[go: up one dir, main page]

JPH02235930A - オルガノシリコン縮合生成物の製造方法 - Google Patents

オルガノシリコン縮合生成物の製造方法

Info

Publication number
JPH02235930A
JPH02235930A JP2028604A JP2860490A JPH02235930A JP H02235930 A JPH02235930 A JP H02235930A JP 2028604 A JP2028604 A JP 2028604A JP 2860490 A JP2860490 A JP 2860490A JP H02235930 A JPH02235930 A JP H02235930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organosilicone
organosilicone compound
groups
hydroxyl group
polydiorganosiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2028604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2857201B2 (ja
Inventor
Stephen Westall
スティーブン・ウエストール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones UK Ltd
Original Assignee
Dow Corning Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Ltd filed Critical Dow Corning Ltd
Publication of JPH02235930A publication Critical patent/JPH02235930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857201B2 publication Critical patent/JP2857201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/08Preparatory processes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はオルカノシロキザンの製造に関し、とくに、珪
素に結合した水酸基を持つオルガノシロキサンの縮合方
法に関するものである。
[従来の技術] 比較的低分子量のオルカノジロキサンの重合または共重
合によるオルガノシロキザンボリマーの製造は、商業的
シリコーンの製造におけるよく知られた工程てある。
一般に、この重合または共重きは、環状のオルガノシロ
キサンもしくは低分子量のシロキザノールまたはこれら
の混合物を、酸性または塩基性触媒と接触させることに
より行われる。触媒として用いられうる多くの物質が文
献に記述されており、これらの中には、硫酸、塩酸、ル
イス酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、テ1へラ
メチルアンモニウムハイド口キサイド、テトラフチノレ
フ才スフォニウムシラノl,−1−、アミンおよびその
他か包含される。
[発明が解決しようとする課題] しかし,なから、このような触媒は、原料の分子量を望
ましく増大させるのには効果的であるけれとも、これら
はシロキザン結合の切断および転位を引き起こすという
欠点を有する。このような転位の結果として、生成物は
しばしばかなりの割合の低分子量シロキサンを含む。多
くの応用には、例えばシリコーンエラスI・マーの製造
においては、満足すl\き製晶を得るためには脱揮発物
操作によりこのような低分子量物質を除去することが必
要である。ポリマーが、例えはある割合のアミノアルキ
ルのような有機官能置換基を含むポリジメチルシロキザ
ンの製造におけるように、2種以上のタイプの有機置換
基の設計された分布を含むへきてあるときには、珪素結
合の転位はまた望ましくない。
珪素結合の開裂なしに、=SiOH+ = SiOHお
よひSi011+SiOR. Rは有機基、を促進する
触媒は英国特許第895091号および第91.882
8号に開示されており、これらは、例えばテトラメチル
グアニジン2−エチルカプロエートおよびn−ヘキシル
アミン2−エチル力プロエー1〜を含む。しかしながら
、このような触媒の多くは液体であり、また高温ての使
用には適当てはなく、また生成物から容易に除去できな
い。
それ故、オルガノシロキサノールの縮自生成物の製造に
触媒としては効果的であるが、分子の転位とその結果生
成物中におけるがなりの量の低分子量物の生成はしない
であろう物質を求めて、引き続き探索がなされてきた。
特に、望ましい触媒は、好ましくは不均一系における使
用に好適であり、かつ使用中に活性てあるべきてあり、
これによりバッチプロセスにおけるこれらの回収と再使
用または連続プロセスにおけるこれらの適用を可能とす
るようなものである。
[課題を解決するための手段] 我々は今ナトリウムおよびカリウムのある化合物がオル
ガノシリコーン化合物の縮合を触媒する能力を持′つこ
とを見い出した,我々は該ナトリウムおよひカリウム化
合物が比較的低含量の低分子量の種を有するオルガノジ
リコーンボリマーの製造に有利に用いられることをさら
に見い出しな。
従って、本発明は、(A)分子中に少なくとも1ヶのジ
ラノール基を有しかつ珪素に結合した有機置換基が1か
ら14の炭素原子を有ずる1価の炭化水素基と1から1
0の炭素原子を有し、かつその特性として非酸性である
1価の置換炭化水素基から選ばれるものである少なくと
も1種のオルガノシリコーン化合物および、(B)ナト
リウムまたはカリウムの硼酸塩または燐酸塩を接触させ
ることがら成る、オルカノシリコーン縮合生成物の製造
方法を提供する。
本発明の方法は、分子中に少なくとも1ヶのシラノール
、即ち、=siol{、基を有するオルガノシリコーン
化合物のいかなるタイプの縮合生成物の製造に適用して
もよい。それ故、オルガノシリコーン化合物はこのよう
なオルガ,ノシリコーン化会物と同し型または異なるタ
イプのオルガノシラン、オルガノシロキサンもしくはシ
リカルバンまたは混合物てあってもよい。オルガノシリ
コーン化合物中の珪素結合した有機置換基は、1ないし
14の炭素原子を有する1価の炭化水素基、例えばアル
キル、アリール、アラルキル、アルカリルまたはアルケ
ニル基であってもよく、あるいはこれらは10迄の炭素
原子を有する1価の置換炭化水素基であってもよい、そ
して後者はその特性として非酸性であり、即ちカルボキ
シル、サルフェ−1〜およびスルホン酸基のような酸性
置換基を含まない基である。
使用可能な非酸性基の例としては、アミン置換されたア
ルキルおよびアリール基、メルカブトアルキル基、ハロ
アルキル基、ジアノアルキル基およびヒドロキシ−アル
キル基である。本発明の方法に用いられるオルガノシリ
コーン化合物中に存在してもよい有機置換基の特別の例
は、メチル、エチル、プロビル、ヘキシル、ドデシル、
テトラデシル、フェニル、キシリルトリル、フェニルエ
チル、ビニル、アリル、ヘキセニル、−RNH2、RN
HCI2CH2NH2、一RSII、− RBr、−R
CNおよびRol+(式中、Rは好ましくは8より少な
い炭素原子を有する2価の有機基、例えばアルキレン例
えば−(CI{2)3−および一C1{2.CIlCI
I3CH2−、アリーレン、例えば一C 6+1 .一
またはアルアルキレン、例えば−(C6H3・CH3)
一を表わす。)である。商業的応用の大部分では(^)
の全有機置換基は少なくとも50%がメチル基で残りの
置換基はフェニルおよびビニル基から選ばれるであろう
少なくとも1クのシラノール基を有するオルガノシリコ
ーン化合物のいかなるタイプにも適用し得るけれども、
本発明の方法は、より低分子量のヒドロキシル化された
種から、より高分子量のオルガノシロキサンボリマーの
製造に特に有用である。例えば、対応するオルガノクロ
ロシロキサンの加水分解によるオルガノシロキサンの製
造の間分子当たり2ヶ以上のシラノール基を有する低分
子量のオルガノシロキサンの混合物が得られる。
本発明の方法は、このようなオルガノシロキサンの分子
量を増大するのに用いてもよい。一方、これは過大な量
の揮発性シロキサンの生成を回避するものである。本発
明の好ましい態様によれば、オルガノシリコーン化合物
(^)は、シラノール末端のポリジオルガノシロキサン
、即ち、各末端の珪素原子に付いた水酸基を有する実質
的に線状のオルガノシロキサンボリマーまたはオリゴマ
ーである。このようなポリジオルガノシロキサンは、一
般式 (式中、各R′は上で定義された有機置換基を表し、且
つnは、好ましくはエないし約100の整数である。)
により表すことができるものを含む。
前述のように、商業的にはR′置換基は通常は主として
メチルであり、残るR′置換基はビニルおよびフェニル
から選ばれる。
望むならば、縮合生成物はトリオルガノシロキシ単位て
末端が終わってもよい。このような末端の終結を生しさ
せる一つの方法は、縮合生成物と?反応性のあるトリオ
ルガノシラン、例えばトリオルガノアルコキシシランを
反応混合物中に合体させることからなる。このような反
応は適当な触媒、例えば水酸化バリウムまたはストロン
チウムの存在下で行われてもよい。しかしながら、本発
明の方法を用いる末端で終結したポリジオルガノシロキ
サンを製造するより好ましい方法は、オルガノシリコー
ン化合物(^)として(1)各末端の珪素原子に付いた
水酸基を持つ少なくとも1ヶのポリジオルガノシロキサ
ンと、(11)一端が水酸基で他端がトリオルガノシロ
キシ基で終結したポリジオルガノシロキサンを用いるこ
とからなる。
触媒物質(It)は、ナトリウムまたはカリウムの硼酸
塩または燐酸塩である。このような触媒の特別の例は、
K2B.07・4}120、K2BO2 − XH20
、K2B,.0,6. 811■0、K.PO. .x
H20、’2f’lo’? ・41{20、NaB03
・4H20、NaBO2 − xH20およびNaJO
< ・−12H20である。ナトリウムおよびカリウム
化゛合物は、これらの無水または水和された形態で用い
てもよい。
燐酸塩化合物の場合には、燐酸アニオンは水素を含むべ
きではない。それ故、本発明により用いられるナトリウ
ムおよびカリウムの燐酸塩は燐酸水素塩を含まない。触
媒物質の粒径は決定的ではない。一般に、粒径が小さく
なると、触媒表面は大きなものが得られる。しかしなが
ら、非常に細かい粒径の粉は縮自生成物から除去するの
がより困難となる。
本発明の方法は、オルガノジリコーン化合物(A)を触
媒(B)と望ましい率の分子量増加が起こる温度で接触
させることを含む。用いられる温度は広い範囲、例えば
、約30℃から約200℃以内で変えてもよい。低温で
の反応は、しかしながら、通常は商業的目的には非常に
遅いので、このプロセスは約70℃から150℃迄の範
囲内の温度で好ましくは行われる。このプロセスを減圧
下て、即ち、大気圧よりも少ない、そして最も好ましく
は約0.5バール(05気圧)より小さい圧力下て行う
ことにより縮自反応の間生成する水の除去を速めること
も好ましい。このプロセスを実施する一つの方法は、バ
ッチ方法によるものである。例えば、触媒はオルカノシ
リコーン化音物中に分散されて、混h物が必要な温度に
上げられてもよい。また、その代わりとして、オルガノ
シリコーン化合物が触媒の添加前に予熱されてもよい。
有利には、混h物は触媒を懸濁状に保一つために反応中
撹拌される。
十分な触媒か処理装置、温度および他の因子の特性およ
び配置に関連して望ましい速度の縮合を達成するために
用いられる。反応速度および操作の経済性を考慮して、
我々はオルガノシリコーン化合物に基づき約0.001
から約5重量%迄の触媒を用いる方を選ぶ。縮合反応の
終結は、望むならば、例えは混合物の温度を下げること
、および/まなは反応圧力を大気圧に上げることにより
および/または触媒の分離もしくは中和により達成して
もよい。
不均質な性質のなめ触媒(B)は、バッチよりもむしろ
連続ベースでの製造に必要なプロセスにおける使用に特
に適きしている。適切に用いられたこのようないわゆる
゛連続プロセス゛はバッチプロセスに共通の遅れおよび
経費、例えば、反応器への仕込みと抜き出しおよび生成
物からの触媒物質の分離に伴う遅れ等を回避する。それ
故、例えば、本発明のプロセスは、より低分子量の水酸
基含有種からより高分子量のシロキサンボリマーの連続
的製造に有利に用いられる。本発明のプロセスを連続方
式で行うときには、触媒物質とオルガノシリコーン化合
物との間の接触はオルガノシリコーン化合物を触媒物質
を含むベッド上にまたはベッドを通じて通すことにより
達成してもよい。
粘稠な反応物または生成物を用いるときには、ベッドの
空隙を触媒の粒状化または他の手段により調節すること
が必要であるがもじれない。我々は連続操作用に特に適
当な形状のベッドは、触媒物質を特定の固体物質で、プ
ロセス条件下では実質的に不活性であり、そしてベッド
の望ましい空隙に適当な粒径を持つもの、例えばシリカ
の中にまたはその上に担持することにより得ることがで
きることを見い出した。
本発明の方法により製造された縮合生成物は、従来の方
法により作られた対応する生成物に知られたいろいろの
応用のいずれに用いてよい。例えば、これ等は織物を抗
水性にし、また柔軟性を付与するためにこれらを処理す
るのに用いてもよいし、また紙コーティング組成物の成
分として、伝熱液体として、および接着剤や封止材料と
もなる。
トがメチルを表しがっPhがフェニルを表す以下の実施
例が本発明を例証する。
[実施例] 火廉■ユ 1000gのシラノール末端の線状ポリジメチルシロキ
サン(GPCゲルパーミエーションクロマトグラフによ
る数平均分子量Mn=3.OOO)  に、触媒として
20gのNa2BnO,・↑0■20が加えられた。混
合物は激しく撹拌されて、1 0mmHyの圧力下てi
oo℃に加熱されて、この温度と圧力で2時間撹拌を続
けた。反応混自物は次いで触媒を除くために枦過されて
、放置冷却され、次いで%不揮発分含量(150℃て3
時間760mmHgで加熱された1gの試料) 、Hn
およびポリディスパーシテ4 (polydisper
sity)について分析された。
?の手順が更に2つの触媒、即ちNaBO■ xll2
0とK2B407  4H20とを用いて繰り返された
。各触媒に関する分析結果は次の通りであった:Na2
B.0+ ’101120   98.9     1
5315     2.22Natl02・xH20 
    99.6    134000     2.
02K2B407・41{20    9B.4   
  38300     2.28原料のポリジメヂル
シロキサンの不揮発分含量は、典型的には97.5重量
%であった。この手順が触媒としてKOI{を用いて行
われたときには、生成物の不揮発分含量は86,5重量
%たりてあった。
実施例2 実施例1の手順がナトリウムとカリウムの他の硼酸塩と
燐酸塩を用いて繰り返された、そして次の結果が得られ
た ?揮発分く重量%)  Mn Na3PO4. ].2H20      97.9 
    94500K3Pシ−93.6     >2
00000K213, oO,698.5     1
4787Kl)02・XI120       96.
2    >200000実施例3 K213,0■・4H20が水に溶解されて、この溶液
に十分な無定形のアルミノ珪酸塩が加えられてスラリー
を形成した。このスラリーは傾瀉され、乾燥されて約2
重景%のK2B.O,・4H20を含む担持された触媒
物質を残した。この固体が内径3 2 m mの加熱さ
れた垂直のガラス反応管に充填されて深さ6 5 c 
mの固定床を形成した。
予熱されたシラノール末端のポリジメチルシロキサン(
粘度: 8 ×10−5m”/s、25℃、シラノール
含M : 1800011+)Il1 )が145℃の
温度てカラム内の圧力か約50mbar ( 0.05
気圧)に保持されている充填力ラムの頂上に供給された
。カラム内の滞留時間は10分でカラムの出口に温度は
約80℃てあった。
縮自生成物の分析は25℃て3.087X 10−’m
2/sの粘度、1. 4101)+1+nのジラノール
含量と9ppmのK゛含量を示した。
支厳1 平均構造 チルシロキサンの平衡濃度と比較される。
のα、ωシラノール末端のフェニルメチルジロキサンが
、105+nl]ar ( 0.1気圧)の圧力で0.
05%w/II+のオルト燐酸トリカリウム塩の存在下
70℃に加熱された。1時間後シロキサンは流動性の液
体から粘稠のガムに変化した。GPCによるガム分析は
90.7%ul/田の のα、ω1, 1. 1 トリフルオロプロピルメチル
シロキサンオリゴマーか、105mbar (0.1気
圧)の圧力てオルト燐酸1・リナ1〜リウム塩の0.0
5%tu/tuの存在下で100℃に加熱された。1時
間後シロキサンは粘稠となって、シラノール含量は最初
の値の44%II+7田から2 2 0 0 1] 1
1mへ低下した。これは平均構造 (但し、nは約455であった)と9.3+u/iuの
シクロフェニルメチルシロキサンを含むことを示しな。
これは、重合がシロキサンの環一鎖平衡を経由して行わ
れるとき、約30%I1八のシクロフェニルメI7 I8 実施例6 25℃の粘度72csてl. 2 , 5 2 0 p
 1:+ +n (7)シラノールと1%III/Il
のMe,Si を含むMe,Si(OSillez)n
011とIO(SiMc20)nHから成るシロキザン
オリゴマーの混自物か、0.05%田八のオル1・燐酸
1−リカリウノJ甚の存在下1.05ml+ar (0
.1気圧)の圧力で105℃に加熱された。5.5時間
後温き1勿のシラノール含量は1 9 4 1)I)m
に減少し、粘度は25℃680csに増加した。
生成物は平均構造Me3Si(OSilづe,)nOs
iHe, (但し、nは約182の値を有した。)のジ
ロキザンボリマーてあった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、オルガノシリコーン縮合生成物の製造方法において
    、(A)分子中に少なくとも1ケのシラノール基を有し
    、かつ珪素に結合した有機置換基が、1から14の炭素
    原子を有する1価の炭化水素基および1から10の炭素
    原子を有し、かつその特性として非酸性である1価の置
    換炭化水素基から選ばれるものである少なくとも1種の
    オルガノシリコーン化合物と、(B)ナトリウムまたは
    カリウムの硼酸塩または燐酸塩とを接触させることを特
    徴とする方法。 2、(A)と(B)が70℃から150℃迄の範囲の温
    度で接触させられる、請求項第1項に記載された方法。 3、(A)と(B)が大気圧より小さい圧力で接触させ
    られる、請求項第1項または第2項に記載された方法。 4、オルガノシリコーン化合物(A)が(B)を含むベ
    ッド上またはベッドを通して通される、請求項第1項な
    いし第3項のいずれかに記載された方法。 5、(B)が、反応条件下で不活性の粒状の固体内およ
    び/または固体上に分散されて存在する、請求項第1項
    ないし第4項のいずれかに記載された方法。 6、オルガノシリコーン化合物(A)が各末端珪素原子
    に付いた水酸基を有する実質的に線状のポリジオルガノ
    シロキサンである、請求項第1項ないし第5項のいずれ
    かに記載された方法。 7、オルガノシリコーン化合物(A)が各末端珪素原子
    に付いた水酸基を有するポリジオルガノシロキサンおよ
    び(ii)一端が水酸基で他端がトリオルガノシロキシ
    基で終結したポリジオルガノシロキサンの両方からなる
    、請求項第6項に記載された方法。 8、(A)中に存在する有機置換基が主としてメチル基
    であり残りの置換基がフェニルおよびビニル基から選ば
    れる、請求項第1項ないし第7項のいずれかに記載され
    た方法。
JP2028604A 1989-02-09 1990-02-09 オルガノシリコン縮合生成物の製造方法 Expired - Fee Related JP2857201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898902936A GB8902936D0 (en) 1989-02-09 1989-02-09 Process for the production of organosilicon compounds
GB8902936.7 1989-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02235930A true JPH02235930A (ja) 1990-09-18
JP2857201B2 JP2857201B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=10651413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2028604A Expired - Fee Related JP2857201B2 (ja) 1989-02-09 1990-02-09 オルガノシリコン縮合生成物の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5073618A (ja)
EP (1) EP0382367B1 (ja)
JP (1) JP2857201B2 (ja)
KR (1) KR100190198B1 (ja)
AU (1) AU617582B2 (ja)
CA (1) CA2009277A1 (ja)
DE (1) DE69006864T2 (ja)
GB (1) GB8902936D0 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8902935D0 (en) * 1989-02-09 1989-03-30 Dow Corning Process for producing organosilicon products
GB8902937D0 (en) * 1989-02-09 1989-03-30 Dow Corning Process for the production of organosilicon compounds
GB9103656D0 (en) * 1991-02-21 1991-04-10 Dow Corning Sa Catalyst for polymerisation
GB9105372D0 (en) * 1991-03-14 1991-05-01 Dow Corning Sa Method of making siloxane compositions
GB9227153D0 (en) * 1992-12-31 1993-02-24 Dow Corning Process for the production of organosilicon compounds
DE19533892A1 (de) * 1995-09-13 1997-06-12 Bayer Ag Verfahren zur Kettenverlängerung von alpha,omega-Dihydroxy-poly(diorganosiloxanen), vernetzbare Mischungen, enthaltend kettenverlängerte alpha,omega-Dihydroxypoly(diorganosiloxane) und die Verwendung der hergestellten alpha,omega-Dihydroxypoly(diorganosiloxane
DE60123512T2 (de) * 2000-04-17 2007-05-16 Jsr Corp. Zusammensetzung zur Filmerzeugung, Verfahren zur Filmerzeugung und Film auf Siliciumoxid-Basis
US11028230B1 (en) 2018-08-24 2021-06-08 Dow Silicones Corporation Method for condensation polymerization of hydroxyl-terminated polydiorganosiloxanes
US11136436B2 (en) 2018-08-24 2021-10-05 Dow Silicones Corporation Method for condensation polymerization of hydroxyl-terminated polydiorganosiloxanes
CN114401974A (zh) 2019-09-09 2022-04-26 美国陶氏有机硅公司 制备烷氧基官能有机硅化合物的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140260A (ja) * 1983-01-27 1984-08-11 ロ−ヌ−プ−ラン スペシアリトウ シミク オルガノポリシロキサン組成物およびその製法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2371068A (en) * 1940-04-30 1945-03-06 Gen Electric Treatment of organo-silicols and products thereof
DE1117872B (de) * 1959-02-20 1961-11-23 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von selbstklebenden Organopolysiloxanelastomeren unter Formgebung
US3160601A (en) * 1959-07-13 1964-12-08 Dow Corning Amine salts of phosphoric acid and amine salts of carboxylic acid as silanol condensation catalysts
US3094497A (en) * 1960-07-28 1963-06-18 Dow Corning Condensation catalysts
FR1495011A (fr) * 1966-08-10 1967-09-15 Midland Silicones Ltd Procédé de préparation d'organopolysiloxanes à substituants alcoxylés liés au silicium
DE2801779A1 (de) * 1978-01-17 1979-07-19 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum erhoehen des molekulargewichts
JPS6241263A (ja) * 1985-08-16 1987-02-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 動的疲労耐久性シリコ−ンゴム組成物
DE3533028A1 (de) * 1985-09-16 1987-03-19 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum stabilisieren von organopolysiloxanen
GB8902935D0 (en) * 1989-02-09 1989-03-30 Dow Corning Process for producing organosilicon products
GB8902937D0 (en) * 1989-02-09 1989-03-30 Dow Corning Process for the production of organosilicon compounds

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140260A (ja) * 1983-01-27 1984-08-11 ロ−ヌ−プ−ラン スペシアリトウ シミク オルガノポリシロキサン組成物およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0382367A3 (en) 1991-09-18
US5073618A (en) 1991-12-17
DE69006864D1 (de) 1994-04-07
AU4916790A (en) 1990-08-16
EP0382367A2 (en) 1990-08-16
KR900012961A (ko) 1990-09-03
GB8902936D0 (en) 1989-03-30
AU617582B2 (en) 1991-11-28
CA2009277A1 (en) 1990-08-09
DE69006864T2 (de) 1994-06-30
EP0382367B1 (en) 1994-03-02
KR100190198B1 (ko) 1999-06-01
JP2857201B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100190197B1 (ko) 유기 규소 생성물의 제조방법
US5109094A (en) Process for the production of organosilicon compounds
JP2978206B2 (ja) ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体の製造方法
JP3297070B2 (ja) オルガノポリシロキサン類の製造方法
US5210129A (en) Method of making siloxane compositions
US5344906A (en) Process for producing organosiloxanes
JPH02235930A (ja) オルガノシリコン縮合生成物の製造方法
JPH0818815B2 (ja) 合成アルミノケイ酸塩の製造方法、合成アルミノケイ酸塩、並びにオルガノシロキサンの平衡化触媒
CA2044696C (en) Process for the production of organosilicon compounds
JPH0314852B2 (ja)
JP2000256464A (ja) フルオロシリコーンポリマーの重合法
US5357016A (en) Preparation and processing of polydiorganosiloxanes
US5256755A (en) Process for the production of organosilicon compounds
JP2000248066A (ja) フルオロシリコーンポリマーの重合法
JP2000159894A (ja) オルガノポリシロキサンガムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees