JPH02299838A - 硬質塩ビシート - Google Patents
硬質塩ビシートInfo
- Publication number
- JPH02299838A JPH02299838A JP11878189A JP11878189A JPH02299838A JP H02299838 A JPH02299838 A JP H02299838A JP 11878189 A JP11878189 A JP 11878189A JP 11878189 A JP11878189 A JP 11878189A JP H02299838 A JPH02299838 A JP H02299838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorine
- acrylic polymer
- containing copolymer
- copolymer
- vinyl chloride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 16
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 46
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 32
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 32
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 19
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 18
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 17
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 10
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 abstract description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 abstract 1
- -1 ethylene, propylene Chemical group 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229940044192 2-hydroxyethyl methacrylate Drugs 0.000 description 4
- HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenoxybutan-1-ol Chemical compound OCCCCOC=C HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 4
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical group CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 3
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 3
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 3
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 3
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 3
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- HJIAMFHSAAEUKR-UHFFFAOYSA-N (2-hydroxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound OC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 HJIAMFHSAAEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 2
- BJFLSHMHTPAZHO-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound [CH]1C=CC=C2N=NN=C21 BJFLSHMHTPAZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N vinylsilane Chemical compound [SiH3]C=C UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 2
- RFWYJPXOKLPVND-UHFFFAOYSA-N (2-ethoxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound CCOC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 RFWYJPXOKLPVND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDKMFQGAZVMXQV-UHFFFAOYSA-N (3-chloro-2-hydroxypropyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(O)CCl DDKMFQGAZVMXQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POTYORUTRLSAGZ-UHFFFAOYSA-N (3-chloro-2-hydroxypropyl) prop-2-enoate Chemical compound ClCC(O)COC(=O)C=C POTYORUTRLSAGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTJWFFXZUSGGKB-UHFFFAOYSA-N (4-octoxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound C1=CC(OCCCCCCCC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 WTJWFFXZUSGGKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDMMKOCNFSTXRU-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,3,3-pentafluoroprop-1-ene Chemical group FC(F)C(F)=C(F)F NDMMKOCNFSTXRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKYXLDSRLNRAPS-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trifluoro-5-methoxybenzene