[go: up one dir, main page]

JPH0245485Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245485Y2
JPH0245485Y2 JP1983185780U JP18578083U JPH0245485Y2 JP H0245485 Y2 JPH0245485 Y2 JP H0245485Y2 JP 1983185780 U JP1983185780 U JP 1983185780U JP 18578083 U JP18578083 U JP 18578083U JP H0245485 Y2 JPH0245485 Y2 JP H0245485Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking member
throttle
main body
operating rod
trigger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983185780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6095147U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983185780U priority Critical patent/JPS6095147U/ja
Priority to US06/673,435 priority patent/US4570593A/en
Priority to GB08429489A priority patent/GB2152198B/en
Priority to FR8418322A priority patent/FR2556047B1/fr
Priority to SE8406049A priority patent/SE452353B/sv
Priority to DE19843443802 priority patent/DE3443802A1/de
Publication of JPS6095147U publication Critical patent/JPS6095147U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0245485Y2 publication Critical patent/JPH0245485Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/02Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by hand, foot, or like operator controlled initiation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/06Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/2063Stops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は内燃機関を動力源として有する動力作
業機のスロツトル安全装置に関する。
背景技術 この種作業機では、作業者が作業をしながら内
燃機関の作動を制御し得るようにスロツトルレバ
ー装置を機体を保持・操作する操作桿に取付け、
内燃機関のスロツトル弁にボーデンケーブルによ
つて連結されたスロツトルトリガーを操作するよ
うになつており、作業者が不注意にこのスロツト
ルトリガーに触れてこれを動かし、内燃機関が予
期しない動作をするのを予防するために正規の作
業時以外はスロツトルトリガーを動かさないよう
に自動的にロツクするロツク部材を設けている。
このようなスロツトル安全装置の従来例を第1
図に示す。この従来例において、スロツトルレバ
ー装置の主体部1はグリツプ部材2を周囲に有す
る操作桿3の端部に固定されており、主体部1に
枢着されたスロツトルトリガー4の内部端にボー
デンケーブル5の一端が取付けられ、ボーデンケ
ーブル5は操作桿3の内部を通つて作業機の内燃
機関のスロツトル弁に連結されている。更に、主
体部1は操作桿3の外周に回動可能に取付けられ
たロツク部材6を有しており、ロツク部材6はそ
の内部に形成された環状溝7内にコイルばね8を
設けており、ばね8は一端をロツク部材6に係止
し且つ他端を主体部1に係止しており、ばね8の
ばね力によつてロツク部材6はそのロツク位置に
おいてその先端部9がスロツトルトリガー4に係
合してスロツトルトリガー4が第1図をみて時計
方向へ支軸10を中心に枢動しようとするのを阻
止し、それにより内燃機関の予期しない加速を防
止するようになつている。
内燃機関を加速しようとする時は、作業者がロ
ツク部材6をばね8の作用に抗して親指等で押し
てロツク解除位置まで回動し、ロツク部材6の先
端部9をスロツトルトリガー4から離し、スロツ
トルトリガー4の時計方向の枢動を可能にさせ
る。この時、ロツク部材6がロツク解除位置迄回
動されたことが簡単に感知出来ることが望まし
く、この為に主体部1に係止部を形成する等し
て、ロツク部材6の回動を規制せしめるようにな
つている。なお、図中11は内燃スイツチであつ
て電線12によつて内燃機関の電気回路へ連結さ
れている。
このように、第1図に示した従来の装置はロツ
ク部材6がロツク解除位置になつていることを確
認する装置を別途必要とし、このため構造が複雑
になつたり、ごみの付着等により作動不良を生ず
るという欠点がある。
考案の目的 本考案は上記従来のスロツトルレバー装置の欠
点を取除いた簡便で安価な構造の動力作業機のス
ロツトル安全装置を提供することにある。
考案の構成 即ち、本考案の構成は、操作桿に固定された主
体部と、主体部に枢着されたスロツトルトリガー
と、操作桿の周囲に回動可能に取付けられてスロ
ツトルトリガーに係合するロツク位置及びスロツ
トルトリガーから離れるロツク解除位置の間を移
動し得るロツク部材と、操作桿の周囲に設けられ
て一端を装置の固定部分に係止すると共に他端を
ロツク部材に係止してロツク部材をロツク位置へ
弾性的に押圧し且つロツク解除位置において緊縮
されて操作桿の周囲に圧着してロツク部材をロツ
ク解除位置に保持するコイルばねとを有すること
を特徴とする。
考案の効果 本考案の構成によれば、ロツク部材をロツク解
除位置へ回動すればコイルばねが操作桿周囲に緊
縮圧着してロツク部材の回動を規制して自動的に
ロツク解除位置で停止せしめるので、ロツク部材
の回動規制装置などを別途設ける必要がなく、従
つて構造がシンプルでコンパクトになると共に、
取扱い及び操作が簡単であるなど効果大なるもの
がある。
実施例 次に、本考案を第2図及び第3図の実施例に従
つて説明する。
スロツトルレバー装置の主体部20はグリツプ
部材21を周囲に有する操作桿22の端部に固定
されており、主体部20にスロツトルトリガー2
3が支軸24によつて枢着されている。なお主体
部20は、刈払機等の長大な操作桿の中間部に挿
通せしめるものでも良い。スロツトルトリガー2
3全体は操作桿22の半径方向外方に配置されて
おり、スロツトルトリガー23の内部端に一端を
連結されたスロツトルワイヤ25は主体部20に
固定された管状のワイヤガイド26を通り、更に
グリツプ部材21に形成されたボーデンケーブル
挿通孔27を通つて作業機の内燃機関のスロツト
ル弁に連結されている。
更に、主体部20は操作桿22の外周に回動可
能に取付けられたロツク部材28を有しており、
ロツク部材28は作業者の親指等により操作され
る操作端29及びスロツトルトリガー23に係合
してロツクするロツク端30を一体に形成してい
る(第3図参照)。更に、ロツク部材28はワイ
ヤガイド26が貫通する円弧状の溝穴31を形成
しており、それによりロツク部材28は第3図に
実線で示したロツク位置及び第3図に鎖線で示し
たロツク解除位置の間を主体部20及びワイヤガ
イド26に対して相対的に移動し得る。
ロツク部材28に隣接してコイルばね32が操
作桿22の外周上に設けられている。第3図に示
したように、ばね32の一端33はワイヤガイド
26に係止されており、ばね32はそれから第3
図をみて反時計方向へ操作桿22の外周上に数回
巻回されて他端34がロツク部材28の操作端2
9に係止されており、ロツク部材28がロツク位
置にある時にはばね32の巻回部分は操作桿22
の外周面から僅かに離れており、そのばね力によ
りロツク部材28を第3図をみて時計方向へ押圧
してロツク部材28のロツク端30をスロツトル
トリガー23に係止させて保持するが、ロツク部
材28がロツク解除位置まで回動されると、ばね
32の巻回部分は緊縮されてその直径を縮小し、
操作桿22の外周面に圧着し、ロツク部材28の
回動をロツク解除位置迄に自動的に規制する。
なお、機関スイツチ35及び電線36は第1図
の装置の機関スイツチ11及び電線12とそれぞ
れ同じ作用をする。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の動力作業機のスロツトル安全装
置の破断縦断面図であり、第2図は本考案による
動力作業機のスロツトル安全装置の破断縦断面図
であり、第3図は第2図の線−に沿つた断面
図である。 20……主体部、22……操作桿、23……ス
ロツトルトリガー、25……スロツトルワイヤ、
26……ワイヤガイド、28……ロツク部材、3
2……コイルばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操作桿に固定された主体部と、前記主体部に枢
    着されたスロツトルトリガーと、前記操作桿の周
    囲に回動可能に取付けられて前記スロツトルトリ
    ガーに係合するロツク位置及び前記スロツトルト
    リガーから離れるロツク解除位置の間を移動し得
    るロツク部材と、前記操作桿の周囲に設けられて
    一端を装置の固定部分に係止すると共に他端を前
    記ロツク部材に係止して前記ロツク部材を前記ロ
    ツク位置へ弾性的に押圧し且つ前記ロツク解除位
    置において緊縮されて前記操作桿の周囲に圧着し
    て前記ロツク部材を前記ロツク解除位置に保持す
    るコイルばねとを有することを特徴とするスロツ
    トル安全装置。
JP1983185780U 1983-12-02 1983-12-02 スロツトル安全装置 Granted JPS6095147U (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983185780U JPS6095147U (ja) 1983-12-02 1983-12-02 スロツトル安全装置
US06/673,435 US4570593A (en) 1983-12-02 1984-11-20 Throttle safety device
GB08429489A GB2152198B (en) 1983-12-02 1984-11-22 A throttle safety device
FR8418322A FR2556047B1 (fr) 1983-12-02 1984-11-30 Dispositif de securite pour papillon de commande des gaz pour machine entrainee par un moteur a combustion interne
SE8406049A SE452353B (sv) 1983-12-02 1984-11-30 Sekerhetsanordning for gasreglage
DE19843443802 DE3443802A1 (de) 1983-12-02 1984-11-30 Sicherheits-gashebel-stellvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983185780U JPS6095147U (ja) 1983-12-02 1983-12-02 スロツトル安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095147U JPS6095147U (ja) 1985-06-28
JPH0245485Y2 true JPH0245485Y2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=16176761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983185780U Granted JPS6095147U (ja) 1983-12-02 1983-12-02 スロツトル安全装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4570593A (ja)
JP (1) JPS6095147U (ja)
DE (1) DE3443802A1 (ja)
FR (1) FR2556047B1 (ja)
GB (1) GB2152198B (ja)
SE (1) SE452353B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072986Y2 (ja) * 1989-07-07 1995-01-30 株式会社新宮商行 刈払機におけるスロットル操作装置
JP3237997B2 (ja) * 1994-04-25 2001-12-10 株式会社共立 内燃機関用スロットルの安全装置
DE19512833A1 (de) * 1995-04-06 1996-10-10 Stihl Maschf Andreas Handgeführtes Arbeitsgerät, insbesondere Freischneidegerät
JP3305157B2 (ja) * 1995-05-02 2002-07-22 株式会社共立 ハンドレバー装置
JP3522385B2 (ja) * 1995-05-02 2004-04-26 株式会社共立 ハンドレバー装置
JPH0914003A (ja) * 1995-06-23 1997-01-14 Kioritz Corp ハンドレバー装置
JPH0914004A (ja) * 1995-06-23 1997-01-14 Kioritz Corp ハンドレバー装置
JP3201931B2 (ja) * 1995-06-23 2001-08-27 株式会社共立 ハンドレバー装置
SE508132C2 (sv) * 1996-12-18 1998-08-31 Electrolux Ab Anordning i ett motordrivet redskap
US7584826B2 (en) * 2006-07-11 2009-09-08 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle parking brake device
EP3335978A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-20 Caterpillar Propulsion Production AB Control lever unit for azimuth thruster

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT228069B (de) * 1960-11-23 1963-06-25 Heinrich Dr Gussenbauer Vorrichtung zum Blockieren einer zur Steuerung der Kraftstoffzufuhr von Verbrennungskraftmaschinen, insbesondere für Kraftfahrzeuge, bestimmten Welle in einer Drehrichtung
CA896254A (en) * 1970-10-16 1972-03-28 St. Germain Jean Safety throttle control for snowmobiles and other vehicles
DE7536091U (de) * 1975-11-13 1976-03-11 Andreas Stihl Maschinenfabrik, 7051 Neustadt Halte- und bedienungsgriff fuer ein arbeitsgeraet
US4028804A (en) * 1976-04-19 1977-06-14 Mcculloch Corporation Chain saw with throttle control
SE392322B (sv) * 1976-04-22 1977-03-21 Husqvarna Ab Gasreglage
US4060008A (en) * 1976-06-14 1977-11-29 Wilkinson Jerome L Throttle control device
JPS55142946A (en) * 1979-04-23 1980-11-07 Yamaha Motor Co Ltd Controller for engine of auto-bycycle
SE417124B (sv) * 1979-05-29 1981-02-23 Partner Ab Padragsreglage for forbrenningsmotordrivna redskap sasom motorsagar och liknande
US4278116A (en) * 1979-09-20 1981-07-14 Opp Gerald R Portable latch for gasoline nozzles
US4337917A (en) * 1980-07-07 1982-07-06 Gerald Tesack Gas pump holder

Also Published As

Publication number Publication date
GB2152198A (en) 1985-07-31
DE3443802C2 (ja) 1988-06-23
GB2152198B (en) 1987-06-03
JPS6095147U (ja) 1985-06-28
SE452353B (sv) 1987-11-23
FR2556047A1 (fr) 1985-06-07
DE3443802A1 (de) 1985-06-13
FR2556047B1 (fr) 1986-12-26
SE8406049D0 (sv) 1984-11-30
US4570593A (en) 1986-02-18
SE8406049L (sv) 1985-06-03
GB8429489D0 (en) 1985-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245485Y2 (ja)
US4691933A (en) Wheelchair parking brake
CA2085626A1 (en) Handle locking mechanism for quarter turn valves
JPS6016752Y2 (ja) エンジンにおけるスロットルレバ−装置
JPH0345542Y2 (ja)
JPS5914398B2 (ja) レバ−のロック装置
JPH062851Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPS6318096Y2 (ja)
JPH0621684Y2 (ja) 折畳み式道具
JPS595166Y2 (ja) 乗用農機におけるスロツトルレバ−
JPS6212839Y2 (ja)
JPS6314035Y2 (ja)
JPH0193161U (ja)
JPH0765519B2 (ja) エンジンスロットル制御装置
JPS647382Y2 (ja)
JPS6114957Y2 (ja)
JPS6039356Y2 (ja) コントロ−ル装置
JPS6312934Y2 (ja)
JPH0539975Y2 (ja)
JP3883616B2 (ja) ハンドレバー装置
JPH0523798Y2 (ja)
JP3018366U (ja) 釣用リール
JPH0129621Y2 (ja)
JPS632894Y2 (ja)
JPH0523799Y2 (ja)