[go: up one dir, main page]

JPH024038A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPH024038A
JPH024038A JP63153949A JP15394988A JPH024038A JP H024038 A JPH024038 A JP H024038A JP 63153949 A JP63153949 A JP 63153949A JP 15394988 A JP15394988 A JP 15394988A JP H024038 A JPH024038 A JP H024038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control means
information channel
network
information
termination control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63153949A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Horie
堀江 康雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63153949A priority Critical patent/JPH024038A/ja
Publication of JPH024038A publication Critical patent/JPH024038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数の情報チャネルと1つまたは複数の信号
チャネルが多重化されたユーザ・網インタフェースで接
続される端末を収容し、相手の通信制御装置との間で情
報の送受信を行なう通(i< !IJ御装置に関するも
のである。
従来の技術 第2図は、従来の通信制御装置の構成を示す図である。
第2図において、1a、1b、1aは、それぞれ複数の
情報チャネルおよび1つまたは複数の信号チャネルから
なるユーザ・網インタフェース12 a + 12 b
 T 12 cで接続される1つまたは複数の端末9a
、9b、9cを収容する網終端制御手段(LC)、2a
、2b、2cは、それぞれ相手側通信制御装置の情報チ
ャネル論理終端制御手段との間でパーチャルサーキット
を設定し、端末9a、9b、9cが網を介して相手側端
末と送受する情報チャネルパケットをエラーフリーで網
内を伝送するための通信制御機能を有する情報チャネル
論理終端制御手段(PH)である。
3は、網終端制御手段1s、lb、lcと情報チャネル
論理終端制御手段2m、2b、2cとの間の情報チャネ
ルデータの転送経路となる時分割多重バス(TSWバス
)、4は、時分割多重バス3上のタイムスロットを交換
する時分割バス交換手段(TSW)、5は、時分割多重
バス3のタイムスロット割り当て情報および網終端制御
手段1a、1b、1cと情報チャネル論理終端制御手段
2m、2b、2cの割り当て情報を転送する信号チャネ
ルデータバスである。
6は、網内および端末−網間で送受される信号チャネル
パケット・呼制御パケットの解析、それに伴う装置内の
リソース管理および上記パケットの送受信制御を行なう
呼制御手段(BXC)、7は、複数の情報チャネル論理
終端制御手段2m。
2b、2aと呼制御手段6が網と送受する情報チャネル
パケット・信号チャネルパケットの多重化を行うと共に
、情報チャネル論理終端制御手段2a、2b+2c間の
情報チャネルパケットの交換を行なうパケット多重化手
段(MUX)、8は網とのインタフェースを行なう網イ
ンタフェース手段(+/F)である。
9は、パケット情報を送受信する端末(PT)、12は
、複数の情報チャネルおよび1つまたは複数の信号チャ
ネルから構成され通信制御装置と端末9a、9b、9c
とを接続するユーザ・網インタフェースである。
次に、第2図を用いて上記従来例の動作を説明する。例
えば端末9aがユーザe網インタフェース12mの信号
チャネルを通じて情報チャネル接続要求パケットを送信
すると、網終端制御手段1aは信号チャネルデータバス
5を通じてこの情報チャネル接続要求パケットを呼制御
手段6に転送する。
呼制御手段6は、情報チャネル論理終端制御手段2a、
2b、2cの空いている例えば手段2aおよび時分割多
重バス3の空いているタイムスロットを選んでこれらに
割り当て番号を付し、これらの割り当て番号を信号チャ
ネルデータバス5を経由して呼制御手段6および情報チ
ャネル論理終端制御手段2aに通知し、さらに時分割バ
ス交換手段4に対して上記で割り当てられたタイムスロ
ットの交換を指示する。
さらに呼制御手段6は、自端末を収容している上記で割
り当てられた情報チャネル論理終端制御手段2mの番号
を付加した情報チャネル接続要求パケットをパケット多
重化手段7・網インタフェース手段8を経由して相手側
通信制御装置に送信する。
情報チャネル接続要求パケットを受信した相手側通信制
御装置においても送信側と同様に、接続を要求されてい
る端末9が情報チャネルを使用していなければ、呼制御
手段6は、空きの情報チャネル論理終端制御手段2を割
り当て、時分割多重バス3を端末9を収容する網終端制
御手段1と情報チャネル論理終端制御手段2に接続した
後、割り当てた情報チャネル論理終端制御手段2の番号
を含む情報チャネル接続完了パケットを網を介して返送
する。
清報チャネル接続完Iパケyトを網から受信した自通信
制御装置内の呼制御手段6は、相手通信制御装置内の相
手情報チャネル論理終端制御手段2の番号を信号チャネ
ルデータバス5を通じて情報チャネル論理終端制御手段
2aに転送し、その後網終端制御手段1aを通じて端末
9aに情報チャネル接続の完了を通知する。
以降、情報チャネル論理終端制御手段2aは、相手側通
信制御装置の情報チャネル論理終端制御手段2との間で
設定されたバーテヤルサーキットを通じて端末9mと相
手側端末9の間の情報チャネルを用いたパケットの送受
信を開始するとともに、エラーフリーでそれらのパケッ
トの送受信のだめの通信制御機能を実行する。
尚、上記従来例において、同一の通信制御装置に収容さ
れた端末9a、9b、9G間の情報チャネルパケットは
、パケット多重化手段7を介して情報チャネル論理終端
制御手段2a、2b、2G間で交換される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の通信制御装置では(1)装置
内のリソース管理、特に端末9a、9b。
9Gからの接続要求/切断要求の都度呼制御手段6が情
報チャネル論理終端制御手段2a、2b。
2Gを当該端末に割り当て/解放するための構成管理を
行なうために呼制御手段6の処理能力が低下していた。
さらに、 12)  パケット多重化手段7は、同一装置に収容さ
れる端末9a 、9b 、9c間の情報チャネルパケッ
トの交換を実行するため、パケット多重化手段7の処理
性能が低下するという課題があった。
本発明はこのような従来の課題を解決することによって
システムの処理能力を高めることができる優れた通信制
御装置を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、通信制御装置内に
情報チャネルパケット多重化手段と構成情報データバス
とを備え、パケット多重化手段が複数の情報チャネル論
理終端制御手段の構成状態を常時監視することによって
端末からの情報チャネル接続要求/切断要求に対して情
報チャネル論理終端制御手段の割り当て/解放を行い、
また同一装置内の情報チャネル論理終端制御手段間のパ
ケット交換を行うと共に、構成情報データバスを経由し
て呼制御手段との間で情報チャネル論理終端制御手段の
構成管理情報を送受信するようにしたものである。
作  用 本発明は上記のように構成されているため次のような作
用を有する。すなわち、情報チャネルパケット多重化手
段は複数の情報チャネル論理終端制御手段の構成状態を
常時監視することによって端末からの情報チャネル接続
要求/切断要求に対して即座に情報チャネル論理終端制
御手段の割り当て/解放を行い、その結果を呼制御手段
に通知できる。
更に、同一装置内の情報チャネル論理終端制御手段間の
パケット交換も情報チャネルパケット多重化手段が制御
するため、パケット多重化手段は網との送受信パケット
のみを扱うだけでよい。従って本発明によれば呼制御手
段およびパケット多重化手段の処理負担が軽減され、信
号処理が迅速に行われる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示す図である。第1
図中、10は、複数の情報チャネル論理終端制御手段2
m、2b、2cを一括収容し、パケット多重化手段7を
介して情報チャネルパケットを網に送信し、網からパケ
ット多重化手段7を介して受信する情報チャネルパケッ
トを前記複数の情報チャネル論理終端制御手段2m、2
b。
2Gに分配し、同一通信制御装置に収容されている端末
9m 、9b 、9cからの情報チャネルパケットを情
報チャネル論理終端制御手段2g、2b。
2G間で交換をすると共に、複数の情報チャネル論理終
端制御手段2a、2b、2cの構成管理を行なうための
情報チャネルパケット多重化手段(MP)4 )、11
は、情報y−ヤネルパケット多重化手段10と呼制御手
段6との間で情報チャネル論理終端制御手段2a、2b
、2cの構成情報を転送する構成情報データバスである
1g、1b、lcはそれぞれ網終端制御手段(LC)、
2a、2b、2oはそれぞれ情報チャネル論理終端制御
手段(PH)、3は時分割多重(TSW)バス、4は時
分割バス交換手段(TSW)、Sは信号チャネルデータ
バス、6は呼制御手段(BXC)、7はパケット多重化
手段(MUX)、8は網インタフェース手段(+/F 
)、9a。
9b、9cはそれぞれ端末(PT)、12a。
12b、12aはそれぞれユーザ会網インタフェースで
あるが、これらは第2図で説明したものと同一のもので
あるから説明を省略する。
次に、第1図に基づいて本発明の一実施例の動作につい
て説明する。
例えば網終端制御手段1aは、端末9mからユーザ・網
インタフェース12aの信号チャネルを通じて情報チャ
ネル接続要求パケットを受信すると、この情報チャネル
接続要求パケットを信号チャネルデータバス5を通じて
呼制御手段6に転送する。
呼制御手段6は、構成情報データバス11を経由して情
報チャネルパケット多重化手段10に空きの例えば情報
チャネル論理終端制御手段2aの割付けを指示し、割付
は完了後、情報チャネルパケット多重化手段10からの
応答を待って、端末9aに対して割り当てられた情報チ
ャネル論理終端制御手段2aと網終端制御手段1aとの
接続指令を、時分割バス交換手段4、網終端制御手段1
aおよび情報チャネル論理終端制御手段2aに通知する
更に、呼制御手段6は、網から相手端末に対応する相手
側情報チャネル論理終端制御手段2の番号を含む情報チ
ャネル接続完了パケ7)を受信した時は、情報チャネル
パケット多重化手段1oに通知する。情報チャネルパケ
ット多重化手段10は呼制御手段6から受信したその番
号を情報チャネル論理終端制御手段2aに通知する。
なお、情報チャネルの切断の際にも、上記と同様に、呼
制御手段6は、情報チャネルパケット多重化手段10に
送信する。情報チャネルパケット多重化手段1oは、呼
制御手段6から信号を受信すると情報チャネル論理終端
制御手段2を解放する。
さらに、上記実施例において、端末9aから呼制御手段
6に転送された情報チャネル接続完了パケットが、同一
通信制御装置に収容されている他端末9b又は9cを指
定するものである場合も同様に、呼制御手段6は構成情
報データバス11を経由して、情報チャネルパケット多
重化手段1゜に空きの例えば情報チャネル論理終端制御
手段2aを発信側お′よび着信側の端末9に割り当てる
ことを指示する。
情報チャネルパケット多重化手段10は、着信側端末9
b又は9Gに情報チャネル論理終端制御手段2b又は2
Gを割当て中の場合、および全ての情報チャネル論理終
端制御手段2a 、2b 。
2cが使用中である場合以外は、発信側および着信側の
端末9a、9b、9cに情報チャネル論理終端制御手段
2a、2b、2cを割当て、以降これらの端末9m、9
b、9g間で送受信する情報チャネルパケットはパケッ
ト多重化手段7に送らず、自情報チャネルパケット多重
化手段10間で交換する。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、情報チャネル
パケット多重化手段が情報チャネル論理終端制御手段を
常時監視/制御し、端末からの情報チャネル接続要求/
切断要求に伴う情報チャネル論理終端制御手段の割当て
/解放を迅速かつ確実に行なうため、また情報チャネル
パケット多重化手段が同一通信制御装置内の情報チャネ
ルパケット交換を専用に行ない、パケット多重化手段は
パケット多重化のためにのみ用いられるため、呼制御手
段、およびパケット多重化手段の処理負担を軽減でき通
信制御装置全体の信号処理効率が大幅に向上するという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の通信制御装置の一実施例の概要を示
すブロック図、第2図は従来の通信制御装置の構成を示
すブロック図である。 1 a 、 1 b 、 1 c −網終端制御手段(
LC)、2a、2b、2c・・・・・情報チャネル論理
終端制御手段(PH)、3・・−・時分割多重バス(T
SWバス)、4・・・・・時分割バス交換手段(TSW
)、5・・・信号チャネルデータバス、6・・・・・呼
制御手段(日XC)、7 ・・パケント多重化手段(M
U X ’)、8・・・・綱インタフェース手段Ql/
F)、9・・・・・・端末(PT)、1o・・・ 情報
チャネルパケyト多重化手段(MR)−1)、11・・
 構成情報データバス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ユーザ・網インタフェースで接続される1つまたは複数
    の端末を収容し、信号チャネルと情報チャネルを分配転
    送する網終端制御手段と、相手側通信制御装置の情報チ
    ャネル論理終端制御手段との間でバーチャルサーキット
    を設定し、端末が網を介して相手側端末と送受する情報
    チャネルパケットをエラーフリーで網内を伝送するため
    の通信制御機能を有する複数の情報チャネル論理終端制
    御手段と、前記網終端制御手段と前記情報チャネル論理
    終端制御手段との間の情報チャネルデータの転送経路と
    なる時分割多重バスと、前記時分割多重バス上のタイム
    スロットを交換する時分割バス交換手段と、前記時分割
    多重バスのタイムスロット割り当て情報および前記網終
    端制御手段と前記情報チャネル論理終端制御手段の割り
    当て情報を転送する信号チャネルデータバスと、網内お
    よび端末−網間で送受される信号チャネルパケットおよ
    び呼制御パケットの解析、リソース管理ならびに上記パ
    ケットの送受信制御を行なう呼制御手段と、前記複数の
    情報チャネル論理終端制御手段と前記呼制御手段が網と
    送受する情報チャネルパケットや信号チャネルパケット
    の多重化および前記情報チャネル論理終端制御手段間の
    情報チャネルパケットの交換を行なうパケット多重化手
    段と、網とのインタフェースを行なう網インタフェース
    手段と、前記複数の情報チャネル論理終端制御手段を一
    括収容し、前記パケット多重化手段を介して情報チャネ
    ルパケットを網に送信し、網から前記パケット多重化手
    段を介して受信する情報チャネルパケットを前記複数の
    情報チャネル論理終端制御手段に分配し、同一通信制御
    装置に収容されている端末からの情報チャネルパケット
    を前記情報チャネル論理終端制御手段間で交換をすると
    共に、前記複数の情報チャネル論理終端制御手段の構成
    管理を行なうための情報チャネルパケット多重化手段と
    、前記情報チャネルパケット多重化手段と前記呼制御手
    段との間で前記情報チャネル論理終端制御手段の構成情
    報を転送する構成情報データバスとを有する通信制御装
    置。
JP63153949A 1988-06-22 1988-06-22 通信制御装置 Pending JPH024038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153949A JPH024038A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153949A JPH024038A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH024038A true JPH024038A (ja) 1990-01-09

Family

ID=15573595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63153949A Pending JPH024038A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH024038A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5094165A (en) * 1989-08-04 1992-03-10 Komori Corporation Plate lockup apparatus for sheet-fed press
US5182994A (en) * 1989-08-04 1993-02-02 Komori Corporation Plate lockup apparatus for sheet-fed press
US5495805A (en) * 1991-09-12 1996-03-05 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for supplying printing plates to a printing machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5094165A (en) * 1989-08-04 1992-03-10 Komori Corporation Plate lockup apparatus for sheet-fed press
US5182994A (en) * 1989-08-04 1993-02-02 Komori Corporation Plate lockup apparatus for sheet-fed press
US5495805A (en) * 1991-09-12 1996-03-05 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for supplying printing plates to a printing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051982A (en) Methods and apparatus for implementing switched virtual connections (SVCs) in a digital communications switching system
EP0228204B1 (en) Architecture for distributed control telecommunication switching systems
US5416771A (en) Signaling method for packet network and system
JPH0573300B2 (ja)
US4805166A (en) Switch path reservation arrangement
US4975695A (en) High speed communication processing system
JP3083540B2 (ja) マルチプロセッサを用いた交換制御方式
CA2046737C (en) Subscriber interface for a fiber optic communications terminal
EP0385982B1 (en) Communication channel ownership arrangement
JPH024038A (ja) 通信制御装置
JP2731007B2 (ja) 回線交換システム
JPS60180227A (ja) 衛星通信方式
JP2761880B2 (ja) 構内交換装置の伝送制御方式
JP3060727B2 (ja) 遠隔保守用no.7運用保守管理方式
JP3359765B2 (ja) 無線lanシステム
JP2940400B2 (ja) クロスコネクト網を利用した通信システム及び通信方法
JP3296535B2 (ja) 多重化通信装置の保守・監視制御方法および多重化通信装置の保守管理システム
RU2127900C1 (ru) Способ передачи и способ приема данных, способ реализации протокола х.25 в электронной аппаратуре обмена данными
JPS6295049A (ja) マルチプロセツサ形パケツト処理装置におけるパケツト処理方式
JPS58123258A (ja) 回線・パケツト併合交換方式
JP2983369B2 (ja) パケット交換網における代表番号接続方式
JPH06164577A (ja) 通信方式
JPS5925452A (ja) 光ネツトワ−クシステム
KR100315688B1 (ko) 교환시스템에서의 사용자 망 인터페이스의 채널정합방법
JPS63215132A (ja) 低速パケツト呼の多重処理方式