JPH02228312A - 光硬化性組成物 - Google Patents
光硬化性組成物Info
- Publication number
- JPH02228312A JPH02228312A JP2003304A JP330490A JPH02228312A JP H02228312 A JPH02228312 A JP H02228312A JP 2003304 A JP2003304 A JP 2003304A JP 330490 A JP330490 A JP 330490A JP H02228312 A JPH02228312 A JP H02228312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- composition
- hydrogen atom
- represented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 33
- -1 pyrrolidine-2-yl Chemical group 0.000 claims abstract description 21
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims abstract description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 6
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 31
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 16
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 14
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 4
- RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 3
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 claims description 2
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004135 2-norbornyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C2([H])C([H])([H])C1([H])C([H])([H])C2([H])* 0.000 claims description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 125000002178 anthracenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 claims description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 claims description 2
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 125000006203 morpholinoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])N1C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- CQAIBOSCGCTHPV-UHFFFAOYSA-N bis(1-hydroxycyclohexa-2,4-dien-1-yl)methanone Chemical compound C1C=CC=CC1(O)C(=O)C1(O)CC=CC=C1 CQAIBOSCGCTHPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 11
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 6
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 abstract description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 8
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 8
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 8
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 3
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 3
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 3
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NJWGQARXZDRHCD-UHFFFAOYSA-N 2-methylanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3C(=O)C2=C1 NJWGQARXZDRHCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N xanthone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3OC2=C1 JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QRWAIZJYJNLOPG-UHFFFAOYSA-N (2-oxo-1,2-diphenylethyl) acetate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(=O)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 QRWAIZJYJNLOPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPXVHIRIPLPOPT-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(2-hydroxyethyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound OCCN1C(=O)N(CCO)C(=O)N(CCO)C1=O BPXVHIRIPLPOPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 1-chloroanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2Cl BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- LNBMZFHIYRDKNS-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-1-phenylethanone Chemical compound COC(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 LNBMZFHIYRDKNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 2,3-di(prop-2-enoyloxy)propyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(OC(=O)C=C)COC(=O)C=C PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 2-ethylanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC=C3C(=O)C2=C1 SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMWZLYTVXQBTTE-UHFFFAOYSA-N 2-pentylanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CCCCC)=CC=C3C(=O)C2=C1 UMWZLYTVXQBTTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXYQEGMSGMXGGK-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C(C=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 AXYQEGMSGMXGGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTPSFXZMJKMUJE-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)(C)C)=CC=C3C(=O)C2=C1 YTPSFXZMJKMUJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUBBRNOQWQTFEX-UHFFFAOYSA-N 4-aminosalicylic acid Chemical compound NC1=CC=C(C(O)=O)C(O)=C1 WUBBRNOQWQTFEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004861 4-isopropyl phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 1
- 229940123973 Oxygen scavenger Drugs 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical group C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 125000000641 acridinyl group Chemical class C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N bisphenol A dimethacrylate Chemical class C1=CC(OC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C(C)=C)C=C1 QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- LUCXVPAZUDVVBT-UHFFFAOYSA-N methyl-[3-(2-methylphenoxy)-3-phenylpropyl]azanium;chloride Chemical group Cl.C=1C=CC=CC=1C(CCNC)OC1=CC=CC=C1C LUCXVPAZUDVVBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001473 noxious effect Effects 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 125000001791 phenazinyl group Chemical class C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C12)* 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 150000003252 quinoxalines Chemical class 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/20—Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/46—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/34—Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
- C08F220/36—Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F222/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
- C08F222/10—Esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F222/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
- C08F222/10—Esters
- C08F222/1006—Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
- C08F222/102—Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
- C08F222/1025—Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate of aromatic dialcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F299/00—Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D4/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C9/00—Stereo-photographic or similar processes
- G03C9/08—Producing three-dimensional images
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0037—Production of three-dimensional images
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は感光性である液体樹脂組成物、化学線により前
記組成物を重合させる方法、およびこれらの液体樹脂組
成物から三次元の物体を生成する方法に関する。
記組成物を重合させる方法、およびこれらの液体樹脂組
成物から三次元の物体を生成する方法に関する。
多くの異なる技術分野、例えば塗装、フォトレジスト、
レリーフプリントフオームおよび印刷インキまたは接着
剤において輻射感受性液体樹脂組成物を利用することは
公知である。アクリルまたはビニル化合物と適当な光開
始剤を含有する光硬化性組成物の典型例およびデザイン
の考察はニス、ビー、パラパス(S、 P、 Pλpp
as)編。
レリーフプリントフオームおよび印刷インキまたは接着
剤において輻射感受性液体樹脂組成物を利用することは
公知である。アクリルまたはビニル化合物と適当な光開
始剤を含有する光硬化性組成物の典型例およびデザイン
の考察はニス、ビー、パラパス(S、 P、 Pλpp
as)編。
[紫外線硬化:その科学と技術(UV Caring:
5clence and Technology)J
、 テクノロジー−マーケティング社(Technol
ogy Marketing Carp、 )。
5clence and Technology)J
、 テクノロジー−マーケティング社(Technol
ogy Marketing Carp、 )。
例えば第171ないし184頁(1978年)に記載さ
れている。原理的にそのような液体樹脂組成物はまた、
米国特許第4575330号に記載されたような立体平
版印刷法(stereolljhographlc p
rocess)による三次元の固体物体の作製に適して
いる。しかしながら、典型的な系は特定の施用例えば塗
装または接着剤用の適当な材料であるが、しかし立体平
版印刷法には不適当である。多くはあまりに粘性であり
、その他は硬化の際に望ましくない収縮または例えば与
えられた波長でのレーザー暴露に対して不十分な感光性
を示す。その他のものは不十分な強度を有する物体を作
製したり、また完全な硬化の後に低い層間接着または脆
さを示す。
れている。原理的にそのような液体樹脂組成物はまた、
米国特許第4575330号に記載されたような立体平
版印刷法(stereolljhographlc p
rocess)による三次元の固体物体の作製に適して
いる。しかしながら、典型的な系は特定の施用例えば塗
装または接着剤用の適当な材料であるが、しかし立体平
版印刷法には不適当である。多くはあまりに粘性であり
、その他は硬化の際に望ましくない収縮または例えば与
えられた波長でのレーザー暴露に対して不十分な感光性
を示す。その他のものは不十分な強度を有する物体を作
製したり、また完全な硬化の後に低い層間接着または脆
さを示す。
「立体平版印刷」は硬化性材料、例えば紫外線硬化性材
料の薄層を他の別の薄層の上に連続的に「印刷する」こ
とにより固体物体を作製するための方法である。紫外線
硬化性液体の表面または層の上で光る紫外線のプログラ
ムされた可動スポットビームが前記液体の表面の物体に
固体断面を形成するために使用される。物体は次にプロ
グラムされた様式で動かされ、層1枚分の厚さだけ液体
表面から離され、そして次の断面が次いで形成され、そ
して物体を規定する直前の層に接着される。この方法は
全体の物体が形成されるまで続けられる。
料の薄層を他の別の薄層の上に連続的に「印刷する」こ
とにより固体物体を作製するための方法である。紫外線
硬化性液体の表面または層の上で光る紫外線のプログラ
ムされた可動スポットビームが前記液体の表面の物体に
固体断面を形成するために使用される。物体は次にプロ
グラムされた様式で動かされ、層1枚分の厚さだけ液体
表面から離され、そして次の断面が次いで形成され、そ
して物体を規定する直前の層に接着される。この方法は
全体の物体が形成されるまで続けられる。
実質的に全てのタイプの物体の形状は立体平版印刷の技
術で創生され得る。プログラム化された命令を発するの
を援助し、そしてそのプログラム信号をサブシステムを
形成する立体平版印刷物体に送るコンピュータの機能を
用いることにより、より簡単に複雑な形状は創生される
。
術で創生され得る。プログラム化された命令を発するの
を援助し、そしてそのプログラム信号をサブシステムを
形成する立体平版印刷物体に送るコンピュータの機能を
用いることにより、より簡単に複雑な形状は創生される
。
硬化性液体媒体に対する適当な協同刺激、例えば粒子打
ち込み(電子線等)、マスクを通して材料を噴霧するか
またはインキジェットによる化学反応、または紫外線以
外の侵害性輻射のその他の形態が、立体平版印刷法の実
施において使用されてもよいことは、もちろん理解され
るであろう。
ち込み(電子線等)、マスクを通して材料を噴霧するか
またはインキジェットによる化学反応、または紫外線以
外の侵害性輻射のその他の形態が、立体平版印刷法の実
施において使用されてもよいことは、もちろん理解され
るであろう。
例を挙げれば、立体平版印刷の実施において、規定刺激
に応じて固化し得る液体媒体の本体はまず、あらゆる適
当な容器内に適切に入れられ、連続的な断面の薄層が生
成され得る液体媒体の意図された加工表面を規定する。
に応じて固化し得る液体媒体の本体はまず、あらゆる適
当な容器内に適切に入れられ、連続的な断面の薄層が生
成され得る液体媒体の意図された加工表面を規定する。
その後、協同刺激例えば紫外線のスポット等の適当な形
態が、液体媒体の特定の加工表面にグラフィックパター
ンとして適用され、その表面に薄い硬い個々の層を形成
し、その各層は作製されるべき三次元の物体の隣接する
断面を示す。互いの連続的隣接層の重層化は、それら層
が形成されるにつれ自動的に行われ、層を統合しそして
所望の三次元物体を規定する。これに関し、液体媒体が
硬化しそして固体材料が加工表面で薄層を形成するとき
、第一の層が保護される適当な水準はプログラム化され
た様式であらゆる適当な作動装置により、典型的には全
てマイクロコンピュータ等の制御の下で前記加工表面か
ら離される。
態が、液体媒体の特定の加工表面にグラフィックパター
ンとして適用され、その表面に薄い硬い個々の層を形成
し、その各層は作製されるべき三次元の物体の隣接する
断面を示す。互いの連続的隣接層の重層化は、それら層
が形成されるにつれ自動的に行われ、層を統合しそして
所望の三次元物体を規定する。これに関し、液体媒体が
硬化しそして固体材料が加工表面で薄層を形成するとき
、第一の層が保護される適当な水準はプログラム化され
た様式であらゆる適当な作動装置により、典型的には全
てマイクロコンピュータ等の制御の下で前記加工表面か
ら離される。
このようにして、加工表面に最初に形成された固体材料
はその表面から離れ、そして新たな液体が加工表面の位
置内に流される。この新たな液体の位置はプログラム化
された紫外線スポットにより固体材料に順に変換され新
たな層を規定し、そしてこの新たな層はそれに隣接する
材料、すなわち直前の層に接着されて結合される。
はその表面から離れ、そして新たな液体が加工表面の位
置内に流される。この新たな液体の位置はプログラム化
された紫外線スポットにより固体材料に順に変換され新
たな層を規定し、そしてこの新たな層はそれに隣接する
材料、すなわち直前の層に接着されて結合される。
この操作は全体の三次元の物体が形成されるまで続けら
れる。形成された物体を次に容器から取り出し、そして
第一の物体と同一かまたはコンピュータ等により生成さ
れた全く新たな物体のいずれかであるもう一つの物体を
作製するために装置を準備する。
れる。形成された物体を次に容器から取り出し、そして
第一の物体と同一かまたはコンピュータ等により生成さ
れた全く新たな物体のいずれかであるもう一つの物体を
作製するために装置を準備する。
この数年間、立体平版印刷法のために特別に意図された
系を開発するために異なる努力がなされてきた。コダマ
(Kodama)、Rev、 Sc1. In5tru
s、 52 (11) 1170−1173 (198
1)は不飽和ポリエステル、アクリルエステル、スチレ
ンモノマー重合開始剤および増感剤の混合物である液体
光硬化性ポリマー〔市販品テビスタ(Tevlsta)
]を開示している。立体平版印刷法におけるこの系の欠
点はその不十分な感光性およびその非常に低い未処理強
度にある。米国特許第4575330号は参照により本
明細書に編入される立体平版印刷法を詳細に記載してお
り、そして液体媒体としてロクタイト社(Loctlt
e Ltd、)の商品ポツティング・コンパウンド(P
otting Compound)363である変性さ
れたアクリレートが報告されている。そのような組成物
は米国特許第4100141号に開示されている。この
タイプの液体樹脂組成物は、三次元の物体を生成するの
に望ましくない強化時間を引き起こす不十分な感光性を
示す。立体平版印刷において現在実際に使用されている
系は、登録商標デソライト(Desolite @)
S LR800Cデ・ソト社(DeSolo Inc、
)製〕である。種々の二官能性アクリレートを含有する
このタイプの材料は適当な時間内に小さ(複雑な物体を
生成することを可能にする。この組成物の欠点はあまり
良好でない感光性、非常に低い未処理強度、硬化時の重
大な収縮および完全な硬化後の脆さである。
系を開発するために異なる努力がなされてきた。コダマ
(Kodama)、Rev、 Sc1. In5tru
s、 52 (11) 1170−1173 (198
1)は不飽和ポリエステル、アクリルエステル、スチレ
ンモノマー重合開始剤および増感剤の混合物である液体
光硬化性ポリマー〔市販品テビスタ(Tevlsta)
]を開示している。立体平版印刷法におけるこの系の欠
点はその不十分な感光性およびその非常に低い未処理強
度にある。米国特許第4575330号は参照により本
明細書に編入される立体平版印刷法を詳細に記載してお
り、そして液体媒体としてロクタイト社(Loctlt
e Ltd、)の商品ポツティング・コンパウンド(P
otting Compound)363である変性さ
れたアクリレートが報告されている。そのような組成物
は米国特許第4100141号に開示されている。この
タイプの液体樹脂組成物は、三次元の物体を生成するの
に望ましくない強化時間を引き起こす不十分な感光性を
示す。立体平版印刷において現在実際に使用されている
系は、登録商標デソライト(Desolite @)
S LR800Cデ・ソト社(DeSolo Inc、
)製〕である。種々の二官能性アクリレートを含有する
このタイプの材料は適当な時間内に小さ(複雑な物体を
生成することを可能にする。この組成物の欠点はあまり
良好でない感光性、非常に低い未処理強度、硬化時の重
大な収縮および完全な硬化後の脆さである。
立体平版印刷法において適当な液体樹脂組成物がそれら
に課されたいろいろな要求を満たさなければならないこ
とは明らかである。難しいのはパラメータの数が比較的
多いことであり、さらにこれらのパラメータの1つに関
する改良がもう一つの特性において低下した性能をほと
んど自動的に生ずるという点においてこれらのパラメー
タは互いに独立しているものではないという付加的な複
雑さを有していることである。
に課されたいろいろな要求を満たさなければならないこ
とは明らかである。難しいのはパラメータの数が比較的
多いことであり、さらにこれらのパラメータの1つに関
する改良がもう一つの特性において低下した性能をほと
んど自動的に生ずるという点においてこれらのパラメー
タは互いに独立しているものではないという付加的な複
雑さを有していることである。
立体平版印刷用組成物が満たすべき最も重要な要求は以
下のとおりである; +al 粘度は立体平版印刷による三次元の物体の作
製用の装置に適合されなければならない。現時点で公知
の標準法のために好ましい粘度範囲は1000ないし4
000mPasである。
下のとおりである; +al 粘度は立体平版印刷による三次元の物体の作
製用の装置に適合されなければならない。現時点で公知
の標準法のために好ましい粘度範囲は1000ないし4
000mPasである。
lb) 立体平版印刷の新しい技術は、この方法で固
化された部分を形成する液体感光性組成物中への入射エ
ネルギーと浸透深度との間の関係を表現する感光性の新
しい定義を必要とする。この特性は「加工速度」として
知られている。適当な立体平版印刷用組成物は最低の暴
露エネルギーを必要とし、そして高い硬化深度を示すべ
きである。
化された部分を形成する液体感光性組成物中への入射エ
ネルギーと浸透深度との間の関係を表現する感光性の新
しい定義を必要とする。この特性は「加工速度」として
知られている。適当な立体平版印刷用組成物は最低の暴
露エネルギーを必要とし、そして高い硬化深度を示すべ
きである。
+cl 薄層の連続的な光重合の方法において、十分
に硬化される層は通常何もない。不完全な硬化は、収縮
(それに伴う変形および内部応力)を強く減少させ、層
間接着を増すかまたはある場合には可能にさえし、そし
て強化時間を著しく減少させるという多くの利点を包含
する。十分に硬化されていない物体は「未処理部分」と
呼ばれ、そして曲げ弾性率または引張弾性率は「未処理
強度」と呼ばれる。未処理部分は、通常適当な照射例え
ば水銀またはキセノンアーク灯の紫外線/可視光線への
投光暴露によるある種の後硬化を受ける。低い未処理強
度の物体は液体樹脂組成物から取り出されたとき自重で
変形するか、または加熱されたときたわみ得るので、製
作品の未処理強度は非常に重要なパラメータである。
に硬化される層は通常何もない。不完全な硬化は、収縮
(それに伴う変形および内部応力)を強く減少させ、層
間接着を増すかまたはある場合には可能にさえし、そし
て強化時間を著しく減少させるという多くの利点を包含
する。十分に硬化されていない物体は「未処理部分」と
呼ばれ、そして曲げ弾性率または引張弾性率は「未処理
強度」と呼ばれる。未処理部分は、通常適当な照射例え
ば水銀またはキセノンアーク灯の紫外線/可視光線への
投光暴露によるある種の後硬化を受ける。低い未処理強
度の物体は液体樹脂組成物から取り出されたとき自重で
変形するか、または加熱されたときたわみ得るので、製
作品の未処理強度は非常に重要なパラメータである。
fd) 立体平版印刷におけるもう一つの重要な因子
は、カールとして知られている硬化時に起こる変形に関
連する収縮および応力である。1のカール因子は、変形
が検出されないことを示す。
は、カールとして知られている硬化時に起こる変形に関
連する収縮および応力である。1のカール因子は、変形
が検出されないことを示す。
通常高い硬化深度を示す組成物は3までのまたはそれ以
上の高められたカール因子を示す。望ましいカール因子
は1と1.5の間である。
上の高められたカール因子を示す。望ましいカール因子
は1と1.5の間である。
tel 立体平版印刷法により作製された物体が良好
な機械的特性例えば引張強さ、耐衝撃性および破断点伸
びを示さなければならないことは明らかである。しばし
ばそのような部分をサンドブラスト、サンディング、や
すりかけ他により引き続いて処理するか、または切断も
しくはドリルがけしてもよい。
な機械的特性例えば引張強さ、耐衝撃性および破断点伸
びを示さなければならないことは明らかである。しばし
ばそのような部分をサンドブラスト、サンディング、や
すりかけ他により引き続いて処理するか、または切断も
しくはドリルがけしてもよい。
上記のことから液体樹脂組成物の選択が重大な問題であ
ることは明らかである。従って、本発明の目的は、特に
低いカール因子および高い加工速度と共に高い未処理強
度を示す立体平版印刷法のための改良された光重合性組
成物を提供することである。この液体樹脂組成物は立体
平版印刷において、接着剤としてまたは一般には塗装方
法例えばカーテンコーティング法において有用である。
ることは明らかである。従って、本発明の目的は、特に
低いカール因子および高い加工速度と共に高い未処理強
度を示す立体平版印刷法のための改良された光重合性組
成物を提供することである。この液体樹脂組成物は立体
平版印刷において、接着剤としてまたは一般には塗装方
法例えばカーテンコーティング法において有用である。
そのような組成物は硬化されたとき可視光に対して好ま
しくは透明である。
しくは透明である。
硬化された材料は高い強度および高い靭性を示す。
従って本発明は、
(i)25℃で500mPasより大きい粘度を有する
二官能性単量体のまたはオリゴマーのアクリレートまた
はメタクリレートを少なくとも1種、 (ii)次式1.UおよびTfi: R’−CHl−C−+CH2−R”)ff <A)
(式中、nは0、l、2または3の整数を表し、R3お
よびR4は互いに独立して水素原子またはメチル基を表
す。)で表される基を表す。)で表される化合物からな
る群から選択されるトリー、テトラ−またはペンタアク
リレートまたは一メタクリレートを少なくとも1種、(
ii)次式■: R”CH−+CHz−R’)z (III
)(式中、R1は水素原子、メチル基、ヒドロキシ基ま
たは次式■ニ CH8〜OH で表される基を表し、モして R2は次式■: (式中、R′は水素原子またはメチル基を表し、そして R6は次式■: −C−0−R’ (■) (式中、R7はテトラヒドロフルフリル基、シクロヘキ
シル基、2−フェノキシエチル基、べンジル基、イソボ
ルニル基、グリシジル基、ジシクロペンテニル基、モル
ホリノエチル基、ジメチルアミノエチル基、ジエチルア
ミノエチル基または線状もしくは分岐した炭素原子数1
ないし20の脂肪族残基を表す。)で表される基を表す
か、または R&が水素原子を表す場合、R6はさらにピロリジノン
−2−イル基、イミダゾリル基、カルバゾリル基、アン
トラセニル基、フェニル基、炭素原子数5ないし8のシ
クロアルキル基、ナフチニル基、2−ノルボルニル基、
ピリジル基、N−カプロラクタミル基またはトルイル基
を表す。)で表される不飽和の一官能性単量体化合物を
少なくとも1種、および (iv )上記(1)、(ii)および/または(ii
)のための光重合開始剤、 を含有する感光性である液体樹脂組成物に関する。
二官能性単量体のまたはオリゴマーのアクリレートまた
はメタクリレートを少なくとも1種、 (ii)次式1.UおよびTfi: R’−CHl−C−+CH2−R”)ff <A)
(式中、nは0、l、2または3の整数を表し、R3お
よびR4は互いに独立して水素原子またはメチル基を表
す。)で表される基を表す。)で表される化合物からな
る群から選択されるトリー、テトラ−またはペンタアク
リレートまたは一メタクリレートを少なくとも1種、(
ii)次式■: R”CH−+CHz−R’)z (III
)(式中、R1は水素原子、メチル基、ヒドロキシ基ま
たは次式■ニ CH8〜OH で表される基を表し、モして R2は次式■: (式中、R′は水素原子またはメチル基を表し、そして R6は次式■: −C−0−R’ (■) (式中、R7はテトラヒドロフルフリル基、シクロヘキ
シル基、2−フェノキシエチル基、べンジル基、イソボ
ルニル基、グリシジル基、ジシクロペンテニル基、モル
ホリノエチル基、ジメチルアミノエチル基、ジエチルア
ミノエチル基または線状もしくは分岐した炭素原子数1
ないし20の脂肪族残基を表す。)で表される基を表す
か、または R&が水素原子を表す場合、R6はさらにピロリジノン
−2−イル基、イミダゾリル基、カルバゾリル基、アン
トラセニル基、フェニル基、炭素原子数5ないし8のシ
クロアルキル基、ナフチニル基、2−ノルボルニル基、
ピリジル基、N−カプロラクタミル基またはトルイル基
を表す。)で表される不飽和の一官能性単量体化合物を
少なくとも1種、および (iv )上記(1)、(ii)および/または(ii
)のための光重合開始剤、 を含有する感光性である液体樹脂組成物に関する。
本発明の好ましい実施態様において、成分(i)は次式
W: (式中、pは0またはlを表し、tは0またはlを表し
、モしてpが0を表す場合tは2または3を表し得、 Xは−o−−s−−sow−または −C(R’@) (R1’) −テ表される基を表し
、R”およびR1は互いに独立して水素原子、CFsま
たはメチル基を表し、モして pが1を表す場合R7は水素原子を表し、そしてpが0
を表す場合R7は水素原子またはメチル基を表し、そし
て pが1を表す場合R6はヒドロキシ基を表し、そしてp
が0を表す場合R1は水素原子を表し、そして R1は水素原子またはメチル基を表す。)で表されるア
クリルジエステルまたはメタクリルジエステルを含有す
る。
W: (式中、pは0またはlを表し、tは0またはlを表し
、モしてpが0を表す場合tは2または3を表し得、 Xは−o−−s−−sow−または −C(R’@) (R1’) −テ表される基を表し
、R”およびR1は互いに独立して水素原子、CFsま
たはメチル基を表し、モして pが1を表す場合R7は水素原子を表し、そしてpが0
を表す場合R7は水素原子またはメチル基を表し、そし
て pが1を表す場合R6はヒドロキシ基を表し、そしてp
が0を表す場合R1は水素原子を表し、そして R1は水素原子またはメチル基を表す。)で表されるア
クリルジエステルまたはメタクリルジエステルを含有す
る。
最も好ましくは成分(i)は上記式■中pが1を表す化
合物、特にビスフェノールA型の物質、上記式■中Xが
−C(CH,)2−で表される基を表す化合物を少なく
とも1種含有する。
合物、特にビスフェノールA型の物質、上記式■中Xが
−C(CH,)2−で表される基を表す化合物を少なく
とも1種含有する。
そのような化合物は、例えは米国特許第3661576
号から公知である。これらの化合物は相当するジグリシ
ジルエーテルをアクリル酸またはメタクリル酸と反応さ
せることにより製造することができ、そして従っである
量のオリゴマー物質を通常含有する。これらの混合物の
粘度があまりにも高い場合、所望の粘−は低い粘度を有
する成分(ii)および/または(ii)で調整され得
る。
号から公知である。これらの化合物は相当するジグリシ
ジルエーテルをアクリル酸またはメタクリル酸と反応さ
せることにより製造することができ、そして従っである
量のオリゴマー物質を通常含有する。これらの混合物の
粘度があまりにも高い場合、所望の粘−は低い粘度を有
する成分(ii)および/または(ii)で調整され得
る。
上記式■中pがOを表す化合物もまた、例えば英国特許
第1263541号から公知であり、そして相当するジ
オールとアクリル酸またはメタクリル酸とのエステル交
換反応により通常製造できる。
第1263541号から公知であり、そして相当するジ
オールとアクリル酸またはメタクリル酸とのエステル交
換反応により通常製造できる。
本発明のその他の好ましい実施態様において上記式VI
IIで表される化合物の混合物、例えば上記式■中pが
1を表す化合物少なくとも1種と上記式■中pが0を表
す化合物少なくとも1種とからなる混合物が使用される
。これらの化合物の含有比は重要ではなく、好ましい混
合物においてp=1の化合物の量が成分(i)の全重量
に基づいて50重量%より高い。
IIで表される化合物の混合物、例えば上記式■中pが
1を表す化合物少なくとも1種と上記式■中pが0を表
す化合物少なくとも1種とからなる混合物が使用される
。これらの化合物の含有比は重要ではなく、好ましい混
合物においてp=1の化合物の量が成分(i)の全重量
に基づいて50重量%より高い。
液体樹脂組成物および架橋されたポリマーの所望の特性
に基づいて、成分(i)は全組成物に基づいて約10な
いし約80重量%、好ましくは25ないし約80重量%
の全量で存在する。
に基づいて、成分(i)は全組成物に基づいて約10な
いし約80重量%、好ましくは25ないし約80重量%
の全量で存在する。
上記式■中pが1である化合物が使用される場合、それ
らは全液体樹脂組成物に基づいて約30ないし約60重
量%の全量で存在する。
らは全液体樹脂組成物に基づいて約30ないし約60重
量%の全量で存在する。
上記式I、IFおよび■で表される化合物の中で、式■
中R6がメチル基または式IVで表される基を表し、モ
してR2はnが0を表す式Vで表される基を表すものが
特に好ましい。
中R6がメチル基または式IVで表される基を表し、モ
してR2はnが0を表す式Vで表される基を表すものが
特に好ましい。
成分(云)として、トリメチロールプロパントリメタク
リレートおよびジペンタエリスリトールペンタアクリレ
ートが特に好ましい。これら2つの化合物の他に、非常
に多くの三官能性または多官能性の単量体アクリレート
またはメタフリレート、例えばペンタエリスリトールテ
トラアクリレート、グリセロールトリアクリレートまた
はトリス(ヒドロキシエチル)−イソシアヌレートのト
リアクリレートは当業者に公知である。成分(ii)は
全組成物に基づいて約5ない約25重量%の量で存在す
ることが好ましい。この範囲より少ない量は剛性および
低い未処理強度を何する組成物を生成する。より高い量
はより高い収縮を生じる。
リレートおよびジペンタエリスリトールペンタアクリレ
ートが特に好ましい。これら2つの化合物の他に、非常
に多くの三官能性または多官能性の単量体アクリレート
またはメタフリレート、例えばペンタエリスリトールテ
トラアクリレート、グリセロールトリアクリレートまた
はトリス(ヒドロキシエチル)−イソシアヌレートのト
リアクリレートは当業者に公知である。成分(ii)は
全組成物に基づいて約5ない約25重量%の量で存在す
ることが好ましい。この範囲より少ない量は剛性および
低い未処理強度を何する組成物を生成する。より高い量
はより高い収縮を生じる。
上記式■で表される一官能性の単量体化合物もまた多(
市販されており、よく知られている。
市販されており、よく知られている。
それらのほとんどは、系全体の粘度を調整することを可
能とする低い粘度を有する。そのような化合物の例は1
−ビニルピロリドン、イソボルニルアクリレートおよび
/またはフェノキシエチルアクリレートである。一般的
に、比較的かさの大きい置換基を有する上記式■で表さ
れる化合物が特に好ましい。上記式■中の残基R5は好
ましくは式VIIで表される基を表す。
能とする低い粘度を有する。そのような化合物の例は1
−ビニルピロリドン、イソボルニルアクリレートおよび
/またはフェノキシエチルアクリレートである。一般的
に、比較的かさの大きい置換基を有する上記式■で表さ
れる化合物が特に好ましい。上記式■中の残基R5は好
ましくは式VIIで表される基を表す。
上記式■中R7が線状または分岐した炭素原子数1ない
し20の脂肪族残基を表す場合、それは好ましくは炭素
原子数3ないし12のかさの大きいアルキル置換基を表
す。上記式■で表される非常に好ましい化合物は、14
0℃より高い沸点を有するものであり、そして式■中R
%が水素原子を表し、モしてR6が式VIIで表される
基、ピロリドン−2−イル基またはN−カプロラクタミ
ル基を表す化合物が特に好ましい。
し20の脂肪族残基を表す場合、それは好ましくは炭素
原子数3ないし12のかさの大きいアルキル置換基を表
す。上記式■で表される非常に好ましい化合物は、14
0℃より高い沸点を有するものであり、そして式■中R
%が水素原子を表し、モしてR6が式VIIで表される
基、ピロリドン−2−イル基またはN−カプロラクタミ
ル基を表す化合物が特に好ましい。
好ましい組成物において成分(ii)は全組成物に基づ
いて約1ないし約25重量%、最も好ましくは約5ない
し約25重量%の全量で存在する。
いて約1ないし約25重量%、最も好ましくは約5ない
し約25重量%の全量で存在する。
輻射に暴露したとき遊離ラジカルを生成する全てのタイ
プの光開始剤が本発明の成分(iv )として有用であ
る。吸収特性は輻射源のスペクトルの特徴に適合しなけ
ればならない。光開始剤として公知の典型的な化合物は
ベンゾインまたはベンゾインエーテル、例えばベンゾイ
ン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエー
テルおよびベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイ
ンフェニルエーテルおよびベンゾインアセテート:アセ
トフェノン例えばアセトフェノン、2,2−ジメトキシ
アセトフェノンおよびl、t−ジクロロアセトフェノン
;ベンジル;ベンジルケタール例えばベンジルジメチル
ケタール、ベンジルジエチルケタール;アントラキノン
例えば2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラ
キノン、2−第三ブチルアントラキノン、1−クロロア
ントラキノンおよび2−アミルアントラキノン:トリフ
ェニルホスフィン;ベンゾフェノン例えばベンゾフェノ
ンおよび4,41−ビス=(N、N’−ジメチルアミノ
)ベンゾフェノン;チオキサントンおよびキサントン;
アクリジン誘導体;フェンアジン誘導体:キノキサリン
誘導体またはl−フェニル−1,2−プロパンジオン−
2−0−ベンゾイルオキシム;l−アミノフェニルケト
ンまたはl−ヒドロキシフェニルケトン例えばl−ヒド
ロキシシクロへキシル−フェニルケトン、フェニル−(
1−ヒドロキシイソプロピル)ケトンおよび4−イソプ
ロピルフェニル=(lヒドロキシイソプロピル)ケトン
;その他であり、これらの全てが公知化合物である。
プの光開始剤が本発明の成分(iv )として有用であ
る。吸収特性は輻射源のスペクトルの特徴に適合しなけ
ればならない。光開始剤として公知の典型的な化合物は
ベンゾインまたはベンゾインエーテル、例えばベンゾイ
ン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエー
テルおよびベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイ
ンフェニルエーテルおよびベンゾインアセテート:アセ
トフェノン例えばアセトフェノン、2,2−ジメトキシ
アセトフェノンおよびl、t−ジクロロアセトフェノン
;ベンジル;ベンジルケタール例えばベンジルジメチル
ケタール、ベンジルジエチルケタール;アントラキノン
例えば2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラ
キノン、2−第三ブチルアントラキノン、1−クロロア
ントラキノンおよび2−アミルアントラキノン:トリフ
ェニルホスフィン;ベンゾフェノン例えばベンゾフェノ
ンおよび4,41−ビス=(N、N’−ジメチルアミノ
)ベンゾフェノン;チオキサントンおよびキサントン;
アクリジン誘導体;フェンアジン誘導体:キノキサリン
誘導体またはl−フェニル−1,2−プロパンジオン−
2−0−ベンゾイルオキシム;l−アミノフェニルケト
ンまたはl−ヒドロキシフェニルケトン例えばl−ヒド
ロキシシクロへキシル−フェニルケトン、フェニル−(
1−ヒドロキシイソプロピル)ケトンおよび4−イソプ
ロピルフェニル=(lヒドロキシイソプロピル)ケトン
;その他であり、これらの全てが公知化合物である。
特に適当でそして輻射源としてHeCdレーザーと組み
合わせて通常使用される開始剤(iy)はアセトフェノ
ン例えば2.2−ジアルコキシベンゾフェノン、および
α−ヒドロキシ−フェニルケトン例えばl−ヒドロキシ
シクロへキシル−フェニルケトンまたは(2−ヒドロキ
シイソプロピル)−7エニルケトン(=2−ヒドロキシ
−2,2−ジメチルアセトフェノン)である。
合わせて通常使用される開始剤(iy)はアセトフェノ
ン例えば2.2−ジアルコキシベンゾフェノン、および
α−ヒドロキシ−フェニルケトン例えばl−ヒドロキシ
シクロへキシル−フェニルケトンまたは(2−ヒドロキ
シイソプロピル)−7エニルケトン(=2−ヒドロキシ
−2,2−ジメチルアセトフェノン)である。
開始剤(汁)のもう一つの好ましい群でそしてアルゴン
−イオンレーザ−と組み合わせて通常使用されるものは
、ベンジルケタール例えばベンジルジメチルケタールで
ある。
−イオンレーザ−と組み合わせて通常使用されるものは
、ベンジルケタール例えばベンジルジメチルケタールで
ある。
光開始剤は、全組成物に基づいて約0.1ないし約10
重量%の範囲内の有効量で添加することが知られている
。本発明の組成物が通常レーザー光源を用いる立体平版
印刷法に使用される場合、本発明の組成物の吸光度は、
実際のレーザー描写速度で約O1lないしλ51I11
1の硬化深度が得られるレベルまで開始剤のタイプと濃
度により調整される。
重量%の範囲内の有効量で添加することが知られている
。本発明の組成物が通常レーザー光源を用いる立体平版
印刷法に使用される場合、本発明の組成物の吸光度は、
実際のレーザー描写速度で約O1lないしλ51I11
1の硬化深度が得られるレベルまで開始剤のタイプと濃
度により調整される。
所望するならば、本発明の組成物はその他の慣用の添加
剤、例えば安定剤および/または重合阻害剤、空気放出
剤、湿潤剤および均展剤、増感剤および光活性化剤、酸
素除去剤、沈澱防止剤、染料、顔料または充填剤例えば
プラスチックビーズを場合によりさらに含有してもよい
。
剤、例えば安定剤および/または重合阻害剤、空気放出
剤、湿潤剤および均展剤、増感剤および光活性化剤、酸
素除去剤、沈澱防止剤、染料、顔料または充填剤例えば
プラスチックビーズを場合によりさらに含有してもよい
。
本発明に係る組成物は公知方法により、例えば個々の成
分を前混合し、そしてそれらを次に合わせることにより
、またはこの目的のために通常使用される装置例えば均
一な混合を可能にするかくはん装置を用い、光の不在下
および例えばわずかに高められた温度で個々の成分を一
緒に混合することにより製造され得る。
分を前混合し、そしてそれらを次に合わせることにより
、またはこの目的のために通常使用される装置例えば均
一な混合を可能にするかくはん装置を用い、光の不在下
および例えばわずかに高められた温度で個々の成分を一
緒に混合することにより製造され得る。
本発明の組成物は感光性である。適当な輻射源が有用で
あり、例えば波長範囲280ないし650nmの電子線
、X線、紫外線および可視光線である。HeCd、アル
ゴン−または窒素イオンからのレーザー光、金属蒸気お
よび周波数逓倍NdYAGレーザーが特に好ましい。各
々の選択された光源に対し、適当な開始剤が適合され、
および/または増感されなければならないことは当業者
には公知である。しかしながら、浸透深度および加工速
度が吸収係数および光開始剤の濃度に依存していること
は理解されなければならない。立体平版印刷において好
ましい開始剤は、エネルギー単位あたり生成される開始
遊離ラジカルの最高数と共に最高の浸透深度が得られる
ものである。
あり、例えば波長範囲280ないし650nmの電子線
、X線、紫外線および可視光線である。HeCd、アル
ゴン−または窒素イオンからのレーザー光、金属蒸気お
よび周波数逓倍NdYAGレーザーが特に好ましい。各
々の選択された光源に対し、適当な開始剤が適合され、
および/または増感されなければならないことは当業者
には公知である。しかしながら、浸透深度および加工速
度が吸収係数および光開始剤の濃度に依存していること
は理解されなければならない。立体平版印刷において好
ましい開始剤は、エネルギー単位あたり生成される開始
遊離ラジカルの最高数と共に最高の浸透深度が得られる
ものである。
本発明の組成物は粘度が30℃で数百ないし数千mP
a s、好ましくは500ないし5000mPasの範
囲内の液体である。これらの組成物の予期されなかった
特徴の一つは低いカールおよび高い未処理強度と共に高
い感光性である。立体平版印刷法において特に重要であ
る特性の優れた組合せは公知樹脂系には見い出されてい
ない。本発明の新規な感光性樹脂系のその他の特徴は、
完全に硬化した後の高い強度と靭性である。
a s、好ましくは500ないし5000mPasの範
囲内の液体である。これらの組成物の予期されなかった
特徴の一つは低いカールおよび高い未処理強度と共に高
い感光性である。立体平版印刷法において特に重要であ
る特性の優れた組合せは公知樹脂系には見い出されてい
ない。本発明の新規な感光性樹脂系のその他の特徴は、
完全に硬化した後の高い強度と靭性である。
従って本発明はさらに、
液体媒体として上記液体樹脂組成物本体を入れ、
前記組成物の指示された表面を規定パターンと共に照射
して、この指示された表面に薄い断面の薄層を付与し、
そして 一連の前記薄層を連続的に繰り返し形成して、所望の三
次元の物体を一緒に規定する連続的に隣接する薄層から
前記三次元の物体を構築する、ことからなる規定輻射に
暴露されたときその物理的状態を変えることができる液
体媒体から三次元の物体を生成する方法に関する。
して、この指示された表面に薄い断面の薄層を付与し、
そして 一連の前記薄層を連続的に繰り返し形成して、所望の三
次元の物体を一緒に規定する連続的に隣接する薄層から
前記三次元の物体を構築する、ことからなる規定輻射に
暴露されたときその物理的状態を変えることができる液
体媒体から三次元の物体を生成する方法に関する。
この方法において使用される輻射源は好ましくはレザー
ビームであり、中でも特にコンピュータ制御されている
ものが好ましい。
ビームであり、中でも特にコンピュータ制御されている
ものが好ましい。
塗装の技術において、本発明の光重合性組成物は透明で
硬い被膜を木材、紙、金属、セラミックおよびその他の
表面上に形成する。従って、作製された被膜の厚さは広
範囲で変化し得るが、例えば数μmないし約1a+であ
る。印刷回路または印刷版用のレリーフ画像は、本発明
の光硬化性組成物を適当な波長範囲のコンピュータ制御
されたレーザービームによるか、またはマスクおよび平
行光源を用いる近接印刷により直接描写することにより
形成され得る。
硬い被膜を木材、紙、金属、セラミックおよびその他の
表面上に形成する。従って、作製された被膜の厚さは広
範囲で変化し得るが、例えば数μmないし約1a+であ
る。印刷回路または印刷版用のレリーフ画像は、本発明
の光硬化性組成物を適当な波長範囲のコンピュータ制御
されたレーザービームによるか、またはマスクおよび平
行光源を用いる近接印刷により直接描写することにより
形成され得る。
以下に本発明の輻射重合性混合物およびそれらの立体平
版印刷への使用の実施態様を説明するが、これらは本発
明を限定するものではない。
版印刷への使用の実施態様を説明するが、これらは本発
明を限定するものではない。
粘度はスピンドル番号62を有するブルックフィールド
・ビスコシメーター(Brookfield Vise
osjmeter)タイプLVTDV−11を用い特定
温度で測定した。
・ビスコシメーター(Brookfield Vise
osjmeter)タイプLVTDV−11を用い特定
温度で測定した。
感光性は「加工曲線」から決定され、この曲線は種々の
エネルギーレベルで一連の系を硬化させ、そして硬化エ
ネルギーに対し硬化深度をプロットすることにより作成
される。硬化エネルギーは一定のレーザー出力的10m
Wでの描写速度により変えられる。
エネルギーレベルで一連の系を硬化させ、そして硬化エ
ネルギーに対し硬化深度をプロットすることにより作成
される。硬化エネルギーは一定のレーザー出力的10m
Wでの描写速度により変えられる。
立体平版印刷に対する特定のパラメータとしてのカール
因子は、収縮および応力の下で自由に変形することが可
能とされた領域および変形を避けるために固定されて支
持された領域を有する試験試料から決定された。カール
因子は固定された部分の高さと支持されていない部分の
高さとから計算された。1の比率は、収縮誘導された変
形が生じないことを意味し、1.5までの値が望ましい
。
因子は、収縮および応力の下で自由に変形することが可
能とされた領域および変形を避けるために固定されて支
持された領域を有する試験試料から決定された。カール
因子は固定された部分の高さと支持されていない部分の
高さとから計算された。1の比率は、収縮誘導された変
形が生じないことを意味し、1.5までの値が望ましい
。
レーザー硬化された材料の機械的特性(未処理強度)お
よび後硬化された材料の機械的特性は、2ON力変換器
を備えたインストロン(Instron)張力試験機を
、5M/分の一定速度で操作して記録された通常の応力
一応力曲線から評価された。試験試料は、樹脂表面を横
切るレーザービームの単一の通路に生成された典型的に
は幅0.380!11、深さ0.51 mおよび長さ4
.57■のひもと、チャッキングヘッドに都合良く固定
するためのハンドルとからなる。応カー歪み曲線は、試
料の弾性および可塑性変形に相当する2つのほぼ直線部
分を示した。引張弾性率は試料の断面形状を考慮に入れ
た曲線の最初の傾斜から決定された。
よび後硬化された材料の機械的特性は、2ON力変換器
を備えたインストロン(Instron)張力試験機を
、5M/分の一定速度で操作して記録された通常の応力
一応力曲線から評価された。試験試料は、樹脂表面を横
切るレーザービームの単一の通路に生成された典型的に
は幅0.380!11、深さ0.51 mおよび長さ4
.57■のひもと、チャッキングヘッドに都合良く固定
するためのハンドルとからなる。応カー歪み曲線は、試
料の弾性および可塑性変形に相当する2つのほぼ直線部
分を示した。引張弾性率は試料の断面形状を考慮に入れ
た曲線の最初の傾斜から決定された。
災施狙上
65℃で2300mPasの粘度および理論官能価1を
有するビスフェノールA型エポキシ樹脂のジアクリレー
トエステル49gをエトキシル化ビスフェノールへジメ
タクリレートエステル25g、トリメチロールプロパン
トリメタクリレート12g、1−ビニル−2−ピロリジ
ノン5g1グリシジル−メタクリレート5gおよび1−
ヒドロキシシクロへキシル−フェニルケトン4gと40
℃で混合した。生成した透明な混合物は30℃で176
0+7+PaSの粘度を宵していた。HeCdレーザー
を用いて個々の層を厚さ0.305Mで構築した試験部
品の硬化因子は1.11だった。レーザー硬化された材
料の引張弾性率(未処理強度)は5ON/sn”だった
。
有するビスフェノールA型エポキシ樹脂のジアクリレー
トエステル49gをエトキシル化ビスフェノールへジメ
タクリレートエステル25g、トリメチロールプロパン
トリメタクリレート12g、1−ビニル−2−ピロリジ
ノン5g1グリシジル−メタクリレート5gおよび1−
ヒドロキシシクロへキシル−フェニルケトン4gと40
℃で混合した。生成した透明な混合物は30℃で176
0+7+PaSの粘度を宵していた。HeCdレーザー
を用いて個々の層を厚さ0.305Mで構築した試験部
品の硬化因子は1.11だった。レーザー硬化された材
料の引張弾性率(未処理強度)は5ON/sn”だった
。
実JE圀」一
実施例1の混合物においてグリシジルメタクリレートを
ジシクロペンテニルアクリレートに置換した。その他は
そのままとした。同様に調製した試験部品は未処理状態
においてl094%の破断点伸びで91N/LII11
”の引張弾性率を有していた。0.018の硬化深度で
のカール因子は1.18だった。
ジシクロペンテニルアクリレートに置換した。その他は
そのままとした。同様に調製した試験部品は未処理状態
においてl094%の破断点伸びで91N/LII11
”の引張弾性率を有していた。0.018の硬化深度で
のカール因子は1.18だった。
3゛4
サルトマー社(Saltomer Company)製
の登録商標ケムリンク(Chea+l inkの)30
00 (ビスフェノール−A−ジグリシジルジアクリレ
ート)50重量%の混合物を5R348[サルトマー社
製、エトキシル化ビスフェノール−A−ジメタクリレー
ト324重量%、5R350[サルトマー社製、トリメ
チロールプロパン−トリメタクリレート111重量%、
l−ビニル−ピロリジノン11重量%およびl−ヒドロ
キシシクロへキシル−フェニルケトン4重量%と混合し
た。配合物の粘度は30℃で1600mPasで、そし
てHeCd!!露により0.305mmの硬化深度で1
.27のカール因子および5ON/am”の引張弾性率
を有する試験パーツを得た。1ビニル−2−ピロリジノ
ン50%をフェノキシエチルアクリレートに置換した場
合、粘度は2100mPasに増加し、カール因子は0
.305閣の硬化深度で1.17に低下し、そして未処
理引張弾性率は94N/+am”まで著しく増加した。
の登録商標ケムリンク(Chea+l inkの)30
00 (ビスフェノール−A−ジグリシジルジアクリレ
ート)50重量%の混合物を5R348[サルトマー社
製、エトキシル化ビスフェノール−A−ジメタクリレー
ト324重量%、5R350[サルトマー社製、トリメ
チロールプロパン−トリメタクリレート111重量%、
l−ビニル−ピロリジノン11重量%およびl−ヒドロ
キシシクロへキシル−フェニルケトン4重量%と混合し
た。配合物の粘度は30℃で1600mPasで、そし
てHeCd!!露により0.305mmの硬化深度で1
.27のカール因子および5ON/am”の引張弾性率
を有する試験パーツを得た。1ビニル−2−ピロリジノ
ン50%をフェノキシエチルアクリレートに置換した場
合、粘度は2100mPasに増加し、カール因子は0
.305閣の硬化深度で1.17に低下し、そして未処
理引張弾性率は94N/+am”まで著しく増加した。
この例は、反応性が許容範囲にある場合、−官能性単量
体上のかさの大きい置換基のカール並びに未処理強度へ
の育益な効果を具体的に示している。感光性は変化して
いなかった。
体上のかさの大きい置換基のカール並びに未処理強度へ
の育益な効果を具体的に示している。感光性は変化して
いなかった。
尖鳳拠工
実施例3と同様に配合剤を調製するが、しかしl−ヒド
ロキシシクロへキシル−フェニルケトンの代わりに同量
のフェニル−(2−ヒドロキシイソプロピル)ケトンを
使用した。この配合剤で未処理強度は59N/m”から
37N/■2まで低下した。
ロキシシクロへキシル−フェニルケトンの代わりに同量
のフェニル−(2−ヒドロキシイソプロピル)ケトンを
使用した。この配合剤で未処理強度は59N/m”から
37N/■2まで低下した。
mニュ」−
これらの実施例は上記実施例1−5と同様の方針に従っ
て試験された。組成および結果を表1および2に記載す
る。
て試験された。組成および結果を表1および2に記載す
る。
Claims (20)
- (1)(i)25℃で500mPasより大きい粘度を
有する二官能性単量体のまたはオリゴマーのアクリレー
トまたはメタクリレートを少なくとも1種、 (ii)次式 I 、IIおよびIII: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) {式中、R^1は水素原子、メチル基、ヒドロキシ基ま
たは次式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) で表される基を表し、そして R^2は次式V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、nは0、1、2または3の整数を表し、R^3
およびR^4は互いに独立して水素原子またはメチル基
を表す。)で表される基を表す。)で表される化合物か
らなる群から選択されるトリ−、テトラ−またはペンタ
アクリレートまたは−メタクリレートを少なくとも1種
、 (iii)次式VI: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、R^5は水素原子またはメチル基を表し、そし
て R^6は次式VII: ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中、R^7はテトラヒドロフルフリル基、シクロヘ
キシル基、2−フェノキシエチル基、ベンジル基、イソ
ボルニル基、グリシジル基、ジシクロペンテニル基、モ
ルホリノエチル基、ジメチルアミノエチル基、ジエチル
アミノエチル基または線状もしくは分岐した炭素原子数
1ないし20の脂肪族残基を表す。)で表される基を表
すか、または R^5が水素原子を表す場合、R^6はさらにピロリジ
ノン−2−イル基、イミダゾリル基、カルバゾリル基、
アントラセニル基、フエニル基、炭素原子数5ないし8
のシクロアルキル基、ナフテニル基、2−ノルボルニル
基、ピリジル基、N−カプロラクタミル基またはトルイ
ル基を表す。}で表される不飽和の一官能性単量体化合
物を少なくとも1種、および (iv)上記(i)、(ii)および/または(iii
)のための光重合開始剤、 を含有する感光性である液体樹脂組成物。 - (2)成分(i)として次式VIII: ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中、pは0または1を表し、tは0または1を表し
、そしてpが0を表す場合tは2または3を表し得、 Xは−O−、−S−、−SO_2−または −C(R^1^0)(R^1^1)−で表される基を表
し、R^1^0およびR^1^1は互いに独立して水素
原子、−CF_3またはメチル基を表し、そして pが1を表す場合R^7は水素原子を表し、そしてpが
0を表す場合R^7は水素原子またはメチル基を表し、
そして pが1を表す場合R^8はヒドロキシ基を表し、そして
pが0を表す場合R^8は水素原子を表し、そして R^9は水素原子またはメチル基を表す。)で表される
アクリルジエステルまたはメタクリルジエステルを少な
くとも1種含有する請求項1記載の組成物。 - (3)上記式VIII中pが1を表す請求項2記載の組成物
。 - (4)上記式VIII中Xが−C(CH_3)_2−で表さ
れる基を表す請求項3記載の組成物。 - (5)成分(i)として、上記式VIII中pが1を表す化
合物少なくとも1種と上記式VIII中pが0を表す化合物
少なくとも1種とからなる混合物を含有する請求項2記
載の組成物。 - (6)成分(i)を全組成物の約10ないし約80重量
%の全量で含有する請求項1記載の組成物。 - (7)上記式VIIIで表される化合物を全組成物に基づい
て30ないし約60重量%の全量で含有する請求項3記
載の組成物。 - (8)成分(ii)として、上記式 I 中R^1がメチ
ル基または式IVで表される基を表し、そしてR^2はn
が0を表す式Vで表される基を表すトリアクリレートま
たは−メタクリレートを少なくとも1種含有する請求項
1記載の組成物。 - (9)成分(ii)として、トリメチロールプロパント
リメタクリレートまたはジペンタエリスリトールペンタ
アクリレートを含有する請求項1記載の組成物。 - (10)成分(ii)を全組成物に基づいて約5ないし
約25重量%の全量で含有する請求項1記載の組成物。 - (11)成分(iii)として、上記式VI中R^6が水
素原子を表し、そしてR^6が式VIIで表される基、ピ
ロリドン−2−イル基またはN−カプロラクタミル基を
表す化合物を含有する請求項1記載の組成物。 - (12)成分(iii)として、1−ビニルピロリドン
、イソボルニルアクリレートおよび/またはフェノキシ
エチルアクリレートを含有する請求項11記載の組成物
。 - (13)成分(iii)を全組成物に基づいて約1ない
し約25重量%の全量で含有する請求項1記載の組成物
。 - (14)成分(iv)としてアセトフェノン、1−ヒド
ロキシフェニルケトンおよび/またはベンジルケタール
を含有する請求項1記載の組成物。 - (15)成分(iv)を全組成物に基づいて約0.1な
いし約10重量%の全量で含有する請求項1記載の組成
物。 - (16)粘度が30℃で500ないし5000mPas
の範囲内である請求項1記載の組成物。 - (17)請求項1記載の組成物を化学線に暴露すること
からなる該組成物を重合させる方法。 - (18)液体媒体として請求項1記載の組成物本体を入
れ、 前記組成物の指示された表面を規定パターンと共に照射
して、この指示された表面に薄い断面の薄層を付与し、
そして 一連の前記薄層を連続的に繰り返し形成して、所望の三
次元の物体を一緒に規定する連続的に隣接する薄層から
前記三次元の物体を構築する、ことからなる規定輻射に
暴露されたときその物理的状態を変えることができる液
体媒体から三次元の物体を生成する方法。 - (19)輻射源が紫外線レーザービームである請求項1
8記載の方法。 - (20)レーザービームがコンピュータ制御されている
請求項19記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US29532889A | 1989-01-10 | 1989-01-10 | |
US32694889A | 1989-03-22 | 1989-03-22 | |
US326948 | 1989-03-22 | ||
US295328 | 2002-11-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02228312A true JPH02228312A (ja) | 1990-09-11 |
JP2887684B2 JP2887684B2 (ja) | 1999-04-26 |
Family
ID=26969052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003304A Expired - Fee Related JP2887684B2 (ja) | 1989-01-10 | 1990-01-10 | 光硬化性組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0378144B1 (ja) |
JP (1) | JP2887684B2 (ja) |
KR (1) | KR0147812B1 (ja) |
CA (1) | CA2007295C (ja) |
DE (1) | DE69017477T2 (ja) |
ES (1) | ES2068922T3 (ja) |
HK (1) | HK1003574A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019099662A (ja) * | 2017-11-30 | 2019-06-24 | 株式会社トクヤマ | 光硬化型組成物 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05509123A (ja) * | 1990-07-30 | 1993-12-16 | デーエスエム ナムローゼ フェンノートシャップ | 会合性の反応性ブレンドを含有する組成物 |
DE59209143D1 (de) * | 1991-03-27 | 1998-02-26 | Ciba Geigy Ag | Photoempfindliches Gemisch auf Basis von Acrylaten |
TW363999B (en) * | 1991-06-04 | 1999-07-11 | Vantico Ag | Photosensitive compositions |
EP0538866B1 (en) * | 1991-10-24 | 1996-09-11 | Tosoh Corporation | Protective coating material |
DE4138309C2 (de) * | 1991-11-21 | 1995-02-09 | Eos Electro Optical Syst | Durch Einwirkung elektromagnetischer Strahlung vernetzbares Kunststoffmaterial |
US5262232A (en) * | 1992-01-22 | 1993-11-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Vibration damping constructions using acrylate-containing damping materials |
TW311923B (ja) * | 1992-01-27 | 1997-08-01 | Ciba Sc Holding Ag | |
JP2953598B2 (ja) * | 1992-08-31 | 1999-09-27 | ソニーケミカル株式会社 | 紫外線硬化型樹脂組成物及びこれを用いた光ディスク用保護膜 |
DE4243270A1 (de) * | 1992-12-21 | 1994-06-23 | Lohmann Gmbh & Co Kg | Verfahren zur Vernetzung von Haftklebern durch Einsatz von Lasern |
ES2127365T5 (es) * | 1993-08-26 | 2002-08-16 | Vantico Ag | Composicion liquida reticulable por radiacion, destinada en especial a la estereolitografia. |
US5496682A (en) * | 1993-10-15 | 1996-03-05 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Three dimensional sintered inorganic structures using photopolymerization |
US5418112A (en) * | 1993-11-10 | 1995-05-23 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Photosensitive compositions useful in three-dimensional part-building and having improved photospeed |
GB9504995D0 (en) * | 1995-03-11 | 1995-04-26 | Zeneca Ltd | Compositions |
FR2765584B1 (fr) * | 1997-07-07 | 1999-10-22 | Essilor Int | Compositions de monomeres polymerisables, substrats polymeres transparents, et articles d'optique et ophtalmiques obtenus |
JPH1143627A (ja) * | 1997-07-30 | 1999-02-16 | Jsr Corp | 放射線硬化性樹脂組成物 |
CN103232567B (zh) * | 2013-04-22 | 2015-10-28 | 南京工业大学 | 一种制备含氟丙烯酸酯或丙烯酸酯共聚物的方法 |
WO2021089313A1 (en) | 2019-11-07 | 2021-05-14 | Basf Se | Water-washable compositions for use in 3d printing |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4575330A (en) * | 1984-08-08 | 1986-03-11 | Uvp, Inc. | Apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography |
US4789620A (en) * | 1986-03-03 | 1988-12-06 | Mitsubishi Rayon Co. Ltd. | Liquid photosensitive resin composition containing carboxylated epoxy acrylates or methacrylates |
-
1990
- 1990-01-08 DE DE69017477T patent/DE69017477T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-01-08 KR KR1019900000128A patent/KR0147812B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-01-08 ES ES90100294T patent/ES2068922T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-08 EP EP90100294A patent/EP0378144B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-08 CA CA002007295A patent/CA2007295C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-01-10 JP JP2003304A patent/JP2887684B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-03-27 HK HK98102642A patent/HK1003574A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019099662A (ja) * | 2017-11-30 | 2019-06-24 | 株式会社トクヤマ | 光硬化型組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0378144A3 (en) | 1991-02-27 |
DE69017477D1 (de) | 1995-04-13 |
EP0378144B1 (en) | 1995-03-08 |
CA2007295C (en) | 2001-02-20 |
HK1003574A1 (en) | 1998-10-30 |
KR0147812B1 (ko) | 1998-08-17 |
KR900012131A (ko) | 1990-08-03 |
ES2068922T3 (es) | 1995-05-01 |
CA2007295A1 (en) | 1990-07-10 |
EP0378144A2 (en) | 1990-07-18 |
JP2887684B2 (ja) | 1999-04-26 |
DE69017477T2 (de) | 1995-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3252331B2 (ja) | アクリレートをベースとする感光性組成物 | |
JPH02228312A (ja) | 光硬化性組成物 | |
CA2028537C (en) | Process for adjusting the sensitivity to radiation of photopolymerizable compositions | |
JP3787788B2 (ja) | 組成物 | |
CA2028541C (en) | Photosensitive mixture | |
JPH0797403A (ja) | 特にステレオリソグラフィで使用するための放射線−硬化性の液状製剤 | |
DE4004620C1 (en) | Photo-structured layer of three=dimensional object prodn. - by using fusible plastisol or organosol contg. unsatd. monomer, photoinitiator and thermally reactive cpd. | |
JPH0776565A (ja) | 新規なウレタン基含有(メタ)アクリレート | |
JPH06228271A (ja) | 新規な(環式)脂肪族エポキシ化合物 | |
US6316552B1 (en) | Diacrylates and dimethacrylates | |
JP2525216B2 (ja) | 光学的立体造形用樹脂組成物 | |
DE69128274T2 (de) | Photopolymerisierbare Zusammensetzungen | |
JP4409683B2 (ja) | 光学的造形用樹脂組成物、その製造方法及び光学的造形物 | |
JPS62254141A (ja) | 光重合可能な混合物、該混合物を含有する感光性記録素子および該感光性記録素子を用いて平版印刷版を製造する方法 | |
JP7340099B2 (ja) | 3dプリントのための光学活性造形材料 | |
JPH05255461A (ja) | 感光性組成物 | |
EP0450254A1 (en) | Photocurable compositions | |
KR100310329B1 (ko) | 스테레오리소그래피에사용되는액체방사선-경화성배합물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |