[go: up one dir, main page]

JPH0230043A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH0230043A
JPH0230043A JP17950888A JP17950888A JPH0230043A JP H0230043 A JPH0230043 A JP H0230043A JP 17950888 A JP17950888 A JP 17950888A JP 17950888 A JP17950888 A JP 17950888A JP H0230043 A JPH0230043 A JP H0230043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
glass container
front glass
anode button
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17950888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2773140B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Takeoi
竹追 義信
Toshiichi Murata
敏一 村田
Hiroshi Noguchi
博司 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17950888A priority Critical patent/JP2773140B2/ja
Publication of JPH0230043A publication Critical patent/JPH0230043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773140B2 publication Critical patent/JP2773140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、映像情報機器分野における平板型画像表示装
置の高圧印加手段に関するものである。
従来の技術 近年、文字、画像等を表示する画像表示装置として液晶
、プラズマデイスプレィ(pop)、エレクトロルミネ
ッセンス(EL)等の平板型画像表示装置が開発され、
一部には実用化されているものもある。一方、我々はそ
の一つとして複数本の線状熱陰極を用いた電子ビーム方
式の平板型画像表示装置を提案した。以下図面を参照し
ながら、前述の平板型画像表示装置について説明する。
第2図において、その具体構成を示す様に後方から前方
に向かって順に、背面電極1、電子ビーム源として線状
熱陰極2、電子ビーム取り出し電極3、電子ビーム制御
電極4、電子ビーム集束電極5および6、電子ビーム平
行偏向電極7、電子ビーム垂直偏向電極8が配置され、
アノードとしての表ガラス容器9および背面金属板1o
とにょり真空を保持している。
電子ビーム源としての線状熱陰極2は、水平方向にリボ
ン状に分布する電子ビームを発生する様に水平方向に架
張されており、かかる線状熱陰極2が適宜間隔を介して
垂直方向に複数本(ここでは4本のみ示している。)架
張されている。これらの線状熱陰極2は、例えばタング
ステン線等の高融点金属線にBa、Sr、C拳等のアル
カリ土順炭酸塩を塗布した細線よりなっている。
背面電極1は前記線状熱陰極2の後方に位置し、前記線
状熱陰極2から放出された電子を前方に導くために、金
属板あるいはガラス板に導電膜を設けた1枚の板より構
成され、前記線状熱陰極2に対して負の電圧が印加され
ている。
電子ビーム取り出し電極3は前記線状熱陰極2より電子
をリボン状に取り出し、かつ、得られた電子ビーム11
の一部をγノードとしての表ガラス容器9まで導くため
のn通孔3mが設けられた金属板より構成されている。
金属板上の貫通孔3aは前記線状熱陰極2と対応した位
置に図面の横方向に沿って一定間隔、で設けられている
電子ビーム制御電極4は前記線状熱陰極2と直交し、か
つ前記電子ビーム取り出し電極3に設けた貫通孔3aに
対応した数に分割された複数の短冊状の金属片4′より
構成され、前記電子ビーム取り出し電極3に設けた77
31孔3aと対応した位置に貫通孔4aを設けている。
電子ビーム集束電極5および6は前記線状熱陰極2から
の電子ビーム11を水平および垂直方向に集束するため
の電極で、それぞれ1枚の金属板より構成され、集束の
ための貫通孔5aおよび6aが設けられている。
電子ビーム水平方向電極7は2枚1組のくし形電極フイ
および70より構成されている。電子ビーム水平偏向電
極7の貫通孔7aの位置は前記電子ビーム取り出し電極
3に設けた貫通孔3aと対応し、前記くし形電極フイお
よび70に挟まれた位置にそれぞれ対応する。
電子ビーム垂直方向電極8は2枚1組のくし形電極8イ
および80より構成される。電子ビーム垂直偏向電極8
の貫通孔8mの位置は前記線状熱陰極2に対応して前記
電子ビーム取り出し電極3に設けたw通孔3aの図面の
垂直方向の間隔と対応し、前記くし形電極8イおよび8
0に挟まれた位置にそれぞれ対応する。
表ガラス容器9はガラスの内面に図面の縦方向に沿って
設けた赤、緑、青の三種類の蛍光体ストライプ層とその
間に設けたブラックストライプ層およびそれらの前面に
設けたメタルバック層を備考、おわん状に構成されてい
る。
背面金属板10は前記表ガラス容器9とにより高真空を
保持するための容器を形成するものであり、表ガラス容
器9と熱膨張係数の近い42−6合金(Ni42%、C
r5%、Fe52%)からなっている。
この様な画像表示装置を駆動するためには第3図に示す
様な回路が必要である。ここで22は表示素子の各電極
(第2図における背面電極1、電子ビーム叩り出し電極
3、電子ビーム集束電極5および6)に所定の動作電圧
を印加するための電源回路、23は信号入力端子、24
は同期分離回路、40は垂直偏向回路で、垂直偏向用カ
ウンター25、垂直偏向信号記憶用のメモリ27、デジ
タルーアナグロ変換器(0−A 変換器)39によって
構成され8段階の垂直偏向信号を得る。26は線陰極駆
動回路、41は水平偏向回路で、水平偏向用カウンタ(
11ビツト)28と水平偏向信号を記憶しているメモリ
29とD−A変換器38とから構成されており、1H期
間に6段階波の水平偏向信号を得る。また30は色復調
回路、318〜31nは120組のサンプルホールド回
路組、32a〜32nはメモリ組、33は基準クロック
発振器、34はサンプリングパルス発生回路、35 a
〜35nはスイッチング回路、37a〜37nは120
組のパルス幅変調(PWM)回路で、その出力は電子ビ
ームを変調するための制御信号として表示装置の制御電
極4にそれぞれ個別に加えられる。36はスイッチング
パルス発生回路である。
(詳細は特開昭57−135590号公報参照)発明が
解決しようとする課題 この様な画像表示装置において、第4図に示す様に前記
表ガラス容器9のガラスの内面に設けた赤、緑、青の三
種類の蛍光体ストライプ層13と、その間に設けたブラ
ックストライプ層14およびその前面に設けたメタルバ
ック層15には蛍光体を発光させるために高電圧の印加
が必要である。
そのために従来においては、前記表ガラス容器9の側面
に穴をあけ42−6合金からなる金属線47を結晶性フ
リットガラス18により焼結している。そして前記金属
線47と前記蛍光体ブトライプ層13等の接続には中間
に42−6合金よりなる金属板49を結晶性フリットガ
ラス51により、前記表ガラス容器9の内面に固定し、
この金属板49と前記蛍光体ストライプ層43等の接続
にはAgペース)50を使用し、前記金属線47と前記
金属板49との接続にはN1等の金属線4日を使用して
いた。この様な構成において、前話表ガラス容器9の内
面に設けた蛍光体ストライプ層13等と前記電子ビーム
垂直偏向電極8とはわずか十数間の間にloKV前後の
電圧差が印加されるが、上記接続構成をとるために電界
の歪が発生し、均一な画像表示することができないとい
う問題があった。
また、フライバックトランス(FBT)からの高電圧を
供給するためには前記金属線47と高圧リード線(図示
せず)との接続にハンダ付は等を必要とする。
本発明は上記問題点に鑑み、電界を均一にすることがで
き、接続作業も容易に行える画像表示装置を提供しよう
とするものである。
課題を解決するための手段 本発明はこの様な点に鑑み、前記画像表示装置の表ガラ
ス容器の傾斜部分にアノードボタンを用い、かつ前記画
像表示装置の表ガラス容器9の内面に設けた赤、緑、青
の三種類の蛍光体ストライプ層とその間に設けたブラッ
クストライプ層およびその前面に設けたメタルバック層
に印加する電圧を均一にするために、アノードボタンと
前記蛍光体ストライプ層等の接続を前記ブラックストラ
イプ層と同一材料もしくは同質糸の材料を用い、前記表
ガラス容器の傾斜部分に円周にわたって塗布するもので
ある。
作  用 従来の画像表示装置においては前述のごとく、表ガラス
容器の内面で、金属線および金属板等の接続を行なって
いるために蛍光体ストライプ層に印加する高電圧に歪が
発生し、特に金属線付近で均一な画像表示ができない。
この現象は表ガラス容器に対して画像表示面が大きくな
る程顕著に現われる。そこで、本発明は表ガラス容器に
設けている金属線の表ガラス容器の内面への突出をなく
し、表ガラス容器の内面を均一な材料で塗布し、電界を
均一にすることにより、部分的な画像の歪をなくするこ
とができる。
実施例 本発明の一実施例を図面を用いて詳しく説明する。
第1図は本発明の画像表示装置の一実施例を示す断面図
である。図において9は表ガラス容器であり、内面に赤
、緑、青の蛍光体ストライプ層13およびその間のブラ
ックマドライブ層14およびその前面のメタルバック層
15を設けている。17はアノードボタンであり、あら
かじめ、前記表ガラス容器9の側面に穴をあけ、結晶性
フリットガラス18により、表ガラス容器9に接着され
ている。前記光、緑、青の蛍光体ストライプ層13とそ
の間のブラックストライプ層14とその前面に設けたメ
タルバック層15と前記アノードボタン17との接続部
材16には、前記ブラックストライプ層14に用いたも
のと同一の材料もしくはカーボンを主成分とするダック
材料を用いた。この接続部材16の塗布箇所としては画
像表示装置の電極の構造によって異なるが本実施例にお
いては、表ガラス容器9の内面の高さの約半分の位置ま
で設けた。このように、表ガラス容器9の内面に円周に
わたって導電性接続部材16を配することにより、電界
を均一にすることができ、画像の歪をなくすことができ
る。またアノードボタン17と接続部材16との接続は
接触であり、あらためてハンダ付けをする必要がないた
め、接続作業も容区 C%m 易に行える利点を有する。
発明の効果 以上のように、本発明によれば表ガラス容器の傾斜部分
にアノードボタンを設置し、かつこの傾斜部分の内面を
アノードボタンと蛍光体ストライプ層等を接続する接続
部材で円周にわたって塗布することにより、電界を均一
にして画像歪をなくし、また接続作業自体もハンダ付け
が不要となり、容易に行える利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にBける画像表示装置の要部
の断面図、第2図は本発明が適用される画像表示装置の
構成を示す斜視図、第3図は同画像表示装置の駆動回路
を示すブロック図、第4図は従来の画像表示装置の要部
の構成を示す断面図である。 9・・・・・・表ガラス容器、10・・・・・・背面金
属板、13・・・・・・蛍光体ストライプ層、14・・
・・・・ブラックストライプ層、15・・・・・・バッ
クメタル層、16・・・・・・接続部材(導電性材料)
、17・・・・・・アノードボタン。 ャ    u    −11 CIJ   〜  oJCU ラス喜6

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数本の線状熱陰極と、前記線状熱陰極より電子
    を取り出すための電子ビーム取り出し手段と、前記電子
    ビームの通過量を制御するための電子ビーム制御手段と
    、電子ビームを垂直および水平方向に偏向するための電
    子ビーム偏向手段と、電子ビームの衝突により発光する
    蛍光体を内面に形成した表ガラス容器と、前記表ガラス
    容器とにより真空容器を形成するための背面金属板とか
    らなる画像表示装置において、前記表ガラス容器の傾斜
    部分にアノードボタンを設けたことを特徴とする画像表
    示装置。
  2. (2)表ガラス容器の内面に導電性材料を塗布し、前記
    表ガラス容器に形成した蛍光面と、アノードボタンとを
    前記導電性材料にて電気的に接続したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の画像表示装置。
JP17950888A 1988-07-19 1988-07-19 画像表示装置 Expired - Fee Related JP2773140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17950888A JP2773140B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17950888A JP2773140B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0230043A true JPH0230043A (ja) 1990-01-31
JP2773140B2 JP2773140B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=16067032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17950888A Expired - Fee Related JP2773140B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2773140B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2773140B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0230043A (ja) 画像表示装置
EP0123348A1 (en) Colour display apparatus
JPS62219884A (ja) 平板型陰極線管の駆動方法
JPH0459742B2 (ja)
RU1800499C (ru) Катодолюминесцентный экран
JPS63110530A (ja) 平板型画像表示装置
JPS5884580A (ja) 画像表示装置
JP2789210B2 (ja) 電子線発生装置及び該電子線発生装置を用いた画像形成装置
JPH0459740B2 (ja)
JPH02158040A (ja) 平板形表示装置
JPS59132548A (ja) 画像表示装置
JPH0334716B2 (ja)
JPS61183855A (ja) 画像表示装置
JPS60244176A (ja) 画像表示装置
JPH0642353B2 (ja) 表示装置
JPS61264644A (ja) 画像表示装置
JPS6188431A (ja) 画像表示装置
JPS58106737A (ja) 画像表示装置
JPH02257779A (ja) 線陰極駆動回路
JPH04179033A (ja) 画像表示装置
JPS61117983A (ja) 画像表示装置
JPS5883483A (ja) 画像表示装置
JPH0152859B2 (ja)
JPS6198077A (ja) 画像表示装置
JPS61183856A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees