JPH02275805A - 防虫剤 - Google Patents
防虫剤Info
- Publication number
- JPH02275805A JPH02275805A JP1056888A JP5688889A JPH02275805A JP H02275805 A JPH02275805 A JP H02275805A JP 1056888 A JP1056888 A JP 1056888A JP 5688889 A JP5688889 A JP 5688889A JP H02275805 A JPH02275805 A JP H02275805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chloride
- insect repellent
- copolymer
- moth
- chlorinated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は常温揮散性ピレスロイドを含有する防虫マット
又は防虫シートを、通気性プラスチックケースに収納し
た防虫剤に関する。
又は防虫シートを、通気性プラスチックケースに収納し
た防虫剤に関する。
近年、バラジクロルベンゼン、ナフタレン、ショウノウ
などの昇華性固形防虫剤に代わって、常温揮散性ピレス
ロイドを含有する防虫剤が、防虫効果が高いことや、防
虫剤特有の臭いがないことなどから注目されている。
などの昇華性固形防虫剤に代わって、常温揮散性ピレス
ロイドを含有する防虫剤が、防虫効果が高いことや、防
虫剤特有の臭いがないことなどから注目されている。
この種の新しい防虫剤は、有効成分を含有するマット又
はシートを通気性のプラスチックケースあるいはラミネ
ート加工した紙又は不織布の内装紙に包納して使用され
るのが一般的で、包装形態については、実開昭60−1
11675、特開昭60−161908、特開昭63−
101301などに例示されるようにさまざまな提案が
なされている。しかしながら、主としてポリプロピレン
からなる前者のプラスチックケースタイプにあっては、
苛酷な条件下で密封保存中、有効成分がプラスチックに
移行し、しかも取り込まれた有効成分はほとんど揮散し
ないため、実質的な有効成分量が減少する結果、効力の
低下を招くことが認められ、一方、後者の内装紙の場合
、破損しやすいことや使用性の点で欠点があり、新しい
防虫剤の開発が強く望まれているところである。
はシートを通気性のプラスチックケースあるいはラミネ
ート加工した紙又は不織布の内装紙に包納して使用され
るのが一般的で、包装形態については、実開昭60−1
11675、特開昭60−161908、特開昭63−
101301などに例示されるようにさまざまな提案が
なされている。しかしながら、主としてポリプロピレン
からなる前者のプラスチックケースタイプにあっては、
苛酷な条件下で密封保存中、有効成分がプラスチックに
移行し、しかも取り込まれた有効成分はほとんど揮散し
ないため、実質的な有効成分量が減少する結果、効力の
低下を招くことが認められ、一方、後者の内装紙の場合
、破損しやすいことや使用性の点で欠点があり、新しい
防虫剤の開発が強く望まれているところである。
本発明の目的は、使用性、商品イメージなどの点から消
費者のニーズが高いプラスチックケースタイプの防虫剤
について従来の欠点を除去し、長期保存あるいは、苛酷
な保存条件下であってもプラスチックへの有効成分の取
り込みがなく、しかも、使用時には高い防虫効力を奏す
る有用な防虫剤を提供することにある。
費者のニーズが高いプラスチックケースタイプの防虫剤
について従来の欠点を除去し、長期保存あるいは、苛酷
な保存条件下であってもプラスチックへの有効成分の取
り込みがなく、しかも、使用時には高い防虫効力を奏す
る有用な防虫剤を提供することにある。
〔問題を解決するための手段とその作用〕本発明者らは
、前記問題点を解決するため鋭意検討した結果、種々の
プラスチックケース用基材のうち、特にポリ塩化ビニー
ル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニールと塩化ビニリデ
ンの共重合体、アクリロニトリル組成が60%以上の共
重合体、ポリエステル、ポリアミド、ポリアセタール、
ポリカーボネート、ポリサルホン、ポリフェニレンエー
テル、メチルペンテンポリマー、フッソ樹脂、エチレン
・塩ビ共重合体、塩素化ポリ塩化ビニール、塩素化ポリ
エチレン、塩素化ポリプロピレン、及びビニロンから選
ばれた一種又は二種以上の樹脂を用いることににより、
本目的を達成しえることを見出し、本発明を完成するに
至った。すなわち、本発明は常温揮散性ピレスロイドを
含有する防虫マット又は防虫シートを、ポリ塩化ビニー
ル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニールと塩化ビニリデ
ンの共重合体、アクリロニトリル組成が60%以上の共
重合体、ポリエステル、ポリアミド、ポリアセタール、
ポリカーボネート、ポリサルホン、ポリフェニレンエー
テル、メチルペンテンポリマー、フッソ樹脂、エチレン
・塩ビ共重合体、塩素化ポリ塩化ビニール、塩素化ポリ
エチレン、塩素化ポリプロピレン、及びビニロンから選
ばれた一種又は二種以上の樹脂を用いた通気性プラスチ
ックケースに収納したことを特徴とする防虫剤に係る。
、前記問題点を解決するため鋭意検討した結果、種々の
プラスチックケース用基材のうち、特にポリ塩化ビニー
ル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニールと塩化ビニリデ
ンの共重合体、アクリロニトリル組成が60%以上の共
重合体、ポリエステル、ポリアミド、ポリアセタール、
ポリカーボネート、ポリサルホン、ポリフェニレンエー
テル、メチルペンテンポリマー、フッソ樹脂、エチレン
・塩ビ共重合体、塩素化ポリ塩化ビニール、塩素化ポリ
エチレン、塩素化ポリプロピレン、及びビニロンから選
ばれた一種又は二種以上の樹脂を用いることににより、
本目的を達成しえることを見出し、本発明を完成するに
至った。すなわち、本発明は常温揮散性ピレスロイドを
含有する防虫マット又は防虫シートを、ポリ塩化ビニー
ル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニールと塩化ビニリデ
ンの共重合体、アクリロニトリル組成が60%以上の共
重合体、ポリエステル、ポリアミド、ポリアセタール、
ポリカーボネート、ポリサルホン、ポリフェニレンエー
テル、メチルペンテンポリマー、フッソ樹脂、エチレン
・塩ビ共重合体、塩素化ポリ塩化ビニール、塩素化ポリ
エチレン、塩素化ポリプロピレン、及びビニロンから選
ばれた一種又は二種以上の樹脂を用いた通気性プラスチ
ックケースに収納したことを特徴とする防虫剤に係る。
本発明で使用される常温揮散性ピレスロイドとしては、
4−メチル−4−ヘプテン−1−イン−3−イル クリ
サンテマート、4−メチルー4=ヘプテン−1−イン−
3−イル 2,2−ジメチル−3(2,2−ジクロロビ
ニル)シクロプロパンカルボキシレート、4−メチル−
4−ヘプテン−1−イン−3−イル 2,2,3.3−
テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート、 2.
3.4.5.6−ペタフルオロベンジル クリサンテマ
ートなどがあげられ、光学異性体あるいは幾何異性体が
存在する場合は、各異性体並びに可能な異性体混合物の
全てが本発明に包含される。
4−メチル−4−ヘプテン−1−イン−3−イル クリ
サンテマート、4−メチルー4=ヘプテン−1−イン−
3−イル 2,2−ジメチル−3(2,2−ジクロロビ
ニル)シクロプロパンカルボキシレート、4−メチル−
4−ヘプテン−1−イン−3−イル 2,2,3.3−
テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート、 2.
3.4.5.6−ペタフルオロベンジル クリサンテマ
ートなどがあげられ、光学異性体あるいは幾何異性体が
存在する場合は、各異性体並びに可能な異性体混合物の
全てが本発明に包含される。
なかでも、4−メチル−4−へブテン−1−イン−3イ
ル (IR)−シス、トランスークリサンテマート (
以下 ベーパスリンと称す)は、高い防虫活性と低毒性
を兼備し、好適に用いられる。
ル (IR)−シス、トランスークリサンテマート (
以下 ベーパスリンと称す)は、高い防虫活性と低毒性
を兼備し、好適に用いられる。
また、これらにピペロニルブトキサイド、サイネピリン
500 、S−421などのピレスロイド用共力剤、あ
るいはBIT、DBIIなどの酸化防止剤、香料更には
殺菌剤、忌避剤などの他の成分を配合することもでき、
必要ならば適宜、石油系、芳香族炭化水素系、アルコー
ル系などの溶剤に溶解後、紙、不織布、パルプ、リンタ
ー、木材、プラスチッり、固状保持薬剤などからなるマ
ットあるいはシートに含浸させて有効成分含有の防虫マ
ット又は防虫マットを得ることができる。
500 、S−421などのピレスロイド用共力剤、あ
るいはBIT、DBIIなどの酸化防止剤、香料更には
殺菌剤、忌避剤などの他の成分を配合することもでき、
必要ならば適宜、石油系、芳香族炭化水素系、アルコー
ル系などの溶剤に溶解後、紙、不織布、パルプ、リンタ
ー、木材、プラスチッり、固状保持薬剤などからなるマ
ットあるいはシートに含浸させて有効成分含有の防虫マ
ット又は防虫マットを得ることができる。
なお、ここでいうシートとは、広義にフィルム状、板状
、塊状のもの全てを含み、例えば該常温揮散性ピレスロ
イドを昇華性固体薬剤に配合したもの、N−アシルアミ
ノ酸誘導体、カラギーナン、キサンタンガムなどのゲル
化剤と混合してゲル状体となしたもの、あるいは、これ
らの簡易な包装体であってもよい。
、塊状のもの全てを含み、例えば該常温揮散性ピレスロ
イドを昇華性固体薬剤に配合したもの、N−アシルアミ
ノ酸誘導体、カラギーナン、キサンタンガムなどのゲル
化剤と混合してゲル状体となしたもの、あるいは、これ
らの簡易な包装体であってもよい。
有効成分の含浸量は、マット、シートの大きさ、材質、
防虫剤の適用場所、使用期間などにより適宜決定され、
例えば6X8cmの大きさで厚さ1mm程度のバルブ製
マットの場合、ベーパスリン0.1〜1.0g含浸させ
ることにより、タンス内で6ケ月以上防虫効果を発揮す
ることができる。
防虫剤の適用場所、使用期間などにより適宜決定され、
例えば6X8cmの大きさで厚さ1mm程度のバルブ製
マットの場合、ベーパスリン0.1〜1.0g含浸させ
ることにより、タンス内で6ケ月以上防虫効果を発揮す
ることができる。
本発明は、上記防虫マット又は防虫シートを収納するプ
ラスチックケースの基材としてポリ塩化ビニール、ポリ
塩化ビニリデン、塩化ビニールと塩化ビニリデンの共重
合体、アクリロニトリル組成が60%以上の共重合体、
ポリエステル、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカー
ボネート、ポリサルホン、ポリフェニレンエーテル、メ
チルペンテンポリマー、フッソ樹脂、エチレン・塩ビ共
重合体、塩素化ポリ塩化ビニール、塩素化ポリエチレン
、塩素化ポリプロピレン、及びビニロンから選ばれた一
種又は二種以上の樹脂を用いたことに特徴を有する。ポ
リ塩化ビニールあるいはポリ塩化ビニリデンには、可塑
剤を混練しないか、添加してもきわめてわずかな硬質の
ものと、可塑剤を相当量混練し柔軟性をもたせた軟質の
ものが含まれるが、耐薬品吸着性の点では硬質が好まし
い、また、塩化ビニールモノマーのみが重合したストレ
ート重合体であってもよいし、あるいはこれらと共重合
しうる少量のエチレン性不飽和モノマー、オレフィン、
ビニールエステル、不飽和ニトリル、ビニールエーテル
等との共重合体であってもかまわない。
ラスチックケースの基材としてポリ塩化ビニール、ポリ
塩化ビニリデン、塩化ビニールと塩化ビニリデンの共重
合体、アクリロニトリル組成が60%以上の共重合体、
ポリエステル、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカー
ボネート、ポリサルホン、ポリフェニレンエーテル、メ
チルペンテンポリマー、フッソ樹脂、エチレン・塩ビ共
重合体、塩素化ポリ塩化ビニール、塩素化ポリエチレン
、塩素化ポリプロピレン、及びビニロンから選ばれた一
種又は二種以上の樹脂を用いたことに特徴を有する。ポ
リ塩化ビニールあるいはポリ塩化ビニリデンには、可塑
剤を混練しないか、添加してもきわめてわずかな硬質の
ものと、可塑剤を相当量混練し柔軟性をもたせた軟質の
ものが含まれるが、耐薬品吸着性の点では硬質が好まし
い、また、塩化ビニールモノマーのみが重合したストレ
ート重合体であってもよいし、あるいはこれらと共重合
しうる少量のエチレン性不飽和モノマー、オレフィン、
ビニールエステル、不飽和ニトリル、ビニールエーテル
等との共重合体であってもかまわない。
また、アクリロニトリル組成が60%以上の共重合体と
しては、アクリロニトリルモノマーを主体とし、これと
不飽和カルボン酸モノマーを共重合させたものが好まし
く更にオレフィン、ビニールエステル、不飽和カルボン
酸エステル、ビニールエーテルなどを適宜組み合わせる
ことができる。
しては、アクリロニトリルモノマーを主体とし、これと
不飽和カルボン酸モノマーを共重合させたものが好まし
く更にオレフィン、ビニールエステル、不飽和カルボン
酸エステル、ビニールエーテルなどを適宜組み合わせる
ことができる。
例えば、アクリロニトリル−メタクリル酸−ブタジェン
コポリマー(三井東圧、商品名バレックス、以下バレ
ックスと称す)は、好適に用いられる。
コポリマー(三井東圧、商品名バレックス、以下バレ
ックスと称す)は、好適に用いられる。
アクリロニトリル系コポリマーであってもアクリロニト
リル組成が602以下のものは耐薬品吸着性が劣り不適
当である。
リル組成が602以下のものは耐薬品吸着性が劣り不適
当である。
ポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ボリアリレートなどがあ
げられる。ポリアミドとは酸アミド結合をもつ重合体で
、例えば、6−ナイロン、6,6−ナイロン、12−ナ
イロンなどを例示でき、また、ポリアセタールとしては
ポリオキシメチレンなどがあげられる。
ポリブチレンテレフタレート、ボリアリレートなどがあ
げられる。ポリアミドとは酸アミド結合をもつ重合体で
、例えば、6−ナイロン、6,6−ナイロン、12−ナ
イロンなどを例示でき、また、ポリアセタールとしては
ポリオキシメチレンなどがあげられる。
また、ポリカーボネート、ポリサルホン、ポリフェニレ
ンエーテル、メチルペンテンポリマーのほか、四フッ化
エチレン樹脂、四フッ化エチレンー六フッ化プロピレン
共重合体樹脂などのフッソ樹脂や、エチレン−塩ビ共重
合体、あるいは、ポリ塩化ビニール、ポリエチレン、ポ
リプロピレンなどを適宜塩素化し、耐薬品性、耐熱性を
高めたものや、ビニロンなども好適に用いられる。なお
、これらのポリマーには、パラフィンワックス、脂肪酸
エステル、脂肪族アルコール等の滑剤、カルシウムや亜
鉛含有化合物等の安定剤、衝撃 強度補強剤、抗酸化剤
、耐候性改良剤、顔料、加工助剤あるいは耐熱性改良剤
などが本発明の特性を損なわない範囲で少量添加されて
いてもよい。
ンエーテル、メチルペンテンポリマーのほか、四フッ化
エチレン樹脂、四フッ化エチレンー六フッ化プロピレン
共重合体樹脂などのフッソ樹脂や、エチレン−塩ビ共重
合体、あるいは、ポリ塩化ビニール、ポリエチレン、ポ
リプロピレンなどを適宜塩素化し、耐薬品性、耐熱性を
高めたものや、ビニロンなども好適に用いられる。なお
、これらのポリマーには、パラフィンワックス、脂肪酸
エステル、脂肪族アルコール等の滑剤、カルシウムや亜
鉛含有化合物等の安定剤、衝撃 強度補強剤、抗酸化剤
、耐候性改良剤、顔料、加工助剤あるいは耐熱性改良剤
などが本発明の特性を損なわない範囲で少量添加されて
いてもよい。
本発明の通気性プラスチックケースの形状、大きさは特
に限定されるものではないが、例えば、実開昭60−1
11675のプラスチックケースに準じて重積あるいは
二つ折りでき、内部に防虫マット収納用の空間を有しメ
ツシュ状に多数の揮散孔を設けたものや、合板上に蓋板
を重ねるようにして閉蓋可能とした合板に通気可能にし
て多数の突条を配列配置させ、かつ中央部には、防虫マ
ット収納用空間を設けたものなどを例示することができ
る。
に限定されるものではないが、例えば、実開昭60−1
11675のプラスチックケースに準じて重積あるいは
二つ折りでき、内部に防虫マット収納用の空間を有しメ
ツシュ状に多数の揮散孔を設けたものや、合板上に蓋板
を重ねるようにして閉蓋可能とした合板に通気可能にし
て多数の突条を配列配置させ、かつ中央部には、防虫マ
ット収納用空間を設けたものなどを例示することができ
る。
このようなプラスチックケースは、前記ポリマーを用い
て例えばプレス加工、押出加工、カレンダー加工、イン
フレーション加工、ブロー成形、射出成形等によって製
造され、これに防虫マット又は防虫フィルムを収納して
本発明防虫剤を得ることができる。
て例えばプレス加工、押出加工、カレンダー加工、イン
フレーション加工、ブロー成形、射出成形等によって製
造され、これに防虫マット又は防虫フィルムを収納して
本発明防虫剤を得ることができる。
本発明防虫剤は、通常プラスチックフィルムなどに密封
保存されるが、高温苛酷条件下においても有効成分のプ
ラスチックケースへの移行はほとんどないか、ごくわず
かであり、使用時に開封取り出し後、タンス、引出し、
収納箱、書庫などに置くだけで、有効成分をロスなく効
率的に徐放し、イガ、コイガ、ヒメマルカツオブシムシ
などの衣料害虫あるいはノミ、シラミ、ダニ等の衛生害
虫などに対し高い防虫効果を発揮するものである。
保存されるが、高温苛酷条件下においても有効成分のプ
ラスチックケースへの移行はほとんどないか、ごくわず
かであり、使用時に開封取り出し後、タンス、引出し、
収納箱、書庫などに置くだけで、有効成分をロスなく効
率的に徐放し、イガ、コイガ、ヒメマルカツオブシムシ
などの衣料害虫あるいはノミ、シラミ、ダニ等の衛生害
虫などに対し高い防虫効果を発揮するものである。
次に試験例および実施例をあげて本発明の詳細な説明す
るが、本発明がこれらのみに限定されるものではないこ
とはもちろんである。
るが、本発明がこれらのみに限定されるものではないこ
とはもちろんである。
試験例1
6×8CI11、厚さ1間のパルプ製原紙にベーパスリ
ン400■を均一に含浸させ、種々の基材のプラスチッ
ク板(7X9C11、厚さ3m)2枚でサンドインチ状
にはさみ、アルミ袋に入れて40°Cで2週間保存後、
プラスチック板へのペパースリン移行量を調べたところ
次の如くであった。
ン400■を均一に含浸させ、種々の基材のプラスチッ
ク板(7X9C11、厚さ3m)2枚でサンドインチ状
にはさみ、アルミ袋に入れて40°Cで2週間保存後、
プラスチック板へのペパースリン移行量を調べたところ
次の如くであった。
試験の結果、従来のプラスチックの低密度ポリエチレン
やポリプロピレン、ポリスチレンの場合、相当量のベー
パスリンの移行が認められたのに対し、硬質ポリ塩化ビ
ニール、6−ナイロン、6,6−ナイロン、バレックス
、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、四
フッ化エチレン樹脂、塩素化ポリプロピレンについては
ベーパスリンの取り込みは全くみられなかった。
やポリプロピレン、ポリスチレンの場合、相当量のベー
パスリンの移行が認められたのに対し、硬質ポリ塩化ビ
ニール、6−ナイロン、6,6−ナイロン、バレックス
、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、四
フッ化エチレン樹脂、塩素化ポリプロピレンについては
ベーパスリンの取り込みは全くみられなかった。
試験例2
常温揮散性ピレスロイドとしてベーパスリンの代わりに
4−メチル−4−へブテン−1−イン−3−イル 2,
2,3.3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレ
ートを用い、試験例1と同様に試験を実施したところ次
の如くであった。
4−メチル−4−へブテン−1−イン−3−イル 2,
2,3.3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレ
ートを用い、試験例1と同様に試験を実施したところ次
の如くであった。
試験例1と同様、硬質ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニリ
デンと塩化ビニールの共重合体、バレックス、12−ナ
イロン、ポリオキシメチレン、ポリサルホン、ポリフェ
ニレンエーテル、メチルペンテンポリマー、塩素化ポリ
塩化ビニール、ビニロンに高い耐薬品吸着性が認められ
、防虫剤プラスチックの基材として好適であることが確
認された。
デンと塩化ビニールの共重合体、バレックス、12−ナ
イロン、ポリオキシメチレン、ポリサルホン、ポリフェ
ニレンエーテル、メチルペンテンポリマー、塩素化ポリ
塩化ビニール、ビニロンに高い耐薬品吸着性が認められ
、防虫剤プラスチックの基材として好適であることが確
認された。
実施例1゜
6X8cm、厚さ1mmのパルプ製原紙にベーパスリン
450mg、安定剤DB820mg、香料5■および石
油70■を含む薬液を含浸させた防虫マットを、基材と
してバレックスを用いて成型したメツシュ状プラスチッ
クケースに収納して本発明防虫剤を得た。これを密閉保
存2年後、タンスにつるして使用したところ、8ケ月間
以上高い防虫効果を維持した。
450mg、安定剤DB820mg、香料5■および石
油70■を含む薬液を含浸させた防虫マットを、基材と
してバレックスを用いて成型したメツシュ状プラスチッ
クケースに収納して本発明防虫剤を得た。これを密閉保
存2年後、タンスにつるして使用したところ、8ケ月間
以上高い防虫効果を維持した。
実施例2゜
2.2X3.5CI、厚さ2.8mmの多孔質樹脂板に
2.3,4.5.6−ペンタフルオロベンジル クリサ
ンテマート100■、香料1■を含浸させた防虫シート
を、合板上に蓋板を重ねるようにして閉蓋可能とした合
板に通気可能にして多数の突条を配列配置させてなる硬
質ポリ塩化ビニール製箱状プラスチックケース中央部に
収納して本発明防虫剤を得た。
2.3,4.5.6−ペンタフルオロベンジル クリサ
ンテマート100■、香料1■を含浸させた防虫シート
を、合板上に蓋板を重ねるようにして閉蓋可能とした合
板に通気可能にして多数の突条を配列配置させてなる硬
質ポリ塩化ビニール製箱状プラスチックケース中央部に
収納して本発明防虫剤を得た。
この防虫剤8ケをプラスチックフィルムに密封し、30
〜50°Cの条件下に1年間保存後、6ケを衣装箱に入
れて使用し、他の2ケを分析試験用に供した。その結果
、衣装箱中の衣類は8ケ月間以上害虫の食害を受けるこ
とがなく、また保存中のプラスチックケースへの有効成
分の移行はほとんど起こっていないことが確認された。
〜50°Cの条件下に1年間保存後、6ケを衣装箱に入
れて使用し、他の2ケを分析試験用に供した。その結果
、衣装箱中の衣類は8ケ月間以上害虫の食害を受けるこ
とがなく、また保存中のプラスチックケースへの有効成
分の移行はほとんど起こっていないことが確認された。
(発明の効果)
本発明は、プラスチックケースタイプの防虫剤について
、長期保存条件下であっても、プラスチックケースへの
有効成分の取り込みがなく、しかも使用時には高い防虫
効力を奏する極めて有用な防虫剤を提供するものである
。
、長期保存条件下であっても、プラスチックケースへの
有効成分の取り込みがなく、しかも使用時には高い防虫
効力を奏する極めて有用な防虫剤を提供するものである
。
特許出願人 大日本除蟲菊株式会社
代表取締役 上 山 英 介
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 常温揮散性ピレスロイドを含有する防虫マ ット又は防虫シートを、ポリ塩化ビニール、ポリ塩化ビ
ニリデン、塩化ビニールと塩化 ビニリデンの共重合体、アクリロニトリル 組成が60%以上の共重合体、ポリエステ ル、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカ ーボネート、ポリサルホン、ポリフェニレ ンエーテル、メチルペンテンポリマー、フ ッソ樹脂、エチレン・塩ビ共重合体、塩素 化ポリ塩化ビニール、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリ
プロピレン、及びビニロンから 選ばれた一種又は二種以上の樹脂を用いた 通気性プラスチックケースに収納したこと を特徴とする防虫剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1056888A JP2816363B2 (ja) | 1989-01-20 | 1989-03-09 | 防虫剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1-12827 | 1989-01-20 | ||
JP1282789 | 1989-01-20 | ||
JP1056888A JP2816363B2 (ja) | 1989-01-20 | 1989-03-09 | 防虫剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02275805A true JPH02275805A (ja) | 1990-11-09 |
JP2816363B2 JP2816363B2 (ja) | 1998-10-27 |
Family
ID=26348508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1056888A Expired - Lifetime JP2816363B2 (ja) | 1989-01-20 | 1989-03-09 | 防虫剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2816363B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11187797A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Hakugen:Kk | 防虫剤 |
CN1044660C (zh) * | 1992-03-26 | 1999-08-18 | 大日本除虫菊株式会社 | 蝇香 |
JP2004254598A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Sumitomo Chem Co Ltd | 防虫材 |
JP2021052604A (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | 大日本除蟲菊株式会社 | 防ダニ製品 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56500337A (ja) * | 1979-03-10 | 1981-03-19 | ||
JPS60111675U (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-29 | 凸版印刷株式会社 | 防虫剤入れ |
JPS624206A (ja) * | 1985-06-29 | 1987-01-10 | Dainippon Jiyochiyuugiku Kk | 衣料用防虫剤 |
JPS62109574A (ja) * | 1985-11-08 | 1987-05-20 | 大日本印刷株式会社 | 揮発性薬剤含有シ−ト |
JPS63101301A (ja) * | 1986-10-16 | 1988-05-06 | Fumakiraa Kk | 薬剤包装体 |
-
1989
- 1989-03-09 JP JP1056888A patent/JP2816363B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56500337A (ja) * | 1979-03-10 | 1981-03-19 | ||
JPS60111675U (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-29 | 凸版印刷株式会社 | 防虫剤入れ |
JPS624206A (ja) * | 1985-06-29 | 1987-01-10 | Dainippon Jiyochiyuugiku Kk | 衣料用防虫剤 |
JPS62109574A (ja) * | 1985-11-08 | 1987-05-20 | 大日本印刷株式会社 | 揮発性薬剤含有シ−ト |
JPS63101301A (ja) * | 1986-10-16 | 1988-05-06 | Fumakiraa Kk | 薬剤包装体 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1044660C (zh) * | 1992-03-26 | 1999-08-18 | 大日本除虫菊株式会社 | 蝇香 |
JPH11187797A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Hakugen:Kk | 防虫剤 |
JP2004254598A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Sumitomo Chem Co Ltd | 防虫材 |
JP2021052604A (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | 大日本除蟲菊株式会社 | 防ダニ製品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2816363B2 (ja) | 1998-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02275805A (ja) | 防虫剤 | |
JP4704530B2 (ja) | 通気性容器収納型殺虫剤 | |
JP2009051832A (ja) | 防虫剤 | |
AU617931B2 (en) | Composite insecticide and package thereof | |
JPH01100101A (ja) | 第4級アンモニウム塩を有効成分とする無気門類ダニ用殺ダニ剤 | |
JP4340761B2 (ja) | 防虫材 | |
JP3120393B2 (ja) | 衣類用防虫剤 | |
JPH07149601A (ja) | 衣類害虫用防虫剤 | |
JPH07285805A (ja) | 衣類害虫用防虫剤 | |
JP2858132B2 (ja) | 繊維用防虫剤 | |
JP2006296351A (ja) | 防虫剤 | |
JPH0556322B2 (ja) | ||
JP4483350B2 (ja) | 衣料用防虫材 | |
JP2005126393A (ja) | 放香防虫製品 | |
JPS6144667Y2 (ja) | ||
JP2007137853A (ja) | 防虫材 | |
JP4445459B2 (ja) | 薬剤蒸散装置 | |
JPS6219305B2 (ja) | ||
JP2007137854A (ja) | 防虫材 | |
JP2007031284A (ja) | 防虫剤 | |
JP2569698B2 (ja) | 屋内塵性ダニ類防除剤 | |
JP4857680B2 (ja) | 害虫防除剤保存方法 | |
JPH01163102A (ja) | 高級脂肪酸アミド縮合物を有効成分とする殺ダニ剤 | |
JPS6187603A (ja) | ダニ防除剤 | |
JPH0524795B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821 Year of fee payment: 11 |