JPH0243697A - 投票装置 - Google Patents
投票装置Info
- Publication number
- JPH0243697A JPH0243697A JP63195673A JP19567388A JPH0243697A JP H0243697 A JPH0243697 A JP H0243697A JP 63195673 A JP63195673 A JP 63195673A JP 19567388 A JP19567388 A JP 19567388A JP H0243697 A JPH0243697 A JP H0243697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voting
- ticket
- allotment
- choice
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004941 influx Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
競馬、競輪、競艇等の競技場及び投票場での投票方式に
関し、 前記投票を容易にする事を目的とし、 複数の選択肢の配当率と、前記選択肢の選択記入欄を記
録した配当票を発行する第一の発行手段と、前記選択記
入欄への手書きもしくは印刷により、前記選択肢を選択
した後に、前記配当票の選択された選択肢を読み取り、
前記選択肢の投票券を発行する第2の発行手段を以て構
成する。
関し、 前記投票を容易にする事を目的とし、 複数の選択肢の配当率と、前記選択肢の選択記入欄を記
録した配当票を発行する第一の発行手段と、前記選択記
入欄への手書きもしくは印刷により、前記選択肢を選択
した後に、前記配当票の選択された選択肢を読み取り、
前記選択肢の投票券を発行する第2の発行手段を以て構
成する。
本発明は、競馬、競輪、競艇等の競技場及び投票場での
投票方式に関する。
投票方式に関する。
通常、競馬、競輪、競艇等の競技場及び投票場で、投票
者が投票する場合は、予め、オツズ表示板と呼ばれる予
想配当率表示器で配当率を確認して、投票対象の配当率
と実力を勘案して投票券を購入することにより投票して
いる。
者が投票する場合は、予め、オツズ表示板と呼ばれる予
想配当率表示器で配当率を確認して、投票対象の配当率
と実力を勘案して投票券を購入することにより投票して
いる。
前記投票方式には、投票券販売窓口で、投票券の販売担
当者と交渉して、投票券を購入する投票方式や、投票券
を自動販売機で購入する投票方式が一般的である。前記
自動販売機での購入は、競技の中の選択肢であるボタン
が自動販売機に設けられており、投票者が前記ボタンを
押して投票券を購入する方式が取られている。
当者と交渉して、投票券を購入する投票方式や、投票券
を自動販売機で購入する投票方式が一般的である。前記
自動販売機での購入は、競技の中の選択肢であるボタン
が自動販売機に設けられており、投票者が前記ボタンを
押して投票券を購入する方式が取られている。
〔発明が解決しようとする課題]
通常、前記予想配当の表示は、オツズ表示板によるか或
いはこれを映し出すモニターテレビにより行われている
。ところで、このような表示板やモニターテレビはそれ
らの設置場所が特定されており、投票券販売窓口や自動
販売機の設置場所でそれらを見ることが出来ない場合が
ある。
いはこれを映し出すモニターテレビにより行われている
。ところで、このような表示板やモニターテレビはそれ
らの設置場所が特定されており、投票券販売窓口や自動
販売機の設置場所でそれらを見ることが出来ない場合が
ある。
また、投票券購入時に於いては、投票券販売窓口が、投
票者の殺到により混乱し、販売担当者に投票者の意思が
伝わらなかったり、自動販売機による購入方式に於いて
も、操作が煩雑な為に投票券の購入に時間かかかると言
う問題があった。
票者の殺到により混乱し、販売担当者に投票者の意思が
伝わらなかったり、自動販売機による購入方式に於いて
も、操作が煩雑な為に投票券の購入に時間かかかると言
う問題があった。
以上の問題を解決するために、携帯型配当表示受信機(
特開昭60−256872号)や、公営競技投票申込組
合せ式自動読取装置(特開昭56−88567号)が考
えられているが、前者は、配当率を参照する為に受信機
を携帯せねばならず、ハードウェアの設備が大損りにな
ると言う問題があった。また、後者はレースの組合せ番
号、金額等を申込用紙に書き込まねばならず、投票券購
入の作業が煩雑であった。
特開昭60−256872号)や、公営競技投票申込組
合せ式自動読取装置(特開昭56−88567号)が考
えられているが、前者は、配当率を参照する為に受信機
を携帯せねばならず、ハードウェアの設備が大損りにな
ると言う問題があった。また、後者はレースの組合せ番
号、金額等を申込用紙に書き込まねばならず、投票券購
入の作業が煩雑であった。
よって、本発明は上記の問題を解決し、配当表を容易に
参照でき、尚且つ、投票券を容易に発行出来る投票方式
を提供する物である。
参照でき、尚且つ、投票券を容易に発行出来る投票方式
を提供する物である。
複数の選択肢の配当率と、前記選択肢の選択記入欄を記
録した配当票を発行する第一の発行手段と、前記選択記
入欄への手書きもしくは印刷により、前記選択肢を選択
された後に、前記配当票の選択された選択肢を読み取り
、前記選択肢の投票券を発行する第2の発行手段を設け
る構成とする。
録した配当票を発行する第一の発行手段と、前記選択記
入欄への手書きもしくは印刷により、前記選択肢を選択
された後に、前記配当票の選択された選択肢を読み取り
、前記選択肢の投票券を発行する第2の発行手段を設け
る構成とする。
投票者に配当票を発行することにより、配当率を見易く
し、前記配当票の選択記入欄への書き込みにより、選択
された選択肢を、第2の発行手段により読み取ることに
より、投票券の発行を容易にしている。
し、前記配当票の選択記入欄への書き込みにより、選択
された選択肢を、第2の発行手段により読み取ることに
より、投票券の発行を容易にしている。
実施例に従い、本発明を説明する。第1図は、本発明の
一実施例の構成図、第2図は、第一の発行手段が発行す
る配当票の説明図である。第1図中、1は第一の発行手
段であるオツズ券発売機、2は第二の発行手段である投
票券発行機、3は配当率計算機、4はオツズ券、11は
レース番号を指定するレース番号ボタンである。12は
購入金額表示部、13は購入金額挿入口、14はオツズ
券発券口、15は投票種類選択ボタンで、ここでは連勝
式、単勝式、複勝式等を選択するボタンである。21は
オツズ券挿入口、22は投票券発行口である。第2図中
、4はオツズ券、41は選択記入欄、ここでは一つの選
択肢に一つの選択記入欄が設けられている。
一実施例の構成図、第2図は、第一の発行手段が発行す
る配当票の説明図である。第1図中、1は第一の発行手
段であるオツズ券発売機、2は第二の発行手段である投
票券発行機、3は配当率計算機、4はオツズ券、11は
レース番号を指定するレース番号ボタンである。12は
購入金額表示部、13は購入金額挿入口、14はオツズ
券発券口、15は投票種類選択ボタンで、ここでは連勝
式、単勝式、複勝式等を選択するボタンである。21は
オツズ券挿入口、22は投票券発行口である。第2図中
、4はオツズ券、41は選択記入欄、ここでは一つの選
択肢に一つの選択記入欄が設けられている。
42は投票情報、43は購入金額、44は投票情報及び
購入金額のバーコード情報、45は選択肢、46はオツ
ズ情報である。選択肢は4−8を選択肢としたが、Ll
、 1−2.1−3.・・・、8−8も選択肢である。
購入金額のバーコード情報、45は選択肢、46はオツ
ズ情報である。選択肢は4−8を選択肢としたが、Ll
、 1−2.1−3.・・・、8−8も選択肢である。
また、4−8である選択肢45の配当率はオツズ情報4
6で、この場合は11.1で、選択肢45の右隣の数字
である。
6で、この場合は11.1で、選択肢45の右隣の数字
である。
また選択肢45の選択記入欄は41であるが、これは選
択肢の左隣の空欄を意味する。その他選択肢に関し、オ
ツズ情報、選択記入欄と選択肢との関係は、選択肢45
と同様とする。
択肢の左隣の空欄を意味する。その他選択肢に関し、オ
ツズ情報、選択記入欄と選択肢との関係は、選択肢45
と同様とする。
以下、図面に従って、本発明の一実施例を説明する。競
技は競馬とする。
技は競馬とする。
投票者は、先ず、オツズ券販売機1で購入したいレース
のオツズ券4を購入する。購入時に於いて、投票者が、
購入金額挿入口13に購入したい金額を挿入すると、販
売可能なレース番号ボタン11及び、投票種類選択ボタ
ン15が点灯する。ボタン点灯後、投票者が必要な物を
選択すると、オツズ券発売機lは、配当率計算機3と交
信して最も新しい配当率を受取り、前記配当率であるオ
ツズ情報46と前記レースの選択肢45及び、投票情報
及び購入金額のバーコード情報44、購入金額43、投
票情報42、選択記入欄41が印刷されたオツズ券4を
オツズ券発券口14から発行する。
のオツズ券4を購入する。購入時に於いて、投票者が、
購入金額挿入口13に購入したい金額を挿入すると、販
売可能なレース番号ボタン11及び、投票種類選択ボタ
ン15が点灯する。ボタン点灯後、投票者が必要な物を
選択すると、オツズ券発売機lは、配当率計算機3と交
信して最も新しい配当率を受取り、前記配当率であるオ
ツズ情報46と前記レースの選択肢45及び、投票情報
及び購入金額のバーコード情報44、購入金額43、投
票情報42、選択記入欄41が印刷されたオツズ券4を
オツズ券発券口14から発行する。
仮に、投票者は、第ル−ス、連勝複式、購入金額100
0円のオツズ券4を購入したとする。投票者は、前記オ
ツズ券4に印刷された配当率であるオツズ情報46と選
択肢45の実力を勘案して投票する選択肢45を決定し
、その選択記入欄41に鉛筆、ボールペン及びその他の
書き込み手段で選択記入欄41を塗り潰す。投票者は4
−8を選択し、4−8に対応する選択記入欄41を塗り
潰したと仮定する。
0円のオツズ券4を購入したとする。投票者は、前記オ
ツズ券4に印刷された配当率であるオツズ情報46と選
択肢45の実力を勘案して投票する選択肢45を決定し
、その選択記入欄41に鉛筆、ボールペン及びその他の
書き込み手段で選択記入欄41を塗り潰す。投票者は4
−8を選択し、4−8に対応する選択記入欄41を塗り
潰したと仮定する。
その後、投票者は、発売窓口に行き、発売担当者に前記
オツズ券4を渡す。次いで、発売担当者は投票券発行機
2のオツズ券挿入口21に、オツズ券4を挿入する。前
記投票券発行機2は、投票情報及び購入金額のバーコー
ド情報44及び選択記入欄41に記入がある選択肢を光
学的手段を用いて読み取り、投票者の選択した対象の投
票券を発行する。そして、投票券発行機2は前記発行さ
れた投票券の投票情報及び購入金額、レースの選択肢等
の情報を配当率計算機2送る。その後、配当率計算機2
に送られた前記情報は、配当率計算のために使用される
。またレース開始後は前記レースのオツズ券及び投票券
は発行されないものとする。
オツズ券4を渡す。次いで、発売担当者は投票券発行機
2のオツズ券挿入口21に、オツズ券4を挿入する。前
記投票券発行機2は、投票情報及び購入金額のバーコー
ド情報44及び選択記入欄41に記入がある選択肢を光
学的手段を用いて読み取り、投票者の選択した対象の投
票券を発行する。そして、投票券発行機2は前記発行さ
れた投票券の投票情報及び購入金額、レースの選択肢等
の情報を配当率計算機2送る。その後、配当率計算機2
に送られた前記情報は、配当率計算のために使用される
。またレース開始後は前記レースのオツズ券及び投票券
は発行されないものとする。
さて、実施例では、投票条件の選択を一つに限り説明し
たが、これに限るものではない。また投票券発行機2を
販売窓口に設けたが、これに限る物でもない。前記投票
券発行機2は、投票者が自分で操作しても良い。また選
択記入欄を塗り潰すことにより選択したが、これに変わ
る記号を前記選択記入欄に書いて選択しても良い。
たが、これに限るものではない。また投票券発行機2を
販売窓口に設けたが、これに限る物でもない。前記投票
券発行機2は、投票者が自分で操作しても良い。また選
択記入欄を塗り潰すことにより選択したが、これに変わ
る記号を前記選択記入欄に書いて選択しても良い。
以上、実施例をあげて本発明を説明した。本発明は、本
発明の要旨に従い、種々の変形が可能であり、それらを
排除するものでは無い。
発明の要旨に従い、種々の変形が可能であり、それらを
排除するものでは無い。
本発明は、従来の投票方式の問題点を悉く解決し、容易
に配当率が参照でき、尚且つその配当票を利用して容易
に投票ができる投票方式が実現できる。
に配当率が参照でき、尚且つその配当票を利用して容易
に投票ができる投票方式が実現できる。
第1図は、本発明の一実施例の構成図、第2図は、第一
の発行手段が発行する配当票の説明図である。 1・・・オツズ券発売機 2・・・投票券発行機 3・・・配当率計算機 4・・・オツズ券
の発行手段が発行する配当票の説明図である。 1・・・オツズ券発売機 2・・・投票券発行機 3・・・配当率計算機 4・・・オツズ券
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 複数の選択肢の配当率と、前記選択肢の選択記入欄を記
録した配当票(4)を発行する第一の発行手段(1)と
、 前記配当票の選択記入欄を読み取り、前記選択されてい
る選択肢の投票券を発行する第2の発行手段(2)から
なる投票装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63195673A JPH0243697A (ja) | 1988-08-04 | 1988-08-04 | 投票装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63195673A JPH0243697A (ja) | 1988-08-04 | 1988-08-04 | 投票装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0243697A true JPH0243697A (ja) | 1990-02-14 |
Family
ID=16345093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63195673A Pending JPH0243697A (ja) | 1988-08-04 | 1988-08-04 | 投票装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0243697A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03250252A (ja) * | 1990-02-27 | 1991-11-08 | Fujitsu Ltd | 投票券発行機における投票方式 |
JP2002259615A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-13 | Fujitsu Ltd | 時間帯分割投票方式 |
-
1988
- 1988-08-04 JP JP63195673A patent/JPH0243697A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03250252A (ja) * | 1990-02-27 | 1991-11-08 | Fujitsu Ltd | 投票券発行機における投票方式 |
JP2002259615A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-13 | Fujitsu Ltd | 時間帯分割投票方式 |
JP4732603B2 (ja) * | 2001-03-02 | 2011-07-27 | 富士通フロンテック株式会社 | 時間帯分割投票方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3124674A (en) | Edwards | |
US5223698A (en) | Card-activated point-of-sale lottery terminal | |
US3505646A (en) | Automatic parimutuel wagering system | |
US5038022A (en) | Apparatus and method for providing credit for operating a gaming machine | |
JP3966960B2 (ja) | 抽選権自動登録システム | |
JPH0243697A (ja) | 投票装置 | |
US9361743B2 (en) | Method of conducting an electronic lottery | |
JPS592179A (ja) | 公営競技場における投票処理装置 | |
JPS59178572A (ja) | キヤツシユレス投票システム | |
RU76735U1 (ru) | Игровой автомат | |
NL1009210C2 (nl) | Spelsysteem. | |
JP3032097B2 (ja) | 乗車券発行機 | |
JP2000149081A (ja) | サッカーくじ発券装置およびサッカーくじ照合装置 | |
JP3682484B2 (ja) | 発売係員携帯の移動型投票端末機を利用できる勝馬投票システム | |
JPS59153281A (ja) | マルチ投票券発券機 | |
JPH0448269B2 (ja) | ||
JPH01223592A (ja) | 銀行型icカードによる公営競技用投票設備 | |
JPH09106426A (ja) | 投票情報提示装置 | |
JPH0325242Y2 (ja) | ||
JPS6027982A (ja) | オツズ表示機能を持つた自動発売機 | |
KR19980081928A (ko) | 경마용 무선데이터통신단말장치 | |
JPS5855491Y2 (ja) | 自動廃券機能を持つ投票券端末装置 | |
JP2530381B2 (ja) | 投票券発売装置 | |
JPS6111892A (ja) | 投票,払戻し両用競技用投票機 | |
JPS60214074A (ja) | 投票券発売機 |