Chemical group COC1=CC(F)=C(F)C=C1F SKYXLDSRLNRAPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQNSRQYYCSXZDF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(ethenoxymethyl)cyclohexane Chemical compound C=COCC1CCC(COC=C)CC1 DQNSRQYYCSXZDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxybutane Chemical group CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWWYEELVMRNKHZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbut-2-enamide Chemical compound CC(C)=C(C)C(N)=O CWWYEELVMRNKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 2-(ethenoxymethyl)oxirane Chemical compound C=COCC1CO1 JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZLFSDDOEKWVLD-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1,1,3,4,4,5,6,6,6-nonafluorohex-1-ene Chemical compound FC(C(F)(F)F)C(C(C(=C(F)F)Cl)F)(F)F IZLFSDDOEKWVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAICKYMEZNSRLK-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxyethane-1,1-diamine Chemical compound NC(N)COC=C WAICKYMEZNSRLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCC(O)COC(=O)C(C)=C IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJRHMGPRPPEGQL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound CCC(O)COC(=O)C=C NJRHMGPRPPEGQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMCBLSMMFWHLSN-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-n-octylprop-2-enamide Chemical compound CCCCCCCCNC(=O)C(C)=C IMCBLSMMFWHLSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMADMUIDBVATJT-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enamide;propan-2-one Chemical compound CC(C)=O.CC(C)=O.CC(=C)C(N)=O JMADMUIDBVATJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- ALKCLFLTXBBMMP-UHFFFAOYSA-N 3,7-dimethylocta-1,6-dien-3-yl hexanoate Chemical compound CCCCCC(=O)OC(C)(C=C)CCC=C(C)C ALKCLFLTXBBMMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRCGLALFKDKSAN-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)CCOC(=O)C=C JRCGLALFKDKSAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNPOQXWAMXPTA-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-2-enamide Chemical compound CC(C)=CC(N)=O WHNPOQXWAMXPTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKXAYLPDMSGWEV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCO YKXAYLPDMSGWEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N Nicotinamide Chemical group NC(=O)C1=CC=CN=C1 DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- NOKSMMGULAYSTD-UHFFFAOYSA-N [SiH4].N=C=O Chemical compound [SiH4].N=C=O NOKSMMGULAYSTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003609 aryl vinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical class N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N carbon carbon Chemical group C.C CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Chemical group 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N n-(2-methyl-4-oxopentan-2-yl)prop-2-enamide Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWGZKFQMWZYCHF-UHFFFAOYSA-N n-octylprop-2-enamide Chemical compound CCCCCCCCNC(=O)C=C AWGZKFQMWZYCHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQZXAODFGRZKJT-UHFFFAOYSA-N n-tert-butyl-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NC(C)(C)C QQZXAODFGRZKJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- QUAMTGJKVDWJEQ-UHFFFAOYSA-N octabenzone Chemical group OC1=CC(OCCCCCCCC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 QUAMTGJKVDWJEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYSBYLUYRUYPNW-UHFFFAOYSA-N phenyl-(2-propoxyphenyl)methanone Chemical compound CCCOC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 RYSBYLUYRUYPNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、硬質塩ビシートに関するものである。
【従来の技術1
従来硬質塩ビシートには、耐久性、防汚性を向上せしめ
る目的で、アクリル樹脂など比較的耐候性の優れた被覆
材で保護コートしたものが多(利用されている。
る目的で、アクリル樹脂など比較的耐候性の優れた被覆
材で保護コートしたものが多(利用されている。
[発明の解決しようとする課題J
従来、防汚性の優れた硬質塩ビジ−ドアクリル樹脂をコ
ーティングしたりアクリルフィルムを積層するものがあ
った。しかしこれらは保護コートとシートとの密着性が
悪く、充分使用に耐え得るものではなかった。
ーティングしたりアクリルフィルムを積層するものがあ
った。しかしこれらは保護コートとシートとの密着性が
悪く、充分使用に耐え得るものではなかった。
本発明は、上記従来技術の問題点を解消する、即ち、耐
候性に優れかつ防汚性が長期に保たれ、保護コートの密
着性の優れた硬質塩ビシートを提供することを目的とす
るものである。
候性に優れかつ防汚性が長期に保たれ、保護コートの密
着性の優れた硬質塩ビシートを提供することを目的とす
るものである。
【課題を解決するための手段]
本発明は、前述の課題を解決するためになされたもので
あり、熱可塑性樹脂シート上に、架橋部位を有する含フ
ッ素共重合体(a)および(a)と相溶するアクリル系
重合体(b)を主成分とする塗料の被膜を形成してなる
硬質塩ビシートを提供するものである。
あり、熱可塑性樹脂シート上に、架橋部位を有する含フ
ッ素共重合体(a)および(a)と相溶するアクリル系
重合体(b)を主成分とする塗料の被膜を形成してなる
硬質塩ビシートを提供するものである。
本発明の硬質塩ビシートの基材としての熱可塑性樹脂と
しては、塩化ビニル樹 脂、ポリエチレン樹脂、ポリエステル樹脂などが例示さ
れる。中でも、塩化ビニル樹脂、特に軟質塩化ビニル樹
脂が最も一般に用いられている。かかる塩化ビニル樹脂
としては、塩化ビニルの単独重合体のほかに、塩化ビニ
ルと酢酸ビニル、エチレン、プロピレン、アクリル酸エ
ステル、メタクリル酸エステルなどの単量体の少なくと
も一種の40重量%以下、好ましくは30重量%以下の
量との共重合体、及びこれら単独重合体または共重合体
に対して相溶性のある重合体1例えば、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体など
がブレンドされていてもよい、また、塩化ビニル樹脂に
は適当量の可塑剤が配合され、軟質塩化ビニル樹脂とし
て使用されることが多い、可塑剤の配合量としては、塩
化ビニル樹脂100重量部当なり、30〜70重量部程
の範囲が好ましく採用される。また、可塑剤としては、
フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル、アジピン酸ジ
イソデシル、リン酸トリクレジル、エポキシ化大豆油、
エポキシ化アマニ油などが例示される。また、塩化ビニ
ル樹脂には、滑剤、酸化防止剤。
しては、塩化ビニル樹 脂、ポリエチレン樹脂、ポリエステル樹脂などが例示さ
れる。中でも、塩化ビニル樹脂、特に軟質塩化ビニル樹
脂が最も一般に用いられている。かかる塩化ビニル樹脂
としては、塩化ビニルの単独重合体のほかに、塩化ビニ
ルと酢酸ビニル、エチレン、プロピレン、アクリル酸エ
ステル、メタクリル酸エステルなどの単量体の少なくと
も一種の40重量%以下、好ましくは30重量%以下の
量との共重合体、及びこれら単独重合体または共重合体
に対して相溶性のある重合体1例えば、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体など
がブレンドされていてもよい、また、塩化ビニル樹脂に
は適当量の可塑剤が配合され、軟質塩化ビニル樹脂とし
て使用されることが多い、可塑剤の配合量としては、塩
化ビニル樹脂100重量部当なり、30〜70重量部程
の範囲が好ましく採用される。また、可塑剤としては、
フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル、アジピン酸ジ
イソデシル、リン酸トリクレジル、エポキシ化大豆油、
エポキシ化アマニ油などが例示される。また、塩化ビニ
ル樹脂には、滑剤、酸化防止剤。
帯電防止剤、熱安定剤1着色剤、難燃剤などの通常の添
加物が添加されていてもよい。
加物が添加されていてもよい。
さらに、塩化ビニ°ル樹脂には防曇を目的として界面活
性剤が添加されていてもよい、かかる界面活性剤として
はノニオン系界面活性剤が好ましく採用される。
性剤が添加されていてもよい、かかる界面活性剤として
はノニオン系界面活性剤が好ましく採用される。
また、形状は波状、板状などまたリボン状のものでもよ
い。
い。
本発明において、上記熱可塑性樹脂シート上に被膜を形
成する塗料としては、架橋部位を有する含フッ素共重合
体(a)及び(a)と相溶するアクリル系重合体(b)
を主成分とするものが採用される。
成する塗料としては、架橋部位を有する含フッ素共重合
体(a)及び(a)と相溶するアクリル系重合体(b)
を主成分とするものが採用される。
ここで、架橋部位を有する含フッ素共重合体(a)とし
ては、フルオロオレフィン単位に基づ(フッ素含有量が
10重量%以上である溶剤可溶性含フッ素共重合体が好
ましく採用される。
ては、フルオロオレフィン単位に基づ(フッ素含有量が
10重量%以上である溶剤可溶性含フッ素共重合体が好
ましく採用される。
上記の(a)の含フッ素共重合体はフルオロオレフィン
単位に基づくフッ素含有量が10重量%以上、好ましく
は10〜70重量%、さらに好ましくは15〜50重量
%であって、未硬化の状態でテトラヒドロフラン中で測
定される固有粘度が0、O1〜4.0dl/ gのもの
が用いられる。而して、フッ素含有量が10重量%より
少ないと目的とする耐候性の向上効果は低下する。また
、固有粘度は上記の範囲において塗料としての塗装性が
良好となり、しかも形成される被膜の物性も優れたもの
となる。かかる含フッ素系重合体としては、フルオロオ
レフィンおよびフルオロオレフィンと共重合可能な共単
量体として、エチレン性不飽和化合物との共重合体が好
ましく採用される。
単位に基づくフッ素含有量が10重量%以上、好ましく
は10〜70重量%、さらに好ましくは15〜50重量
%であって、未硬化の状態でテトラヒドロフラン中で測
定される固有粘度が0、O1〜4.0dl/ gのもの
が用いられる。而して、フッ素含有量が10重量%より
少ないと目的とする耐候性の向上効果は低下する。また
、固有粘度は上記の範囲において塗料としての塗装性が
良好となり、しかも形成される被膜の物性も優れたもの
となる。かかる含フッ素系重合体としては、フルオロオ
レフィンおよびフルオロオレフィンと共重合可能な共単
量体として、エチレン性不飽和化合物との共重合体が好
ましく採用される。
かかるフルオロオレフィンとしてはテトラフルオロエチ
レン、クロロトリフルオロエチレン、トリフルオロエチ
レン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、
ペンタフルオロプロピレンなどが例示される。これらの
うち、特にテトラフルオロエチレン、クロロトリフルオ
ロエチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピ
レンが好ましく採用される。ま′た、フルオロオレフィ
ンと共重合可能な単量9体′としてのエチレン性不飽和
化合物としては、オレフィン類、ビニルエーテル類、ビ
ニルエステル類、アリルエーテル類、アリルエステル類
、アクリロイル基含有の化合物、メタアクリロイル基含
有の化合物などが例示される。
レン、クロロトリフルオロエチレン、トリフルオロエチ
レン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、
ペンタフルオロプロピレンなどが例示される。これらの
うち、特にテトラフルオロエチレン、クロロトリフルオ
ロエチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピ
レンが好ましく採用される。ま′た、フルオロオレフィ
ンと共重合可能な単量9体′としてのエチレン性不飽和
化合物としては、オレフィン類、ビニルエーテル類、ビ
ニルエステル類、アリルエーテル類、アリルエステル類
、アクリロイル基含有の化合物、メタアクリロイル基含
有の化合物などが例示される。
これらのうち、特にフルオロオレフィン類との共重合性
に優れるオレフィン類、ビニルエーテル類、ビニルエス
テル類、アリルエーテル類の炭素数1〜lθ程度の直鎖
状、分岐状あるいは脂環状のアルキル基を有するものが
好ましい。
に優れるオレフィン類、ビニルエーテル類、ビニルエス
テル類、アリルエーテル類の炭素数1〜lθ程度の直鎖
状、分岐状あるいは脂環状のアルキル基を有するものが
好ましい。
含フッ素共重合体(a)において、フルオロオレフィン
に基づ(単位は30〜70モル%含有するのが好ましく
、30モル%以下であると耐候性の向上効果は充分でな
く、70モル%を越えると溶剤に対する溶解性が低下す
る傾向があり、塗料としての塗布作業に支障を生ずるこ
とがある。また、共重合体において、フルオロオレフィ
ンおよびエチレン性不飽和化合物は、それぞれ単独であ
ってもよいし、二種以上が併用されたものであってもよ
い。
に基づ(単位は30〜70モル%含有するのが好ましく
、30モル%以下であると耐候性の向上効果は充分でな
く、70モル%を越えると溶剤に対する溶解性が低下す
る傾向があり、塗料としての塗布作業に支障を生ずるこ
とがある。また、共重合体において、フルオロオレフィ
ンおよびエチレン性不飽和化合物は、それぞれ単独であ
ってもよいし、二種以上が併用されたものであってもよ
い。
本発明の塗料の主要構成成分における(a)の含フッ素
共重合体において架橋部位を有するものは、他の成分、
硬化剤、あるいは共重合体間で反応して三次元網状構造
を形成し、被膜の耐溶剤性、耐−5耐アルカリ性が向上
するという好ましい結果を与えるので架橋部位を有する
ものが好適に採用される。
共重合体において架橋部位を有するものは、他の成分、
硬化剤、あるいは共重合体間で反応して三次元網状構造
を形成し、被膜の耐溶剤性、耐−5耐アルカリ性が向上
するという好ましい結果を与えるので架橋部位を有する
ものが好適に採用される。
而して、架橋部位としては、水酸基、カルボン酸基、酸
アミド基、アミノ基、メルカプト基などの活性水素含有
基や、エポキシ基、炭素−炭素不飽和基、臭素、ヨウ素
などの活性ハロゲン基などが挙げられる。これらのうち
、活性水素含有基は通常硬化剤として使用されるイソシ
アネート系硬化剤、アミノブラスト系硬化剤などとの反
応性に優れるという点において好ましく、特に水酸基が
好適である。
アミド基、アミノ基、メルカプト基などの活性水素含有
基や、エポキシ基、炭素−炭素不飽和基、臭素、ヨウ素
などの活性ハロゲン基などが挙げられる。これらのうち
、活性水素含有基は通常硬化剤として使用されるイソシ
アネート系硬化剤、アミノブラスト系硬化剤などとの反
応性に優れるという点において好ましく、特に水酸基が
好適である。
かかる架橋部位の共重合体への導入方法は、例えばヒド
ロキシアルキルビニルエーテル、ヒドロキシアルキルア
リールエーテル、ヒドロキシアリールビニルエーテル、
ヒドロキシアルキルアリルエーテル、ヒドロキシアリー
ルビニルエーテル、グリシジルビニルエーテル、アクリ
ル酸、メタクリル酸、アリールビニールエーテル、ジア
ミノエチルビニルエーテルなどの架+a反応部位を有す
る単量体を共重合せしめる。あるいは含フッ素共重合体
に酸無水物、インシアナート、アルキル(メタ)アクリ
レートなどを反応させて付加せしめる方法などが採用さ
れる。また、共重合体の一部を分解せしめる方法として
、加水分解可能なエステル基を有する単量体を共重合せ
しめた後、共重合体を加水分解することにより共重合体
中にカルボン酸または水酸基を生成せしめる方法も採用
される。さらに、水酸基含有共重合体にコハク酸なとの
二価カルボン酸無水物を反応させてカルボン酸基を導入
する方法も採用される。
ロキシアルキルビニルエーテル、ヒドロキシアルキルア
リールエーテル、ヒドロキシアリールビニルエーテル、
ヒドロキシアルキルアリルエーテル、ヒドロキシアリー
ルビニルエーテル、グリシジルビニルエーテル、アクリ
ル酸、メタクリル酸、アリールビニールエーテル、ジア
ミノエチルビニルエーテルなどの架+a反応部位を有す
る単量体を共重合せしめる。あるいは含フッ素共重合体
に酸無水物、インシアナート、アルキル(メタ)アクリ
レートなどを反応させて付加せしめる方法などが採用さ
れる。また、共重合体の一部を分解せしめる方法として
、加水分解可能なエステル基を有する単量体を共重合せ
しめた後、共重合体を加水分解することにより共重合体
中にカルボン酸または水酸基を生成せしめる方法も採用
される。さらに、水酸基含有共重合体にコハク酸なとの
二価カルボン酸無水物を反応させてカルボン酸基を導入
する方法も採用される。
本発明の塗料の主要構成成分である前記含フッ素共重合
体(a)と相溶するアクリル系重合体(b)は、アクリ
ル酸またはメタクリル酸の炭素数1〜12のアルコール
エステルであって、分子ff1500〜80.000の
アクリル系重合体である。かかるアクリル系重合体とし
ては、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エ
チルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルア
クリレート、プロピルメタクリレート、n−ブチルメタ
クリレート、1so−ブチルメタクリレート、 ter
t−ブチルメタクリレート、n−ブチルアクリレートお
よびtert−ブチルアクリレートアクリロニトリル、
メタアクリロニトリ゛ルなどが例示される。また、好ま
しくは、これら単量体の2種以上よりなる共重合体、あ
るいは上記例示以外のアクリル酸のアルコールエステル
、スチレン、マレイン酸、ビニルエステル類(酢酸ビニ
ルなど)、ビニルシランなどとの共重合体が使用される
。さらに好ましくは、アクリル系重合体において、架橋
部位を有する重合体は含フッ素共重合体の架橋部位との
反応によって架橋され、塗料の被膜は三次元網状構造と
なり、優れた特性を示す。
体(a)と相溶するアクリル系重合体(b)は、アクリ
ル酸またはメタクリル酸の炭素数1〜12のアルコール
エステルであって、分子ff1500〜80.000の
アクリル系重合体である。かかるアクリル系重合体とし
ては、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エ
チルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルア
クリレート、プロピルメタクリレート、n−ブチルメタ
クリレート、1so−ブチルメタクリレート、 ter
t−ブチルメタクリレート、n−ブチルアクリレートお
よびtert−ブチルアクリレートアクリロニトリル、
メタアクリロニトリ゛ルなどが例示される。また、好ま
しくは、これら単量体の2種以上よりなる共重合体、あ
るいは上記例示以外のアクリル酸のアルコールエステル
、スチレン、マレイン酸、ビニルエステル類(酢酸ビニ
ルなど)、ビニルシランなどとの共重合体が使用される
。さらに好ましくは、アクリル系重合体において、架橋
部位を有する重合体は含フッ素共重合体の架橋部位との
反応によって架橋され、塗料の被膜は三次元網状構造と
なり、優れた特性を示す。
ここで、(b)のアクリル系重合体において架橋部位と
しては、水酸基、グリシジル基、アミド基、シラノール
基などであるのが好適であり1例えば水酸基の導入は、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレ
ート%2−ヒドロキシメタクリレート、3−ヒドロキシ
プロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタク
リレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒ
ドロキシブチルメタクリレート、3−ヒドロキシブチル
アクリレート53−ヒドロキシブチルメタクリレート、
4−ヒドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブ
チルメタクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロ
ピルアクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピ
ルメタクリレートなど、またグリシジル基の導入はグリ
シジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、(β
−メチル)グリシジルアクリレート、(β−メチル)グ
リシジルメタクリレートなど、さらにアミド基の導入は
アクリルアミド、メタクリルアミド、ジメチルアクリル
アミド、ジメチルメタクリルアミド、N −tart−
ブチルアクリルアミド、N −tert−ブチルメタク
リルアミド、N−オクチルアクリルアミド、N−オクチ
ルメタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、ジア
セトンメタクリルアミドなど、またシラノール基の導入
はビニルシランなどの単量体と前記のアクリル系重合体
あるいは共重合体を与える共単量体とを共重合させるこ
とによって行なわれる。
しては、水酸基、グリシジル基、アミド基、シラノール
基などであるのが好適であり1例えば水酸基の導入は、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレ
ート%2−ヒドロキシメタクリレート、3−ヒドロキシ
プロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタク
リレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒ
ドロキシブチルメタクリレート、3−ヒドロキシブチル
アクリレート53−ヒドロキシブチルメタクリレート、
4−ヒドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブ
チルメタクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロ
ピルアクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピ
ルメタクリレートなど、またグリシジル基の導入はグリ
シジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、(β
−メチル)グリシジルアクリレート、(β−メチル)グ
リシジルメタクリレートなど、さらにアミド基の導入は
アクリルアミド、メタクリルアミド、ジメチルアクリル
アミド、ジメチルメタクリルアミド、N −tart−
ブチルアクリルアミド、N −tert−ブチルメタク
リルアミド、N−オクチルアクリルアミド、N−オクチ
ルメタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、ジア
セトンメタクリルアミドなど、またシラノール基の導入
はビニルシランなどの単量体と前記のアクリル系重合体
あるいは共重合体を与える共単量体とを共重合させるこ
とによって行なわれる。
また、シラノール基は、水酸基含有アクリル系重合体に
イソシアネートシランまたはシラン系カップリング剤な
どを付加する方法でも導入することができる。
イソシアネートシランまたはシラン系カップリング剤な
どを付加する方法でも導入することができる。
ここで、(b)のアクリル系重合体は、架橋部位を有す
る重合体と架橋部位を有さない重合体との混合物であっ
てもよく、架橋部位を有さない重合体とは、上記例示の
水酸基、グリシジル基、アミド基などを有する単量体と
の共重合体を含むものではない、而して架橋部位を有さ
ないアクリル系重合体の割合は、好ましくは架橋部位を
有するアクリル系重合体に対し50重量%までである。
る重合体と架橋部位を有さない重合体との混合物であっ
てもよく、架橋部位を有さない重合体とは、上記例示の
水酸基、グリシジル基、アミド基などを有する単量体と
の共重合体を含むものではない、而して架橋部位を有さ
ないアクリル系重合体の割合は、好ましくは架橋部位を
有するアクリル系重合体に対し50重量%までである。
さらに、塗料の主要構成成分である(a)および(b)
に対し硬化剤を配合することは勿論可能であり、(a)
の含フッ素共重合体および(b)のアクリル系重合体と
相溶し、それらを硬化せしめるものが用いられる。かか
る硬化剤としては、ポリイソシアナート系1例えばヘキ
サメチレンジイソシアナート、インホロンジイソシアナ
ートなどの無黄変ジイソシアナート類ならびにその付加
物、インシアネート基をフェノールなどのブロック化剤
でブロックしたブロックイソシアネートなどが好適なも
のとして採用し得る。また、メラミン系、金属アルコキ
シド系、尿素樹脂系、多塩基酸系、エポキシ系、シラノ
ール系など種々の硬化剤も使用可能である。ここで、含
フッ素共重合体(a)の架橋部位が水酸基である場合、
ポリイソシアナート系、金属アルコキシド系が好適であ
る。またメラミン系硬化剤としては特にメタノール、エ
タノール、プロパツール、ブタノールなどの低級アルコ
ールの1種または2種以上により部分的にエーテル化さ
れたメラミンは好適なものとして採用される。かかる硬
化剤は架橋部位を有する共重合体あるいは重合体の三次
網目構造の形成に極めて有用な作用を与える。
に対し硬化剤を配合することは勿論可能であり、(a)
の含フッ素共重合体および(b)のアクリル系重合体と
相溶し、それらを硬化せしめるものが用いられる。かか
る硬化剤としては、ポリイソシアナート系1例えばヘキ
サメチレンジイソシアナート、インホロンジイソシアナ
ートなどの無黄変ジイソシアナート類ならびにその付加
物、インシアネート基をフェノールなどのブロック化剤
でブロックしたブロックイソシアネートなどが好適なも
のとして採用し得る。また、メラミン系、金属アルコキ
シド系、尿素樹脂系、多塩基酸系、エポキシ系、シラノ
ール系など種々の硬化剤も使用可能である。ここで、含
フッ素共重合体(a)の架橋部位が水酸基である場合、
ポリイソシアナート系、金属アルコキシド系が好適であ
る。またメラミン系硬化剤としては特にメタノール、エ
タノール、プロパツール、ブタノールなどの低級アルコ
ールの1種または2種以上により部分的にエーテル化さ
れたメラミンは好適なものとして採用される。かかる硬
化剤は架橋部位を有する共重合体あるいは重合体の三次
網目構造の形成に極めて有用な作用を与える。
硬化剤とともに硬化を促進させる目的から。
触媒が併用されてもよく、かかる硬化助剤として例えば
イソシアネート系硬化剤にジブチルチンラウレートが、
またメラミン系硬化剤にパラトルエンスルホン酸系など
の触媒が含フッ素共重合体100重量部に対し0.00
1〜2重量部の割合で用いられる。
イソシアネート系硬化剤にジブチルチンラウレートが、
またメラミン系硬化剤にパラトルエンスルホン酸系など
の触媒が含フッ素共重合体100重量部に対し0.00
1〜2重量部の割合で用いられる。
本発明の塗料における主要構成成分のそれぞれの割合は
、(a)の含フッ素共重合体30〜90重量%、(b)
のアクリル系重合体lO〜70重量%であるのが好適で
ある。含フッ素共重合体が少ないと、フッ素含有量が減
少し、目的とする耐候性の向上効果が達成されず、一方
アクリル系重合体が少ないと、基材への接着性が低下す
る。
、(a)の含フッ素共重合体30〜90重量%、(b)
のアクリル系重合体lO〜70重量%であるのが好適で
ある。含フッ素共重合体が少ないと、フッ素含有量が減
少し、目的とする耐候性の向上効果が達成されず、一方
アクリル系重合体が少ないと、基材への接着性が低下す
る。
而して、含フッ素共重合体およびアクリル系重合体それ
ぞれは上記の割合の範囲内において1種に限定されるこ
となく2種以上を併用してもよいことは勿論である1次
に硬化剤は含フッ素共重合体とアクリル系重合体の合計
量に対し0〜20重量%の割合で用いられる。
ぞれは上記の割合の範囲内において1種に限定されるこ
となく2種以上を併用してもよいことは勿論である1次
に硬化剤は含フッ素共重合体とアクリル系重合体の合計
量に対し0〜20重量%の割合で用いられる。
塗料には、主要構成成分の他に、含フッ素共重合体およ
びアクリル系重合体の合計量に対し0.5〜20%の紫
外線吸収剤が含まれることによって耐候性をさらに向上
させることが可能である。かかる紫外線吸収剤としては
、従来公知ないし周知の2−ヒドロキシベンゾフェノン
、2゜4−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
ド4−n−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−4−(l−メチル−2−ヒドロキシ)エトキシベンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3
−メタクリロキシ)プロポキシベンゾフェノンなどのベ
ンゾフェノン系あるいは2−(2°−ヒドロキシ−5°
−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール。
びアクリル系重合体の合計量に対し0.5〜20%の紫
外線吸収剤が含まれることによって耐候性をさらに向上
させることが可能である。かかる紫外線吸収剤としては
、従来公知ないし周知の2−ヒドロキシベンゾフェノン
、2゜4−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
ド4−n−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−4−(l−メチル−2−ヒドロキシ)エトキシベンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3
−メタクリロキシ)プロポキシベンゾフェノンなどのベ
ンゾフェノン系あるいは2−(2°−ヒドロキシ−5°
−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール。
2−(2°−ヒドロキシ−3゛、5“−ジ−t−ブチル
フェニル)ベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾー
ル系のものが単独または併用して用いられる。
フェニル)ベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾー
ル系のものが単独または併用して用いられる。
さらに、かかる塗料にはフルオロアルキル基を有するア
クリル系重合体(c)を添加し、プラスチックシートの
撥水性などを向上せしめてもよい、かかるフルオロアル
キル基を有するアクリル系重合体(c)としては、前記
含フッ素共重合体(a)またはアクリル系重合体(b)
と同様の架橋部位を有するものを採用°すると、油水性
などが長期にわたって保持されるため好ましい。
クリル系重合体(c)を添加し、プラスチックシートの
撥水性などを向上せしめてもよい、かかるフルオロアル
キル基を有するアクリル系重合体(c)としては、前記
含フッ素共重合体(a)またはアクリル系重合体(b)
と同様の架橋部位を有するものを採用°すると、油水性
などが長期にわたって保持されるため好ましい。
また、かかるフルオロアルキル基を有するアクリル系重
合体(c)の添加量は、含フッ素共重合体(a)および
アクリル系重合体(b)の合計100重量部当たり0.
1〜30重量部程度の範囲で採用することが好ましい。
合体(c)の添加量は、含フッ素共重合体(a)および
アクリル系重合体(b)の合計100重量部当たり0.
1〜30重量部程度の範囲で採用することが好ましい。
その他、特性の向上を目的として、塗料には、例えば消
泡剤、帯電防止剤、顔料、分散安定剤、粘度調節剤、レ
ベリング剤、ゲル化防止剤などの添加剤を配合すること
もできる。顔料の配合は被膜の陰蔽性という効果を有す
る。
泡剤、帯電防止剤、顔料、分散安定剤、粘度調節剤、レ
ベリング剤、ゲル化防止剤などの添加剤を配合すること
もできる。顔料の配合は被膜の陰蔽性という効果を有す
る。
また必要なすりキズ密着性など得る目的でブライマーを
使用することも勿論可能である。
使用することも勿論可能である。
本発明の塗料は前記の如き、含フッ素共重合体(a)お
よびアクリル系重合体(b)などの主要構成成分さらに
必要に応じ硬化剤、紫外線吸収剤、フルオロアルキル基
を有するアクリル系重合体(e)その他の添加剤を有機
溶媒に溶解せしめることによって得られるが、用いられ
る溶媒としては例えばトルエン、キシレンなどの芳香族
炭化水素類、プロパツール、ブタノールなどのアルコー
ル類、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン
類、エチルセロソルブの如きグリコールエーテル類、さ
らに市販の各種ジンナール類なと、種々の一般有機溶媒
である。塗料成分の濃度としては1〜60重量%、好ま
しくは5〜sO重量%に調製されてなるのが被膜を形成
する作業性において好適である。
よびアクリル系重合体(b)などの主要構成成分さらに
必要に応じ硬化剤、紫外線吸収剤、フルオロアルキル基
を有するアクリル系重合体(e)その他の添加剤を有機
溶媒に溶解せしめることによって得られるが、用いられ
る溶媒としては例えばトルエン、キシレンなどの芳香族
炭化水素類、プロパツール、ブタノールなどのアルコー
ル類、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン
類、エチルセロソルブの如きグリコールエーテル類、さ
らに市販の各種ジンナール類なと、種々の一般有機溶媒
である。塗料成分の濃度としては1〜60重量%、好ま
しくは5〜sO重量%に調製されてなるのが被膜を形成
する作業性において好適である。
塗料の調製に際しては、例えばボールミル、ペイントシ
ェーカー、サンドミル、ジェットミル、三本ロール、ニ
ーダ−などの通常の塗料化に用いられる種々の機器を用
いることによって行なわれ、特に限定されない、この際
に、前記例示の如き添加剤を添加することができる。
ェーカー、サンドミル、ジェットミル、三本ロール、ニ
ーダ−などの通常の塗料化に用いられる種々の機器を用
いることによって行なわれ、特に限定されない、この際
に、前記例示の如き添加剤を添加することができる。
本発明において、熱可塑性樹脂シートに塗料の被膜を形
成する方法は、成形体上に塗料をへヶ塗り、スプレー吹
付、フローコータなどにより塗布する、あるいは塗料中
にシートを浸漬することによって塗布′し、溶媒を揮散
させるに充分な乾燥を行ない、次に加熱あるいは室温で
放置せしめて被膜とする。この際の加熱処理は。
成する方法は、成形体上に塗料をへヶ塗り、スプレー吹
付、フローコータなどにより塗布する、あるいは塗料中
にシートを浸漬することによって塗布′し、溶媒を揮散
させるに充分な乾燥を行ない、次に加熱あるいは室温で
放置せしめて被膜とする。この際の加熱処理は。
成形体の変形しない温度以下とし、例えば60℃にて1
0分間の処理で充分である。
0分間の処理で充分である。
形成される塗料被膜の厚さは2〜1100uにおいて充
分なる効果が認められる。被膜の厚さの調製は、塗料の
成分濃度と塗布条件によって決定されるが、多層被膜に
形成されても何ら問題ない、成形体の形状も何ら限定さ
れない。
分なる効果が認められる。被膜の厚さの調製は、塗料の
成分濃度と塗布条件によって決定されるが、多層被膜に
形成されても何ら問題ない、成形体の形状も何ら限定さ
れない。
【実施例J
実施例1−11.比較例1〜3
第1表に示す組成よりなる塗料No、1−13を調整し
た。硬質塩ビシートの表面に塗料No、1〜13をフロ
ーコーターにより形成される被膜の膜厚が15μmにな
るように調整して塗布し、室温にて乾燥後60℃にて1
0分間加熱することIこよって硬化被膜を形成した。
た。硬質塩ビシートの表面に塗料No、1〜13をフロ
ーコーターにより形成される被膜の膜厚が15μmにな
るように調整して塗布し、室温にて乾燥後60℃にて1
0分間加熱することIこよって硬化被膜を形成した。
このようにして被膜を形成したシートについて、次の評
価試験を行なった結果を第2表に示した。
価試験を行なった結果を第2表に示した。
接触角:水及びn−へキサデンカンの接触角を測定した
。
。
密着性:被膜の密着性をASTM−3359の方法に従
い ■初期、■温水浸漬後(60℃×30日)、■サンシャ
インウェザーメーター1000時間処理後のそれぞれで
測定し残った マス目数で評価する。
い ■初期、■温水浸漬後(60℃×30日)、■サンシャ
インウェザーメーター1000時間処理後のそれぞれで
測定し残った マス目数で評価する。
耐候性:サンシャインウェザーメー°り1000時間処
理前後においてカラー測定機(ス ガ試験機社製= 5M−3)で測定し、その黄変劣化を
処理前後の差(ΔY、I)として求める。
理前後においてカラー測定機(ス ガ試験機社製= 5M−3)で測定し、その黄変劣化を
処理前後の差(ΔY、I)として求める。
第1表中、含フッ素共重合体の
F−Aは%TFE / HOVE/n−RYE = 4
8.1/12.6/39.4(重量%)の割合で共重合
であり、テトラヒドロフラン中30℃で測定される固有
粘度([η1という)が0.15(di/g)である共
重合体、(以下、同じ) F−8は、CTFE/ HOVE/ C1(WE/ E
Vε= 56.415.7/12.4/25.5. [
η] +=0.21/dl/g 。
8.1/12.6/39.4(重量%)の割合で共重合
であり、テトラヒドロフラン中30℃で測定される固有
粘度([η1という)が0.15(di/g)である共
重合体、(以下、同じ) F−8は、CTFE/ HOVE/ C1(WE/ E
Vε= 56.415.7/12.4/25.5. [
η] +=0.21/dl/g 。
F−Cは、flFP / HBVE/ n−BYE =
66、7/8.0/25.3゜[η] =0.08/
di/g 。
66、7/8.0/25.3゜[η] =0.08/
di/g 。
F−ロ は、 TFE /C1,C00CR=C)1
./CHI−CI(c:Hヨ0CRsCH,0H=53
.7/23.1/23.2. [η] = o、 1
8di/g。
./CHI−CI(c:Hヨ0CRsCH,0H=53
.7/23.1/23.2. [η] = o、 1
8di/g。
F−Eは、CTFE/EVE /HBVE/ヘオバ9
: 39.4/17.2/9.5/33.9. [η
] =0.40dl/g。
: 39.4/17.2/9.5/33.9. [η
] =0.40dl/g。
F−Fは、TFE / EVE / HBVE/ C)
1*二CHOCHs(:FtCF−H=57.0/22
.4/10.8/9.8. [η] = o、 10
d)/g。
1*二CHOCHs(:FtCF−H=57.0/22
.4/10.8/9.8. [η] = o、 10
d)/g。
(TFEはテトラフルオロエチレン、HBVEはω−ヒ
ドロキシブチルビニルエーテル、n−BVEはn−ブチ
ルビニルエーテル、 CTFEはクロロトリフルオロエ
チレン、CHVEはシクロヘキシルビニルエーテル、E
VEはエチルビニルエーテル、RFPはへキサフルオロ
プロピレン、ベオバ9はシェル化学社製、炭素数9の分
岐上のアルキル基を有するビニルエーテルである。) トlは、1so−ブチルメタクリレート/n−ブチルア
クリレート/2−ヒドロキシエチルメタクリレート=7
72/l (モル比)の割合で共重合した共重合体(
以下同じ)。
ドロキシブチルビニルエーテル、n−BVEはn−ブチ
ルビニルエーテル、 CTFEはクロロトリフルオロエ
チレン、CHVEはシクロヘキシルビニルエーテル、E
VEはエチルビニルエーテル、RFPはへキサフルオロ
プロピレン、ベオバ9はシェル化学社製、炭素数9の分
岐上のアルキル基を有するビニルエーテルである。) トlは、1so−ブチルメタクリレート/n−ブチルア
クリレート/2−ヒドロキシエチルメタクリレート=7
72/l (モル比)の割合で共重合した共重合体(
以下同じ)。
ト2は、メチルアクリレート/n−ブチルアクリレート
/グリシジルアクリレート= 8/1/l 。
/グリシジルアクリレート= 8/1/l 。
ト3は、n−ブチルメタクリレート/1so−ブチルメ
タクリレート/アクリロニトリル/2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート=1/7/l/1 。
タクリレート/アクリロニトリル/2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート=1/7/l/1 。
M−4は、メチルメタクリレート/n−ブチルメタクリ
レート=575゜ を表わす。
レート=575゜ を表わす。
フルオロアルキル基含有アクリル重合体はCHI=CH
COOCHIC1(l (cF、) l oF/1so
−ブチルメタクリレート/n−ブチルアクリレート/2
−ヒドロキエチルメタクリレート: 20/60/10
/10重量%の共重合体。
COOCHIC1(l (cF、) l oF/1so
−ブチルメタクリレート/n−ブチルアクリレート/2
−ヒドロキエチルメタクリレート: 20/60/10
/10重量%の共重合体。
イソシアネート硬化剤は、コロネートEH(日本ポリウ
レタン社製)。
レタン社製)。
紫外線吸収剤は、バイオソーブ130(共同薬品g)で
ある。
ある。
第2表
比較例2は、塗料の被膜が形成されていない硬質塩ビシ
ートである。
ートである。
実施例12
実施例1において、乾燥条件を120℃、1分間とする
他は同様にして行なったところ、はぼ実施例1と同様の
効果が得られた。
他は同様にして行なったところ、はぼ実施例1と同様の
効果が得られた。
[発明の効果1
本発明の硬質塩ビシートは、特定の塗料の被膜が良好な
密着性を保持して、形成されているために、耐候性にき
わめて優れたも“のである。
密着性を保持して、形成されているために、耐候性にき
わめて優れたも“のである。
Claims (4)
- 1.熱可塑性樹脂シート上に、架橋部位を有する含フッ
素共重合体(a)および(a)と相溶するアクリル系重
合体(b)を主成分とする塗料の被膜を形成してなる硬
質塩ビシート。 - 2.塗料がさらにフルオロアルキル基を有するアクリル
系重合体(c)を有する請求項1の硬質塩ビシート。 - 3.アクリル系重合体(b)が架橋部位を有する請求項
1の硬質塩ビシート。 - 4.塗料がさらに硬化剤を含む請求項1の農業用プラス
チックシート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11878189A JP2830045B2 (ja) | 1989-05-15 | 1989-05-15 | 硬質塩ビシート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11878189A JP2830045B2 (ja) | 1989-05-15 | 1989-05-15 | 硬質塩ビシート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02299838A true JPH02299838A (ja) | 1990-12-12 |
JP2830045B2 JP2830045B2 (ja) | 1998-12-02 |
Family
ID=14744926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11878189A Expired - Fee Related JP2830045B2 (ja) | 1989-05-15 | 1989-05-15 | 硬質塩ビシート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2830045B2 (ja) |
-
1989
- 1989-05-15 JP JP11878189A patent/JP2830045B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2830045B2 (ja) | 1998-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6141261B2 (ja) | ||
JP2805825B2 (ja) | レザー | |
EP1085136A1 (en) | Interior and exterior construction material with satisfactory resistance to fouling | |
JP2805826B2 (ja) | 床 材 | |
JP2808663B2 (ja) | 壁 紙 | |
EP0312834B1 (en) | Coating composition | |
JPH05302055A (ja) | 含フッ素塗料用組成物 | |
JPH02299837A (ja) | 異型押出し品 | |
JPH02299838A (ja) | 硬質塩ビシート | |
JPH02112936A (ja) | 農業用プラスチックシート | |
JP3090964B2 (ja) | 被覆用組成物及び被膜を有する熱可塑性シート | |
JP2830046B2 (ja) | 軟質塩ビシート | |
JPWO2018079774A1 (ja) | 車両内装部材用水性塗料、車両内装部材および車両内装部材の製造方法 | |
JPH0527543B2 (ja) | ||
JPH02299829A (ja) | 熱可塑性樹脂積層鋼板 | |
JPH01247448A (ja) | フッ素樹脂塗料組成物 | |
JP3132835B2 (ja) | 被覆された塩化ビニル樹脂シートの製造方法および塗料組成物 | |
JPH01307478A (ja) | 塗装方法 | |
JPH05293937A (ja) | 被覆された熱可塑性シートおよび被覆用組成物 | |
JPH0673330A (ja) | 被覆された熱可塑性シートおよび被覆用組成物 | |
JPH06122730A (ja) | 含フッ素共重合体および該共重合体を主成分とする塗料用組成物 | |
JP3161586B2 (ja) | 非汚染塗料組成物 | |
JP2949738B2 (ja) | 耐候性の優れたポリ塩化ビニル板の製造方法 | |
WO2006073058A1 (ja) | 硬化型含フッ素塗料用組成物 | |
JPS61218610A (ja) | 防汚送風扇 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |