JPH02209890A - 新規なペプチド - Google Patents
新規なペプチドInfo
- Publication number
- JPH02209890A JPH02209890A JP1028655A JP2865589A JPH02209890A JP H02209890 A JPH02209890 A JP H02209890A JP 1028655 A JP1028655 A JP 1028655A JP 2865589 A JP2865589 A JP 2865589A JP H02209890 A JPH02209890 A JP H02209890A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peptide
- group
- reference example
- amino acid
- lys
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 title claims abstract description 94
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- OABOXRPGTFRBFZ-IMJSIDKUSA-N Cys-Cys Chemical compound SC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CS)C(O)=O OABOXRPGTFRBFZ-IMJSIDKUSA-N 0.000 claims description 2
- 108010004073 cysteinylcysteine Proteins 0.000 claims description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 claims description 2
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims 1
- 102000019315 Nicotinic acetylcholine receptors Human genes 0.000 abstract description 21
- 108050006807 Nicotinic acetylcholine receptors Proteins 0.000 abstract description 21
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 abstract description 16
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract description 9
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 206010028417 myasthenia gravis Diseases 0.000 abstract description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 4
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 abstract description 4
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 abstract description 3
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 abstract description 3
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 abstract description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 abstract 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 51
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 25
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 23
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 21
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 17
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 17
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 13
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 10
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 10
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 9
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 8
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 8
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 8
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 8
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 7
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 7
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 7
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 6
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 5
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 5
- 229960005261 aspartic acid Drugs 0.000 description 5
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 5
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 description 5
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 5
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PBLZLIFKVPJDCO-UHFFFAOYSA-N 12-aminododecanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCCCCC(O)=O PBLZLIFKVPJDCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 4
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 4
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 4
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 3
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 3
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 3
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 229960004295 valine Drugs 0.000 description 3
- ACQSOZZSYSEKHC-UHFFFAOYSA-N 18-aminooctadecanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O ACQSOZZSYSEKHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010062580 Concanavalin A Proteins 0.000 description 2
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 2
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 210000000031 electric organ Anatomy 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229960002989 glutamic acid Drugs 0.000 description 2
- 229960002885 histidine Drugs 0.000 description 2
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960003136 leucine Drugs 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- XLTANAWLDBYGFU-UHFFFAOYSA-N methyllycaconitine hydrochloride Natural products C1CC(OC)C2(C3C4OC)C5CC(C(C6)OC)C(OC)C5C6(O)C4(O)C2N(CC)CC31COC(=O)C1=CC=CC=C1N1C(=O)CC(C)C1=O XLTANAWLDBYGFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 229960002429 proline Drugs 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 2
- 229960004441 tyrosine Drugs 0.000 description 2
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 2
- LYTCVQQGCSNFJU-LKGYBJPKSA-N α-bungarotoxin Chemical compound C(/[C@H]1O[C@H]2C[C@H]3O[C@@H](CC(=C)C=O)C[C@H](O)[C@]3(C)O[C@@H]2C[C@@H]1O[C@@H]1C2)=C/C[C@]1(C)O[C@H]1[C@@]2(C)O[C@]2(C)CC[C@@H]3O[C@@H]4C[C@]5(C)O[C@@H]6C(C)=CC(=O)O[C@H]6C[C@H]5O[C@H]4C[C@@H](C)[C@H]3O[C@H]2C1 LYTCVQQGCSNFJU-LKGYBJPKSA-N 0.000 description 2
- CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1C=C CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBOMLICNUCNMMY-KJFJCRTCSA-N 1-[(4s,5s)-4-azido-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-5-methylpyrimidine-2,4-dione Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1O[C@H](CO)[C@@H](N=[N+]=[N-])C1 HBOMLICNUCNMMY-KJFJCRTCSA-N 0.000 description 1
- AVJGGJDPWHBWGE-UHFFFAOYSA-N 12-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]dodecanoyl 12-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]dodecanoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NCCCCCCCCCCCC(=O)OC(=O)CCCCCCCCCCCNC(=O)OC(C)(C)C AVJGGJDPWHBWGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGOPUOJOCXWSPK-UHFFFAOYSA-N 18-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]octadecanoyl 18-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]octadecanoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NCCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCCNC(=O)OC(C)(C)C YGOPUOJOCXWSPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWKSKIMOESPYIA-UHFFFAOYSA-N 2-acetamido-3-sulfanylpropanoic acid Chemical compound CC(=O)NC(CS)C(O)=O PWKSKIMOESPYIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZMAWJRXKGLWGS-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-n-[4-(4-methoxyphenyl)-1,3-thiazol-2-yl]-n-(3-methoxypropyl)acetamide Chemical compound S1C(N(C(=O)CCl)CCCOC)=NC(C=2C=CC(OC)=CC=2)=C1 KZMAWJRXKGLWGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 101710195183 Alpha-bungarotoxin Proteins 0.000 description 1
- 125000001433 C-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-UHFFFAOYSA-N D-OH-Asp Natural products OC(=O)C(N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N D-cystine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CSSC[C@@H](N)C(O)=O LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-UWTATZPHSA-N L-Aspartic acid Natural products OC(=O)[C@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- 125000000570 L-alpha-aspartyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[C@]([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N L-cystine group Chemical group [*].[H]OC(=O)[C@@]([H])(N([H])[H])C([H])([H])SSC([C@@](C(=O)O[H])(N([H])[H])[H])([H])[H] LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- 125000003338 L-glutaminyl group Chemical group O=C([*])[C@](N([H])[H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C(=O)N([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000003440 L-leucyl group Chemical group O=C([*])[C@](N([H])[H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001176 L-lysyl group Chemical group [H]N([H])[C@]([H])(C(=O)[*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C(N([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229930182821 L-proline Natural products 0.000 description 1
- 125000000174 L-prolyl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[C@@]1([H])C(*)=O 0.000 description 1
- KKCIOUWDFWQUBT-AWEZNQCLSA-N L-thyronine Chemical group C1=CC(C[C@H](N)C(O)=O)=CC=C1OC1=CC=C(O)C=C1 KKCIOUWDFWQUBT-AWEZNQCLSA-N 0.000 description 1
- 125000003580 L-valyl group Chemical group [H]N([H])[C@]([H])(C(=O)[*])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])[H] 0.000 description 1
- OPMNROCQHKJDAQ-FKSUSPILSA-N Loline Natural products C1C[C@@H]2O[C@H]3[C@H](NC)[C@@H]2N1C3 OPMNROCQHKJDAQ-FKSUSPILSA-N 0.000 description 1
- 208000000112 Myalgia Diseases 0.000 description 1
- 125000001429 N-terminal alpha-amino-acid group Chemical group 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- PQHNJDMCWOQAPR-UWVGGRQHSA-N [(2s)-2,6-diaminohexanoyl] (2s)-2,6-diaminohexanoate Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(=O)OC(=O)[C@@H](N)CCCCN PQHNJDMCWOQAPR-UWVGGRQHSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 102000047725 alpha7 Nicotinic Acetylcholine Receptor Human genes 0.000 description 1
- 108700006085 alpha7 Nicotinic Acetylcholine Receptor Proteins 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 206010003549 asthenia Diseases 0.000 description 1
- 238000011888 autopsy Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 231100000676 disease causative agent Toxicity 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- OPMNROCQHKJDAQ-UHFFFAOYSA-N festucine Natural products C1CC2OC3C(NC)C2N1C3 OPMNROCQHKJDAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004388 gamma ray sterilization Methods 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 150000002333 glycines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003630 glycyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 229960003646 lysine Drugs 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOPLHGOSNCJOOO-UHFFFAOYSA-N methyl 3,4-diaminobenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(N)C(N)=C1 IOPLHGOSNCJOOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229940126619 mouse monoclonal antibody Drugs 0.000 description 1
- 208000013465 muscle pain Diseases 0.000 description 1
- 230000002232 neuromuscular Effects 0.000 description 1
- 210000000715 neuromuscular junction Anatomy 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229960005190 phenylalanine Drugs 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000379 polypropylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 230000001242 postsynaptic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- ZERULLAPCVRMCO-UHFFFAOYSA-N sulfure de di n-propyle Natural products CCCSCCC ZERULLAPCVRMCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- DHNZAMUKCDVXEM-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-dodecylcarbamate Chemical compound CCCCCCCCCCCCNC(=O)OC(C)(C)C DHNZAMUKCDVXEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000024033 toxin binding Effects 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
し産業上の利用分野]
本発明は、新規なペプチドに関する。
本発明によって提供されるペプチドは担体上に容易に固
定化され、次いで熱処理されることにより、ニコチン性
アセチルコリンレセプターに対するヒト抗体と特異的に
反応し、該抗体を選択的に吸着しつる性能を発現する。
定化され、次いで熱処理されることにより、ニコチン性
アセチルコリンレセプターに対するヒト抗体と特異的に
反応し、該抗体を選択的に吸着しつる性能を発現する。
従って、本発明によって提供されるペプチドは、神経筋
接合部のシナプス後膜上に存在、するニコチン性アセチ
ルコリンレセプターに対する自己抗体に原因する神経筋
伝達障害が病態の中心であるとされている重症筋無力症
の治療において有用である。
接合部のシナプス後膜上に存在、するニコチン性アセチ
ルコリンレセプターに対する自己抗体に原因する神経筋
伝達障害が病態の中心であるとされている重症筋無力症
の治療において有用である。
[従来の技術]
ネイチャー(Nature) 、第299巻、第793
〜797!(1982年)には、シビレエイの1種であ
るトルベト・カリホルニカ(4calirornica
)の電気器官から取得されるニコチン性アセチルコリン
レセプターのα−サブユニット前駆体が461個のアミ
ノ酸から構成されており、その−次構造を解明し得たこ
とが報告されている。この報告によれば、該α−サブユ
ニット前駆体の一次構造における第183〜200位の
アミノ酸配列は式−Gly −Trp−Lys −H4
s −Trp −Vat −Tyr −Tyr −Th
r −Cys −ス抗体およびウサギ抗体と結合するこ
とが報告されている。バイオケミカル・アンド・バイオ
フィジカル−リサーチ−コミュニケーションズ(Bio
chemical and Biophysical
ResearchCommunications) 、
第135巻、第82〜89頁(1986年)には、トル
ベト・カリホルニ力から取得されたニコチン性アセチル
コリンレセプターのα−サブユニットをプロテアーゼで
分解することによつカ (Proceedings
or the National Aca
demy ofSciences of the
United 5tates or Ame
rica) 、第84巻、第3633〜3637頁(
1987年)には、トルベト・カリホルニ力の電気器官
から取得されるニコチン性アセチルコリンレセプターの
α−サブユニットの一次構造における第182〜198
位のアミノ酸配列に対応するペプチドが合成され、この
ペプチドをアガロース系担体[CNBr−活性化セファ
ロースCL −48(CNBr −activated
5epharose CL−4B)]に固定化して形
成させた吸着剤が、ニコチン性アセチルコリンレセプタ
ーに対するマウセプターのリガンド結合部位に対するマ
ウスモノクローン抗体およびα−ブンガロトキシンと結
合することが報告されている。
〜797!(1982年)には、シビレエイの1種であ
るトルベト・カリホルニカ(4calirornica
)の電気器官から取得されるニコチン性アセチルコリン
レセプターのα−サブユニット前駆体が461個のアミ
ノ酸から構成されており、その−次構造を解明し得たこ
とが報告されている。この報告によれば、該α−サブユ
ニット前駆体の一次構造における第183〜200位の
アミノ酸配列は式−Gly −Trp−Lys −H4
s −Trp −Vat −Tyr −Tyr −Th
r −Cys −ス抗体およびウサギ抗体と結合するこ
とが報告されている。バイオケミカル・アンド・バイオ
フィジカル−リサーチ−コミュニケーションズ(Bio
chemical and Biophysical
ResearchCommunications) 、
第135巻、第82〜89頁(1986年)には、トル
ベト・カリホルニ力から取得されたニコチン性アセチル
コリンレセプターのα−サブユニットをプロテアーゼで
分解することによつカ (Proceedings
or the National Aca
demy ofSciences of the
United 5tates or Ame
rica) 、第84巻、第3633〜3637頁(
1987年)には、トルベト・カリホルニ力の電気器官
から取得されるニコチン性アセチルコリンレセプターの
α−サブユニットの一次構造における第182〜198
位のアミノ酸配列に対応するペプチドが合成され、この
ペプチドをアガロース系担体[CNBr−活性化セファ
ロースCL −48(CNBr −activated
5epharose CL−4B)]に固定化して形
成させた吸着剤が、ニコチン性アセチルコリンレセプタ
ーに対するマウセプターのリガンド結合部位に対するマ
ウスモノクローン抗体およびα−ブンガロトキシンと結
合することが報告されている。
[゛発明が解決しようとする課題]
重症筋無力症の治療において重症筋無力症の主たる原因
物質であるとされているニコチン性アセチルコリンレセ
プターに対するヒト自己抗体を除去する手段の確立が望
まれているが、その実用的な手段はまだ確立されていな
いのが実状である。
物質であるとされているニコチン性アセチルコリンレセ
プターに対するヒト自己抗体を除去する手段の確立が望
まれているが、その実用的な手段はまだ確立されていな
いのが実状である。
しかして、本発明の目的は、ニコチン性アセチルコリン
レセプターに対するヒト抗体を有効に吸着する能力を有
する吸着剤を効率的に製造するために有用な新規なペプ
チドを提供することにある。
レセプターに対するヒト抗体を有効に吸着する能力を有
する吸着剤を効率的に製造するために有用な新規なペプ
チドを提供することにある。
[課題を解決するための手段]
本発明によれば、上記の目的は、−数式H−X−Gly
−A −Lys −t(is −B −!/al −
Tyr −Tyr−Thr−Cys −Cys −Pr
o −Asp −Thr −Pro −Tyr= Le
u −Asp −Y −Z
(1)[式中、AおよびBはそれぞれPheまたは
Tyrを表わし、XおよびYはそれぞれ単結合を表わす
か、くは該鮮から選ばれる少なくとも1種のアミノ酸残
基の、2〜loI[iがペプチド結合によって形成する
ペプチド残基を表わし、Zは水酸基またはアミ7基を表
わし、上記アミノ酸配列のCys −Cysにおいて各
々のCysが有するメルカプト基は相互に結合してジス
ルフィド結合を形成していてもよい。]で示されるペプ
チドを提供することによって達成される。
−A −Lys −t(is −B −!/al −
Tyr −Tyr−Thr−Cys −Cys −Pr
o −Asp −Thr −Pro −Tyr= Le
u −Asp −Y −Z
(1)[式中、AおよびBはそれぞれPheまたは
Tyrを表わし、XおよびYはそれぞれ単結合を表わす
か、くは該鮮から選ばれる少なくとも1種のアミノ酸残
基の、2〜loI[iがペプチド結合によって形成する
ペプチド残基を表わし、Zは水酸基またはアミ7基を表
わし、上記アミノ酸配列のCys −Cysにおいて各
々のCysが有するメルカプト基は相互に結合してジス
ルフィド結合を形成していてもよい。]で示されるペプ
チドを提供することによって達成される。
本明細書においては各種アミノ酸残基を慣例の略号で記
述する。略号は本発明の技術分野においてよ(知られた
ものであるが、本発明に関係あるものを以下に列記する
。
述する。略号は本発明の技術分野においてよ(知られた
ものであるが、本発明に関係あるものを以下に列記する
。
Asp : L−アスパラギン酸残基Cys :
L−システィン残基 Glu : L−グルタミン酸残基 GLy : グ リ シ ン 残
基旧s : L−ヒスチジン残基 Leu : L−ロイシン残基 Lys : L−リジン残基 Phe : L−フェニルアラニン残基Pro :
L−プロリン残基 Thr:L−)レオニン残基 Tyr : L−チロンン残基 Vat ’: L−バリン残基 また本明細書においては、常法に従ってアミノ酸配列を
N末端のアミノ酸が左側に位置し、C末端のアミノ酸が
右側に位置するように記述する。
L−システィン残基 Glu : L−グルタミン酸残基 GLy : グ リ シ ン 残
基旧s : L−ヒスチジン残基 Leu : L−ロイシン残基 Lys : L−リジン残基 Phe : L−フェニルアラニン残基Pro :
L−プロリン残基 Thr:L−)レオニン残基 Tyr : L−チロンン残基 Vat ’: L−バリン残基 また本明細書においては、常法に従ってアミノ酸配列を
N末端のアミノ酸が左側に位置し、C末端のアミノ酸が
右側に位置するように記述する。
一般式([)におけるXおよびYは上記のとおり定義さ
れるが、XおよびYの両方が単結合であるペプチドなら
びにXおよびYのいずれかが上記で定義されたものと異
なるアミノ酸残基またはペプチド残基であるペプチドは
、担体上に効率よく固定化されない場合があるだけでな
く、担体上に固定化され熱処理されることによってもニ
コチン性アセチルコリンレセプターに対するヒト抗体を
吸着する能力が充分には発現しない場合がある。−般式
(+)におけるXおよびYが表わすペプチド残基として
は、例えば、次のペプチド残基を挙げることができる。
れるが、XおよびYの両方が単結合であるペプチドなら
びにXおよびYのいずれかが上記で定義されたものと異
なるアミノ酸残基またはペプチド残基であるペプチドは
、担体上に効率よく固定化されない場合があるだけでな
く、担体上に固定化され熱処理されることによってもニ
コチン性アセチルコリンレセプターに対するヒト抗体を
吸着する能力が充分には発現しない場合がある。−般式
(+)におけるXおよびYが表わすペプチド残基として
は、例えば、次のペプチド残基を挙げることができる。
一^sp−^ps−,−Glu−Glu−、−Lys−
Lys −−Gly−Lys− NH(CH,) 、C−Glu− −N)I(Cut)ttc Lys−■ −Lys−Lys−Gly− (Asp)s、 +Glu)s、 (Lys)s、
4G1y)s。
Lys −−Gly−Lys− NH(CH,) 、C−Glu− −N)I(Cut)ttc Lys−■ −Lys−Lys−Gly− (Asp)s、 +Glu)s、 (Lys)s、
4G1y)s。
−Lys −Asp −Glu −Gly −NH(C
H,) t tc −雷 −Gly−Lys−Glu−Glu−^5p−−Asp
−Glu −NH(Cut) ttc −Lys −
Gly −Lys −+As1))+o、4Glu)+
o、(Lys)to、4GIV)to。
H,) t tc −雷 −Gly−Lys−Glu−Glu−^5p−−Asp
−Glu −NH(Cut) ttc −Lys −
Gly −Lys −+As1))+o、4Glu)+
o、(Lys)to、4GIV)to。
−Asp−Glu +、 −Asp−Gly +、
−Glu−Asp −−Lys −Glu −Gly
−NH(CH,) + rc −Asp −Asp
−Lys −Lys −Glu −Gly −−Lys
−Glu−Glu−Gly−^sp−^5p−Lys−
Lys−Gly−Gly−一般式([)で示されるペプ
チドの合成は、ペブ基からそれぞれ水素原子を除いて得
られるアシルオキシ基またはアシルアミノ基を結合させ
たスチレン−ジビニルベンゼン共重合体などの反応溶媒
に不溶性の重合体に、目的とするペプチドのN末端の方
向に向って、対応するアミノ酸を該アミノば、ジャーナ
ル・オブ俸ジOアメリカン−ケミカル−ソサエティー(
Journal of the American’C
’hemical 5ociety) 、第85巻、第
2149〜2154頁(1963年);日本化化学会l
s「生化学実験講座1タンパク質の化学■化学修飾とペ
プチド合成」(昭和52年目月15日株式会社東京化学
同人発行)、第207〜495頁;日本生化学金線「続
生化学実験講座2 タンパク質の化学(下)」(昭和6
2年5月20日株式会社東京化学同人発行)、第641
〜694頁など参照]。
−Glu−Asp −−Lys −Glu −Gly
−NH(CH,) + rc −Asp −Asp
−Lys −Lys −Glu −Gly −−Lys
−Glu−Glu−Gly−^sp−^5p−Lys−
Lys−Gly−Gly−一般式([)で示されるペプ
チドの合成は、ペブ基からそれぞれ水素原子を除いて得
られるアシルオキシ基またはアシルアミノ基を結合させ
たスチレン−ジビニルベンゼン共重合体などの反応溶媒
に不溶性の重合体に、目的とするペプチドのN末端の方
向に向って、対応するアミノ酸を該アミノば、ジャーナ
ル・オブ俸ジOアメリカン−ケミカル−ソサエティー(
Journal of the American’C
’hemical 5ociety) 、第85巻、第
2149〜2154頁(1963年);日本化化学会l
s「生化学実験講座1タンパク質の化学■化学修飾とペ
プチド合成」(昭和52年目月15日株式会社東京化学
同人発行)、第207〜495頁;日本生化学金線「続
生化学実験講座2 タンパク質の化学(下)」(昭和6
2年5月20日株式会社東京化学同人発行)、第641
〜694頁など参照]。
一般式(1)で示されるペプチドの固相合成法による製
造は、例えば、目的とするペプチドのC末端に対応する
アミノ酸またはアミノ酸アミドが有するα−カルボキシ
ル基またはα−カルバモイル゛′有する保護基を除去す
る操作を順次繰返すことによって、ペプチド鎖を伸長さ
せ、目的とするペプチドに対応するペプチド鎖を形成し
、次いで該ペプチド鎖を重合体から脱離させ、かつ保護
されている官能基から保護基を除去することにより目的
とするペプチドを得、次いでこれを精製゛することによ
って実施される。ここで、ペプチド鎖の重合体からの脱
離および保護基の除去は、フッ化水素を用いて同時に行
うのが副反応を抑制する観点から好ましい。また、得ら
れたペプチドの精製は逆相液体クロマトグラフィーで行
うのが効果的である。
造は、例えば、目的とするペプチドのC末端に対応する
アミノ酸またはアミノ酸アミドが有するα−カルボキシ
ル基またはα−カルバモイル゛′有する保護基を除去す
る操作を順次繰返すことによって、ペプチド鎖を伸長さ
せ、目的とするペプチドに対応するペプチド鎖を形成し
、次いで該ペプチド鎖を重合体から脱離させ、かつ保護
されている官能基から保護基を除去することにより目的
とするペプチドを得、次いでこれを精製゛することによ
って実施される。ここで、ペプチド鎖の重合体からの脱
離および保護基の除去は、フッ化水素を用いて同時に行
うのが副反応を抑制する観点から好ましい。また、得ら
れたペプチドの精製は逆相液体クロマトグラフィーで行
うのが効果的である。
一般式(1)で示されるペプチドは担体上に効率的に固
定化することができる。担体上に固定化された一般式(
1)で示されるペプチドは、熱処理を受けることによっ
て、自涜などの体液中のニコチン性アセチルコリンレセ
プターに対するヒト抗体を吸着する能力を顕著に発現す
る。一般式(1)で示されるペプチドを固定化する際に
使用する担体としては、親水性の表面を有し、かつペプ
チドとまたは平均細孔径が約50〜1000ナノメート
ルの範囲内であるものを使用するのが好ましい。担体は
粒子状、繊維状、シート状、中空糸状などの任意の形状
であることができる。かかる担体としては、例えば、C
M−セルロファインCH(排除限界タンパク質分子量:
約3X 10@、生化学工業株式会社販売)などのセル
ロース系担体; CM−トヨバール650C(排除限界
タンパク質分子量: 5X to’ ;東ソー株式会社
製)などのポリビニルアルコール系担体、CM−hリス
アクリルM (CM −TrisacrylM)[排除
限界タンパク質分子1 : IX 10’;スウェーデ
ン国ファルマシアーL K B (Pharmacia
に対するヒト抗体を吸着させるための吸着剤として使用
する場合には、上記の担体はさらに体液に、二不溶性で
あり、多孔性であるものが好ましい。多孔性の担体はニ
コチン性アセチルコリンレセプターに対するヒト抗体を
吸着させうる有効表面積が広いことから、このような担
体としては排除限界タンパク質分子量が約106〜10
1の範囲内であるか−LKB)社製]などのアガロース
系担体などの有機質担体;およびc p c −lo−
+ooo [排除限界タンパク質分子量:1X1(1’
;平均細孔径: lQOnm”;米国エレクトロ一二ュ
ークレオニクス(E l e c t r、。
定化することができる。担体上に固定化された一般式(
1)で示されるペプチドは、熱処理を受けることによっ
て、自涜などの体液中のニコチン性アセチルコリンレセ
プターに対するヒト抗体を吸着する能力を顕著に発現す
る。一般式(1)で示されるペプチドを固定化する際に
使用する担体としては、親水性の表面を有し、かつペプ
チドとまたは平均細孔径が約50〜1000ナノメート
ルの範囲内であるものを使用するのが好ましい。担体は
粒子状、繊維状、シート状、中空糸状などの任意の形状
であることができる。かかる担体としては、例えば、C
M−セルロファインCH(排除限界タンパク質分子量:
約3X 10@、生化学工業株式会社販売)などのセル
ロース系担体; CM−トヨバール650C(排除限界
タンパク質分子量: 5X to’ ;東ソー株式会社
製)などのポリビニルアルコール系担体、CM−hリス
アクリルM (CM −TrisacrylM)[排除
限界タンパク質分子1 : IX 10’;スウェーデ
ン国ファルマシアーL K B (Pharmacia
に対するヒト抗体を吸着させるための吸着剤として使用
する場合には、上記の担体はさらに体液に、二不溶性で
あり、多孔性であるものが好ましい。多孔性の担体はニ
コチン性アセチルコリンレセプターに対するヒト抗体を
吸着させうる有効表面積が広いことから、このような担
体としては排除限界タンパク質分子量が約106〜10
1の範囲内であるか−LKB)社製]などのアガロース
系担体などの有機質担体;およびc p c −lo−
+ooo [排除限界タンパク質分子量:1X1(1’
;平均細孔径: lQOnm”;米国エレクトロ一二ュ
ークレオニクス(E l e c t r、。
nucleonics)社製コなどの多孔性ガラスなど
の無機質担体が挙げられる。
の無機質担体が挙げられる。
一般式(+)で示されるペプチドの担体上への固定化は
、一般にペプチドまたはタンパク質を担体上に固定化す
る場合に採用される方法に従って行われる。その固定化
方法としては、例えば、担体が有するカルボキシル基を
N−ヒドロキシコハク酸イミドと反応させることによっ
てスクシンイミドオキ7カルボニル基に変換し、これに
一般式([)で示されるペプチドをアミン基の部分で反
応させる方法(活性エステル法)、担体が有するアミノ
基またはカルボキシル基にシンクロヘキシルカルボジイ
ミドなどの縮合試薬の存在下で一般式(1)で示される
ペプチドのカルボキシル基またはアミン基を縮合反応さ
せる方法(縮合法)、担体と一般式(1)で示されるペ
プチドとをグルタルアで示されるペプチドの担体上への
固定化量は、得られる吸着剤がニコチン性アセチルコリ
ンレセプターに対するヒト抗体の有意量を吸着しつるた
めJgは通常約3X IQ”モル/g(担体)以上が必
要であり、担体上に固定化された一般式(1)で示され
るペプチドがヒト抗体の吸着に有効に利用されるために
は約IX 10−’〜2X to−’モル/g(担体)
の範囲内であるのが好ましい。
、一般にペプチドまたはタンパク質を担体上に固定化す
る場合に採用される方法に従って行われる。その固定化
方法としては、例えば、担体が有するカルボキシル基を
N−ヒドロキシコハク酸イミドと反応させることによっ
てスクシンイミドオキ7カルボニル基に変換し、これに
一般式([)で示されるペプチドをアミン基の部分で反
応させる方法(活性エステル法)、担体が有するアミノ
基またはカルボキシル基にシンクロヘキシルカルボジイ
ミドなどの縮合試薬の存在下で一般式(1)で示される
ペプチドのカルボキシル基またはアミン基を縮合反応さ
せる方法(縮合法)、担体と一般式(1)で示されるペ
プチドとをグルタルアで示されるペプチドの担体上への
固定化量は、得られる吸着剤がニコチン性アセチルコリ
ンレセプターに対するヒト抗体の有意量を吸着しつるた
めJgは通常約3X IQ”モル/g(担体)以上が必
要であり、担体上に固定化された一般式(1)で示され
るペプチドがヒト抗体の吸着に有効に利用されるために
は約IX 10−’〜2X to−’モル/g(担体)
の範囲内であるのが好ましい。
担体上に固定化された一般式(1)で示されるペプチド
は、前述のとおり熱処理を受けることによってニコチン
性アセチルコリンレセプターに対スるヒト抗体を吸着す
る高い活性を発現する。熱処理温度は60°C以上であ
ることが好ましいが、熱処理温度が高すぎる場合にはペ
プチドおよび/または担体が分解する場合があるので、
該熱処理湯度は180℃以下に抑えることが好ましい。
は、前述のとおり熱処理を受けることによってニコチン
性アセチルコリンレセプターに対スるヒト抗体を吸着す
る高い活性を発現する。熱処理温度は60°C以上であ
ることが好ましいが、熱処理温度が高すぎる場合にはペ
プチドおよび/または担体が分解する場合があるので、
該熱処理湯度は180℃以下に抑えることが好ましい。
また熱処理時間は約5分間以上であることが好ましいが
、熱処理時間が長すぎる場合にはペプチドおよび/また
は担体が分解する場合があるので、該熱処理時間は約1
時間以内とするのが好ましい。熱処理するのがペプチド
の分解を抑制しうる点から好ましい。
、熱処理時間が長すぎる場合にはペプチドおよび/また
は担体が分解する場合があるので、該熱処理時間は約1
時間以内とするのが好ましい。熱処理するのがペプチド
の分解を抑制しうる点から好ましい。
ニコチン性アセチルコリンレセプターに対する抗体の除
去は、−数式(1)で示されるペプチドを担体に固定化
して得られる吸着剤を該抗体を含有する血液、血漿、直
情などの体液と接触させて、吸着剤に該抗体を吸着させ
ることによって行われる。例えば、吸着剤はカラムに充
填して使用する。
去は、−数式(1)で示されるペプチドを担体に固定化
して得られる吸着剤を該抗体を含有する血液、血漿、直
情などの体液と接触させて、吸着剤に該抗体を吸着させ
ることによって行われる。例えば、吸着剤はカラムに充
填して使用する。
この目的で使用するカラムは、血液回路と容易に接続し
得る形状の人口部と出口部を有し、かつ人口部と吸着剤
層の間および出口部と吸着剤層の間にそれぞれポリエス
テルなどの材質のフィルターを備えていることが望まし
い。カラムの材質としては、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリメチルメ
タクリレートなどが例示される。これらのうちポリプロ
ピレンおよびポリカーボネートが、吸着剤を充填したカ
ラムを使用前にオートクレーブ滅菌、γ−線滅菌などの
滅菌に付することができる点において特に好適である。
得る形状の人口部と出口部を有し、かつ人口部と吸着剤
層の間および出口部と吸着剤層の間にそれぞれポリエス
テルなどの材質のフィルターを備えていることが望まし
い。カラムの材質としては、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリメチルメ
タクリレートなどが例示される。これらのうちポリプロ
ピレンおよびポリカーボネートが、吸着剤を充填したカ
ラムを使用前にオートクレーブ滅菌、γ−線滅菌などの
滅菌に付することができる点において特に好適である。
ることができる。
(1)患者の血管から取り出した血液を吸着剤を、−4
,充填したカラムに送り、そこで血液からニコチン性ア
セチルコリンレセプターに対する抗体を吸着により除去
し、次いでカラムを通過した処理された血液を患者の血
管に循環する。
,充填したカラムに送り、そこで血液からニコチン性ア
セチルコリンレセプターに対する抗体を吸着により除去
し、次いでカラムを通過した処理された血液を患者の血
管に循環する。
(2)患者の血管から取り出した血液をまず血球成分と
血漿成分に分離し、分離された血漿成分を吸着剤を充填
したカラムに送り、そこで血漿成分か、らニコチン性ア
セチルコリンレセプターに対する抗体を吸着により除去
し、カラムを通過した処理された血漿成分を上記の分離
された血球成分と混合し、次いで得られた混合物を患者
の血管に循環する。
血漿成分に分離し、分離された血漿成分を吸着剤を充填
したカラムに送り、そこで血漿成分か、らニコチン性ア
セチルコリンレセプターに対する抗体を吸着により除去
し、カラムを通過した処理された血漿成分を上記の分離
された血球成分と混合し、次いで得られた混合物を患者
の血管に循環する。
[実施例コ
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明は実施
例により限定されるものではない。
例により限定されるものではない。
実施例1
式H−Lys −Lys −Gly −Phe −Ly
s −His −Phe −Biosystems)社
製モデル430A (Model 430A ) ]を
用いて固相合成法により合成した。4〜[N−(1−ブ
トキシカルボニル)グリシルオキシメチル゛]フェニル
アセトアミドメチル 基を0.78ミリモル/ g (樹脂)の割合で有する
スチレンーンビニルベンゼン共重合体[スチレンとジビ
ニルベンゼンの構成比(モル比)・99対1]からなる
粒状樹脂[米国アプライド・バイオシステムズ(App
lied Biosystems)社製 PAMグリシ
ン(Glycine) 、 t−Boc−Glyコを
0.64g用い、これに第1表に示す一連の操作に従っ
て目的とするペプチドのN末端の方向に向って対応する
L−アスパラギン酸、L−システィン、グリシン、L−
ヒスチジン、し−ロイシン、し−リジン、L−プロリン
、L−ルオニン、シー7エニルアラニン、L−チロシン
およびし一バリンを順次結合させた。縮合反応において
上記のアミノ酸はそれぞtLN−(t−ブトキシカルボ
ニル)−0’−ベンシカ1ルボニル’) −N″−1−
シル−し一ヒスチジン無水物、N−(t−ブトキシカル
ボニル)−L−ロ/イ1シン無水物、N″−(t−ブト
キンカルボニル)I@−ベンジルオキシカルボニル−し
−リジン無水物、N−(t−ブトキシカルボニル)−L
−7’ロリン無水物、N−(t−ブトキシカルボニル)
−□3−ベンジルーL−)レオニン無水物、N’−(1
−ブトキシカルボニル)−し−フェニルアラニン無水物
、N−(t−ブトキシカルボニル)−0’−ベンジル−
し−チロシン無水物およヒN−(を−ブトキシカルボニ
ル)−L−バリン無水物として用い、それらの使用量は
基質に対して約2倍モル量とした。縮合反応は室温下で
行い、反応時間は縮合させるアミノ酸の種類によって異
なるが18〜30分間の範囲内であった。またN”−(
L−ブトキシカルボニル)−N’m′−トシル−L−ヒ
スチジン無水物を用いる縮合反応では変換率が低いため
に、第1表に示す一連の操作を終了したのち、さらに第
1表における工程4〜6の操作を繰り返すことによって
縮合反応を再度実施した。
s −His −Phe −Biosystems)社
製モデル430A (Model 430A ) ]を
用いて固相合成法により合成した。4〜[N−(1−ブ
トキシカルボニル)グリシルオキシメチル゛]フェニル
アセトアミドメチル 基を0.78ミリモル/ g (樹脂)の割合で有する
スチレンーンビニルベンゼン共重合体[スチレンとジビ
ニルベンゼンの構成比(モル比)・99対1]からなる
粒状樹脂[米国アプライド・バイオシステムズ(App
lied Biosystems)社製 PAMグリシ
ン(Glycine) 、 t−Boc−Glyコを
0.64g用い、これに第1表に示す一連の操作に従っ
て目的とするペプチドのN末端の方向に向って対応する
L−アスパラギン酸、L−システィン、グリシン、L−
ヒスチジン、し−ロイシン、し−リジン、L−プロリン
、L−ルオニン、シー7エニルアラニン、L−チロシン
およびし一バリンを順次結合させた。縮合反応において
上記のアミノ酸はそれぞtLN−(t−ブトキシカルボ
ニル)−0’−ベンシカ1ルボニル’) −N″−1−
シル−し一ヒスチジン無水物、N−(t−ブトキシカル
ボニル)−L−ロ/イ1シン無水物、N″−(t−ブト
キンカルボニル)I@−ベンジルオキシカルボニル−し
−リジン無水物、N−(t−ブトキシカルボニル)−L
−7’ロリン無水物、N−(t−ブトキシカルボニル)
−□3−ベンジルーL−)レオニン無水物、N’−(1
−ブトキシカルボニル)−し−フェニルアラニン無水物
、N−(t−ブトキシカルボニル)−0’−ベンジル−
し−チロシン無水物およヒN−(を−ブトキシカルボニ
ル)−L−バリン無水物として用い、それらの使用量は
基質に対して約2倍モル量とした。縮合反応は室温下で
行い、反応時間は縮合させるアミノ酸の種類によって異
なるが18〜30分間の範囲内であった。またN”−(
L−ブトキシカルボニル)−N’m′−トシル−L−ヒ
スチジン無水物を用いる縮合反応では変換率が低いため
に、第1表に示す一連の操作を終了したのち、さらに第
1表における工程4〜6の操作を繰り返すことによって
縮合反応を再度実施した。
全てのアミノ酸についての反応操作が終了したのち、得
られた樹脂をグラスフィルター上でジエチルエーテル、
ジクロロメタンおよびメタノールを用いて順次洗浄し、
次いで真空乾燥すること1ごよって2.1gの乾燥樹脂
を得た。ポリトリフルオロモノクaoエチレン製の反応
容器(株式会社ペプチド研究所製HF−反応装置I型)
中で、乾燥相混合物からフッ化水素、アニソールおよび
エチルメ:チルスルフイドを減圧下に除去し、残留物を
グラ2スフイルター上でジエチルエーテルを用いて充′
分洗浄した。得られた残留物を2規定の酢酸水溶液で抽
出し、抽出液を凍結乾燥することによりペプチドの粗製
物を0.5mg得た。
られた樹脂をグラスフィルター上でジエチルエーテル、
ジクロロメタンおよびメタノールを用いて順次洗浄し、
次いで真空乾燥すること1ごよって2.1gの乾燥樹脂
を得た。ポリトリフルオロモノクaoエチレン製の反応
容器(株式会社ペプチド研究所製HF−反応装置I型)
中で、乾燥相混合物からフッ化水素、アニソールおよび
エチルメ:チルスルフイドを減圧下に除去し、残留物を
グラ2スフイルター上でジエチルエーテルを用いて充′
分洗浄した。得られた残留物を2規定の酢酸水溶液で抽
出し、抽出液を凍結乾燥することによりペプチドの粗製
物を0.5mg得た。
得られた粗製物を分取用逆相高速液体クロマトグラフィ
ー[カラム:オクタデシル化シリカゲル(粒径:5μm
)充填カラム(内径: loms、長さ=30ha)
(株式会社ケ゛ムコ製デベロシル(Develosi
l) OD S 1oanφX 30Gms’)
;移動相トリフルオロ酢酸を0.05容量%含有するア
セトニトリルと水の混合溶媒(アセトニトリルの濃度は
20分間で20容量%から35容量%になるように漸次
変化させた)]で精製することによって、目的とするペ
プチドの精製物を50 t@g 14た。
ー[カラム:オクタデシル化シリカゲル(粒径:5μm
)充填カラム(内径: loms、長さ=30ha)
(株式会社ケ゛ムコ製デベロシル(Develosi
l) OD S 1oanφX 30Gms’)
;移動相トリフルオロ酢酸を0.05容量%含有するア
セトニトリルと水の混合溶媒(アセトニトリルの濃度は
20分間で20容量%から35容量%になるように漸次
変化させた)]で精製することによって、目的とするペ
プチドの精製物を50 t@g 14た。
得られた精製物を分析用逆相高速液体クロマトグラフィ
ー[カラム:オクタデシル化シリカゲル(粒径:5μm
)充填カラム(内径: 4m+e、長さ=150mm)
(東ソー株式会社!l!TSKgelODS−:流
速: 1m12/分;検出法二波長2i0nmにおける
吸光度]に付したところ、18.1分に単一の鋭いピー
、2が示された。FAB (、高速原子衝撃)法マスス
ペクトルにより求められた精製物の分子量は2737で
あった(理論値: 27:(7,15)。また、精製物
を塩酸を用いて加水分解して得られた生成物をアミノ酸
組成分析に付した結果は次のとおりであった(括弧内の
数字は理論値を示す)。リジン:5.22(5)、グリ
シン・1.95(2)、フェニルアラニン=2、0f(
2)、 ヒスチジン: 0,97(1)、バリン:0
.93(1)、チロシン: 3.07(3)、 トレ
オニン: 2.05(2)。
ー[カラム:オクタデシル化シリカゲル(粒径:5μm
)充填カラム(内径: 4m+e、長さ=150mm)
(東ソー株式会社!l!TSKgelODS−:流
速: 1m12/分;検出法二波長2i0nmにおける
吸光度]に付したところ、18.1分に単一の鋭いピー
、2が示された。FAB (、高速原子衝撃)法マスス
ペクトルにより求められた精製物の分子量は2737で
あった(理論値: 27:(7,15)。また、精製物
を塩酸を用いて加水分解して得られた生成物をアミノ酸
組成分析に付した結果は次のとおりであった(括弧内の
数字は理論値を示す)。リジン:5.22(5)、グリ
シン・1.95(2)、フェニルアラニン=2、0f(
2)、 ヒスチジン: 0,97(1)、バリン:0
.93(1)、チロシン: 3.07(3)、 トレ
オニン: 2.05(2)。
シスチン: 0.87(1)、プロリン: 2.13(
2)、アスパラギン酸: 2.10(2)、 ロイシ
ン: 1.01(1)。
2)、アスパラギン酸: 2.10(2)、 ロイシ
ン: 1.01(1)。
実施例2〜16
実施例1におけると同様な方法でペプチドの固相合成お
よび精製を行うことにより第2表に示すペプチドを得た
。ただし、固相用の樹脂として、実施例2および実施例
10では4−[N−(t−ブトキシカルボニル)グリシ
ルオキシメチル]フェニルアセトアミドメチル基を0.
78 ミリモル/g国、アプライド・バイオシステムズ
(App!ied[3iHystelIs)社製PAM
グリシン(Glycine) +t −Boc −G
lylを用い、実施例3、実施例5、実4−1施例8、
および実施例12では4−[N−(tブトキシカルボニ
ル)−o’−ベンジル−α−L−アスバルチルオキシメ
チルコフェニルアセトアミドメチル基を0.78 ミリ
モル/ g (樹脂)の割合で有するスチレン−ジビニ
ルベンゼン共重合体[スチレンとジビニルベンゼンの構
成比(モル比):99対l]からなる粒状樹脂[米国ア
プライド・バイオシステムズ(Applied Bio
systems)社製PAMアスパラギン酸(Aspa
rtic acid) 、 t −BoaL −As
p (OBZI) ]を用い、実施例4および実施例6
では4−[N−(t−ブトキシカルボニル)−05−ベ
ンジル−α−L−グルタミルオキシメチル]フェニルア
セトアミドメチル基を0.78 ミリモル/g(樹脂)
の割合で有するスチレン−ジビニルベンゼン共重合体[
スチレンとジビニルベンゼンの構成比(モル比)、99
対l]からなる粒状樹脂[米国アプライド・バイオシス
テムズ(Appliedンージルオキシカルボニル)−
L−リジルオキシメチル]フェニルアセトアミドメチル
基を0.78 ミリモル/ g (樹脂)の割合で有す
るスチレン−ジビニルベンゼン共重合体[スチレンとジ
ビニルベンゼンの構成比(モル比)、99対l]からな
る粒状樹脂[米国アプライド・バイオシステムズ(^p
pliedBiosystems)社製PAMリジン(
Lysine) 、 t −Boc −L −Lys
(C12−Z ) ]を用い、また実施例13〜16
ではα−アミノ−p−メチルベンジル基を0.78 ミ
リモル/g(樹脂)の割合で有するスチレン−ジビニル
ベンゼン共重6体[スチレンとジビニルベンゼンの構成
比(モル比)・99対1]からなる粒状樹脂[米国アプ
ライド・バイオシステムズ(Applied Bios
ysLea+s)社!f!p−メチルBHAレジン(p
−Methyl B HA Re5in) ]を用い
た。また縮合反応においてし一グルタミン酸、12−ア
ミノドデカン酸および18−アミノオクタデカン酸はそ
れぞれ、N−(t−ブトキシカルボニル)OS−ベンジ
ル−し−グルタミン酸無水物、12−(t−ブトキシカ
ルボニルアミノ)ドデカン酸無てFAB法マススペクト
ルにより求められた分子量および塩酸を用いて加水分解
して得られた生成物のアミノ酸組成分析値をそれぞれ第
3表に示す。
よび精製を行うことにより第2表に示すペプチドを得た
。ただし、固相用の樹脂として、実施例2および実施例
10では4−[N−(t−ブトキシカルボニル)グリシ
ルオキシメチル]フェニルアセトアミドメチル基を0.
78 ミリモル/g国、アプライド・バイオシステムズ
(App!ied[3iHystelIs)社製PAM
グリシン(Glycine) +t −Boc −G
lylを用い、実施例3、実施例5、実4−1施例8、
および実施例12では4−[N−(tブトキシカルボニ
ル)−o’−ベンジル−α−L−アスバルチルオキシメ
チルコフェニルアセトアミドメチル基を0.78 ミリ
モル/ g (樹脂)の割合で有するスチレン−ジビニ
ルベンゼン共重合体[スチレンとジビニルベンゼンの構
成比(モル比):99対l]からなる粒状樹脂[米国ア
プライド・バイオシステムズ(Applied Bio
systems)社製PAMアスパラギン酸(Aspa
rtic acid) 、 t −BoaL −As
p (OBZI) ]を用い、実施例4および実施例6
では4−[N−(t−ブトキシカルボニル)−05−ベ
ンジル−α−L−グルタミルオキシメチル]フェニルア
セトアミドメチル基を0.78 ミリモル/g(樹脂)
の割合で有するスチレン−ジビニルベンゼン共重合体[
スチレンとジビニルベンゼンの構成比(モル比)、99
対l]からなる粒状樹脂[米国アプライド・バイオシス
テムズ(Appliedンージルオキシカルボニル)−
L−リジルオキシメチル]フェニルアセトアミドメチル
基を0.78 ミリモル/ g (樹脂)の割合で有す
るスチレン−ジビニルベンゼン共重合体[スチレンとジ
ビニルベンゼンの構成比(モル比)、99対l]からな
る粒状樹脂[米国アプライド・バイオシステムズ(^p
pliedBiosystems)社製PAMリジン(
Lysine) 、 t −Boc −L −Lys
(C12−Z ) ]を用い、また実施例13〜16
ではα−アミノ−p−メチルベンジル基を0.78 ミ
リモル/g(樹脂)の割合で有するスチレン−ジビニル
ベンゼン共重6体[スチレンとジビニルベンゼンの構成
比(モル比)・99対1]からなる粒状樹脂[米国アプ
ライド・バイオシステムズ(Applied Bios
ysLea+s)社!f!p−メチルBHAレジン(p
−Methyl B HA Re5in) ]を用い
た。また縮合反応においてし一グルタミン酸、12−ア
ミノドデカン酸および18−アミノオクタデカン酸はそ
れぞれ、N−(t−ブトキシカルボニル)OS−ベンジ
ル−し−グルタミン酸無水物、12−(t−ブトキシカ
ルボニルアミノ)ドデカン酸無てFAB法マススペクト
ルにより求められた分子量および塩酸を用いて加水分解
して得られた生成物のアミノ酸組成分析値をそれぞれ第
3表に示す。
第
表
括弧内の数字は理論値を示す。
第
表
(続き)
括弧内の数字は理論値を示す。
表(続き)
表(続き)
括弧内の数字は理論値を示す。
第
表(続き)
相合底および精製を行うことにより第4表に示すペプチ
ドを得た。ただし、固相用の樹脂として、実施例17、
実施例18および実施例26では4″r−(N−(t−
ブトキシカルボニル)グリシルオキシメチルコフェニル
アセトアミドメチル基を078ミリモル/g(樹脂)の
割合で有するスチレン−ジビニルベンゼン共重合体[ス
チレンとジビニルベンゼンの構成比(モル比)=99対
1]からなる粒状樹脂[米国アプライド・バイオシステ
ムズ(Applied Biosystems)社製P
AM グリシン(Glycine) 、 t −B
oa −Glylを用い、実施例19、実施例21、実
施例24および実施例28では4−[N−(t−ブトキ
シカルボニル−04=ベンジル−α−L−アスバルチル
オキンメチル]フェニルアセトアミドメチル共重合K
ヲ0.78 ミルモル/g(樹脂)の割合で有するスチ
レン−ジビニルベンゼン共重合体Eスチレンとジビニル
ベンゼンの構成比(モル比):99対l]からなる粒状
樹脂し米国アプライド・バイオシステムズ(Appli
ed Biosystems)社製PAM アスパラギ
1フェニルアセトアミドメチル基を0.78ミリモル/
g(樹脂)の割合で有するスチレン−ジビニルベンゼン
共重合体[スチレンとジビニルベンゼンの構成比(モル
比)=99対l]からなる粒状樹脂[米国アプライド・
バイオシステムズ(AppliedBtosys+te
ms)社製PAM グルタミン酸(G1utaa+i
c acid) 、 t −Boa −L−Glu
(OBzl) ]を用い、実施例23、実施例25およ
び実施例27では4−[N’−(t−ブトキンカルボニ
ル)N@ (クロロベンジルオキシカルボニル)−L
−リジルオキシメチル]フェニルアセトアミドメチル基
を0.78ミリモル/g(樹脂)の割合で有するスチレ
ン−ジビニルベンゼン共重合体[スチレンとジビニルベ
ンゼンの構成比(モル比)=99対1]からなる粒状樹
脂[米国アプライド・バイオシステムズ(Applie
d Biosysta+*s)社製PAMリジン(Ly
sine) 、 t −Boa −L−Lyg (C1
2−Z ) ]を用い、また実施例24〜32ではα−
アミノ−p−メチルベンジン基を0.711ミリモル/
g(樹脂)の割合で宵するスチレン−ジビニルベンゼン
共電社製p−メチルBHAレジン(p −Methyl
B HA Re5in) ]を用いた。また縮合反応
においてL−グルタミン酸、12−アミノドデカン酸お
よび18−アミノオクタデカン酸はそれぞれ、N−(t
−ブトキシカルボニル) O5−ベンジル−し−グル
タミン酸無水物、12− (t−ブトキシカルボニルア
ミノ)ドデカン酸無水物および18−(t−ブトキシカ
ルボニルアミノ)オクタデカン酸無水物として用いた。
ドを得た。ただし、固相用の樹脂として、実施例17、
実施例18および実施例26では4″r−(N−(t−
ブトキシカルボニル)グリシルオキシメチルコフェニル
アセトアミドメチル基を078ミリモル/g(樹脂)の
割合で有するスチレン−ジビニルベンゼン共重合体[ス
チレンとジビニルベンゼンの構成比(モル比)=99対
1]からなる粒状樹脂[米国アプライド・バイオシステ
ムズ(Applied Biosystems)社製P
AM グリシン(Glycine) 、 t −B
oa −Glylを用い、実施例19、実施例21、実
施例24および実施例28では4−[N−(t−ブトキ
シカルボニル−04=ベンジル−α−L−アスバルチル
オキンメチル]フェニルアセトアミドメチル共重合K
ヲ0.78 ミルモル/g(樹脂)の割合で有するスチ
レン−ジビニルベンゼン共重合体Eスチレンとジビニル
ベンゼンの構成比(モル比):99対l]からなる粒状
樹脂し米国アプライド・バイオシステムズ(Appli
ed Biosystems)社製PAM アスパラギ
1フェニルアセトアミドメチル基を0.78ミリモル/
g(樹脂)の割合で有するスチレン−ジビニルベンゼン
共重合体[スチレンとジビニルベンゼンの構成比(モル
比)=99対l]からなる粒状樹脂[米国アプライド・
バイオシステムズ(AppliedBtosys+te
ms)社製PAM グルタミン酸(G1utaa+i
c acid) 、 t −Boa −L−Glu
(OBzl) ]を用い、実施例23、実施例25およ
び実施例27では4−[N’−(t−ブトキンカルボニ
ル)N@ (クロロベンジルオキシカルボニル)−L
−リジルオキシメチル]フェニルアセトアミドメチル基
を0.78ミリモル/g(樹脂)の割合で有するスチレ
ン−ジビニルベンゼン共重合体[スチレンとジビニルベ
ンゼンの構成比(モル比)=99対1]からなる粒状樹
脂[米国アプライド・バイオシステムズ(Applie
d Biosysta+*s)社製PAMリジン(Ly
sine) 、 t −Boa −L−Lyg (C1
2−Z ) ]を用い、また実施例24〜32ではα−
アミノ−p−メチルベンジン基を0.711ミリモル/
g(樹脂)の割合で宵するスチレン−ジビニルベンゼン
共電社製p−メチルBHAレジン(p −Methyl
B HA Re5in) ]を用いた。また縮合反応
においてL−グルタミン酸、12−アミノドデカン酸お
よび18−アミノオクタデカン酸はそれぞれ、N−(t
−ブトキシカルボニル) O5−ベンジル−し−グル
タミン酸無水物、12− (t−ブトキシカルボニルア
ミノ)ドデカン酸無水物および18−(t−ブトキシカ
ルボニルアミノ)オクタデカン酸無水物として用いた。
得られたペプチドの精製物を分析用逆相高速液体クロ
マトグラフィーに付したところ、いずれも単一のピーク
が示された。それらの精製物についてFAB法マススペ
クトルにより求められた分子量および塩酸を用いて加水
分解して得られた生成物のアミノ酸組成物分析値をそれ
ぞれ表5に示す。
マトグラフィーに付したところ、いずれも単一のピーク
が示された。それらの精製物についてFAB法マススペ
クトルにより求められた分子量および塩酸を用いて加水
分解して得られた生成物のアミノ酸組成物分析値をそれ
ぞれ表5に示す。
第
表
第
表
(続き)
括弧内の数字は理論値を示す。
表(続き)
表(続き)
括弧内の数字は理論値を示す。
第
表(続き)
括弧内の数字は理論値を示す。
実施例33および34
実施例1におけると同様な方法でペプチドの固相合成お
よび精製を行うことにより、式H−G[Y−Phe −
Lys −His −Phe −Val−Tyr −T
yr −Thr−Ollで示されるペプチド(実施例3
3)および式8式% を得た。ただし、固相用の樹脂として、4−[N(t−
ブトキシカルボニル)−0’−ベンジン−α−L−アス
パルチルオキシメチル]フェニルアセトアミドメチル基
を0.78 tリモル/g(m脂)社製PAM アスパ
ラギン酸(Aspartic acid)、tB −B
oc −L −Asp (0Bzl) ]を用いた。
よび精製を行うことにより、式H−G[Y−Phe −
Lys −His −Phe −Val−Tyr −T
yr −Thr−Ollで示されるペプチド(実施例3
3)および式8式% を得た。ただし、固相用の樹脂として、4−[N(t−
ブトキシカルボニル)−0’−ベンジン−α−L−アス
パルチルオキシメチル]フェニルアセトアミドメチル基
を0.78 tリモル/g(m脂)社製PAM アスパ
ラギン酸(Aspartic acid)、tB −B
oc −L −Asp (0Bzl) ]を用いた。
1得られたペプチドの精製物を分析用逆相高速液体クロ
マトグラフィーに付したところ、いずれも量および塩酸
を用いて加水分解して得られた生成物のアミノ酸組成分
析値をそれぞれ第6表に示す。
マトグラフィーに付したところ、いずれも量および塩酸
を用いて加水分解して得られた生成物のアミノ酸組成分
析値をそれぞれ第6表に示す。
インCH)logを懸濁し、得られた懸濁液にN−ヒド
ロキシコハク酸イミド0.5gおよびジシクロへキシル
カルボジイミド1.ogを加え、混合物を室温下で1晩
振盪撹拌した。得られた混合物を0.02モル/Qのリ
ン酸塩緩衝液(pH: 7.4)で洗浄し、吸引濾過し
た。得られた粒子を、実施例1で得られたペプチドの2
011Eを含有する0、02モル/Qのリン酸塩緩衝液
(pH: 7.4) 20−と混合し、この混合物を4
℃の温度でl晩撹拌した。得られた混合物を吸引が過し
た。1戸液を分析用逆相高速液体クロマトグラフィーに
付したが、残存する未反応のペプチドは認められなかっ
た(担体上のペプチドの固定化率:約100%)。この
ようにして、実施例1で得られたペプチドの20mgが
固定化されたセルロース粒子を約lag得た。
ロキシコハク酸イミド0.5gおよびジシクロへキシル
カルボジイミド1.ogを加え、混合物を室温下で1晩
振盪撹拌した。得られた混合物を0.02モル/Qのリ
ン酸塩緩衝液(pH: 7.4)で洗浄し、吸引濾過し
た。得られた粒子を、実施例1で得られたペプチドの2
011Eを含有する0、02モル/Qのリン酸塩緩衝液
(pH: 7.4) 20−と混合し、この混合物を4
℃の温度でl晩撹拌した。得られた混合物を吸引が過し
た。1戸液を分析用逆相高速液体クロマトグラフィーに
付したが、残存する未反応のペプチドは認められなかっ
た(担体上のペプチドの固定化率:約100%)。この
ようにして、実施例1で得られたペプチドの20mgが
固定化されたセルロース粒子を約lag得た。
(b) 上記のようにして得られたペプチドが固定化
されたセルロース粒子の1gずつを、塩化ナトリウムを
0.15モル/Q金含有る0、02モル/Qのリン酸塩
緩衝液(pH・7.4)5−中に懸濁し、オートクレー
ブ滅菌器中で加圧下で121 ’Cの1度で20分間熱
−クレオニクス(1:1ecjro−nucleoni
cs)社製CP G −10−1000コlogを、γ
−アミノプロピルトリエトキシシラン5−含有するトル
エン溶i&1ooa+I2中で24時間加熱還流下に反
応させた。得られた混合物を、金属ナトリウムの存在下
で蒸留することによって得られたジオキサンで洗浄し、
吸引が過した。得られた粒子を、金属ナトリウムの存在
下で蒸留することによって得られたジオキサン10〇−
Q中に懸濁し、この懸濁液に無7にコハク酸3gを加え
、混合物を室温下で1晩撹拌した。得られた混合物を、
金属ナトリウムの存在下で蒸留することによって得られ
たジオキサンで洗浄し、吸引が過した。得られた粒子を
、金属ナトリウムの存在下で蒸留することによって得ら
れたジオキサン50a+Q中に懸濁し、この懸濁液にN
−ヒドロキンコハク酸イミド0.5gおよびジシクロへ
キシルカルボジイミド10gを加え、混合物を室温下で
1晩撹拌した。
されたセルロース粒子の1gずつを、塩化ナトリウムを
0.15モル/Q金含有る0、02モル/Qのリン酸塩
緩衝液(pH・7.4)5−中に懸濁し、オートクレー
ブ滅菌器中で加圧下で121 ’Cの1度で20分間熱
−クレオニクス(1:1ecjro−nucleoni
cs)社製CP G −10−1000コlogを、γ
−アミノプロピルトリエトキシシラン5−含有するトル
エン溶i&1ooa+I2中で24時間加熱還流下に反
応させた。得られた混合物を、金属ナトリウムの存在下
で蒸留することによって得られたジオキサンで洗浄し、
吸引が過した。得られた粒子を、金属ナトリウムの存在
下で蒸留することによって得られたジオキサン10〇−
Q中に懸濁し、この懸濁液に無7にコハク酸3gを加え
、混合物を室温下で1晩撹拌した。得られた混合物を、
金属ナトリウムの存在下で蒸留することによって得られ
たジオキサンで洗浄し、吸引が過した。得られた粒子を
、金属ナトリウムの存在下で蒸留することによって得ら
れたジオキサン50a+Q中に懸濁し、この懸濁液にN
−ヒドロキンコハク酸イミド0.5gおよびジシクロへ
キシルカルボジイミド10gを加え、混合物を室温下で
1晩撹拌した。
得られた混合物を0.02モル/Qのリン酸塩緩衝液(
pH: 7.4)で洗浄し、吸引濾過した。得られた粒
子を、実施例3で得られたペプチド20Bを含有ラス粒
子を約10g得た(ペプチドの固定化率:約100%)
。
pH: 7.4)で洗浄し、吸引濾過した。得られた粒
子を、実施例3で得られたペプチド20Bを含有ラス粒
子を約10g得た(ペプチドの固定化率:約100%)
。
(b) 上記のようにして得られたペプチドが固定化
された多孔性ガラス粒子のIgをペプチドが固定化され
たポリビニルアルコール粒子1gの代りに用いる以外は
参考例2(b)におけると同様な方法により、吸着剤を
得た。
された多孔性ガラス粒子のIgをペプチドが固定化され
たポリビニルアルコール粒子1gの代りに用いる以外は
参考例2(b)におけると同様な方法により、吸着剤を
得た。
参考例4〜16
(a) 第7表に示すペプチドの20mgを用いる以
外は参考例! (a)、参考例2(a)または参考例3
(a)のいずれかにおけると同様な方法によりペプチド
が固定化された粒子状担体をそれぞれ得た。使用した粒
子状担体および担体上へのペプチドの固定化率をそれぞ
れ第7表に示す。
外は参考例! (a)、参考例2(a)または参考例3
(a)のいずれかにおけると同様な方法によりペプチド
が固定化された粒子状担体をそれぞれ得た。使用した粒
子状担体および担体上へのペプチドの固定化率をそれぞ
れ第7表に示す。
(b) 上記のようにして得られたペプチドが固定化
された粒子状担体の1gを参考例2(a)で得られたペ
プチドが固定化されたポリビニルアルコール粒子1gの
代りに用いる以外は参考例2(b)におけると同様な方
法により、吸着剤をそれぞれ得た。
された粒子状担体の1gを参考例2(a)で得られたペ
プチドが固定化されたポリビニルアルコール粒子1gの
代りに用いる以外は参考例2(b)におけると同様な方
法により、吸着剤をそれぞれ得た。
第
実施例 5で得られたちの
実施例 6で得られたちの
実施例 7で得られたちの
実施例 8で得られたもの
実施例 9で得られたちの
実施例1Oで得られたちの
実施例11で得られたちの
実施例12で得られたちの
実施例13で得られたちの
実施例14で得られたもの
実施例15で得られたちの
表
セルロース粒子 約 97
セルロ一ス粒子 約100
ポリビニルアルコール粒子約94
ポリビニルアルコールtn子約96
セルロース粒子 約 94
セルロ一ス粒子 約 99
セルロ一ス粒子 約 99
セルロ一ス粒子 約 98
ポリビニルアルコ一ルfn子約92
ポリビニルアルコール粒子約100
多孔性ガラス粒子 約 96
CM−セルロファインCH
ポリビニルアルコール粒子;東ソー株式会社製CM−ト
ヨパール650C 多孔性ガラス粒子:米国エレクトロ一二ュークレオニク
ス(Electro−nucleonics)社製CP
G−10−1000参考例17 (a) 参考例1 (a)において実施例1で得られ
たペプチド2Q+igの代りに実施例33で得られたペ
プチド20mgを用いる以外は同様な方法により、実施
例33で得られたペプチドの15.0mgが固定化させ
たセルロース粒子を約log得た(ペプチドの固定化率
:約75%)。
ヨパール650C 多孔性ガラス粒子:米国エレクトロ一二ュークレオニク
ス(Electro−nucleonics)社製CP
G−10−1000参考例17 (a) 参考例1 (a)において実施例1で得られ
たペプチド2Q+igの代りに実施例33で得られたペ
プチド20mgを用いる以外は同様な方法により、実施
例33で得られたペプチドの15.0mgが固定化させ
たセルロース粒子を約log得た(ペプチドの固定化率
:約75%)。
(b) 上記のようにして得られたペプチドが固定化
されたセルロース粒子の1gをペプチドが固定化された
ポリビニルアルコール粒子tgの代りに用いる以外は参
考例2(b)におけると同様な方法により、吸着剤を得
た。
されたセルロース粒子の1gをペプチドが固定化された
ポリビニルアルコール粒子tgの代りに用いる以外は参
考例2(b)におけると同様な方法により、吸着剤を得
た。
参考例18
(a) 参考例2(a)において実施例2で得られた
ペプチド20mgの代りに実施例34で得られたペプチ
ド20mgを用いる以外は同様な方法により、実施例3
4で得られたペプチドの15.2Bが固定化された、、
、!!ポリビニルアルコール粒子約log得た(ベブチ
1ドの固定化率・約76%)。
ペプチド20mgの代りに実施例34で得られたペプチ
ド20mgを用いる以外は同様な方法により、実施例3
4で得られたペプチドの15.2Bが固定化された、、
、!!ポリビニルアルコール粒子約log得た(ベブチ
1ドの固定化率・約76%)。
(b) 上記の固定化操作に付して得られたポリビニ
、ルアルコール粒子の1gを参考例2(a)で得られた
;ペプチドが固定化されたポリビニルアルコール粒子1
gの代りに用いる以外は参考例2(b)におけると同様
な方法により、吸着剤を得た。
、ルアルコール粒子の1gを参考例2(a)で得られた
;ペプチドが固定化されたポリビニルアルコール粒子1
gの代りに用いる以外は参考例2(b)におけると同様
な方法により、吸着剤を得た。
参考例19〜34
第8表に示すペプチドを30mg用いる以外は参考例1
(a)、参考例2(a)または参考例3(a)のいず
れかにおけると同様な方法によりペプチドが固定化され
た粒子状担体をそれぞれ得た。使用した粒子状担体およ
び担体上へのペプチドの固定化率をそれぞれ第8表に示
す。
(a)、参考例2(a)または参考例3(a)のいず
れかにおけると同様な方法によりペプチドが固定化され
た粒子状担体をそれぞれ得た。使用した粒子状担体およ
び担体上へのペプチドの固定化率をそれぞれ第8表に示
す。
(b) 上記のようにして得られたペプチドが固定化
された粒子状担体の1gを参考例2(a)で得られたペ
プチドが固定化されたポリビニルアルコール粒子1gの
代りに用いる以外は参考例2(b)におけると同様な方
法により、吸着剤をそれぞれ得た。
された粒子状担体の1gを参考例2(a)で得られたペ
プチドが固定化されたポリビニルアルコール粒子1gの
代りに用いる以外は参考例2(b)におけると同様な方
法により、吸着剤をそれぞれ得た。
第
m−23実施例21で得られたもの
24 実施例22で得られたもの
25 実施例23で得られたもの
26 実施例24で得られたもの
27 実施例25で得られたもの
28 実施例26で得られたもの
29 実施例27で得られたもの
30 実施例28で得られたもの
31 実施例29で得られたもの
32 実施例30で得られたもの
33 実施例31で得られたちの
表
セルロース粒子
セルロース粒子
ポリビニルアルコール粒子
ポリビニルアルコール粒子
セルロース粒子
セルロース粒子
セルロース粒子
セルロース粒子
ポリビニルアルコール粒子
ポリビニルアルコール粒子
多孔性ガラス粒子
約98
約100
約95
約95
約95
約98
約100
約100
約90
約io。
約95
CM−セルロファインCH
ポリビニルアルコール粒子:東ソー株式会社製CM−ト
ヨバール650C 多孔性ガラス粒子・米国エレクトロ一二ュークレオニク
ス(Electro−nucleonics)社製CP
G −10−1000試験例1 重症筋無力症患者の血清0.5−に参考例1で得られた
吸着剤50Bを加え、37℃の温度で3時間懸濁させた
。得られた懸濁物を遠心分離し、上清を渇た。得られた
上清中におけるニコチン性アセチルコリンレセプターに
対するヒト抗体の濃度をCon A法[蛋白質核酸酵素
、第26巻、第1578−’1591頁(1981年)
など参照]により求めた。すなワチ、被検液をニコチン
性アセチルコリンレセプターおよび放射線標識したα−
ブンガロトキシンと順次接触させ、得られた処理液をコ
ンカナバリン、A(Con A)を固定化さたセファロ
ース((S″6ph3rose)を充填したカラムに通
したのちカラムの放射活性を計測することによって、該
被検液中に含まれていたα−ブンガロトキシンとニコチ
ン性アセチルコリンレセプターとの結合を阻害するヒト
抗体の量をトキシン結合阻害活性度(カラムの放射活性
の減少率)として定量した。結果を第9表に示す。なお
、比較のために、参考例1(a)で得られたペプチドが
固定化されたセルロース粒子(熱処理せず)を使用した
場合に得られた結果、ならびに実施例!で得られたペプ
チドの代りにグリシンを用いる以外は参考例1(a)に
おけると同様な方法により得られたグリシンが固定化さ
れたセルロース粒子、およびこのグリシンが固定化され
たセルロース粒子をペプチドが固定化されたセルロース
粒子の代りに用いる以外は参考例+ (b)におけると
同様な方法により121℃で熱処理して得られた吸着剤
を使用した場合に得られた結果をあわせて第9表に示す
。
ヨバール650C 多孔性ガラス粒子・米国エレクトロ一二ュークレオニク
ス(Electro−nucleonics)社製CP
G −10−1000試験例1 重症筋無力症患者の血清0.5−に参考例1で得られた
吸着剤50Bを加え、37℃の温度で3時間懸濁させた
。得られた懸濁物を遠心分離し、上清を渇た。得られた
上清中におけるニコチン性アセチルコリンレセプターに
対するヒト抗体の濃度をCon A法[蛋白質核酸酵素
、第26巻、第1578−’1591頁(1981年)
など参照]により求めた。すなワチ、被検液をニコチン
性アセチルコリンレセプターおよび放射線標識したα−
ブンガロトキシンと順次接触させ、得られた処理液をコ
ンカナバリン、A(Con A)を固定化さたセファロ
ース((S″6ph3rose)を充填したカラムに通
したのちカラムの放射活性を計測することによって、該
被検液中に含まれていたα−ブンガロトキシンとニコチ
ン性アセチルコリンレセプターとの結合を阻害するヒト
抗体の量をトキシン結合阻害活性度(カラムの放射活性
の減少率)として定量した。結果を第9表に示す。なお
、比較のために、参考例1(a)で得られたペプチドが
固定化されたセルロース粒子(熱処理せず)を使用した
場合に得られた結果、ならびに実施例!で得られたペプ
チドの代りにグリシンを用いる以外は参考例1(a)に
おけると同様な方法により得られたグリシンが固定化さ
れたセルロース粒子、およびこのグリシンが固定化され
たセルロース粒子をペプチドが固定化されたセルロース
粒子の代りに用いる以外は参考例+ (b)におけると
同様な方法により121℃で熱処理して得られた吸着剤
を使用した場合に得られた結果をあわせて第9表に示す
。
試験例1において参考例1で得られた吸着剤の代わりに
参考例2〜18で得られた吸着剤を用いる以外は同様な
方法により、血清の懸濁処理を行い、得られた上清中に
おけるニコチン性アセチルコリンレセプターに対するヒ
ト抗体の1度を求めた。得られた結果を第10表に示す
。なお、試験例1で比較のために使用したものと同じグ
リシンが固定化されたセルロース粒子を12 t ’c
で熱処理して得られた吸着剤を使用した場合に得られた
結果を第1θ表にあわせて示す。
参考例2〜18で得られた吸着剤を用いる以外は同様な
方法により、血清の懸濁処理を行い、得られた上清中に
おけるニコチン性アセチルコリンレセプターに対するヒ
ト抗体の1度を求めた。得られた結果を第10表に示す
