gと綿タオル1kgを加えて10分間撹拌する。
・タオルを取り出し、絞り率120%になるまで親水す
る。
・タオルを水301<25℃)で3分間すすぐ。
・親水(絞り率120%)。
・タオルを水301(25℃)で3分間すすぐ。
[評価] 2回目のすすぎが終了した後、泡の占有面積(%)を目
視で判定した。
(4)生分解性 化審法で指定された条件に準じてクーロメーターく大金
電気製)を用いて行なった。供試物質水溶液に活性汚泥
を接種し、25℃で掻き混ぜながら14日間培養した0
分解度(%)は以下の式にて求めた: SA:分解度試験終了後の供試物質の残留量(ny)。
SB:水に供試物質のみを添加した空試験における供試
物質の残留量(my)。
なお、残留量sA、sBはいずれもTOC(全有機炭素
量)値で測定した。
12 び4   12 4 洗剤作製法は以下の如く行なった。
第1表に示す配合組成中、AS、石鹸、ゼオライト、炭
酸ナトリウム、珪酸ナトリウム、ポリエチレングリコー
ルを成分とする洗剤を噴霧乾燥した。ただし、ゼオライ
ト及び水の一部は次の造粒工程において追加した。得ら
れたr@霧洗剤の嵩比重は0.15〜0.25の範囲で
あった。この噴霧洗剤をハイスピードミキサーに入れ、
バインダーとして水1%及びAEを加えて造粒した。造
粒後、粉末ゼオライトく水沢化学製:シルトンB)を5
%添加して混合した。目開き14メツシユのふるいで粗
粒を除いた後、ケンミックスアイコーく愛工合製作所製
)を用いて酵素をブレンドした。
夫立且ニーL較1」− ニーグーにAS(粉分28%水溶液)、AE、石鹸、ゼ
オライト、炭酸ナトリウム、珪酸ナトリウム、ポリエチ
レングリコールを加えてジャケットを蒸気で加熱して水
分を揮散させながら混疎しな。
口振水分に達した後、目開き14メツシユのふるいで粗
粒を除いた。続いてケンミックスアイコーを用いて造粒
物に粉末ゼオライト5%と酵素をブレンドしたい 叉m^グJ工 AS、石鹸、ゼオライト、炭酸ナトリウム、珪酸ナトリ
ウム、ポリエチレングリコールを成分とする洗剤を噴霧
乾燥しな、ただし、ゼオライトの一部は次の造粒工程に
おいて追加した。得られた噴霧洗剤の嵩比重は0.15
〜0.25の範囲であった。この噴霧洗剤をレーディゲ
ミキサーに入れ、バインダーとしてAEを加えて造粒し
た。造粒後、粉末ゼオライト(水沢化学製:シル1−ン
B)を5%添加して混合した。目開き14メ・7シユの
ふるいで粗粒を除いた後、ケンミックスアイコーを用い
て酵素をブレンドした。
第1表に記載する結果から下記のことが判る。
実施例1〜6のいずれの洗剤も嵩比重は高い。
また、洗浄力はJIS指標洗剤に比べて優っていた。更
に、これらの洗剤の耐ケーキング性及びすすぎ性は良好
であった。
これに対して界面活性剤の合計量が少ない場合(比較例
1)、またはゼオライト量の少ない場合(比較例2)の
洗浄力は劣っていた。AEの配合量が多い場合(比較例
3)には、嵩比重及び洗浄力は満足する値であったが、
耐ケーキング性及びすすぎ性が劣っていた。また、石鹸
を配合しない場合(比較例4〉には、すすぎ性が劣って
いた0本発明品の生分解性は市販濃縮高比重洗剤よりも
明らかに優れていた〈実施例2、比較例5)。
[発明の効果] 本発明の濃縮高比重衣料用粉末洗剤は従来の粉末洗剤よ
りも界面活性剤含有量が多い濃縮タイプであり、且つ持
ち運びに便利で置き場所をとらない高比重コンパクト化
したものであり、洗浄力、耐ケーキング性、すすぎ性に
選れ、生分解性が良好である。
特許出願人 旭電化工業株式会社 同   上 株式会社コープクリーン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)アルキル硫酸エステル塩25〜45重量%;(b
    )ポリオキシエチレンアルキルエーテル1〜10重量%
    ; (c)石鹸1〜10重量%; (d)ゼオライト15〜35重量% を必須の構成成分として含有し、(a)+(b)+(c
    )の合計量が30〜50重量%であり、且つ嵩比重が0
    .5〜0.9g/cm^3であることを特徴とする濃縮
    高比重衣料用粉末洗剤。
JP63319481A 1988-05-12 1988-12-20 濃縮高比重衣料用粉末洗剤 Expired - Fee Related JP2547444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319481A JP2547444B2 (ja) 1988-05-12 1988-12-20 濃縮高比重衣料用粉末洗剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-113569 1988-05-12
JP11356988 1988-05-12
JP63319481A JP2547444B2 (ja) 1988-05-12 1988-12-20 濃縮高比重衣料用粉末洗剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249099A true JPH0249099A (ja) 1990-02-19
JP2547444B2 JP2547444B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=26452508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319481A Expired - Fee Related JP2547444B2 (ja) 1988-05-12 1988-12-20 濃縮高比重衣料用粉末洗剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547444B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227700A (ja) * 1990-04-09 1992-08-17 Unilever Nv 高嵩密度顆粒状洗剤組成物及びその製造方法
JPH04363397A (ja) * 1990-06-06 1992-12-16 Unilever Nv 洗剤組成物
US5246434A (en) * 1991-04-26 1993-09-21 Nissho Corporation Blood collecting tube
JPH0617098A (ja) * 1991-11-26 1994-01-25 Unilever Nv 洗剤組成物及びその製造法
WO1994028109A1 (en) * 1993-05-26 1994-12-08 Unilever Plc Detergent compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167398A (ja) * 1986-01-17 1987-07-23 花王株式会社 高密度粒状洗剤組成物
JPS6414200A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Sony Corp Treatment of compound semiconductor crystal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167398A (ja) * 1986-01-17 1987-07-23 花王株式会社 高密度粒状洗剤組成物
JPS6414200A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Sony Corp Treatment of compound semiconductor crystal

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227700A (ja) * 1990-04-09 1992-08-17 Unilever Nv 高嵩密度顆粒状洗剤組成物及びその製造方法
JPH04363397A (ja) * 1990-06-06 1992-12-16 Unilever Nv 洗剤組成物
US5246434A (en) * 1991-04-26 1993-09-21 Nissho Corporation Blood collecting tube
JPH0617098A (ja) * 1991-11-26 1994-01-25 Unilever Nv 洗剤組成物及びその製造法
WO1994028109A1 (en) * 1993-05-26 1994-12-08 Unilever Plc Detergent compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547444B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09505349A (ja) 洗剤組成物
JP5432345B2 (ja) 衣料用粉末洗剤組成物及びその製造方法
JPH0249099A (ja) 濃縮高比重衣料用粉末洗剤
JPH02178398A (ja) 高嵩密度洗剤組成物
JPH04345700A (ja) 高比重衣料用粉末洗剤及びその製造方法
JPH0762160B2 (ja) 粘土を含有する高嵩密度の洗剤粉末の製造方法
JPH0436398A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH03265699A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JP2599982B2 (ja) 濃縮高比重衣料用粉末複合石鹸
JPH0665720B2 (ja) 濃縮粉末洗剤組成物
JPH0461920B2 (ja)
JPH054440B2 (ja)
JP2547444C (ja)
JPS638497A (ja) 水溶性フイルム入り高嵩密度洗剤
JPH01142000A (ja) 高級アルコール系高密度洗浄剤の製造方法並びに洗浄剤組成物
JP3242692B2 (ja) 高比重衣料用粉末石鹸組成物
KR100448993B1 (ko) 입상고밀도비이온성세제조성물및그제조방법
JPH0873888A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
JPS61231098A (ja) 濃縮粉末洗剤組成物
JPH0581640B2 (ja)
JP2000345199A (ja) 洗濯方法
KR19980040316A (ko) 고밀도 분말 세제의 제조방법
JPH02151696A (ja) 発泡型台所用粉体洗浄剤組成物
JPH04213399A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH06100887A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees