[go: up one dir, main page]

JPH0247872Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247872Y2
JPH0247872Y2 JP4466285U JP4466285U JPH0247872Y2 JP H0247872 Y2 JPH0247872 Y2 JP H0247872Y2 JP 4466285 U JP4466285 U JP 4466285U JP 4466285 U JP4466285 U JP 4466285U JP H0247872 Y2 JPH0247872 Y2 JP H0247872Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
headrest
rotating bracket
seat
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4466285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61160752U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4466285U priority Critical patent/JPH0247872Y2/ja
Publication of JPS61160752U publication Critical patent/JPS61160752U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0247872Y2 publication Critical patent/JPH0247872Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車両用シートのヘツドレスト装置に関
し、特にヘツドレストがシートバツクの前後方向
に倒伏可能なヘツドレスト装置に関する。
〔従来技術〕
この種のヘツドレスト装置はリヤシートの着座
者に対して広い視野を確保するために開発された
もので、フロントシートのシートバツクに装備さ
れ同シートに着座者がいないときヘツドレストを
倒伏することにより広い視野が確保されるように
なつている。その一例が特開昭59−14530号公報
に示されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このように、この種のヘツドレスト装置はフロ
ントシートのシートバツクに装備されるものであ
るから、広い視野の確保を望むリヤシートの着座
者にとつてはヘツドレスト装置が目の前にあつて
ヘツドレストの倒伏操作が容易なことから、遠隔
操作によりヘツドレストを倒伏可能なヘツドレス
ト装置は提案されていない。
しかしながら、運転車がリヤシートのヘツドレ
ストを倒伏して後方への広い視野を確保したい場
合があり、このような場合にはヘツドレストを遠
隔操作により倒伏可能に構成することが望まし
い。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案はこのような問題に対処するため、ヘツ
ドレスト装置を、シートバツクのバツクフレーム
に設けた固定ブラケツトに下端部を前後方向へ回
動可能に組付けられヘツドレストを上端にて支持
するステーを固定した回動ブラケツトと、これら
両ブラケツト間に設けられて前記固定ブラケツト
に対して前記回動ブラケツトを解除可能に固定し
て同回動ブラケツトの前方への回動を規制するロ
ツク手段と、前記両ブラケツト間に設けられて前
記回動ブラケツトを前方へ付勢するバネ手段と、
他のシート側に設けられて前記ロツク手段に連結
し前記固定ブラケツトに対する前記回動ブラケツ
トの固定を解除する解除操作手段を備えた構成に
している。
〔考案の作用・効果〕
これにより、本考案においては、ロツク手段の
作用にて回動ブラケツトの前方への回動を規制し
てステーおよびこれと一体のヘツドレストを起立
させ、同ヘツドレストをシートバツクの頂部に位
置させて本来の機能を持たせることができる。ま
た、他のシート側に設けた解除操作手段を操作す
れば、ロツク手段よる固定ブラケツトに対する回
動ブラケツトの前方への回動規制が解かれ、回動
ブラケツトはバネ手段の付勢力にて自動的に前方
へ回動してヘツドレストを前方へ倒伏させる。
従つて、本考案によれば、遠隔操作によりヘツ
ドレストの倒伏が可能であり、かかるヘツドレス
ト装置をリヤシートのシートバツクに装備すれ
ば、運転者は後方の広い視野を確保すべくヘツド
レストを倒伏する操作を極めて容易に行うことが
できる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
るに、第1図〜第3図には本考案の一実施例に係
るヘツドレスト装置が示されている。当該ヘツド
レスト装置は第4図に示すようにその主体部を車
両のリヤシートSrのシートバツクSr1に組付け
られ、運転者がフロントシートSfに着座した状態
にて同装置を構成するヘツドレスト10aを前方
へ倒伏することにより、運転者にとつて室内ミラ
ーmを介してまたは直接の後方の広い視野が確保
されるようになつている。
しかして、ヘツドレスト装置はヘツドレスト1
0aおよびこれを支持する支持機構10bと、ロ
ツク手段20a、バネ手段20bおよび解除操作
手段20cとによつて構成されている。
ヘツドレスト10aはリヤシートSrのシート
バツクSf1の頂部に位置してリヤシートSrの着
座者の頭部後側を支承するもので、シートバツク
Sr1を構成するバツクプレートSr2に組付けた
支持機構10bにより支持されている。この支持
機構10bは、バツクプレートSr2の上部略中
央に固定されて前方に向くプレート状の固定ブラ
ケツト11と、この前面に下端部を前後方向へ回
動可能に組付けられたプレート状の回動ブラケツ
ト12と、この前面両側に固着されて上方に突出
し上端部にてヘツドレスト10aを支持する左右
一対のステー13a,13bとによつて固定され
ている。これにより、ヘツドレスト10aは第1
図の実線および2点鎖線で示すように、両ステー
13a,13bおよび回動ブラケツト12と一体
的に前後方向に回動する。
ロツク手段20aには、回動ブラケツト12を
固定ブラケツト11に対して解除可能に固定して
回動ブラケツト12の前方への回動を規制するも
ので、ロツクレバー21、トーシヨンスプリング
22およびストライカ23により構成されてい
る。ロツクレバー21は固定ブラケツト11の背
面にて支持ピン24aにより上下方向へ回動可能
に支持されて右側に延び、トーシヨンスプリング
22の作用にて常に第2図示矢印A方向に付勢さ
れており、後述する解除操作手段20cにて略水
平状態に保持されている。ストライカ23は回動
ブラケツト12の背面略中央部にて後方へ突出し
て設けられていて、固定ブラケツト11にこれと
対向して開口する円形穴11aに対して進退可能
になつている。かかるストライカ23は、円形穴
11aに差込まれた際そのフツク部23aにてロ
ツクレバー21の上側縁部に係合して、回動ブラ
ケツト12を固定ブラケツト11に固定して前方
への回動を規制するとともに起立状態に保持す
る。なお、回動ブラケツト12の背面には上部両
側にゴム製のストツパ24b,24bが突設され
ている。これらストツパ24b,24bは両ブラ
ケツト11,12間のガタを防止する。
バネ手段20bは、固定ブラケツト11の前面
の上部略中央に開口する凹所11bに収容して固
定したコンプレツシヨンスプリングからなるもの
で、自由状態においては固定ブラケツト11から
前方へ突出し、回動ブラケツト12が固定ブラケ
ツト11に固定されている状態においては回動ブ
ラケツト12により押圧されて圧縮している。
解除操作手段20cは操作ワイヤ25と操作レ
バー26からなるもので、操作ワイヤ25を構成
するアウタチユーブ25aの両端が固定ブラケツ
ト11側とフロントシートSfの一側に設けたブラ
ケツト24c側にそれぞれ固定されている。ま
た、操作ワイヤ25を構成するインナワイヤ25
bの両端はロツク手段20aのロツクレバー21
の回動端側とブラケツト24cに組付けた操作レ
バー26側にそれぞれ固定されている。操作レバ
ー26はブラケツト24cに上下方向に回動可能
に組付けられていて、ロツク手段20aのトーシ
ヨンスプリング22の付勢力にて下動位置にあ
る。また、この状態において、ロツクレバー21
はトーシヨンスプリング22の付勢力に抗して水
平状態に保持されている。
このように構成したヘツドレスト装置において
は、通常の場合第1図および第4図に示すように
回動ブラケツト12およびこれと一体のステー1
3a,13b、ヘツドレスト10aが起立状態に
ある。かかる起立時、回動ブラケツト12に突設
したストライカ23が固定ブラケツト11の円形
穴11aから進入してロツクレバー21に係合
し、回動ブラケツト12を固定ブラケツト11に
固定して回動ブラケツト12の前方への回動を規
制している。また、バネ手段20bたるコンプレ
ツシヨンスプリングは回動ブラケツト12によ押
圧されて圧縮している。
この状態にあるヘツドレスト装置において、フ
ロントシートSfに着座している運転者が操作レバ
ー26を第4図の矢印で示すように上方へ回動操
作すると、操作ワイヤ25のインナワイヤ25b
が引張されてロツクレバー21が下方へ回動す
る。この結果、ストライカ23がロツクレバー2
1から外れ、回動ブラケツト12はコンプレツシ
ヨンスプリング20bの反撥力にて両ステー13
a,13bおよびヘツドレスト10aと一体的に
前方へ回動し、第1図および第4図の2点鎖線で
示すように倒伏する。このため、運転者はリヤウ
インドを透して後方への広い視野を確保すること
ができる。なお、操作レバー26の回動操作を解
除すると、トーシヨンスプリング22の付勢力に
てロツクレバー21が回動復帰し同時にインナワ
イヤ25bを介して操作レバー26が回動復帰す
る。
また、ヘツドレスト10aを機能させたい場合
には、第1図および第4図の2点鎖線の状態にあ
るヘツドレスト10aを後方へ回動して引起す。
これにより、ヘツドレスト10aと一体の両ステ
ー13a,13bおよび回動ブラケツト12が一
体的に回動し、回動ブラケツト12のストライカ
23が固定ブラケツト11の円形穴11aに進入
してロツクレバー21に係合する。この結果、回
動ブラケツト12は固定ブラケツト11に固定さ
れて前方への回動を規制され、ヘツドレスト10
aはシートバツクSr1の頂部に保持されて本来
の機能を発揮する。
このように、本実施例においては、リヤシート
Srに組付けたヘツドレスト10aを運転者がフ
ロントシートSfに着座した状態で倒伏させること
ができるため、運転者にとつて後方の広い視野を
確保する操作が容易で極めて使い勝手がよい。
なお、本考案に係るヘツドレスト装置において
は、助手席側のフロントシートSfのシートバツク
に組付けて使用することも勿論可能であり、この
場合操作レバー26はリヤシートSr側または運
転席側のフロントシートに設けられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るヘツドレスト
装置の側面図、第2図は同装置の正面図、第3図
は同装置の正面側斜視図、第4図はフロントシー
トとリヤシートとの位置関係を示す概略図であ
る。 符号の説明、10a……ヘツドレスト、10b
……支持機構、11……固定ブラケツト、12…
…回動ブラケツト、13a,13b……ステー、
20a……ロツク手段、21……ロツクレバー、
22……トーシヨンスプリング、23……ストラ
イカ、20b……コンプレツヨンスプリング、2
0c……解除操作手段、25……操作ワイヤ、2
6……操作レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートバツクのバツクフレームに設けた固定ブ
    ラケツトに下端部を前後方向へ回動可能に組付け
    られヘツドレストを上端にて支持するステーを固
    定した回動ブラケツトと、これら両ブラケツト間
    に設けられて前記固定ブラケツトに対して前記回
    動ブラケツトを解除可能に固定して同回動ブラケ
    ツトの前方への回動を規制するロツク手段と、前
    記両ブラケツト間に設けられて前記回動ブラケツ
    トを前方へ付勢するバネ手段と、他のシート側に
    設けられて前記ロツク手段に連結し前記固定ブラ
    ケツトに対する前記回動ブラケツトの固定を解除
    する解除操作手段を備えてなる車両用シートのヘ
    ツドレスト装置。
JP4466285U 1985-03-26 1985-03-26 Expired JPH0247872Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4466285U JPH0247872Y2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4466285U JPH0247872Y2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61160752U JPS61160752U (ja) 1986-10-04
JPH0247872Y2 true JPH0247872Y2 (ja) 1990-12-17

Family

ID=30557438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4466285U Expired JPH0247872Y2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247872Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430927Y2 (ja) * 1986-02-28 1992-07-24
JPH0612702Y2 (ja) * 1989-03-24 1994-04-06 池田物産株式会社 ヘッドレスト装置
WO2005113286A1 (en) * 2004-04-26 2005-12-01 Woobo Tech Co., Ltd. A device for stooping car headrests
JP5792495B2 (ja) * 2011-03-31 2015-10-14 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
US9333884B2 (en) 2011-03-31 2016-05-10 Ts Tech Co., Ltd. Conveyance seat
KR101428664B1 (ko) * 2013-12-10 2014-08-08 주식회사 우보테크 헤드레스트 폴딩장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61160752U (ja) 1986-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5765894A (en) Seat device for a vehicle
JPS64253B2 (ja)
JP2005313867A (ja) 車両のシートフォールディング装置
JPH0247872Y2 (ja)
JPH0321639Y2 (ja)
JP3537676B2 (ja) 車両用シート
JPS5849868Y2 (ja) 乗用車用ヘツドレスト付後部座席
JP5371281B2 (ja) チャイルドシートの装着構造
JP3281536B2 (ja) 車両用シートの2段折れヒンジ構造
JPH0512263U (ja) 車両用シート
JPH0611228Y2 (ja) 車輌のシート
JP3982006B2 (ja) フルフラット可能な折畳式シート
JPH10226254A (ja) 車両用シート装置
JP3977590B2 (ja) 格納シート
JP3299665B2 (ja) 車両用リクライニングシート
JP3453077B2 (ja) 自動車用シートの位置、姿勢可変装置
JP2571972Y2 (ja) 車両用シートの可倒式ヘッドレスト
JPS63500Y2 (ja)
JPS6317706Y2 (ja)
JPS6317711Y2 (ja)
JPH0541063Y2 (ja)
KR0127703Y1 (ko) 자동차의 헤드레스트 절첩장치
JPH0638745Y2 (ja) シート構造
JPH0522437Y2 (ja)
JPH0523416Y2 (ja)