JPH02179479A - 衝撃波記憶器 - Google Patents
衝撃波記憶器Info
- Publication number
- JPH02179479A JPH02179479A JP63331969A JP33196988A JPH02179479A JP H02179479 A JPH02179479 A JP H02179479A JP 63331969 A JP63331969 A JP 63331969A JP 33196988 A JP33196988 A JP 33196988A JP H02179479 A JPH02179479 A JP H02179479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shock wave
- data
- shock
- information
- vibration sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000035939 shock Effects 0.000 title claims abstract description 67
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/37—Measurements
- G05B2219/37634—By measuring vibration
Landscapes
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
発生する振動により、該製品に加わる衝撃波を解析し、
その原因を的確に究明できるようにした衝撃波記憶器に
関し、殊に衝撃波の解析に必要な情報を記憶し、該記憶
された情報を必要に応じて外部に取り出して画面表示或
は記録域に記録するようにした衝撃波記憶器に関する。
に記録する手段が知られており、これは上記m!I波を
送り機構により連続的に移送される記録紙に振り予成の
記録ペンで記録する構造のものであった。
ず、精度の高い記録が困難であるとか、大きな′11軍
波の場合に記録ペンが不正常に振られ適正な記録が行な
えなかったり、衝撃波のX。
がありた。
による衝撃波によって損傷或は破損した場合に、斯る原
因を正確に究明することが困難であった。
たものである。
向から加わる衝撃波を夫々検出する衝撃波検出手段と、
該衝撃波検出手段により検出された各衝撃波のピーク値
と同各衝撃波の波形巾と同各衝撃波の発生時刻の各情報
を記憶する情報記憶手段とを備え、上記各手段を小形可
搬型ケースに組込み、該ケースに上記各手段の電源用電
池を内蔵すると共に、上記情報記憶手段に記憶された上
記情報を外部の表示或は記録手段に供給するコネクタ手
段とを設けた衝撃波記憶器を構成したものである。
報、即ちX、Y、Zの三方向から加わる各方向の振動情
報、ピーク値の情報、同ピーク値の波形巾の情報、同波
形巾の発生時刻の情報として記憶し、この記憶された情
報を必要時にコネクタ手段を介し、外部の例えばパソコ
ン等の表示手段に送り出して画面に表示するか或は記録
手段に供給して記録紙に記録して衝撃の種類、原因等を
正確に分析し、この分析結果に基き移送方法や梱包方法
の改善に役立てることが可能となる。
説明する。
可搬型に構成されており、同図において1はり送製品又
は荷台に取付ける取付孔2を存する取付板を示し、該取
付板1にはケース3が固装されている。該ケース3内は
仕切板4aで上下二基に区分され、該下室には電源用電
池Vと、該電池Vの接触が振動により外れた時の電源保
証用コンデンサ5と、振動センサーホルダー6に固着さ
れた上下方向Xの振動センサー7a、左右方向Yの振動
センサー7b、前後方向Zの撮動センサー7cとが夫々
配設されている。7a’ 、7b’7c” は上記各振
動センサー7a、7b、?cに設けた導線接続口である
。
基板4b、4cを架装し、この配線基板4b、4cに衝
撃波記憶器のスタートスイッチ8と、″a!I波記憶器
の作動確認用表示灯9と、衝撃波の大きさを、例えばI
OC,20G、30Gの複段階に切換えるレンジ切換ス
イッチ10と、各レンジにおける衝撃波の基準レベル(
スライスレベル)を設定する基準レベル設定つまみ11
と、電源電池Vの容量をチエツクするチエツク釦12と
、同電源電池の容量を表示する表示灯13と、ffl撃
波の発生した時刻例えば年月日時分を設定する時刻設定
用ダイヤル14と、時刻設定をセットする時刻設定用セ
ット釦15と、後述する衝撃波の記憶情報を外部の例え
ばパソコンに送出して画面表示或は記録紙に記録するた
めのコネクタ16と、上記記憶情報を上記外部の例えば
パソコンに送出する際に操作する情報送出釦1フと、上
記記憶情報を消去する情報消去釦18と、電源スイツチ
19等、並びにMPU等のCPU等を構成するICが実
装乃至配線接続されケース3上面において操作可能とな
っている。
おいて7a、7b、7eは上述した製品移送中に発生す
るX、Y、Zの各方向の振動を検出する振動センサーを
示し、これらの各振動センサー7a、7b、7cでX、
Y、Z方向の振動を各別に検出し、これらの検出信号は
レンジ切換スイッチ10で切換えられたレンジに応じた
感度に設定されたチャージ絶対値の増幅回路2oに供給
され、この増幅回路20で上記検出信号を増幅すると共
に整流する。この増幅され且つ整流された増幅回路20
の出力信号は、次段のピークホールド回路21に供給さ
れ、このピークホールド回路21で上記増幅回路2oの
出力信号のピーク値とその波形巾とを決め保持する。一
方上記増幅回路20の出力信号を基準レベル設定用ダイ
ヤル11にて基準レベルに設定されたコンパレータ回路
23に供給して、上記基準レベル以上の信号が入力され
た場合にのみ出力信号が送出される。このコンパレータ
回路23の出力信号でパワー制御回路25を所定時間、
例えば0.5sec間動作状態として、電源供給ライン
26に設けたスイッチング回路27をON&:制御する
。即ち一回の計測処理を例えば0.5teaとしてその
中のデータを有効データとして記憶するようにして、上
記スイッチング回路2フのONにより、上記所定時間だ
け中央処理装置(以下cpuと言う)22にその動作に
必要な電力を供給する。この電力の供給によりCPU2
2は上記所定時間動作状態となって、上記ピークホール
ド回路21の出力信号を受は入れて処理を行なう、この
CPU22で処理された衝撃波の上記X、Y、Z方向の
夫々のピーク値と波形巾との情報がライン31を通って
一時書込メモリー32 (SRAM)に書込まれると共
に、タイマー33からの時刻情報が書込まれる。
みメそり−34(EFROM)に記憶する。19は電源
スィッチ、29はCPU22を動作待機状態に置くため
の電圧供給ライン、30はピークホールド21で保持さ
れている衝撃波のピーク値と波形巾とを解除する解除ラ
イン、36は上記記憶された情報を直列に送出するため
のドライバーレシーバ−回路でこのドライバーレシーバ
−回路36の出力側には上述したコネクタ16が接続さ
れている。
号と同一の符号は同一物を指称する。
回路説明図及び第6図の衝撃波形説明図に基き説明する
。
7aのみを示している。先ず振動センサー7aの検出信
号はレンジ切換スイッチ1oにより設定されたレンジ、
例えば30Gに応じた感度に切換えられたチャージ増幅
回路20aに供給されて、このチャージ増幅回路20m
の出力側からは第6図Aに示すように上記レンジに応じ
て増幅された衝撃波の信号aが出力される。この衝撃波
信号aは次段の絶対値増幅回路20bに供給されて、こ
の絶対値増幅回路20bの出力側からは第6図Bに示す
ように整流された衝撃波の信号すが出力される。この出
力信号すは基準レベル設定つまみ11により基準レベル
が設定されたピークホールド回路21に供給されて、こ
のピークホールド回路21の出力側からは第6図Cに示
すように上記基準レベルLをオーバしたピーク値Pと波
形巾Tとを有する出力信号c1即ち上記振動センサーに
て検出されたa撃滅のX方向の情報、ピーク値の情報、
波形巾の情報が出力されこれをCPU22に供給して処
理させ記憶させる。第6図Cにおいて32間隔のサンプ
リング信号を示す。
該電池の消耗を極力少なくするため、上述したコンパレ
ータ回路23と、該コンパレータ回路23の出力信号に
よって上述した所定時間だけCPU22を動作状態(上
記ピークホールド回路21の出力を受は入れる)とする
パワー制御回路25及びスイッチング回路とより成る節
電回路が設けられている。
る衝撃波を情報として記憶させることができる。即ち基
準レベルの設定値を変えることにより、記憶される情報
数を多くしたり、少なくしたりしてピーク値の選択並び
に衝撃波の性格を判別することができる。
電源スィッチ19をON、電池容量チエツク釦12で電
池容量チエツク、時刻設定ダイヤル14で現在時刻を設
定、この現在時刻設定をセット釦15でセット、レンジ
切換スイッチ10でレンジ設定、基準レベル設定ダイヤ
ル1!で基準レベル設定の各操作を行ない、然る後にこ
の衝撃波記憶器を被測定物、例えば移送する製品又は該
製品を移送する荷台に取付けて、スタートスイッチ8を
スタート側に倒す。
上述したように、揚動センサーによってX、Y、Zの三
方向の振動を検出し、この検出信号を情報源として衝撃
波の方向に関する情報、各方向における衝撃波のピーク
値に関する情報、衝撃波の波形巾に関する情報、衝撃波
の発生時刻に関する情報等を夫々記憶される。測定後は
この衝撃波記憶器を被測定物より取外し、同記憶情報の
分析に供する。即ち衝撃波記憶器に記憶されている衝撃
波の情報を読み出すには、パソコン等を衝撃波記憶器の
コネクタに接続して情報送出用釦を操作することにより
上記パソコンに上記情報を送り出して、同パソコンの画
面に表示するか、或はそのプリンターより記録紙として
取出し衝撃波の解析を行なう。
出する検出手段で各別に検出し、これら各別に検出され
た衝撃波から夫々解析に必要とする方向、ピーク値、そ
の波形巾、発生時刻等に関する情報を夫々記憶手段で的
確に記憶することができ、これら記憶された情報をコネ
クタ手段で外部の表示又は記録手段に確実に読み出し分
析に供することがで詮る。この分析から製品を輸送又は
梱包した際の落下や衝突等で異常な衝撃が加わって破損
や損傷を生じた場合における原因を的確に究明し対策を
講することが容易となった。
であり、更に長期に亘って上記情報を記憶させて必要に
応じ随時取出し、街1Fの発生した時刻、即ち年月日時
分、?#撃の方向、衝撃の大きさ、衝撃波の巾等を簡単
に且つ正確に知ることができる。従って輸送手段、梱包
手段などの的確な改善を図ることができ、更に上記情報
解析後は記憶を消去して再び新たな情報を記憶して繰り
返し利用することができる等の数々の利点を有する。
精密機器、8動機器メーカー等、耐衝撃のための構造設
計に利用でき、更に保険業等での製品損傷、破損時の責
任所在の明確化が計れる等の利点を有する。
は衝撃波記憶器の平面図、第2図は同内部構造を概示す
る縦断面図、第3図は同横断面図、第4図は衝撃波記憶
器の回路構成のブロック図、第5図は検出信号を処理す
る回路図、第6図A、B及びCは第5図の各段の出力波
形図である。 3・・・ケース、6・・・撮動センサーホルダー7a・
・・X方向の振動センサー、7b・・・Y方向の振動セ
ンサー、7C・・・Z方向の撮動センサー10・・・レ
ンジ切換スイッチ、11・・・基準レベル設定つまみ、
14・・・時刻設定用ダイヤル、16・・・コネクタ、
20・・・チャージ絶対値増幅回路、21・・・ピーク
ホールド回路、22・・・CPU、32・・・−時書込
メモリ−133・・・タイマー、34・・・書込みメモ
リー、■・・・電源電池。 特許出願人 山−電機工業株式会社 代理人 弁理士 中 畑 孝第1図 第2図
Claims (1)
- 製品移送中にX、Y、Zの三方向から加わる衝撃波を夫
々検出する衝撃波検出手段と、該衝撃波検出手段により
検出された各衝撃波のピーク値と同各衝撃波の波形巾と
同各衝撃波の発生時刻の情報を記憶する情報記憶手段と
を備え、上記各手段を小形可搬型ケースに組込み、該ケ
ースに上記各手段の電源用電池を内蔵すると共に、上記
情報記憶手段に記憶された上記情報を外部の表示或は記
録手段に供給するコネクタ手段とを設けたことを特徴と
する衝撃波記憶器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63331969A JP2575202B2 (ja) | 1988-12-29 | 1988-12-29 | 輸送用衝撃波記憶器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63331969A JP2575202B2 (ja) | 1988-12-29 | 1988-12-29 | 輸送用衝撃波記憶器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02179479A true JPH02179479A (ja) | 1990-07-12 |
JP2575202B2 JP2575202B2 (ja) | 1997-01-22 |
Family
ID=18249674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63331969A Expired - Lifetime JP2575202B2 (ja) | 1988-12-29 | 1988-12-29 | 輸送用衝撃波記憶器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2575202B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6593855B2 (en) | 2000-06-29 | 2003-07-15 | International Business Machines Corporation | Shock measurement apparatus and shock measurement method |
EP1657022A1 (en) * | 2004-11-12 | 2006-05-17 | Fanuc Ltd | Impact detection device |
EP1947537A1 (en) | 2007-01-18 | 2008-07-23 | Fanuc Ltd | Control unit |
US7580221B2 (en) * | 2004-04-16 | 2009-08-25 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Magnetic disk drive with compensation against disturbance |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009036782A (ja) * | 2008-11-07 | 2009-02-19 | Hitachi Metals Ltd | 携帯型機器の落下衝突を判定する方法 |
JP5310491B2 (ja) * | 2009-11-05 | 2013-10-09 | 株式会社村田製作所 | 衝撃検出装置 |
JP2011099734A (ja) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Murata Mfg Co Ltd | 衝撃検出装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55131774A (en) * | 1979-03-31 | 1980-10-13 | Bridgestone Corp | Acceleration measuring apparatus for automobile |
JPS6166165A (ja) * | 1984-09-10 | 1986-04-04 | Hitachi Ltd | デイジタル衝撃記録装置 |
-
1988
- 1988-12-29 JP JP63331969A patent/JP2575202B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55131774A (en) * | 1979-03-31 | 1980-10-13 | Bridgestone Corp | Acceleration measuring apparatus for automobile |
JPS6166165A (ja) * | 1984-09-10 | 1986-04-04 | Hitachi Ltd | デイジタル衝撃記録装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6593855B2 (en) | 2000-06-29 | 2003-07-15 | International Business Machines Corporation | Shock measurement apparatus and shock measurement method |
US7580221B2 (en) * | 2004-04-16 | 2009-08-25 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Magnetic disk drive with compensation against disturbance |
EP1657022A1 (en) * | 2004-11-12 | 2006-05-17 | Fanuc Ltd | Impact detection device |
EP1947537A1 (en) | 2007-01-18 | 2008-07-23 | Fanuc Ltd | Control unit |
US7742836B2 (en) | 2007-01-18 | 2010-06-22 | Fanuc Ltd | Control unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2575202B2 (ja) | 1997-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02179479A (ja) | 衝撃波記憶器 | |
US4937037A (en) | Combined inforamtion recording and graphic display device | |
EP0088627A2 (en) | Vibration monitoring apparatus | |
JP2010002181A (ja) | 落下を記録するための装置および方法 | |
JPH02294231A (ja) | 交換型充電電池パック用充電装置 | |
JPWO2017077594A1 (ja) | 荷重計測装置及び荷重計測方法 | |
DE3643203A1 (de) | Geraet zum erfassen von erschuetterungen im transportwesen | |
JP2021129124A (ja) | 荷重の分析方法 | |
JPS5680754A (en) | Device fault recording circuit | |
JP3270404B2 (ja) | 衝撃力検知装置 | |
JPS63162131A (ja) | 自動実装機 | |
JPH0269958A (ja) | 半導体ウエーハ用ホルダ | |
JPH0257472B2 (ja) | ||
JP3064687B2 (ja) | データメモリ制御装置 | |
JP3695955B2 (ja) | 衝撃記録器 | |
DE69406492D1 (de) | System zum Kontrollieren und/oder Aufzeichnen und/oder Anzeigen von verstrichener Zeit und/oder zeitlich aufeinanderfolgender Ereignisse | |
JPH0984270A (ja) | バッテリ評価システム | |
JP2000097730A (ja) | 衝撃記録器 | |
JPS61276003A (ja) | 電子機器の制御装置 | |
JPS5710824A (en) | Recording system electronic apparatus | |
JPH0420876A (ja) | 半導体デバイス測定用バーンインボード | |
JP2005030882A (ja) | 基板検査装置及び基板検査方法 | |
JP2003215262A (ja) | 振動計測データ記録装置 | |
SU634290A1 (ru) | Устройство дл контрол металлизации отверстий в печатных платах | |
CN202208185U (zh) | 耗材芯片及耗材容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024 Year of fee payment: 13 |