。なお、試験例1で比較のために使用したものと同じグ
リシンが固定化されたセルロース粒子を12 t ’c
で熱処理して得られた吸着剤を使用した場合に得られた
結果を第1θ表にあわせて示す。
1実施例1で得られたペプチド 8028一実施例
1で得られたペプチド too 24、
実施例1で得られたペプチド 121 2
04−グリシン 熱処理せず 試験例2 参考例 参考例 参考例 参考例 参考例 参考例 参考例 参考例 参考例1 参考例1 参考例1 参考例1 参考例1 参考例1 参考例1 参考例1 第 表 2で得られたもの 3 〃 4 〃 5 〃 6 〃 7 〃 8 〃 9 〃 0 〃 1 〃 2 1/ 3 〃 4 〃 5 〃 6 〃 7 〃 試験例3 試験例1において参考例1で得られた吸着剤の代りに参
考例19〜34で得られた吸着剤を用いる以外は同様な
方法により、血清の懸濁処理を行い)、得られた上清中
におけるニコチン性アセチルコ1リンレセプターに対す
るヒト抗体の濃度を求めた。得られた結果を第11表に
示す。試験例1で比較のために使用したものと同じグリ
シンが固定化されたセルロース粒子を121 ’Cで熱
処理して得られた吸着剤を使用した場合に得られた結果
を第11表にあわせて示す。
1で得られたペプチド too 24、
実施例1で得られたペプチド 121 2
04−グリシン 熱処理せず 試験例2 参考例 参考例 参考例 参考例 参考例 参考例 参考例 参考例 参考例1 参考例1 参考例1 参考例1 参考例1 参考例1 参考例1 参考例1 第 表 2で得られたもの 3 〃 4 〃 5 〃 6 〃 7 〃 8 〃 9 〃 0 〃 1 〃 2 1/ 3 〃 4 〃 5 〃 6 〃 7 〃 試験例3 試験例1において参考例1で得られた吸着剤の代りに参
考例19〜34で得られた吸着剤を用いる以外は同様な
方法により、血清の懸濁処理を行い)、得られた上清中
におけるニコチン性アセチルコ1リンレセプターに対す
るヒト抗体の濃度を求めた。得られた結果を第11表に
示す。試験例1で比較のために使用したものと同じグリ
シンが固定化されたセルロース粒子を121 ’Cで熱
処理して得られた吸着剤を使用した場合に得られた結果
を第11表にあわせて示す。
参考例21
参考例22
参考例23
参考例24
参考例25
参考例26
参考例27
参考例28
参考例29
参考例30
参考例31
参考例32
参考例33
するヒト抗体を有効に吸着する能力を有する吸着剤を効
率的に製造するために有用な新規なペプチドが提供され
る。
率的に製造するために有用な新規なペプチドが提供され
る。
特許出願人 工業技術院長 飯塚 十三[発明の効果]
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一般式 H−X−Gly−A−Lys−His−B−Val−T
yr−Tyr−Thr−Cys−Cys−Pro−As
p−Thr−Pro−Tyr−Leu−Asp−Y−Z [式中、AおよびBはそれぞれPheまたはTyrを表
わし、XおよびYはそれぞれ単結合を表わすか、または
Asp、Glu、Lysおよび式▲数式、化学式、表等
があります▼(式中、nは1〜17の整数を表わす。)
で示される二価の基からなる群から選ばれるアミノ酸残
基もしくは該群から選ばれる少なくとも1種のアミノ酸
残基の2〜10個がペプチド結合によつて形成するペプ
チド残基を表わし、Zは水酸基またはアミノ基を表わし
、上記アミノ酸配列のCys−Cysにおいて各々のC
ysが有するメルカプト基は相互に結合してジスルフィ
ド結合を形成していてもよい。]で示されるペプチド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1028655A JPH02209890A (ja) | 1989-02-09 | 1989-02-09 | 新規なペプチド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1028655A JPH02209890A (ja) | 1989-02-09 | 1989-02-09 | 新規なペプチド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02209890A true JPH02209890A (ja) | 1990-08-21 |
JPH0544960B2 JPH0544960B2 (ja) | 1993-07-07 |
Family
ID=12254523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1028655A Granted JPH02209890A (ja) | 1989-02-09 | 1989-02-09 | 新規なペプチド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02209890A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0579661B1 (en) * | 1991-04-09 | 2000-01-05 | Medical Research Council | Branched peptides in assays for antibodies |
-
1989
- 1989-02-09 JP JP1028655A patent/JPH02209890A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0579661B1 (en) * | 1991-04-09 | 2000-01-05 | Medical Research Council | Branched peptides in assays for antibodies |
EP0994121A3 (en) * | 1991-04-09 | 2000-04-26 | Medical Research Council | Branched peptides in assays for antibodies |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0544960B2 (ja) | 1993-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070059800A1 (en) | Novel peptide, novel adsorbent, adsorption unit and adsorption method | |
CN103228328A (zh) | 亲和色谱基质 | |
US5171837A (en) | Peptide capable of binding interleukin 6 and an adsorbent comprising the peptide immobilized on a carrier | |
JPH02209890A (ja) | 新規なペプチド | |
US4889917A (en) | Peptide | |
JP2807287B2 (ja) | ペプチドおよびその用途 | |
US5132402A (en) | Adsorbent, method for production thereof, and method for use thereof | |
WO2005035585A1 (ja) | 抗体アフィニティ担体 | |
AU706019B2 (en) | Peptide ligands which bind to von Willebrand factor | |
WO2001076662A1 (fr) | Adsorbants pour myocardiopathie dilatee | |
JP4421041B2 (ja) | ペプチドおよび該ペプチドを固定化した吸着材 | |
CA1320794C (en) | Peptide, adsorbent, method for production thereof, and method for use thereof | |
JP3574471B2 (ja) | 抗表皮細胞間抗体結合性ペプチドおよび吸着剤 | |
JPH01230526A (ja) | 吸着剤およびその製造方法 | |
JP2795747B2 (ja) | ペプチドおよびこれを担体上に固定化してなる吸着剤 | |
JPH06261941A (ja) | 抗デオキシリボ核酸抗体の吸着剤 | |
JP2967956B2 (ja) | ペプチドまたはその塩 | |
JPH0720991B2 (ja) | 新規なペプチドおよびその用途 | |
Fassina et al. | Inhibition of interleukin-2/p55 receptor subunit interaction by complementary peptides | |
CN102234312A (zh) | 一种小分子配基亲和层析凝胶的制备及其应用 | |
JP3391831B2 (ja) | 環状ペプチド | |
JPH07509400A (ja) | 吸着剤群 | |
JP3575629B2 (ja) | カルシトニン誘導体 | |
JPH03161499A (ja) | ペプチドおよびその用途 | |
CN114014925A (zh) | 一种索玛鲁肽主肽链及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |