JPH02178283A - 化合物及びそれを含む医薬組成物 - Google Patents
化合物及びそれを含む医薬組成物Info
- Publication number
- JPH02178283A JPH02178283A JP1296018A JP29601889A JPH02178283A JP H02178283 A JPH02178283 A JP H02178283A JP 1296018 A JP1296018 A JP 1296018A JP 29601889 A JP29601889 A JP 29601889A JP H02178283 A JPH02178283 A JP H02178283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- group
- substituted
- pharmaceutically acceptable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 131
- 239000003814 drug Substances 0.000 title claims abstract description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title abstract description 34
- 229940079593 drug Drugs 0.000 title description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 34
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 23
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 14
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims abstract description 5
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 19
- -1 methyl 1,3-di-cyclopentylmethylxanthine Chemical compound 0.000 claims description 13
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 8
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 claims description 7
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 208000000884 Airway Obstruction Diseases 0.000 claims description 5
- 208000018262 Peripheral vascular disease Diseases 0.000 claims description 5
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 claims description 5
- 230000003412 degenerative effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 208000010877 cognitive disease Diseases 0.000 claims description 4
- XAGQMRUTNXDJQC-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(cyclopropylmethyl)-7h-purine-2,6-dione Chemical compound C1=2N=CNC=2C(=O)N(CC2CC2)C(=O)N1CC1CC1 XAGQMRUTNXDJQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 claims description 3
- WZVGJFXVRIKPSD-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(cyclobutylmethyl)-7h-purine-2,6-dione Chemical compound C1=2N=CNC=2C(=O)N(CC2CCC2)C(=O)N1CC1CCC1 WZVGJFXVRIKPSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- MSGOLVBGHIWDRQ-UHFFFAOYSA-N 1,3-di(cyclobutyl)-7h-purine-2,6-dione Chemical compound C1=2N=CNC=2C(=O)N(C2CCC2)C(=O)N1C1CCC1 MSGOLVBGHIWDRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000001539 acetonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 2
- 125000004426 substituted alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims description 2
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims 2
- XRVWXIUFIVSIRR-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(cyclopropylmethyl)-7-(2-oxopropyl)purine-2,6-dione Chemical compound O=C1N(CC2CC2)C(=O)C=2N(CC(=O)C)C=NC=2N1CC1CC1 XRVWXIUFIVSIRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- LNYGQAFDXMDWLF-UHFFFAOYSA-N 1,3,7-tris(cyclopropylmethyl)purine-2,6-dione Chemical compound C1=2N=CN(CC3CC3)C=2C(=O)N(CC2CC2)C(=O)N1CC1CC1 LNYGQAFDXMDWLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- AXNQOAUEGXSVNQ-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(cyclobutylmethyl)-7-(2-hydroxypropyl)purine-2,6-dione Chemical compound O=C1N(CC2CCC2)C(=O)C=2N(CC(O)C)C=NC=2N1CC1CCC1 AXNQOAUEGXSVNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- KNNVLMVDKQKYCG-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(cyclobutylmethyl)-7-(2-oxopropyl)purine-2,6-dione Chemical compound O=C1N(CC2CCC2)C(=O)C=2N(CC(=O)C)C=NC=2N1CC1CCC1 KNNVLMVDKQKYCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- CFCCLQOTOFJHFR-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(cyclobutylmethyl)-7-propylpurine-2,6-dione Chemical compound O=C1N(CC2CCC2)C(=O)C=2N(CCC)C=NC=2N1CC1CCC1 CFCCLQOTOFJHFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- MUVHGCLSGWKWFI-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(cyclohexylmethyl)-7-(2-oxopropyl)purine-2,6-dione Chemical compound O=C1N(CC2CCCCC2)C(=O)C=2N(CC(=O)C)C=NC=2N1CC1CCCCC1 MUVHGCLSGWKWFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- GZWUQOCKCAKYIS-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(cyclohexylmethyl)-7h-purine-2,6-dione Chemical compound C1=2N=CNC=2C(=O)N(CC2CCCCC2)C(=O)N1CC1CCCCC1 GZWUQOCKCAKYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QABZZFANVBRDIL-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(cyclopentylmethyl)-7-(2-hydroxypropyl)purine-2,6-dione Chemical compound O=C1N(CC2CCCC2)C(=O)C=2N(CC(O)C)C=NC=2N1CC1CCCC1 QABZZFANVBRDIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- SRUBROGIUXZNTA-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(cyclopentylmethyl)-7-(2-oxopropyl)purine-2,6-dione Chemical compound O=C1N(CC2CCCC2)C(=O)C=2N(CC(=O)C)C=NC=2N1CC1CCCC1 SRUBROGIUXZNTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- WPUGZIRQQXZPIO-UHFFFAOYSA-N 1,3-dicyclohexyl-7-(2-oxopropyl)purine-2,6-dione Chemical compound O=C1N(C2CCCCC2)C(=O)C=2N(CC(=O)C)C=NC=2N1C1CCCCC1 WPUGZIRQQXZPIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- HUEXHBDYRBKIRI-UHFFFAOYSA-N 1,3-dicyclohexyl-7h-purine-2,6-dione Chemical compound C1=2N=CNC=2C(=O)N(C2CCCCC2)C(=O)N1C1CCCCC1 HUEXHBDYRBKIRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- CPHXVZPWWAURML-UHFFFAOYSA-N 8-methyl-7-propyl-3H-purine-2,6-dione Chemical compound CCCn1c(C)nc2[nH]c(=O)[nH]c(=O)c12 CPHXVZPWWAURML-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 41
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000000047 product Substances 0.000 description 20
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 18
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 16
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 16
- LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthine Chemical class O=C1NC(=O)NC2=C1NC=N2 LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229940075420 xanthine Drugs 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 10
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 10
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 10
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 8
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 7
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 7
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 6
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 6
- 201000006474 Brain Ischemia Diseases 0.000 description 5
- 206010008120 Cerebral ischaemia Diseases 0.000 description 5
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 5
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 description 5
- BULLHNJGPPOUOX-UHFFFAOYSA-N chloroacetone Chemical compound CC(=O)CCl BULLHNJGPPOUOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 5
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 5
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 4
- 208000005314 Multi-Infarct Dementia Diseases 0.000 description 4
- 206010039966 Senile dementia Diseases 0.000 description 4
- 201000004810 Vascular dementia Diseases 0.000 description 4
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 4
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 4
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 4
- 125000005188 oxoalkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 4
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 4
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 4
- 229940065721 systemic for obstructive airway disease xanthines Drugs 0.000 description 4
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 3
- 206010028851 Necrosis Diseases 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003925 brain function Effects 0.000 description 3
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 3
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 230000017074 necrotic cell death Effects 0.000 description 3
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 3
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 3
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 3
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 3
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 3
- PKUFNWPSFCOSLU-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-1h-pyrimidine-2,4-dione Chemical compound ClC1=CC(=O)NC(=O)N1 PKUFNWPSFCOSLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010012438 Dermatitis atopic Diseases 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 2
- 208000010496 Heart Arrest Diseases 0.000 description 2
- 206010020649 Hyperkeratosis Diseases 0.000 description 2
- 208000001126 Keratosis Diseases 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 2
- YVGVBKYNDBGWGY-UHFFFAOYSA-N [N].O=C1NC(=O)NC2=C1NC=N2 Chemical group [N].O=C1NC(=O)NC2=C1NC=N2 YVGVBKYNDBGWGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 2
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 2
- 125000004036 acetal group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- BRTFVKHPEHKBQF-UHFFFAOYSA-N bromocyclopentane Chemical compound BrC1CCCC1 BRTFVKHPEHKBQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEILLAXRDHDKDY-UHFFFAOYSA-N bromomethylcyclopropane Chemical compound BrCC1CC1 AEILLAXRDHDKDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N buten-2-one Chemical compound CC(=O)C=C FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 230000035606 childbirth Effects 0.000 description 2
- 230000019771 cognition Effects 0.000 description 2
- MLIREBYILWEBDM-UHFFFAOYSA-N cyanoacetic acid Chemical compound OC(=O)CC#N MLIREBYILWEBDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HXSNGAHNYZBZTH-UHFFFAOYSA-N cyclopropylmethanamine;hydrochloride Chemical compound Cl.NCC1CC1 HXSNGAHNYZBZTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004186 cyclopropylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000004990 dihydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 206010021198 ichthyosis Diseases 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 229940124531 pharmaceutical excipient Drugs 0.000 description 2
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 2
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 2
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 239000012049 topical pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N (9Z)-octadecen-1-ol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCO ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- SVZORQBLCFZGBK-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(cyclohexylmethyl)urea Chemical compound C1CCCCC1CNC(=O)NCC1CCCCC1 SVZORQBLCFZGBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHDMDZZJAVGDNV-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(cyclopentylmethyl)urea Chemical compound C1CCCC1CNC(=O)NCC1CCCC1 OHDMDZZJAVGDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VICHXIFFYIOANG-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(cyclopropylmethyl)-7-propylpurine-2,6-dione Chemical compound O=C1N(CC2CC2)C(=O)C=2N(CCC)C=NC=2N1CC1CC1 VICHXIFFYIOANG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRXVAUKMNNZOCS-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(cyclopropylmethyl)urea Chemical compound C1CC1CNC(=O)NCC1CC1 VRXVAUKMNNZOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGRFQOVXNJCXJO-UHFFFAOYSA-N 3-benzyl-1-(cyclopropylmethyl)-7-(2-oxopropyl)purine-2,6-dione Chemical compound O=C1N(CC2CC2)C(=O)C=2N(CC(=O)C)C=NC=2N1CC1=CC=CC=C1 MGRFQOVXNJCXJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWCSDTAKJJLSPO-UHFFFAOYSA-N 3-benzyl-7h-purine-2,6-dione Chemical compound O=C1NC(=O)C=2NC=NC=2N1CC1=CC=CC=C1 YWCSDTAKJJLSPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YELONTAYOSQWBQ-UHFFFAOYSA-N 6-amino-1,3-bis(cyclobutylmethyl)pyrimidine-2,4-dione Chemical compound O=C1N(CC2CCC2)C(N)=CC(=O)N1CC1CCC1 YELONTAYOSQWBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKYWUTJNPCCSDO-UHFFFAOYSA-N 6-amino-1,3-bis(cyclohexylmethyl)pyrimidine-2,4-dione Chemical compound O=C1N(CC2CCCCC2)C(N)=CC(=O)N1CC1CCCCC1 SKYWUTJNPCCSDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QARPQNOWMWFOHG-UHFFFAOYSA-N 6-amino-1,3-bis(cyclopropylmethyl)pyrimidine-2,4-dione Chemical compound O=C1N(CC2CC2)C(N)=CC(=O)N1CC1CC1 QARPQNOWMWFOHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNDZXOWGUAIUBG-UHFFFAOYSA-N 6-aminouracil Chemical compound NC1=CC(=O)NC(=O)N1 LNDZXOWGUAIUBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFWLFWPASULGAN-UHFFFAOYSA-N 7-methylxanthine Chemical compound N1C(=O)NC(=O)C2=C1N=CN2C PFWLFWPASULGAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGGFYPRCAUHCOG-UHFFFAOYSA-N 8-heptyl-3,7-dihydropurine-2,6-dione Chemical compound CCCCCCCc1nc2[nH]c(=O)[nH]c(=O)c2[nH]1 WGGFYPRCAUHCOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 description 1
- 235000019489 Almond oil Nutrition 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 208000023095 Autosomal dominant epidermolytic ichthyosis Diseases 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 235000011293 Brassica napus Nutrition 0.000 description 1
- 240000008100 Brassica rapa Species 0.000 description 1
- 235000000540 Brassica rapa subsp rapa Nutrition 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFCAYSQZYJLNGX-UHFFFAOYSA-N C1(CC1)CNC(=O)NCC1CC1.C1(CC1)CNC(=O)NCC1CC1 Chemical compound C1(CC1)CNC(=O)NCC1CC1.C1(CC1)CNC(=O)NCC1CC1 MFCAYSQZYJLNGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSTHCGBQCYWEAS-UHFFFAOYSA-N C1=CC=PC=C1.Cl Chemical compound C1=CC=PC=C1.Cl WSTHCGBQCYWEAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 206010012442 Dermatitis contact Diseases 0.000 description 1
- 201000009040 Epidermolytic Hyperkeratosis Diseases 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000010201 Exanthema Diseases 0.000 description 1
- 241000699694 Gerbillinae Species 0.000 description 1
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229930194542 Keto Natural products 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 208000001913 Lamellar ichthyosis Diseases 0.000 description 1
- 238000005684 Liebig rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- XTUVJUMINZSXGF-UHFFFAOYSA-N N-methylcyclohexylamine Chemical compound CNC1CCCCC1 XTUVJUMINZSXGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 1
- 206010039793 Seborrhoeic dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 206010040030 Sensory loss Diseases 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000008168 almond oil Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000000751 autosomal recessive congenital ichthyosis Diseases 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 229960002319 barbital Drugs 0.000 description 1
- 230000006736 behavioral deficit Effects 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003182 bronchodilatating effect Effects 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 210000001715 carotid artery Anatomy 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 1
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- RUDATBOHQWOJDD-BSWAIDMHSA-N chenodeoxycholic acid Chemical compound C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)CC1 RUDATBOHQWOJDD-BSWAIDMHSA-N 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- ZVTQWXCKQTUVPY-UHFFFAOYSA-N chloromethylcyclopropane Chemical compound ClCC1CC1 ZVTQWXCKQTUVPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 208000010247 contact dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 239000012050 conventional carrier Substances 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- LQNHRNOPWKZUSN-UHFFFAOYSA-N cyclobutylmethanamine Chemical compound NCC1CCC1 LQNHRNOPWKZUSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006210 cyclodehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- UBLYEVLMRSPMOG-UHFFFAOYSA-N cyclopentylmethanamine Chemical compound NCC1CCCC1 UBLYEVLMRSPMOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000003974 emollient agent Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 1
- 208000033286 epidermolytic ichthyosis Diseases 0.000 description 1
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000005884 exanthem Diseases 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000009760 functional impairment Effects 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 244000144993 groups of animals Species 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- BCQZXOMGPXTTIC-UHFFFAOYSA-N halothane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)Br BCQZXOMGPXTTIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003132 halothane Drugs 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000971 hippocampal effect Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 208000001875 irritant dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 239000003589 local anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 229960005015 local anesthetics Drugs 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- SNMVRZFUUCLYTO-UHFFFAOYSA-N n-propyl chloride Chemical compound CCCCl SNMVRZFUUCLYTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 1
- 230000016273 neuron death Effects 0.000 description 1
- 230000003961 neuronal insult Effects 0.000 description 1
- 230000000324 neuroprotective effect Effects 0.000 description 1
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N nitrous oxide Inorganic materials [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012457 nonaqueous media Substances 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003883 ointment base Substances 0.000 description 1
- XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N oleyl alcohol Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCO XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940055577 oleyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 229910000489 osmium tetroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012285 osmium tetroxide Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 239000003182 parenteral nutrition solution Substances 0.000 description 1
- 230000001936 parietal effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000004393 prognosis Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000010232 propyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004405 propyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N propylparaben Chemical compound CCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004129 prosencephalon Anatomy 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 1
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 description 1
- 208000008742 seborrheic dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 208000018655 severe necrosis Diseases 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- CLDWGXZGFUNWKB-UHFFFAOYSA-M silver;benzoate Chemical compound [Ag+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 CLDWGXZGFUNWKB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 208000020352 skin basal cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 201000010106 skin squamous cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940079832 sodium starch glycolate Drugs 0.000 description 1
- 239000008109 sodium starch glycolate Substances 0.000 description 1
- 229920003109 sodium starch glycolate Polymers 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 1
- 235000010199 sorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229940075582 sorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 229940032147 starch Drugs 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000003206 sterilizing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012258 stirred mixture Substances 0.000 description 1
- 125000005346 substituted cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 230000002110 toxicologic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000759 toxicological effect Toxicity 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 230000001228 trophic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D473/00—Heterocyclic compounds containing purine ring systems
- C07D473/02—Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
- C07D473/04—Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
- C07D473/06—Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
(産業上の利用分野〕
本発明は、薬理学上の活性を有する化合物、このような
化合物を含む製薬組成物、このような化合物を裂造する
方法及び医薬品におけるこれら化合物及び組成物の用途
に関する。 〔従来の技術〕 ヨーロッパ特許公開第0.010,531号明細書は、
閉塞性気道疾患及び心臓疾患の治療に有用であると記載
されたある3−アルキルキサンチンを開示している。 日本特許公開第5.’) / 136281号明細書は
、有用な薬理学上の性質を有するある1−(シクロプロ
ピノリメチル) −3,7−シメチルキサンチンを開示
している。 英国特許第1,441,562号明細書は、骨格筋を通
る血流を増加させるのに有効であると記述されているあ
る7−(オキソアルキル) −1,3−ジアルキル キ
サンチンを開示している。英国特許第1.441.56
2号明細書は、又中間体とのみ記述されたある1、3−
ジアルキル キサンチンを開示している。
化合物を含む製薬組成物、このような化合物を裂造する
方法及び医薬品におけるこれら化合物及び組成物の用途
に関する。 〔従来の技術〕 ヨーロッパ特許公開第0.010,531号明細書は、
閉塞性気道疾患及び心臓疾患の治療に有用であると記載
されたある3−アルキルキサンチンを開示している。 日本特許公開第5.’) / 136281号明細書は
、有用な薬理学上の性質を有するある1−(シクロプロ
ピノリメチル) −3,7−シメチルキサンチンを開示
している。 英国特許第1,441,562号明細書は、骨格筋を通
る血流を増加させるのに有効であると記述されているあ
る7−(オキソアルキル) −1,3−ジアルキル キ
サンチンを開示している。英国特許第1.441.56
2号明細書は、又中間体とのみ記述されたある1、3−
ジアルキル キサンチンを開示している。
七のあるものは英国特許第1,441,562号明細書
に開示されているキサンチンの一般式の範囲内に入るが
、そこには特に開示されていない、ある牛サンチンが、
特に有用な薬理学上の性質を有しそして特に良好な代謝
安定性を示すことが見い出された。 本発明の化合物は、虚血性の骨格筋中の酸素圧を増大さ
せるのに活性を有する。この性質は、虚血性骨格筋を通
る栄養性の血流を増大させ、それは次に本発明の化合物
が末梢血管疾患例えば間欠性の波性の治療用の薬物とし
て用いられる可能性があることを示す。 本発明の化合物は、又脳代11阻害の予後に対して保護
的効果を有する。本発明の化合物は、又−過性前脳虚血
症にともなう知識の取得又は回復を改善する。化合物は
、それ故脳老化、多発性梗塞痴呆及びアルツハイマー型
の老年痴呆を含む学習、記憶及び認識の機能不全をとも
なう脳血管障害及びニューロン変性障害の治療に有用で
ある。 本発明の化合物は、又神経保護活性を有することも示さ
れている。それらは、それ放心停止、卒中による脳虚血
を含む虚血性発症から生ずる、又は手術及び/又は出産
中に生ずるような脳虚血発症後のニューロン変性をとも
なう障害の予防に有用する。さらに、本化合物による治
療は、虚血後の障害をうけた脳機能により生ずる機能的
障害の治療に有用であることが示される。 本発明の化合物は又ホスホジェステラーゼ阻害剤として
作用し、サクリツクAMPレベルを上昇させそしてそれ
故ヒト又はヒト以外の補乳動物の増殖性皮膚疾患の治療
に用いられる可能性がある3、本発明の化合物は又気管
支拡張活性を有することが示され、それ故呼吸器管の障
害例えば可逆性気道閉塞及び喘息の治療に用いられる可
能性がある。 従って、第一の態様において、本発明は式(1)〔式中
R1及びHz はそれぞれ独立して式(a)−(CHs
)m −A (a)1式中mは零又は1.2
又は3の整数であり、Aは置換又は非置換の環状炭化水
素基である)の部分を表し;そして R3は水素、置換又は非置換のアル中ル、置換又は非置
換のアルクエル、置換又は非置換のアルキニル又は前記
の式ら)の部分を表す〕の化合物又は適切ならばその製
薬上許容しうる塩を提供する。 R1及びR8がともにシクロヘキシルを表しそしてHm
が置換又は非置換のアルキル、置換又は非置換のアル
クニル、置換又は非置換のアル中ニル又は前記の式(a
)の部分を表す式(1)の化合物又は適切ならばその製
薬上許容しうる塩の下位群がある。 R1及びR1がそれぞれ独立して式(a)−(Cf(重
)m −A (a)1式中mが
零又は1,2又は3の整数を表し、Aが置換又は非置換
の環式炭化水素基を表す)の部分を表し;そして R1が水素、置換又は非置換の01〜6アル中ル、置換
又は非置換のC!〜・アルケニル、置換又は非置換のC
!〜・アル千ニル又は前記の式(!L)の部分を表す式
【1)の化合物又は適切ならばその製薬上許容しうる塩
の下位群がある。 前記の式(1)において、R1及びB!の基は、同−又
は異ることができるが、しかしR1及びR意の基が同一
なのがさらに好ましい。 弐mの化合物の一つの下位群は、R” 及びR1がそ
れぞれ独立して式(a)の部分を表し、mが零を表しセ
してR3が置換又は非置換のアルキル特にCS〜6アル
中ル、置換又は非置換のアルケニル特にCm〜6アルク
ニル、置換又は非置換のアル中ニル特にC1〜6アルキ
ニル又は式(1)のR3に関して規定した式(a)の部
分を表わすものである。 式(1)の化合物の一つの下位群は、R1及びRzがそ
れぞれ独立して式(&)の部分を表し、mが1,2又は
3の整数を表しそしてR3が水素、置換又は非置換のア
ルキル特に01〜6アル中ル、置換又は非置換のアルケ
ニル特にC!〜6アルケニル、置換又は非置換のアル中
エル特にCm〜6アルキニル又は式(1)の′R1に関
して規定した式(a)の部分を表すものである。 好適には、Aは置換又は非置換のCs〜aシクロアルキ
ル基特に03〜6シクロアル中ル基例えばCs″−Sシ
クロアルキル基又はCs〜4シクロアルキル基を表す。 特にAは置換又は特に非置換シクロプロピル、シフ薗ブ
チル又はシクロペンチル基又はシクロへ中シル基を表す
。 従って、他の特別な態様において、人は非置換・環式炭
化水素基例えば非置換Cs%sシクロアル中ル基特に非
置換03〜・シクロアルキル基例えば非電mCs〜@シ
クロアルキル基又は非置換01〜4シクロアル中ル基を
表す。 好ましくはAは非置換シクロブチル基を表す。 より好ましくはAは非置換シクロプロピル基を表す。 従って本発明の最も好ましい態様においてR1’及びR
2はともにシクロプロピルメチルを表す。 好適にはmは零又は整数lを表す。 好ましくはmは零を表す。 より好ましくはmは1を表す。 好適にはRs は水素を表す。 Hs がアルキル基を表すときそれはより好ましくは置
換アルキル基である。 1m が式(a)の部分を表すときそれは好適にはAが
03〜−シクロアルキル例えばシクロプロピルメチルで
ありセしてmが好適にはlである部分(a)である。 好適にはBs は置換又はより好ましくないが非置換0
1〜・アルキルを表す。 Bs に関する好ましいアルキル基は、n−プロピル、
n−ブチル又はn−へ中シル基特にn−プロピル基を含
む。 どのアルキル、アルケニル又はアルキル基特にどのアル
キル基についても好適な任意の置換基は、14”ソ又は
その製薬上許容しうるアセタール又はクタール、ヒドロ
ギシ又はその製薬上許容しうるエステル、ハロゲン及び
ニトリル特にオΦノ及びヒドロキシから選ばれる3個以
内の置換基好ましくは1個の置換基を含む。 どのアルキル基についても好ましい任意の置換基は、置
換基がアルキル基の終りから2番目の炭素原子例えばn
−プロピル基の2−炭素原子又はn−ヘキシル基の5−
炭素原子に存在するようなものである。 特別な置換アルキル基は、2−オキンー又は−2−ヒド
ロキシn−プロピル基、3−オキソ又は3−ヒドロキシ
n−ブチル基又は5−オキソ又は5−ヒドロキシn−へ
牟シル基又は該オキソ基の該アセタール又はクタール誘
導基又は該ヒドロキシ基の該エステル誘導基を含む。 mが零を表すとき可変基Hm の好ましい例は2−オ中
ソプロビル及び2−ヒドロキシプロピルを含む。 mが1.2又は3の整数を表すとき、可変基R3の好ま
しい例は水素、2−オキソプロビル及び2−とドロ中ジ
プロピルを含む。 最も好ましくはR1は2−オキソプロピル基を表す。 Rs が水素を表す式(1)の化合物は、製薬上許容し
うる塩を形成できる。好適な製薬上許容できる塩は、金
属環例えばアルカリ金属塩例えばナトリウム塩又は有機
アミン塩例えばエチレンジアミンによりもたらされるも
のを含む製薬上許容できる塩基の塩である。 製薬上許容しうる塩は、従来のやり方を用いて製造され
る〇 ここで用いられるとき、用語「環式炭化水素基」は、8
個の炭素原子、好適には6個以内の炭素原子、好ましく
は5個以内の炭素原子例えば3.4又は5個の炭素原子
又は6個の炭素原子を6環に有する単環及び縮合環の環
式炭化水素を含む。 どの環式炭化水素基に関しても好適な任意の置換基は、
アルキル基又はハロゲン原子を含む。 好ましい形では環式炭化水素基は非置換である0ここで
用いられるとき用語「アル中ル」は、1〜12個の炭素
原子好適には1〜6個の炭素原子例えば1,2.3又は
4個の炭素原子を含む直鎖及び枝分れ鎖のアルキル基を
含む。 ここで用いられるとき用語「アルケニル基ロ2〜12個
の炭素原子好適には2〜6個の炭素原子例えば2.3又
は4個の炭素原子を含む直鎖及び枝分れ鎖のアルケニル
基を含む。 ここで用いられるとき用語「アルキニル」は、2〜12
個の炭素原子好適には2〜6個の炭素原子例えば2.3
又は4個の炭素原子を含む直鎖及び枝分れ鎖のアル中ニ
ル基を含む。 どのオギソ基でも好適なアセタール誘導基は、例えばC
1〜−アルカノールによりもたらされるアセタール特に
エタノールによりもたらされるものを含む製薬上許容し
うるアセタール誘導基を含む。 どのオキソでも好適なケト誘導基は、例えばL2−ジヒ
ドロ中シエタン又は1.3−ジヒドロキシプロパンによ
りもたらされるものを含む製薬上許容しうるアセタール
基を含む。 どのヒドロキシ基でも好適なエステル誘導基は、例えば
Ct〜6カルボン酸によりもたらされるものを含む製薬
上許容しうるエステルを含む。 式(1)又は式CI+)の化合物のあるものは、1種よ
り多い立体異性体の形で存在でき、本発明は、単一の異
性体としても又はその混合物としてもこれらの形のそれ
ぞれを包含する。 ここで用いるとき表現「増殖性皮膚疾患」は、良性及び
悪性の増殖性皮膚疾患を意味し、それは不完全な組織分
化をともなう表皮、真皮又はその付属物における促進さ
れた細胞分裂を特徴とする。 このような疾患は以下のものを含む。乾せん、アトピー
性皮膚炎、非特異性皮膚炎、−次刺激接触皮膚炎、rセ
ギー性接触皮膚炎、皮膚の基底及び偏平上皮癌、層状魚
りんせん、表皮剥離角質増殖症、前癌性の太陽光線誘発
角化症、非悪性角化症、アクネ及びヒトにおける脂漏性
皮膚炎及び家畜におけるアトピー性皮膚炎及びかいせん
。 本発明の化合物はより好ましくは製薬上許容しうる形で
ある。製薬上許容しうる形により、特に通常の製薬上の
添加物例えば希釈剤及び担体を除きそして通常の投与量
で有毒と考えられる材料を含まない、製薬上許容しうる
量のものを意味する。 製薬上許容しうるレベルの純度は、一般に通常の製薬添
加物を除き少くとも50%より好ましくは75多さらに
好ましくは909にそして最も好ましくは95チであろ
う。 本発明は、さらにRs が置換又は非置換のアル中ル、
置換又は非置換のアルケニル、置換又は非置換のアルキ
ニル又は式(1)に関して規定した式ωの部分を表す式
(1)の化合物を製造する方法を提供し、それは式(I
I) n sa C式中RIJLは式(1)に関して規定したR1 又
はR1に転換可能な基を表しそして、12a、は式(1
)に関して規定したRz 又はそれに転換可能な基を表
す。)の化合物と式(m) nsa @+ X (m) c式中R3aはこの方法に関して前記で規定したR3又
はそれに転換可能な基を表しセしてXは脱離基を表す) の化合物とを反応させ、そして次にもし必要ならば1種
以上の下記の任意の工程: (1)任ffiOMR” ttRl ニ転換及rj/
ltR”をR1へ転換する工程: rll)R謁をR3へ転換する工程: (Ill )式(1)の化合物を式(1)の他の化合物
に転換する工程: (IV)もし必要ならばその製薬上許容しうる塩を形成
する工程 を行うことよりなる。 好適にはXはハロゲン原子より好ましくは塩素原子を表
す。 式(II)及び(III)の化合物間の反応は、任意の
好適な従来の条件下で行うことができ、例えばXがハロ
ゲン原子を表すとき、反応は、好都合には式(1)の化
合物の形成の好適な速度をもたらす任意の温度例えば高
温度例えば60℃〜130℃の範囲の温度で、溶媒例え
ばトルエン中で、塩基例えばアルカリ金嘴アルコキシド
例えばナトリウムエトキシド又は有機塩基例えばトリエ
チルアミンの存在下好都合に行うことができる。 本発明は文武(IV) C式中RIILは式(1)に関して規定したR1 又
はR1へ転換可能な基を表しそしてRlaは式(1)に
関して規定したR怠 又はそれに転換可能な基を表し、
AI は−No又は−Mトロ迫を表、しそしてA怠
は−NH@CH3又は−NH鵞を表し、ただしAI
が−NOのときA!は−NH” CHsでありそしてA
1 が−聞・CHOのときA!はNHsである)の化
合物の脱水環化を行ない; そして次にもし必要ならば1種以上の下記の任意の工程
: (1)任意ノ基R1aIRI SC転換及ヒ/l’!
、R”をR8へ転換する工程; (11) R” ヲR” ヘ転換fル工程:(01)式
(1)の化合物を式(1)の他の化合物に転換する工程
; (IV)もし必要ならばその製薬上許容しうる塩を形成
する工程 を行うことにより式(1)の化合物又は適切ならばその
製薬上許容しうる塩を製造する方法を又提供する。 式(IV)の化合物の脱水環化け、任意の好適な条件下
で行うことができる。好ましくは選ばれた条件は、形成
した水が反応混合物から除かれるものであり、従って反
応は一般に100℃〜200℃の範囲例えば180℃〜
190℃の範囲の高温度で行われる。 方法の一つの態様特にA1 が−NOでありA2 が
−NHIICH3であるときにおいて、反応は、溶媒の
還流温度で水と混和しない溶媒例えばトルエン中で行わ
れ、水は水分離器を用いて除去される。 Hlm及びRHLの好適な基は、それぞれR1及びR1
を含む。 それぞれR1又はR3へ転換可能な好適な基HIIL又
はRlaは、適切な基R1又はR3の保護した形又は窒
素保護基例えばベンジル基を含む。 Hla又はR−がそれぞれR1又はR鵞 以外を表すと
き、RlaからR1へそしてHHLからR1への上述の
転換は、適切な従来の方法を用いて行うことができる。 例えばRla(又はHla )が窒素保護基例えばベン
ジル基を表すとき、保護基は、適切な従来の方法例えば
接触水素化を用いて除去でき、さらにBt(又はR”)
を形成するために、得られた生成物は式rv) X −(CH2)m −A (V)1式中人及
びmは式(1)に関して規定した通りでありセしてXは
脱離基例えばノ・ロゲン例えば臭素又は沃素を表す) の化合物と反応できる。 最後に述べた転換は、従来のアルギル化の条件を用いて
行うことができる。 より好ましくはR11lはR1を表し、特にR1が式(
a)の非置換炭化水素基を表すときそうである。 より好ましくはRlaはR3を表し、特にRmが式(a
)の非置換炭化水素基を表すときそうであるOB3&に
関する好適な基はR3を含む。 基R3へ転換可能な好適な基R1aは、基R1の保饅し
た形を含む。 RlaがR1の基についてHm へ転換可能な基例えば
置換アルキル、置換アルクニル又は置換アルキニル又は
式(a) C式中基Aは置換シクロアルキル基である)
の部分を表すことが特に好適である。 基R1の保護した形は、従来結合される保護基例えばg
m がオキソアルキルを表すときアセタール°又はケタ
ール保護基又はR3がヒドロキシ向アルキルを表すとき
エステル保V1基を含む。 前述の保護基は、適切な従来の方法を用いて除くことが
でき、例えばケタール又はアセタール基は温和な酸加水
分解を用いて除去できそしてエステル保護基は温和な塩
基性加水分解の使用により除去できる。 適切な場合には、fFにR1及びR1が異なる式(1)
の化合物を製造するために化合物(II)又は化合n
(F/) (r) R” 又に* R”& f)−クハ
、9G:R”ハ、水素を表わすことができ、可変基R1
&及びRlaは次いで適切なときにはR1及びR1に独
立して転換できる。 R1及びR黛 が異る式(1)の化合物又は適切ならば
七〇裂薬上許容しうる塩を製造する方法の一つの好まし
い形は、前記の式(■)c式中R11k及びB2’&の
少くとも1個が保護した窒素基を表す)の化合物の脱水
環化を行ない、次に1個の窒素保護基を除きそして得ら
れた化合物を前記の式(V)の化合物により処理し:次
に必要ならば1種以上の下記の任意の工程: (1) 任意ノMR1a t−RI C転換及ヒ/又
ハR”をR3へ転換する工程; (II) R”a ヲR” ヘ転換スル工8 :輔)式
(1)の化合物を式(1)の他の化合物に転換する工程
: (1■)もし必要ならばその製薬上許容しうる塩を形成
する工程 を行うことよりなる。 より好ましくは、式(IV)の化合物における最後の前
述の反応において、HlaはR1を表しそして8話はベ
ンジルを表す。 式(1)の化合物から式(1)の他の化合物への前述の
転換は、R” の1個の基がR3の他の基へ転換する以
下の転換を含む。例えば、 (a) R” が水素を表す式(1)の化合物を、R
3が水素以外である式(1)の化合物へ転換する。 Cb) R” がオキソアルキル基を表す式(1)の
化合物を、R” がヒドロ中ジアルキル基を表す式C1
)の化合物へ転換する。 (c) R” がアルケニル基を表す式[1)の化合
物を R1がジヒドロキシアルキルを表す式〔l)の化
合物へ転換する。 最後に述べた転換(a) 、 (b)及び(c)は、適
切な従来の方法により行うことができる。例えば転換(
−は、式(n)及び(■)の化合物間の反応について前
述した条件下で行うことができる。 転換缶)は、好都合には外界温度で任意の好適な溶媒例
えばメタノール中で適切な還元剤例えば水素化硼素ナト
リタムによりオキソアルキル基を還元することにより行
うことができる。 前述の転換(C)は、アルクニル基をエボ争シトに酸化
し、後者を加水分解的に開環して所望のジヒドロキシア
ル中ルとすることにより行われるか、又は該アルケニル
基は該ジヒドロキシ化合物に直接酸化できる。 好適な酸化剤は、過マンガン酸カリウム、t−ブチル水
素ペルオキシド、四酸化オスミウム及び安息香酸銀を含
み、エポキシドの開環は好都合には酸又は塩基の水溶液
による処理により行うことができる。 どんな反応基又は原子例えばキサンチン窒素原子でも保
護は、前記の方法における任意の適切な行うことができ
る。好適な保ItIa!iは、保護される特別な基又は
原子について当業者により従来用いられているものを含
み、例えばキサンチン窒素原子に関する好適な保護基は
ベンジルを含み、そして前述したようにオ中ソ基はケタ
ールとして保護できる。 保護基は、適切な従来の方法を用いて製造されそして除
去できる。 例えばN−ベンジル保護基は、塩基例えばトリエチルア
ミンの存在下式(n)の適切な化合物を塩化ベンジルに
より処理することにより生成できる。 N−ベンジル保護基は、高温度で好都合に好適な溶媒例
えばエタノール中で好適な触媒例えば活性化木炭上のパ
ラジウムによる接触水素化により、又は外界温度で乾燥
ベンゼン中で無水塩化アルミニウムによる処理により除
去できる。 又オキソアルキル基は、不活性溶媒例えば中シレン中の
適切なアルコールによる処理により、又は別に高温度で
酸触媒例えばp−)ルエンスルホン翠の存在下溶媒とし
てアルコールを用いることによりケタール基として保護
できる。ケタールは、従来の酸加水分解法を用いること
により除去できる。 式(n)の化合物は、式(1)の化合物の製造について
前述したのと同様な方法を用いて式(fV)の化合物か
ら製造できる。RIJL及びHAILがそれぞれR1及
びR1を表す、式【n)の化合物のあるものは、事実式
(1)の化合物であることは理解できるだろう。 A1 が−Nl(−CHOを表しセしてR1が一兆、を
表す式(N)の化合物は、好適には下記の反応式に従っ
て式rA)の6−アミノウラシルから製造できる。 rA) (B) H1& R鐘 (C) りである)。 好適には、前述の反応式で用いられる反応条件は、適切
な従来の条件である。方法の好ましい態の環化け、好適
にはH,Bradereek及びA 、Edenhof
er*Chem、Berichte 8B 、 130
6〜1312r1955)のそれに似た方法を用いるこ
とにより、すべてその場で行われる。 式rh’f’?;−アξノウラシルは、それ自体V、P
apesch及びE、F、5ehrodersJ、Or
g、Chem、#16e1879−90(1951)、
又はYozo 0htsukasBull。 Chem、Soc、Jap、51973m 46(2)
* 506−9の方法により製造できる。 AI が−Noを表しそしてA3 が−Nf(、CHs
を表す式(N)の化合物は、好都合には下記の反応
式から式(D)の6−クロロウラシルから製造できる。 C式中R1jL及びR2aは式(II)に関して規定し
た通R3a R愈a c式中116及びHH&は式(Il)に関して規定した
通りである)。 好適には、前記の反応式で用いる反応条件は、適切な従
来の条件例えばH,GoldnereG、Dletz及
びE、CarstenseLiebigs Annal
en der Chemles691、142−158
f1965)の方法で用いられたものである。式(D)
の6−クロロウラシルは、又Dietzらの方法により
製造できる。 弐rll)の化合物は中間体として有用であり、そして
従って本発明の一部を形成する。式(II)の化合物の
あるものは、式(1)の前述の化合物のそれに似た薬理
学上の活性を有し、特に式fl) (r関連ある下位群
J)r式中RHLはR1を表し、−HM&はベンジルを
表しそしてHIILは11 を表す)の化合物におい
てそうである。従って、本発明は式(If)の化合物特
に関連のある下位群を提供し、さらにこれら化合物を含
む製薬組成物及びこれら化合物の用途及び治療法C式(
1)の化合物に関してここで記述された組成物、方法及
び用途と同様な)は、ここに含まれる。 本発明は、文武(1)の化合物又は適切ならばその製薬
上許容しうる塩及び製薬上許容しうる担体を含む製薬組
成物を提供する。組成物は、錠剤、カプセル、粉末、顆
粒、トローチ、座剤、再溶解可能な粉末又は液剤例えば
経口又は滅菌非経口溶液又は座剤の形である。 投与の一定性を得るために、本発明の組成物は単位投与
物の形であることがより好ましい。 経口投与用の単位投与用の形は、錠剤及びカブ。 セルであり、そして従来の添加物例えば結合剤例えばシ
ロップ、アラビアガム、ゼラチン、ソルビトール、トラ
ガントガム又はポリビニルピロリドン;充填剤例えばラ
クトース、砂糖、とうもろこし澱粉、燐酸カルシウム、
ソルビトール又はグリシン;打錠用滑沢剤例えばステア
リン酸マグネシウム;崩壊剤例えば澱粉、ポリビニルピ
ロリドン、ナトリウム澱粉グリコラート又は微結晶セル
ロース:又は製薬上許容しうる湿潤剤例えばナトリウム
ラクリルサルフエートを含むことができる。 固体経口組成物は、混和、充填、打錠などの従来の方法
により製造できる。混和操作の繰返しを用いて多量の充
填剤を用いる組成物全体に活性剤を分散できる。 このような操作はもちろん当業者にとり従来から行われ
ている。錠剤は、通常の製薬上の実地で周知である方法
に従って特にPikW3性コーティングによりコーティ
ングできる。 経口液剤は、例えばエマルション、シロップ又はエリ中
シルの形であるか、又は使用前に水又は他の好適な媒体
により再溶解できる乾燥生成物として提供できる。この
ような液剤は、従来の添加物例えば沈殿防止剤例えばソ
ルビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチン、
ヒドロ牟ジエチルセルロース、カルボ中ジメチルセルロ
ース、ステアリン酸アルミニクムゲル、水素化食用脂:
乳化剤例、tばレシチン、ンルビタンモノオレエート又
はアラビアガム:非水性媒体C食用油を含む)例えばア
ーモンド油、分留ココナツツ油、油状エステル例えばグ
リセリンのエステル、プロピレングリ・コール又はエチ
ルアルコール;保存料例えばメチル又はプロピルp−ヒ
ドロキシベンゾエート又はソルビン酸:さらに所望なら
ば従来の香味料又は着色剤を含むことができる。 非経口投与では、流体単位投与の形は、化合物及び滅菌
媒体を利用して製造され、そして用いる濃度に応じて媒
体中に懸濁されるか又は溶解できる。溶液の製造に当っ
て化合物は注射用の水に溶解されそして好適なバイアル
又はアンプル中に充填する前に濾過滅菌しそしてシール
する。 有利には、助剤例えば局所麻酔剤、保存料及びバッファ
ー剤が媒体に溶解される。安定性を増すために、組成物
はバイアルに充填後凍結され水を減圧下除く。非経口懸
?I液は実質的に同一のやり力で製造されるが、ただし
化合物は溶解される代りに媒体中に懸濁されそして滅菌
は濾過により達成できない。化合物は、滅菌媒体に懸濁
する前にエチ・しyオ中シトに曝すことにより滅菌でき
る。 有利には、界面活性剤又は湿潤剤が組成物に含まれて化
合物の均一な分散を助ける。 組成物は、投与の方法に応じて、0.1〜99重量%よ
り好ましくは10〜60重11%の活性物質を含むこと
ができる。 式(1)の化合物又は適切ならばその製薬上許容しうる
塩は、又従来の局所用添加物と組合わせて局所処方物と
して投与できる。 局所処方物は、例えば軟膏、クリーム又はローション、
含1!lり)’レッシング、ケル、ケル・スティック、
スプレー及びエロゾルとして提供でき、そして適切な従
来の添加物例えば保存料、薬物の浸透を助ける溶媒及び
軟膏及びクリームの緩和剤を含むことができる。処方物
は、融和性の従来の担体例えばクリーム又は軟膏のベー
ス及びローション用のエタノール又はオレイルアルコー
ルヲ含むことができる。 式(1)の化合物又はもし適切ならばその製薬上許容し
うる塩について用いることのできる好適なりリーム、ロ
ーション、ケル、スティック、軟膏、スプレー又はエロ
ゾル処方物は、製剤学及び化粧学の標準の教科書例えば
Leonard Hill Booksにより刊行され
ているHarr)’s Cosmeticolog)’
sRemington s Pharmaceutl
cal 5ciences及び英国及び米国の薬局方に
記載された当業者に周知の従来の処方物である。 好適には、式(1)の化合物又は適切ならばその製薬上
許容しうる塩は、約0.5〜20重量%好ましくは約1
〜10重量%例えば2〜5重Iチの処方物を含むだろう
。 本発明は、又ヒトを含む哺乳動物の脳血管障害及び/又
は脳老化をともなう障害の治療法を提供し、それは患者
に有効且非毒性量の式r1)の化合物又は適切ならばそ
の製薬上許容しうる塩を投与することよりなる。 本発明は、さらにヒトを含む哺乳動物における、脳老化
、多発性梗塞痴呆及びアルツハイマー型の老年痴呆を含
む学習、記憶及び認識の機能不全をともなう脳血管及び
ニューロン変性障害の治療法を提供し、それは患者に有
効且非毒性素の式0)の化合物又は適切ならばその製薬
上許容しうる塩を投与することよりなる。 本発明はその上ヒトを含む哺乳動物の末梢血管疾患の治
療法を提供し1それは患者に有効且非毒性量の式(りの
化合物又は適切ならばその製薬上許容しうる塩を投与す
ることよりなる。 他の態様にお論て、本発明は哺乳動物特にヒトにおける
虚血性発症により生ずる障害の治療法を提供し、その方
法は患者に有効且非毒性lの式(1)の化食物又は適切
ならばその製薬上許容しうる塩を投与することよりなる
。 関連のある虚血性発症は、心停止により及び卒中により
生ずる脳虚血を含み、セして又手術により生ずる脳虚血
を含む。 又出産中新生児において生ずる脳虚血が挙げられる。 一つの態様において、虚血発症により生ずる障害は、虚
血発症後のニューロン変性をともなう障害を含む。 他の異るが関連のある態様において、虚血発症から生ず
る障害は、虚血発症後の障害のある脳機能から生ずる機
能障害例えば言語及び運動の障害感覚障害、社会適合の
損失及び虚崩後に生ずる他のこのような行動上の障害を
含む。 他の態様において、本発明はヒトを含む哺乳動物の増殖
性皮膚疾患の治療法を提供し、それはこのような治療の
必要がある哺乳動物に有効量の式(1)の化合物又は適
切ならばその製薬上許容しうる塩を投与することよりな
る。 本発明は又ヒトを含む哺乳動物の可逆性気道閉塞及び喘
息の治療法を提供し、それはこのような治療の必要があ
る哺乳動物に有効量の式(])の化合物又は適切ならば
その製薬上許容しうる塩を投与することよりなる。 このような障害の治療に用いられる化合物の投与量は、
障害の程度、患者の体重及び化合物の相対的有効性によ
り通常のやり力で変化しよう。しかし、−船釣な目安と
して好適な単位投与物は0.5〜10001R9例えば
0.5〜200■であり、そしてこのような単位投与物
は1日1回以上例えば1日2〜3回投与されて、70k
gの成人に対する1日当りの全投与量は、約1〜100
011&の範囲即ち約0.02〜20119/ kg
/日の範囲におり、このような治療は多くの週又は月の
間行われる。 前記の投与量の範囲において、毒性掌上の作用は本発明
の化合物について示されない。 他の態様において、本発明は活性治療物質として用いら
れる式(1)の化合物又は適切ならばその製薬上許容し
うる塩を提供する。 本発明は、さらに脳老化、多発性梗塞痴呆及びアルツハ
イマー型の老年痴呆を含む学習、記憶及び認識の機能不
全をともなう脳血管及びニューロン変性障害及び/又は
虚血発症から生ずる障害及び/又は末梢血管疾患及び/
又は増殖性皮膚疾患及び/又は可逆性気道閉塞及び/又
は喘息の治療に用いられる式rl)の化合物又は適切な
らばその製薬上許容しうる塩を提供する。 他の態様において、本発明は、脳老化、多発性梗塞痴呆
及びアルツハイマー型の老年痴呆を含む学習、記憶及び
認識の機能不全をともなう脳血管及びニューロン変性障
害及び/又は虚血発症から生ずる障害及び/又は末梢血
管疾患及び/又は増殖性皮膚疾患及び/又は可逆性気道
閉塞及び/又は喘息の治療用の薬剤の製造のための式(
1)の化合物又は適切ならばその製薬上許容しうる塩の
用途を提供する。 【実施例】 下記の実施例は本発明を説明しそして下記の参考例はそ
の中間体の製造を説明する。 実施例1 1.3−ジ−シクロプロピルメチル キサンチン1.3
−ジ−シクロプロピルメチル キサンチンを、Cher
n、Berichte 88 、1306〜1312.
1955に記載されたのと同様な方法を用いて製造した
。20.2g(0,0855モル)の1,3−ジ−シク
ロプロピルメチル−6−アミノ−ウラシルを100耐の
ホルムアミドG+:#解し、次に5.91の亜硝酸ナト
リウムを加えそしてω℃で13.4 R4のぎ酸を攪拌
しつつ徐々に加えた。色が黄色からすみれ色に変った後
に、混合物を100℃に加熱しそして3,1.9の亜ジ
チオン酸ナトリウム(Na鵞S鵞04)を少量ずつ加え
た。 次に混合物を180〜190℃に加熱しそしてこの温度
に(9)分間保った。 冷却後沈澱を吸引し、5orILtの水により洗いそし
てトルエンにより再結晶した。収i:22.5,9、m
、P、 203℃。 IHNMR(CDC)3): IF : 0.44−0.54(8Ht (1) :1
.18−1.57(2H,m) :3.98−4.12
(4He 2d) ニア、81flH−a) :12.
8−13.2rIH* !l# exch、DtOによ
り)。 実施例2 1.3−ジ−シクロブチルメチル ギサンチン1#3−
ジーシクロブチルメチル 千サンチンを、実施例1に記
載したのと同様な方法を用いて1.3−ジシクロブチル
メチル−6−アミノウラシルから製造した。表題化合物
を結晶性固体として単離した。m、p、 191 ℃。 ’ HNMR(CDCl s ) : 1%: 1.6−2.3(12H1m):2.4−3.
2f2Htm):4.16(2H,d、J=7.0Hz
):4.21f2H,d、J=7.3Hz)ニア、76
(I He d e J=1.3Hz # exch
、 DzOによりSとなる)12.7(IH*br、
5sexch、DtOにより)。 実施例3 1.3−ジ−シクロペンチルメチル キサンチンL3−
シーシクロペンチルメチルニ・dFfンブーンを、実
施例1に記載したのと同様な方法を用いて1.3−ジ−
シクロペンチルメチル−6−アミノウラシルから製造し
た。表題化合物を結晶性固体として単離した。m、p、
208℃。 ’ HNMR(CDCl m ) : p%:1.0−2.0f16H#m):2.2−2.9
(2H,m):4.0−4.3(4H,m)ニア、78
(IH*d*J=1.2Hzsexch。 Dloにより3となる) :12.9 (I H# b
r、s m exch 、 DmOにより) 実施例4 1.3−ジルシフaへキシルメチル キサンチン1.3
−ジ−シクロへ中シルメチル キサンチンを、実権例1
に記載したのと同様な方法を用いて1.3−ジ−シクロ
ヘキシルメチル−6−アミノウラシルから製造した。表
題化合物を結晶性固体として単離した。m、p、 23
7℃。 P: 0.8−2.2r22H,m):3.85−4.
15f4H,m(dd))ニア、73 (IHe s
) :13.1 (IHe br、s*exch、Dm
Oにより)。 実施例5 1.3−ジ−シクロプロピルメチル−7−(2−オキソ
プロピル)−中サンチン(m、p、161℃)を英国特
許第1.441,562号明細書に開示したのと同様な
方法を用いて製造した。 5.21 (Q、02 モv )の1.3−ジ−シクロ
プロピルメチル 中サンチンを5分間5Or!Ltのト
ルエン、4gのトリエチルアミン及び24■の沃化ナト
リウムとともに還流した。次に3.7 rnIのクロロ
アセトンを3時間かけ二分して徐々に加え、その間反応
混合物を還流した。冷却後221117の水を加え、有
機層を分離しそして2回洗い、それぞれ2oWLtの2
.5N水酸化ナトリウム溶液を用いた。 次に有機層を50PnIの水により洗いそして無水硫酸
ナトリウムにより乾燥した。 濃縮後沈澱を吸引しそして石油エーテルにより洗った。 収fi:a、aI!、約52チ。 ’ HNMR(CDCl s ) : e: 0.39−0.54(8H,m) :1.18−
1.46(2H,m) :2.33f3H,s):3.
82−4.04(4H,2xd):5.16(2He
s ) * 7.52 (IHe s ) 。 実施例6 1.3−ジクロブチルメチル−7−C2−オキソプロピ
ル)−キサンチン 1.3−ジ−シクロブチルメチル−7−C2−オキソプ
ロピル)−命サンチンを実施例5に記載したのと同様な
方法を用いて1.3−ジ−シクロブチルメチル キサン
チン及びクロロアセトンかう製造した。表題化合物を結
晶性固体として単離した。 m、p、155℃。 Ill: 1.6−2.2r12Hjm):2.3(3
H# s):2.4−3.1(2H=m):4.13(
2H−d#J=7.2Hz):3.99(2H−d=J
=7.1Hz):5.09(2H−8)ニア、43fI
H*s)−実権例7 1.3−ジ−シクロペンチルメチル−7−(2−オキソ
プロピル)−キサンチンを実施例Sに記載したのと同様
な方法を用いて1.3−ジ−シクロペンチルメチル 中
サンチン及びりaaア七トンから製造した。表題化合物
を結晶性固体として単離した。m、p、 144℃0 ’ HNMR(CDCl j) m *: 1.1−2.0f16H#m):2.2−2.8
f5H#m):3.85−4.2(4Hem):5.1
5f2H* a)ニア、5(IHea)。 実施例8 1.3−ジ−シクロヘキシルメチル−7−(2−オキソ
プロピk)−牟サンチンを、実施例5に記載したのと同
様な方法を用いて1.3−ジ−シクロへキシルメチル
キサンチン及びクロロアセトンから製造した。表題化合
物を結晶性固体として単離した。m、p、153℃。 ’ HNMR(CDCJ m ) : pp:o、75−2.2C22H,m):2.32(3
’H,s):3.83(2H,d、 J=7Hz )
: 3.95 (2H,d、 J=7.2T(z )
:5.15f2Hss)ニア、51rlH,s)。 実施例9 1.3−ジ−シクロペンチルメチル−7−(2−オキン
プロビル)−キサンチンを、メタノールに溶解しそして
5当量の水素化硼素ナトリ9ムとともに室温で2時間攪
拌した。次に溶媒を真空下除去しセして残渣をジクロロ
メタンと水との間に分配した。有機層を次に分離しそし
て硫酸ナトリウムにより乾燥した。有機溶媒の除去後表
題化合物を白色の結晶性固体として無水エタノールによ
り結晶化した。m、P、 139℃。 ’ HNMR(CDCl s ) : vpa: 1.1−2.0(19H,m) :2.1−
2.8(2H,m) :2.95(I Ha d e
J=2−2 Hz * exch、Dloにより):3
.8−4.6(7Hs rll ) * 7.s 9
r i H# s ) −実施例10 1.3−ジ−シクロへ中シル キサンチンを、Lieb
igs Annalen der Chemie 69
L142−′″158(1965)に記載されたのと同
様な方法を用いて製造した。 (a) 1.3−ジ−シクロへ牛シル−6−クロロ−
ウラシル: 2.91 CD、OXXシルの1.3−ジ−シクロヘキ
シル−バルビッール酸、20+1L/の塩化ホスホリン
及び0.19のオルト燐酸(HIPO4)の混合物を攪
拌しつつ2時間還流した。蒸留による過剰の塩化ホスホ
リルの除去後、油状の残渣を氷水により処理しそしてジ
クロロメタンにより抽出した。 無水硫酸ナトリウムにより乾燥し真空下溶媒を除去した
後、2.7#の粗製の油状1,3−ジ−シクロへキシル
−6−クロローウラジルヲ単1i1t、、−すれを次に
さらに精製することなく用いた。 油状ノ1.3− シーシクロへキシル−6−クロロ−ウ
ラシルを10IRIの無水エタノールに溶解しそして(
資)分間70℃で2.5−のメチルアミン水溶液(40
% w/w )により処理した。 冷却後、混合物を攪拌下追加の20m1の水により処理
し、沈澱を吸引しそして熱メタノールに溶解した。ある
不溶性物質を除いた後溶液を濃縮しそL”t”1.3−
ジ−シクロへ中シル−6−メチルアミツツラシルがジエ
チルエーテルにより結晶化した。 収量:o、y、p、約23チ。m、9.222℃。 (e) 1.3−シーシクロへキシル−中サンチン:
0.38Jil (0,0o55−eル) f)亜硝R
す) !J ウムヲS、61df)lfi/−ルニ溶解
した。1,59 (0,005モル)の1.3− シー
シクロへ中シル−6−メチルアミノウラシルを加えた後
、o、54ILlの濃塩酸を攪拌した混合物に滴下した
。 1時間攪拌後、501の水を加えそして生成物を80
rrttのトルエンにより抽出した。無水硫酸ナトリウ
ムにより乾燥後、トルエン溶液を2時間水分離器で還流
した。 冷却した溶液を501LtのIN水酸化ナトリヮムによ
り抽出し次に30−の水により抽出した。−通抜水性相
をpH2へ酸性化した。白色の沈澱を吸引しそして水洗
した。この精製方法を次に繰返しC即ち生成物をアルカ
リに溶解しそして酸性媒体で結晶化した)そして生成物
をさらにジエチルエーテルにより2回再結晶した。収量
: 0.31 # 20 ’A esm、p、 140
℃。 ”HNMR(CDCIg): l1pI: 1.0−2.15(16H,m):2.1
5−2.85f4H,m):4.55−5.2 (2H
sm、) : 7.74 (IH# s ) :12.
5 (1’He br、s。 exeh 、 DsOにより)。 実施例11 1.3−ジ−シクロへキシル−7−C2−オ中ソプロピ
ル)−中サンチンを実施例5に記載されたのと同様な方
法を用いて1.3−ジ−シクロへ中シル 中サンチン及
びクロロアセトンから製造した。 表題化合物を結晶性固体として単離した。m−9m18
5℃。 ’ T(NMR(CDCl m ) :ppm: 1.
0−2.1 r16Htm) :2.1−2.8(7H
*m) :4.5−5.0f2H,m):5.14(2
H,s)ニア、46rlH,s)。 実施例12 1.3−ジシクロブチルメチル−7−C2−ヒド口中ジ
プロピル)−キサンチンを、実権例9に記載したのと同
様な方法を用いて1,3−ジ−シクロブチルメチル−7
−(2−オキソプロピル)−中サンチンから製造した。 表題化合物を結晶性固体として単離した。m、p、 1
22℃。 ’ HNMR(CDCl m ) : gm:1.26r3H*cLJ−5,9Hz):1.7
−2.25(12Hem)+2.25−3.1(3Hs
m*exch、DxOにより) : 3.9−4.65
(7H,m)ニア、5’1(LEIes)。 実施例13 1#3− シーシクロブチル−キサンチン1.3−ジ−
シクロブチル−キサンチンを実施例1で記載したのと同
様な方法を用いて1.3−ジシクロブチル−6−アミノ
ーツラシルから製造した。 表題化合物を結晶性固体として単離した。m、p。 173℃。 ’ HNtVIR(CDCl m ) :ppm: 1
.6−2.6(8H,m) :2.8−3.5f 4H
,m) :5.0−5.7r2Hem)ニア、77(I
Hts):12.6(IH*br、s)。 実施例14 1.3− シーシクロプロピルメチル−7−n−プロピ
ル キサンチンを実権例5に記載されたのと同様な方法
を用いて1.3−ジ−シクロプロピルメチル 中サンチ
ン及び1−クロロプロパンカラ製造した。表題化合物を
結晶性固体として単離した。 m、p、 67℃。 ’HNMR(CDCIm ): pHI: 0.35−0.65 (8’H−m) :
0.96 (3H−t e J−7,3Hz ) :1
.1−1.65(2H,m) :1.7−2.2f2I
Lm):3.8−4.4r6fLm)ニア、49(IH
ts)。 実施例15 1.3−ジ−シクロブチルメチル−7−n−プロピル
中サンチンを実権例5に記載されたのと同様な方法を用
いて1.3−ジーシクロブチルメチル中サンチン及び1
−クロロプロパンから製造した。表題化合物を結晶性の
固体として単離した。 m、p、91℃。 11%:0.95r3H,t、J=7.3Hz):1.
5−2.25(14H,m’):2.6−3.05C2
H,m):3.95−4.8(6H,m)ニア、49(
1H,s)。 実施例16 ン 1.3−トリーシクロプロピルメチル−争サンチンを実
施例5に記載されたのと同様な方法を用いて1.3−ジ
−シクロプロピルメチル キサンチン及びシクロプロピ
ルクロロメタンから製造した。 表題化合物を結晶性の固体として単離した。m、p。 78℃。 P:0.35−0.8(12H,m):1.1−1.f
S(3H,m):3.85−4.3(6Hsm)ニア、
63(]H*m)。 実権例17 1−(シクロプロピルメチル)−3−シクロペンチル−
7−C3−オキソブチル)−Φサンチン5gの1−fシ
クロプロピルメチル)−7−C3−オキソブチル)キサ
ンチンを、20atのジメチルホルムアミドr DMF
)中の3.8gのシクロペンチルプロミド及び3.5
gの炭酸カリウムとともに(イ)℃で2時間攪拌した。 混合物を塩酸により中和しそして溶媒を蒸発した。残渣
を水/酢酸エチルに移しそして酢酸エチルに抽出した。 生成物を次にカラムクロマトグラフィ(エーテル)によ
り精製した。 ’ HNFviR(CDCl m ) :δニア、61
(IHts):5.15(IH*+’n):4.39(
2HtLJ=7):3.90C2H*d、J=7):2
.llH,t、J=7):2.19(3Hes):1.
90r8)(−m):1.30(IH−m):0.4O
r4H#m)。 実権例18 600りの1−(シクロプロピルメチル)−3−シクロ
ベンチルーフ−(3−オキソブチル)−中サンチンを1
時間室温で10mのエタノール中の200■の水酸化カ
リウムにより処理した。溶媒を次に蒸発した。水を残渣
に加えそして生成物を酢酸エチルにより抽出した。有機
層を水洗し、無水硫酸ナトリウムにより乾燥しそして溶
媒を蒸発した。生成物をアセトンにより結晶化した。m
、p。 178℃。 ’HNMR(ds −rMBO) : δ: 11.85 (IHs I # exeh、Dx
Oにより):8.13rlH。 a):5.05flH,m):3.79(2H,d、J
=7):2.00C8Hem):1.25(IH−m)
:0.40r4Hsm)−計算値:CV61.30%V
Hし’6.61%ンNシ20.42%VOv11.66
% 実測値:cVax、2zチアT(Vfl、68%ゾNV
2o、aa%VOν11.70チV 実施例19 サンチン 1.59の11シクロプロピルメチル)−7−C2−オ
キソプロピル)−#サンチンを20−の1伊に溶解し次
に8251!9の炭酸カリウム及びX、Sa/のブロモ
メチルシクロへ中サンを加えた。混合物を(資)℃で2
時間攪拌した。冷却後水を加えそして生成物を酢酸エチ
ルにより抽出した。有機層を乾燥しそして溶媒を蒸発し
た。生成物をエーテルにより結晶化した。m、p、 1
44℃。 ’HNMR(CDCA!s ) : δニア、51(IH,s):5.15(2H,s):3
.91f4Hsdd*J−7) :2.33(3H,a
) :0.8−2.2(12H,m) :0.40(
4H#m)− 計算値: C63,67H7,31N15.63 01
3.39実測値:C63,64H7,32N15.64
013.40実施例(9) 表題化合物を実施例19のそれと同様な方法で1−シク
ロプロピルメチル−7−(2−オキソプロピル)中サン
チン及びシクロペンチルプロミドから製造した。生成物
を結晶性固体として得た。 m、I)、 155℃。 ” HNMR(CDCl s ) : δニア、48fIHt s):5.25(IHsm):
5.14(2H*5)C3,85(2Hs d−J=7
):2.32(3H−a):2.0O(8Hsm):1
.27(]H#m);0.4r4I(1n)。 計算値:C61,80H6,71N16.96 014
.53実測値: C61,74H6,74N16.94
014.56実権例21 表題化合物は、1−シクロプロピルメチル−7−(3−
オ中ツブチル)キサンチン5Iを3Omの、α−゛中の
4.6Illのブロモメチルシクロヘキサン及び5.2
1の炭酸カリウムとともに5時間攪拌することにより製
造した。溶媒の蒸発後表題化合物をカラムクロマトグラ
フィ(エーテル)により精製した。 実権例n ■の水酸化カリウムにより処理することにより900■
の実施例21の化合物から製造した。表題化合物を実施
例18に似た方法で単離した。m、p。 181 ”C0 ’ HNMR(ds −DMsO) :δ: 11.8
5rlHt l exeh、DtOにより): 8.0
1(IH。 s ) :4.15r2H−d−J”? ) :3.7
9 (2H−ds J=7 ) :1.40(12H=
m) :0.40(4Hsm)−計算値:C63,55
H7,33N18.53 010.58実測値:C63
,62T(7,32N18.51 010.64参考例
! N、N’−ジ−シクロプロピルメチル尿素N、N’−ジ
−シクロプロピルメチル尿素(m、p。 124℃)は、J 、 Org 、 Chem、 16
.1879〜1890f1951 )に記載されたのと
同様な方法を用いて製造した。 800 ajの水中の鑓、2.9 (0,634モル)
のシクロプロピルメチルアミン塩酸塩を、100IRI
の水に溶解した25gの水酸化ナトリウムにより処理し
そして混合物を一15℃に冷却した。 ホスゲン33gを次に攪拌しつつ毛細管を通して徐々に
導入した。次に混合物を1時間攪拌しそして必要ならば
0.INHCノによる酸性化後生酸物をジクロロメタン
により抽出した。 水洗及び無水硫酸ナトリウムによる乾燥後生成物を溶媒
の蒸発後得た。収量: 21 g 、約40チ。 水性相から、20gの未反応付加物(シクロプロピルメ
チルアミン塩酸塩)を得る。 ’ HNMR(CDCl s ) : u: 0.06−0.59 (8H,m) : 0.7
2−1.06 (2H,m) :3.01−3.09r
4Hsd):4.66rlHsbr、sn exch、
DmOにより) 参考例2 N、N’−ジ−シクロブチルメチル尿素N、N’−ジ−
シクロブチルメチル尿素を、参考何重に記載したのと同
様な方法を用いてシクロブチルメチルアミンから製造し
た。表題化合物を結晶状の固体として単離した。m、p
、 155℃。 ’ HNMR(CDCl s ) : #: 1.4−2.8 (14H# m) : 3.0
−3.3 (4H# m) :4.59(2He br
、 8s exch、D20により)参考例3 N、N’−ジ−シクロペンチルメチル尿素NeN’−’
)−シクロペンチルメチル尿素を参考例1rP:記載し
たのと同様な方法を用いてシクロペンチルメチルアミン
から製造した。表題化合物を結晶状固体として単離した
。m、9.150 ’C0” HNMR(CDCl s
) : P : 1.0−2.2f 18H,m) :2.9−
3.2(4H,m) :4.59(2H# br、 s
s exch、D!Oにより)参考例4 N、N”−ジ−シクロヘキシルメチル尿素を、参考例1
に記載したのと同様な方法を用いてシクロヘキシルメチ
ルアミンから製造した。表題化合物を結晶状の固体とし
て単離した。m、9.159℃。 参考例5 1.3−ジ−シクロプロピルメチル−6−アミノワラシ
ル 1e3−シーシクロプロピルメチル−6−アぽノウラシ
A・をJ、Org、Chem、 16 、187(J〜
1890(1951)に記載したのと同様な方法を用い
て製造した。 22.611 (0,138モル) ノN、N’−ジシ
クロプロピルメチル尿素【参考例1かう)を、2時間7
0℃で44trt (0,43モル)の無水酢酸及び1
49(0,165篭ル)のシアノ酢酸により処理した。 冷却及び15jEjの水の添加後、40ILlの50
% NaOH/水溶液を、攪拌しつつ45℃で混合物に
徐々に滴下した。 室温で1時間攪拌後強アルカリ性溶液を分離しそして油
状の゛残渣を60#L/の水により注意深く洗った。 半固体の残渣を220−のメタノールに溶解しそして攪
拌しつつ1ノの水に滴下した。それにより生成物が晶出
した。収量: zs、s l s約78.5チ。 m*P−85〜g5℃Cワックス状)。 参考例6 1.3−ジ−シクロペンチルメチル−6−アミノタラシ
ル 1.3−ジ−シクロペンチルメチル−6−アミノクラシ
ルを参考例5に記載したのと同様な方法を用い・てN、
N’−ジ−シクロペンチルメチル尿素から製造した。表
題化合物を結晶状の固体として単離したO m、p、
108℃。 ’HNMR(■CJs): 戸: 1.0−2.6f18H#rn) :3.86(
4H# do J=7.4Hz) :4.98(3He
me 2Hvexch、D意0により)参考例7 1.3−ジ−シクロヘキシルメチル−6−アミノウラシ
ル L3−ジ−シクロへ中シルメチル−6−アミノウラシル
を参考例5に記載したのと同様な方法を用いてN、N’
−ジ−シクロヘキシルメチル尿素から製造した。表題化
合物を結晶状の固体として単離した。m、9.185℃
。 参考例8 3−ベンジル−7−(3−オキソブチル)中サンチン 3−ベンジル中サンチン(Bull、Chem、Soc
、Tap。 1973、46 (2) 、 506〜9 ) 93.
3.9を1,71の画に溶解しそして16ILtのトリ
エチルアミンを加えた。 42.5rILtのメチルビニルケトンを次に混合物に
滴下しそして混合物を8時間攪拌した。溶媒を蒸発しそ
して生成物をさらに精製することなく用いた。 δ: 11.30 (IHe s e exch、Ds
Oにより):8.04(IH。 m)ニア、36(5Heaコニ5.15(2H,s):
4.43(2H。 t、J−6,7):3.15(2H,t、J−6,7)
:2.16(3H,I)参考例9 6.21の3−ベンジル−7−C3−オキソブチル)キ
サンチンを120 mの間に溶解した。5.8dのブロ
モメチルシクロプロパン及び6.8gの炭酸カリウムを
加えた。混合物を1晩攪拌し次に水に注ぎそして酢酸エ
チルにより抽出した。有機溶媒を蒸発しそして生成物を
カラムクロマトグラフィ(X−チル)により精製した。 ’ HNMR(CDCl x ) : δニア、67(IH,s ) ニア、40f5H,m)
:5.26(2H,s ) :4.4B(2H,tt
J=6) :3.90r2H,d、 J=7) :3
.07(2He ttJw6):2.13f3He s
):1.25(IHsm):0.45f4Hem)− 参考例10 36gの1−Cシクロプロピルメチル)−3−ベンジル
−7−C3−オキソブチル)=rサンチンを、12時間
2バール及びω℃で3IのPd/C触媒を用いて300
Jlltのインプロパツール及びIMIの濃塩酸中で
水素化した。触媒を炉去し、溶媒を蒸発しそして生成物
をカラムクロマトグラフィにより精製した。 ’HNMR(da −rM30 ) @δ: 11.9
(IHe s e exch、DsOにより):8.
02fIH* sL4.45r2H#t、J=6.7)
:3.85(2Hed#J=7):3.13r2H,t
、J=6.7):2.17f3)(、I):1.25(
IHIm ) : 0.45 (4H* m ) −参
考例11 24gの3−ベンジルキサンチンを300−のジメチル
スルホキシド/エタノール(1,1)に溶解した。8g
のナトリタムエチレート及び18IILtのクロロアセ
トンを加えそして混合物を1晩攪拌した。 沈澱を7去し、水(3回ン次にエタノール(3回)によ
り洗った。 δ: 11.25.(I H# s # exeh 、
DIOGI:より)ニア、97(ILs)ニア、38
f5H,s):5.28(2H,s):5.17r2H
。 s):2.27f3Hs s)。 参考例12 18.19の3−ベンジh−7−(2−yt+7)。 ビル)中サンチンを、70’Cで3時間150 #!t
(’) DMF’中の11.4 IILtのブロモメ
チルシクロプロパン及ヒ9.29の炭酸カリウムにより
処理した。混合物を濃縮し、水を加えそして生成物を酢
酸エチルにより抽出した。溶液の濃縮後生成物を結晶化
した。 m、p、138℃。 δニア、51(IHIm)ニア、40(5Hem):5
.29r2Hss):5.13(2H,s):3.86
(2H,d、J−7):2.31(3H。 s):1.25fIHem):0.40f4Hem)。 計算値: C64,76N5.72 N15.90
013.62実測値: C64,74f(5,74N1
5.84 013.64参考例13 1−(シクロプロピルメチル)−7−(2−オdP13
.6gの1−(シクロプロピルメチル)−3−ベンジル
−7−(2−オキソプロピル)キサンチンを40Ill
のエタノールに溶解し次に帥℃に加熱した。0.5IL
tの濃塩酸及び3gのPd/Cを加えた。 混合物を水素の雰囲気中で冴時間攪拌し、次に触媒を7
去した。冷却すると生成物が晶出した。それをアセトン
から再結晶した。m、p、 239℃。 δ: 9.80(IHI s e exch、DtOに
より)ニア、55(IHI 8)75.14(2H−a
): 3.85(2H# d−J”7 ):2.32
(3H−s):1.28(IH,m):0.45r4H
,m)。 計算値: C54,96N5.38 N21.36
018.30実測値: C55,00N5.38 N
21.39 018.33害 方法 用いた方法は、Arch # J 、 R、S 、及び
NewaholmeeE、A、Blochem、J、−
158= 603f1976) により記載されたも
のであった。 赤泊球をNa −<えん酸塩(16mM: 0. I
Ill / Kl血液)抗凝固通液からパフ色の皮を除
く遠心分離の繰返し及び等張性バッファーによる洗滌〔
組成fmM) : NaCJ 13,7 e KCI
4 * CaC1,* 2H,01,8mNaxHPO
4・12 HtOO,8e NaH*PO40,2*
MgSO4・7H100,7,ヘペス3.4 : pH
7,4)により得た。 ホスホジェステラーゼを、赤血球と4容量の7−ホスフ
ェートバッファー、pH7,4とを混合シ次に超音波処
理(3X10秒:100W)次に4200×lで加分間
遠心分離により抽出した。 すべての上澄み液を抽出媒体に希釈しそして上述の引例
に記載された放射化学の方法を用いて、調製6時間以内
にホスホジェステラーゼ活性についてアッセイした。 結果 実施例 Kl(μM)C−AMP 51.4 6 0.1571.3 82.3 9 26.610
0.8112、4 12 13.513
1、714
5.2715 2
、416 2、318
s、 439
2.320
2.023 2.32
、:’:’*−過性前脳虚血後のアンチネズミにおける
遅延ニューロン死 方法 虚血を、ハロタン/酸化亜硝酸麻酔の下3分間両方の絶
頚動脈の閉塞により成熟したオスのアレチネズミに生じ
させた。手術中、動物を加温した毛布の上に置いた。虚
血はニューロンの変性を生じさせそして障害のある脳の
機能を生じさせた。 結果 脳を2週間後に取り出しそして厚さ12μmの頭頂のス
ライスをニューロンの変性について光学顕微鏡的に観察
した。 三群の動物を用いた。 U) にせの閉塞をしたコントロール(2)溶媒処理
の閉塞したコントロール(萄 化合物処理の閉塞した動
物 化合物は閉塞1時間前に投与された。 海馬状隆起のCAI領域におけるニューロン損傷の和度
を表す組織変化のズコア(HPS )の平均上SEM(
n) 0=損傷したニューロンなし 1=温和な壊死 2−中穆度の壊死 3−激しい壊死 4一完全な壊死 投与jl HPS 動物 にせの閉塞をしたコントロール −〇
(4)閉塞した動物: 溶媒 −3,4±0.3 (21
)実施例1の化合物 5.0 ip 2.3±0
.6 (10)喬溶媒処理の閉塞した動物とは有意に
異る(P<0.05) 結論 実施例1の化合物は、虚血により誘発されたニューロン
の変性を有意に防いだ。 毒性 毒性宇土の作用は、上述のテストのいずれにおいても示
されなかった。 代理人弁理士 秋 沢 政 光 他1名
に開示されているキサンチンの一般式の範囲内に入るが
、そこには特に開示されていない、ある牛サンチンが、
特に有用な薬理学上の性質を有しそして特に良好な代謝
安定性を示すことが見い出された。 本発明の化合物は、虚血性の骨格筋中の酸素圧を増大さ
せるのに活性を有する。この性質は、虚血性骨格筋を通
る栄養性の血流を増大させ、それは次に本発明の化合物
が末梢血管疾患例えば間欠性の波性の治療用の薬物とし
て用いられる可能性があることを示す。 本発明の化合物は、又脳代11阻害の予後に対して保護
的効果を有する。本発明の化合物は、又−過性前脳虚血
症にともなう知識の取得又は回復を改善する。化合物は
、それ故脳老化、多発性梗塞痴呆及びアルツハイマー型
の老年痴呆を含む学習、記憶及び認識の機能不全をとも
なう脳血管障害及びニューロン変性障害の治療に有用で
ある。 本発明の化合物は、又神経保護活性を有することも示さ
れている。それらは、それ放心停止、卒中による脳虚血
を含む虚血性発症から生ずる、又は手術及び/又は出産
中に生ずるような脳虚血発症後のニューロン変性をとも
なう障害の予防に有用する。さらに、本化合物による治
療は、虚血後の障害をうけた脳機能により生ずる機能的
障害の治療に有用であることが示される。 本発明の化合物は又ホスホジェステラーゼ阻害剤として
作用し、サクリツクAMPレベルを上昇させそしてそれ
故ヒト又はヒト以外の補乳動物の増殖性皮膚疾患の治療
に用いられる可能性がある3、本発明の化合物は又気管
支拡張活性を有することが示され、それ故呼吸器管の障
害例えば可逆性気道閉塞及び喘息の治療に用いられる可
能性がある。 従って、第一の態様において、本発明は式(1)〔式中
R1及びHz はそれぞれ独立して式(a)−(CHs
)m −A (a)1式中mは零又は1.2
又は3の整数であり、Aは置換又は非置換の環状炭化水
素基である)の部分を表し;そして R3は水素、置換又は非置換のアル中ル、置換又は非置
換のアルクエル、置換又は非置換のアルキニル又は前記
の式ら)の部分を表す〕の化合物又は適切ならばその製
薬上許容しうる塩を提供する。 R1及びR8がともにシクロヘキシルを表しそしてHm
が置換又は非置換のアルキル、置換又は非置換のアル
クニル、置換又は非置換のアル中ニル又は前記の式(a
)の部分を表す式(1)の化合物又は適切ならばその製
薬上許容しうる塩の下位群がある。 R1及びR1がそれぞれ独立して式(a)−(Cf(重
)m −A (a)1式中mが
零又は1,2又は3の整数を表し、Aが置換又は非置換
の環式炭化水素基を表す)の部分を表し;そして R1が水素、置換又は非置換の01〜6アル中ル、置換
又は非置換のC!〜・アルケニル、置換又は非置換のC
!〜・アル千ニル又は前記の式(!L)の部分を表す式
【1)の化合物又は適切ならばその製薬上許容しうる塩
の下位群がある。 前記の式(1)において、R1及びB!の基は、同−又
は異ることができるが、しかしR1及びR意の基が同一
なのがさらに好ましい。 弐mの化合物の一つの下位群は、R” 及びR1がそ
れぞれ独立して式(a)の部分を表し、mが零を表しセ
してR3が置換又は非置換のアルキル特にCS〜6アル
中ル、置換又は非置換のアルケニル特にCm〜6アルク
ニル、置換又は非置換のアル中ニル特にC1〜6アルキ
ニル又は式(1)のR3に関して規定した式(a)の部
分を表わすものである。 式(1)の化合物の一つの下位群は、R1及びRzがそ
れぞれ独立して式(&)の部分を表し、mが1,2又は
3の整数を表しそしてR3が水素、置換又は非置換のア
ルキル特に01〜6アル中ル、置換又は非置換のアルケ
ニル特にC!〜6アルケニル、置換又は非置換のアル中
エル特にCm〜6アルキニル又は式(1)の′R1に関
して規定した式(a)の部分を表すものである。 好適には、Aは置換又は非置換のCs〜aシクロアルキ
ル基特に03〜6シクロアル中ル基例えばCs″−Sシ
クロアルキル基又はCs〜4シクロアルキル基を表す。 特にAは置換又は特に非置換シクロプロピル、シフ薗ブ
チル又はシクロペンチル基又はシクロへ中シル基を表す
。 従って、他の特別な態様において、人は非置換・環式炭
化水素基例えば非置換Cs%sシクロアル中ル基特に非
置換03〜・シクロアルキル基例えば非電mCs〜@シ
クロアルキル基又は非置換01〜4シクロアル中ル基を
表す。 好ましくはAは非置換シクロブチル基を表す。 より好ましくはAは非置換シクロプロピル基を表す。 従って本発明の最も好ましい態様においてR1’及びR
2はともにシクロプロピルメチルを表す。 好適にはmは零又は整数lを表す。 好ましくはmは零を表す。 より好ましくはmは1を表す。 好適にはRs は水素を表す。 Hs がアルキル基を表すときそれはより好ましくは置
換アルキル基である。 1m が式(a)の部分を表すときそれは好適にはAが
03〜−シクロアルキル例えばシクロプロピルメチルで
ありセしてmが好適にはlである部分(a)である。 好適にはBs は置換又はより好ましくないが非置換0
1〜・アルキルを表す。 Bs に関する好ましいアルキル基は、n−プロピル、
n−ブチル又はn−へ中シル基特にn−プロピル基を含
む。 どのアルキル、アルケニル又はアルキル基特にどのアル
キル基についても好適な任意の置換基は、14”ソ又は
その製薬上許容しうるアセタール又はクタール、ヒドロ
ギシ又はその製薬上許容しうるエステル、ハロゲン及び
ニトリル特にオΦノ及びヒドロキシから選ばれる3個以
内の置換基好ましくは1個の置換基を含む。 どのアルキル基についても好ましい任意の置換基は、置
換基がアルキル基の終りから2番目の炭素原子例えばn
−プロピル基の2−炭素原子又はn−ヘキシル基の5−
炭素原子に存在するようなものである。 特別な置換アルキル基は、2−オキンー又は−2−ヒド
ロキシn−プロピル基、3−オキソ又は3−ヒドロキシ
n−ブチル基又は5−オキソ又は5−ヒドロキシn−へ
牟シル基又は該オキソ基の該アセタール又はクタール誘
導基又は該ヒドロキシ基の該エステル誘導基を含む。 mが零を表すとき可変基Hm の好ましい例は2−オ中
ソプロビル及び2−ヒドロキシプロピルを含む。 mが1.2又は3の整数を表すとき、可変基R3の好ま
しい例は水素、2−オキソプロビル及び2−とドロ中ジ
プロピルを含む。 最も好ましくはR1は2−オキソプロピル基を表す。 Rs が水素を表す式(1)の化合物は、製薬上許容し
うる塩を形成できる。好適な製薬上許容できる塩は、金
属環例えばアルカリ金属塩例えばナトリウム塩又は有機
アミン塩例えばエチレンジアミンによりもたらされるも
のを含む製薬上許容できる塩基の塩である。 製薬上許容しうる塩は、従来のやり方を用いて製造され
る〇 ここで用いられるとき、用語「環式炭化水素基」は、8
個の炭素原子、好適には6個以内の炭素原子、好ましく
は5個以内の炭素原子例えば3.4又は5個の炭素原子
又は6個の炭素原子を6環に有する単環及び縮合環の環
式炭化水素を含む。 どの環式炭化水素基に関しても好適な任意の置換基は、
アルキル基又はハロゲン原子を含む。 好ましい形では環式炭化水素基は非置換である0ここで
用いられるとき用語「アル中ル」は、1〜12個の炭素
原子好適には1〜6個の炭素原子例えば1,2.3又は
4個の炭素原子を含む直鎖及び枝分れ鎖のアルキル基を
含む。 ここで用いられるとき用語「アルケニル基ロ2〜12個
の炭素原子好適には2〜6個の炭素原子例えば2.3又
は4個の炭素原子を含む直鎖及び枝分れ鎖のアルケニル
基を含む。 ここで用いられるとき用語「アルキニル」は、2〜12
個の炭素原子好適には2〜6個の炭素原子例えば2.3
又は4個の炭素原子を含む直鎖及び枝分れ鎖のアル中ニ
ル基を含む。 どのオギソ基でも好適なアセタール誘導基は、例えばC
1〜−アルカノールによりもたらされるアセタール特に
エタノールによりもたらされるものを含む製薬上許容し
うるアセタール誘導基を含む。 どのオキソでも好適なケト誘導基は、例えばL2−ジヒ
ドロ中シエタン又は1.3−ジヒドロキシプロパンによ
りもたらされるものを含む製薬上許容しうるアセタール
基を含む。 どのヒドロキシ基でも好適なエステル誘導基は、例えば
Ct〜6カルボン酸によりもたらされるものを含む製薬
上許容しうるエステルを含む。 式(1)又は式CI+)の化合物のあるものは、1種よ
り多い立体異性体の形で存在でき、本発明は、単一の異
性体としても又はその混合物としてもこれらの形のそれ
ぞれを包含する。 ここで用いるとき表現「増殖性皮膚疾患」は、良性及び
悪性の増殖性皮膚疾患を意味し、それは不完全な組織分
化をともなう表皮、真皮又はその付属物における促進さ
れた細胞分裂を特徴とする。 このような疾患は以下のものを含む。乾せん、アトピー
性皮膚炎、非特異性皮膚炎、−次刺激接触皮膚炎、rセ
ギー性接触皮膚炎、皮膚の基底及び偏平上皮癌、層状魚
りんせん、表皮剥離角質増殖症、前癌性の太陽光線誘発
角化症、非悪性角化症、アクネ及びヒトにおける脂漏性
皮膚炎及び家畜におけるアトピー性皮膚炎及びかいせん
。 本発明の化合物はより好ましくは製薬上許容しうる形で
ある。製薬上許容しうる形により、特に通常の製薬上の
添加物例えば希釈剤及び担体を除きそして通常の投与量
で有毒と考えられる材料を含まない、製薬上許容しうる
量のものを意味する。 製薬上許容しうるレベルの純度は、一般に通常の製薬添
加物を除き少くとも50%より好ましくは75多さらに
好ましくは909にそして最も好ましくは95チであろ
う。 本発明は、さらにRs が置換又は非置換のアル中ル、
置換又は非置換のアルケニル、置換又は非置換のアルキ
ニル又は式(1)に関して規定した式ωの部分を表す式
(1)の化合物を製造する方法を提供し、それは式(I
I) n sa C式中RIJLは式(1)に関して規定したR1 又
はR1に転換可能な基を表しそして、12a、は式(1
)に関して規定したRz 又はそれに転換可能な基を表
す。)の化合物と式(m) nsa @+ X (m) c式中R3aはこの方法に関して前記で規定したR3又
はそれに転換可能な基を表しセしてXは脱離基を表す) の化合物とを反応させ、そして次にもし必要ならば1種
以上の下記の任意の工程: (1)任ffiOMR” ttRl ニ転換及rj/
ltR”をR1へ転換する工程: rll)R謁をR3へ転換する工程: (Ill )式(1)の化合物を式(1)の他の化合物
に転換する工程: (IV)もし必要ならばその製薬上許容しうる塩を形成
する工程 を行うことよりなる。 好適にはXはハロゲン原子より好ましくは塩素原子を表
す。 式(II)及び(III)の化合物間の反応は、任意の
好適な従来の条件下で行うことができ、例えばXがハロ
ゲン原子を表すとき、反応は、好都合には式(1)の化
合物の形成の好適な速度をもたらす任意の温度例えば高
温度例えば60℃〜130℃の範囲の温度で、溶媒例え
ばトルエン中で、塩基例えばアルカリ金嘴アルコキシド
例えばナトリウムエトキシド又は有機塩基例えばトリエ
チルアミンの存在下好都合に行うことができる。 本発明は文武(IV) C式中RIILは式(1)に関して規定したR1 又
はR1へ転換可能な基を表しそしてRlaは式(1)に
関して規定したR怠 又はそれに転換可能な基を表し、
AI は−No又は−Mトロ迫を表、しそしてA怠
は−NH@CH3又は−NH鵞を表し、ただしAI
が−NOのときA!は−NH” CHsでありそしてA
1 が−聞・CHOのときA!はNHsである)の化
合物の脱水環化を行ない; そして次にもし必要ならば1種以上の下記の任意の工程
: (1)任意ノ基R1aIRI SC転換及ヒ/l’!
、R”をR8へ転換する工程; (11) R” ヲR” ヘ転換fル工程:(01)式
(1)の化合物を式(1)の他の化合物に転換する工程
; (IV)もし必要ならばその製薬上許容しうる塩を形成
する工程 を行うことにより式(1)の化合物又は適切ならばその
製薬上許容しうる塩を製造する方法を又提供する。 式(IV)の化合物の脱水環化け、任意の好適な条件下
で行うことができる。好ましくは選ばれた条件は、形成
した水が反応混合物から除かれるものであり、従って反
応は一般に100℃〜200℃の範囲例えば180℃〜
190℃の範囲の高温度で行われる。 方法の一つの態様特にA1 が−NOでありA2 が
−NHIICH3であるときにおいて、反応は、溶媒の
還流温度で水と混和しない溶媒例えばトルエン中で行わ
れ、水は水分離器を用いて除去される。 Hlm及びRHLの好適な基は、それぞれR1及びR1
を含む。 それぞれR1又はR3へ転換可能な好適な基HIIL又
はRlaは、適切な基R1又はR3の保護した形又は窒
素保護基例えばベンジル基を含む。 Hla又はR−がそれぞれR1又はR鵞 以外を表すと
き、RlaからR1へそしてHHLからR1への上述の
転換は、適切な従来の方法を用いて行うことができる。 例えばRla(又はHla )が窒素保護基例えばベン
ジル基を表すとき、保護基は、適切な従来の方法例えば
接触水素化を用いて除去でき、さらにBt(又はR”)
を形成するために、得られた生成物は式rv) X −(CH2)m −A (V)1式中人及
びmは式(1)に関して規定した通りでありセしてXは
脱離基例えばノ・ロゲン例えば臭素又は沃素を表す) の化合物と反応できる。 最後に述べた転換は、従来のアルギル化の条件を用いて
行うことができる。 より好ましくはR11lはR1を表し、特にR1が式(
a)の非置換炭化水素基を表すときそうである。 より好ましくはRlaはR3を表し、特にRmが式(a
)の非置換炭化水素基を表すときそうであるOB3&に
関する好適な基はR3を含む。 基R3へ転換可能な好適な基R1aは、基R1の保饅し
た形を含む。 RlaがR1の基についてHm へ転換可能な基例えば
置換アルキル、置換アルクニル又は置換アルキニル又は
式(a) C式中基Aは置換シクロアルキル基である)
の部分を表すことが特に好適である。 基R1の保護した形は、従来結合される保護基例えばg
m がオキソアルキルを表すときアセタール°又はケタ
ール保護基又はR3がヒドロキシ向アルキルを表すとき
エステル保V1基を含む。 前述の保護基は、適切な従来の方法を用いて除くことが
でき、例えばケタール又はアセタール基は温和な酸加水
分解を用いて除去できそしてエステル保護基は温和な塩
基性加水分解の使用により除去できる。 適切な場合には、fFにR1及びR1が異なる式(1)
の化合物を製造するために化合物(II)又は化合n
(F/) (r) R” 又に* R”& f)−クハ
、9G:R”ハ、水素を表わすことができ、可変基R1
&及びRlaは次いで適切なときにはR1及びR1に独
立して転換できる。 R1及びR黛 が異る式(1)の化合物又は適切ならば
七〇裂薬上許容しうる塩を製造する方法の一つの好まし
い形は、前記の式(■)c式中R11k及びB2’&の
少くとも1個が保護した窒素基を表す)の化合物の脱水
環化を行ない、次に1個の窒素保護基を除きそして得ら
れた化合物を前記の式(V)の化合物により処理し:次
に必要ならば1種以上の下記の任意の工程: (1) 任意ノMR1a t−RI C転換及ヒ/又
ハR”をR3へ転換する工程; (II) R”a ヲR” ヘ転換スル工8 :輔)式
(1)の化合物を式(1)の他の化合物に転換する工程
: (1■)もし必要ならばその製薬上許容しうる塩を形成
する工程 を行うことよりなる。 より好ましくは、式(IV)の化合物における最後の前
述の反応において、HlaはR1を表しそして8話はベ
ンジルを表す。 式(1)の化合物から式(1)の他の化合物への前述の
転換は、R” の1個の基がR3の他の基へ転換する以
下の転換を含む。例えば、 (a) R” が水素を表す式(1)の化合物を、R
3が水素以外である式(1)の化合物へ転換する。 Cb) R” がオキソアルキル基を表す式(1)の
化合物を、R” がヒドロ中ジアルキル基を表す式C1
)の化合物へ転換する。 (c) R” がアルケニル基を表す式[1)の化合
物を R1がジヒドロキシアルキルを表す式〔l)の化
合物へ転換する。 最後に述べた転換(a) 、 (b)及び(c)は、適
切な従来の方法により行うことができる。例えば転換(
−は、式(n)及び(■)の化合物間の反応について前
述した条件下で行うことができる。 転換缶)は、好都合には外界温度で任意の好適な溶媒例
えばメタノール中で適切な還元剤例えば水素化硼素ナト
リタムによりオキソアルキル基を還元することにより行
うことができる。 前述の転換(C)は、アルクニル基をエボ争シトに酸化
し、後者を加水分解的に開環して所望のジヒドロキシア
ル中ルとすることにより行われるか、又は該アルケニル
基は該ジヒドロキシ化合物に直接酸化できる。 好適な酸化剤は、過マンガン酸カリウム、t−ブチル水
素ペルオキシド、四酸化オスミウム及び安息香酸銀を含
み、エポキシドの開環は好都合には酸又は塩基の水溶液
による処理により行うことができる。 どんな反応基又は原子例えばキサンチン窒素原子でも保
護は、前記の方法における任意の適切な行うことができ
る。好適な保ItIa!iは、保護される特別な基又は
原子について当業者により従来用いられているものを含
み、例えばキサンチン窒素原子に関する好適な保護基は
ベンジルを含み、そして前述したようにオ中ソ基はケタ
ールとして保護できる。 保護基は、適切な従来の方法を用いて製造されそして除
去できる。 例えばN−ベンジル保護基は、塩基例えばトリエチルア
ミンの存在下式(n)の適切な化合物を塩化ベンジルに
より処理することにより生成できる。 N−ベンジル保護基は、高温度で好都合に好適な溶媒例
えばエタノール中で好適な触媒例えば活性化木炭上のパ
ラジウムによる接触水素化により、又は外界温度で乾燥
ベンゼン中で無水塩化アルミニウムによる処理により除
去できる。 又オキソアルキル基は、不活性溶媒例えば中シレン中の
適切なアルコールによる処理により、又は別に高温度で
酸触媒例えばp−)ルエンスルホン翠の存在下溶媒とし
てアルコールを用いることによりケタール基として保護
できる。ケタールは、従来の酸加水分解法を用いること
により除去できる。 式(n)の化合物は、式(1)の化合物の製造について
前述したのと同様な方法を用いて式(fV)の化合物か
ら製造できる。RIJL及びHAILがそれぞれR1及
びR1を表す、式【n)の化合物のあるものは、事実式
(1)の化合物であることは理解できるだろう。 A1 が−Nl(−CHOを表しセしてR1が一兆、を
表す式(N)の化合物は、好適には下記の反応式に従っ
て式rA)の6−アミノウラシルから製造できる。 rA) (B) H1& R鐘 (C) りである)。 好適には、前述の反応式で用いられる反応条件は、適切
な従来の条件である。方法の好ましい態の環化け、好適
にはH,Bradereek及びA 、Edenhof
er*Chem、Berichte 8B 、 130
6〜1312r1955)のそれに似た方法を用いるこ
とにより、すべてその場で行われる。 式rh’f’?;−アξノウラシルは、それ自体V、P
apesch及びE、F、5ehrodersJ、Or
g、Chem、#16e1879−90(1951)、
又はYozo 0htsukasBull。 Chem、Soc、Jap、51973m 46(2)
* 506−9の方法により製造できる。 AI が−Noを表しそしてA3 が−Nf(、CHs
を表す式(N)の化合物は、好都合には下記の反応
式から式(D)の6−クロロウラシルから製造できる。 C式中R1jL及びR2aは式(II)に関して規定し
た通R3a R愈a c式中116及びHH&は式(Il)に関して規定した
通りである)。 好適には、前記の反応式で用いる反応条件は、適切な従
来の条件例えばH,GoldnereG、Dletz及
びE、CarstenseLiebigs Annal
en der Chemles691、142−158
f1965)の方法で用いられたものである。式(D)
の6−クロロウラシルは、又Dietzらの方法により
製造できる。 弐rll)の化合物は中間体として有用であり、そして
従って本発明の一部を形成する。式(II)の化合物の
あるものは、式(1)の前述の化合物のそれに似た薬理
学上の活性を有し、特に式fl) (r関連ある下位群
J)r式中RHLはR1を表し、−HM&はベンジルを
表しそしてHIILは11 を表す)の化合物におい
てそうである。従って、本発明は式(If)の化合物特
に関連のある下位群を提供し、さらにこれら化合物を含
む製薬組成物及びこれら化合物の用途及び治療法C式(
1)の化合物に関してここで記述された組成物、方法及
び用途と同様な)は、ここに含まれる。 本発明は、文武(1)の化合物又は適切ならばその製薬
上許容しうる塩及び製薬上許容しうる担体を含む製薬組
成物を提供する。組成物は、錠剤、カプセル、粉末、顆
粒、トローチ、座剤、再溶解可能な粉末又は液剤例えば
経口又は滅菌非経口溶液又は座剤の形である。 投与の一定性を得るために、本発明の組成物は単位投与
物の形であることがより好ましい。 経口投与用の単位投与用の形は、錠剤及びカブ。 セルであり、そして従来の添加物例えば結合剤例えばシ
ロップ、アラビアガム、ゼラチン、ソルビトール、トラ
ガントガム又はポリビニルピロリドン;充填剤例えばラ
クトース、砂糖、とうもろこし澱粉、燐酸カルシウム、
ソルビトール又はグリシン;打錠用滑沢剤例えばステア
リン酸マグネシウム;崩壊剤例えば澱粉、ポリビニルピ
ロリドン、ナトリウム澱粉グリコラート又は微結晶セル
ロース:又は製薬上許容しうる湿潤剤例えばナトリウム
ラクリルサルフエートを含むことができる。 固体経口組成物は、混和、充填、打錠などの従来の方法
により製造できる。混和操作の繰返しを用いて多量の充
填剤を用いる組成物全体に活性剤を分散できる。 このような操作はもちろん当業者にとり従来から行われ
ている。錠剤は、通常の製薬上の実地で周知である方法
に従って特にPikW3性コーティングによりコーティ
ングできる。 経口液剤は、例えばエマルション、シロップ又はエリ中
シルの形であるか、又は使用前に水又は他の好適な媒体
により再溶解できる乾燥生成物として提供できる。この
ような液剤は、従来の添加物例えば沈殿防止剤例えばソ
ルビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチン、
ヒドロ牟ジエチルセルロース、カルボ中ジメチルセルロ
ース、ステアリン酸アルミニクムゲル、水素化食用脂:
乳化剤例、tばレシチン、ンルビタンモノオレエート又
はアラビアガム:非水性媒体C食用油を含む)例えばア
ーモンド油、分留ココナツツ油、油状エステル例えばグ
リセリンのエステル、プロピレングリ・コール又はエチ
ルアルコール;保存料例えばメチル又はプロピルp−ヒ
ドロキシベンゾエート又はソルビン酸:さらに所望なら
ば従来の香味料又は着色剤を含むことができる。 非経口投与では、流体単位投与の形は、化合物及び滅菌
媒体を利用して製造され、そして用いる濃度に応じて媒
体中に懸濁されるか又は溶解できる。溶液の製造に当っ
て化合物は注射用の水に溶解されそして好適なバイアル
又はアンプル中に充填する前に濾過滅菌しそしてシール
する。 有利には、助剤例えば局所麻酔剤、保存料及びバッファ
ー剤が媒体に溶解される。安定性を増すために、組成物
はバイアルに充填後凍結され水を減圧下除く。非経口懸
?I液は実質的に同一のやり力で製造されるが、ただし
化合物は溶解される代りに媒体中に懸濁されそして滅菌
は濾過により達成できない。化合物は、滅菌媒体に懸濁
する前にエチ・しyオ中シトに曝すことにより滅菌でき
る。 有利には、界面活性剤又は湿潤剤が組成物に含まれて化
合物の均一な分散を助ける。 組成物は、投与の方法に応じて、0.1〜99重量%よ
り好ましくは10〜60重11%の活性物質を含むこと
ができる。 式(1)の化合物又は適切ならばその製薬上許容しうる
塩は、又従来の局所用添加物と組合わせて局所処方物と
して投与できる。 局所処方物は、例えば軟膏、クリーム又はローション、
含1!lり)’レッシング、ケル、ケル・スティック、
スプレー及びエロゾルとして提供でき、そして適切な従
来の添加物例えば保存料、薬物の浸透を助ける溶媒及び
軟膏及びクリームの緩和剤を含むことができる。処方物
は、融和性の従来の担体例えばクリーム又は軟膏のベー
ス及びローション用のエタノール又はオレイルアルコー
ルヲ含むことができる。 式(1)の化合物又はもし適切ならばその製薬上許容し
うる塩について用いることのできる好適なりリーム、ロ
ーション、ケル、スティック、軟膏、スプレー又はエロ
ゾル処方物は、製剤学及び化粧学の標準の教科書例えば
Leonard Hill Booksにより刊行され
ているHarr)’s Cosmeticolog)’
sRemington s Pharmaceutl
cal 5ciences及び英国及び米国の薬局方に
記載された当業者に周知の従来の処方物である。 好適には、式(1)の化合物又は適切ならばその製薬上
許容しうる塩は、約0.5〜20重量%好ましくは約1
〜10重量%例えば2〜5重Iチの処方物を含むだろう
。 本発明は、又ヒトを含む哺乳動物の脳血管障害及び/又
は脳老化をともなう障害の治療法を提供し、それは患者
に有効且非毒性量の式r1)の化合物又は適切ならばそ
の製薬上許容しうる塩を投与することよりなる。 本発明は、さらにヒトを含む哺乳動物における、脳老化
、多発性梗塞痴呆及びアルツハイマー型の老年痴呆を含
む学習、記憶及び認識の機能不全をともなう脳血管及び
ニューロン変性障害の治療法を提供し、それは患者に有
効且非毒性素の式0)の化合物又は適切ならばその製薬
上許容しうる塩を投与することよりなる。 本発明はその上ヒトを含む哺乳動物の末梢血管疾患の治
療法を提供し1それは患者に有効且非毒性量の式(りの
化合物又は適切ならばその製薬上許容しうる塩を投与す
ることよりなる。 他の態様にお論て、本発明は哺乳動物特にヒトにおける
虚血性発症により生ずる障害の治療法を提供し、その方
法は患者に有効且非毒性lの式(1)の化食物又は適切
ならばその製薬上許容しうる塩を投与することよりなる
。 関連のある虚血性発症は、心停止により及び卒中により
生ずる脳虚血を含み、セして又手術により生ずる脳虚血
を含む。 又出産中新生児において生ずる脳虚血が挙げられる。 一つの態様において、虚血発症により生ずる障害は、虚
血発症後のニューロン変性をともなう障害を含む。 他の異るが関連のある態様において、虚血発症から生ず
る障害は、虚血発症後の障害のある脳機能から生ずる機
能障害例えば言語及び運動の障害感覚障害、社会適合の
損失及び虚崩後に生ずる他のこのような行動上の障害を
含む。 他の態様において、本発明はヒトを含む哺乳動物の増殖
性皮膚疾患の治療法を提供し、それはこのような治療の
必要がある哺乳動物に有効量の式(1)の化合物又は適
切ならばその製薬上許容しうる塩を投与することよりな
る。 本発明は又ヒトを含む哺乳動物の可逆性気道閉塞及び喘
息の治療法を提供し、それはこのような治療の必要があ
る哺乳動物に有効量の式(])の化合物又は適切ならば
その製薬上許容しうる塩を投与することよりなる。 このような障害の治療に用いられる化合物の投与量は、
障害の程度、患者の体重及び化合物の相対的有効性によ
り通常のやり力で変化しよう。しかし、−船釣な目安と
して好適な単位投与物は0.5〜10001R9例えば
0.5〜200■であり、そしてこのような単位投与物
は1日1回以上例えば1日2〜3回投与されて、70k
gの成人に対する1日当りの全投与量は、約1〜100
011&の範囲即ち約0.02〜20119/ kg
/日の範囲におり、このような治療は多くの週又は月の
間行われる。 前記の投与量の範囲において、毒性掌上の作用は本発明
の化合物について示されない。 他の態様において、本発明は活性治療物質として用いら
れる式(1)の化合物又は適切ならばその製薬上許容し
うる塩を提供する。 本発明は、さらに脳老化、多発性梗塞痴呆及びアルツハ
イマー型の老年痴呆を含む学習、記憶及び認識の機能不
全をともなう脳血管及びニューロン変性障害及び/又は
虚血発症から生ずる障害及び/又は末梢血管疾患及び/
又は増殖性皮膚疾患及び/又は可逆性気道閉塞及び/又
は喘息の治療に用いられる式rl)の化合物又は適切な
らばその製薬上許容しうる塩を提供する。 他の態様において、本発明は、脳老化、多発性梗塞痴呆
及びアルツハイマー型の老年痴呆を含む学習、記憶及び
認識の機能不全をともなう脳血管及びニューロン変性障
害及び/又は虚血発症から生ずる障害及び/又は末梢血
管疾患及び/又は増殖性皮膚疾患及び/又は可逆性気道
閉塞及び/又は喘息の治療用の薬剤の製造のための式(
1)の化合物又は適切ならばその製薬上許容しうる塩の
用途を提供する。 【実施例】 下記の実施例は本発明を説明しそして下記の参考例はそ
の中間体の製造を説明する。 実施例1 1.3−ジ−シクロプロピルメチル キサンチン1.3
−ジ−シクロプロピルメチル キサンチンを、Cher
n、Berichte 88 、1306〜1312.
1955に記載されたのと同様な方法を用いて製造した
。20.2g(0,0855モル)の1,3−ジ−シク
ロプロピルメチル−6−アミノ−ウラシルを100耐の
ホルムアミドG+:#解し、次に5.91の亜硝酸ナト
リウムを加えそしてω℃で13.4 R4のぎ酸を攪拌
しつつ徐々に加えた。色が黄色からすみれ色に変った後
に、混合物を100℃に加熱しそして3,1.9の亜ジ
チオン酸ナトリウム(Na鵞S鵞04)を少量ずつ加え
た。 次に混合物を180〜190℃に加熱しそしてこの温度
に(9)分間保った。 冷却後沈澱を吸引し、5orILtの水により洗いそし
てトルエンにより再結晶した。収i:22.5,9、m
、P、 203℃。 IHNMR(CDC)3): IF : 0.44−0.54(8Ht (1) :1
.18−1.57(2H,m) :3.98−4.12
(4He 2d) ニア、81flH−a) :12.
8−13.2rIH* !l# exch、DtOによ
り)。 実施例2 1.3−ジ−シクロブチルメチル ギサンチン1#3−
ジーシクロブチルメチル 千サンチンを、実施例1に記
載したのと同様な方法を用いて1.3−ジシクロブチル
メチル−6−アミノウラシルから製造した。表題化合物
を結晶性固体として単離した。m、p、 191 ℃。 ’ HNMR(CDCl s ) : 1%: 1.6−2.3(12H1m):2.4−3.
2f2Htm):4.16(2H,d、J=7.0Hz
):4.21f2H,d、J=7.3Hz)ニア、76
(I He d e J=1.3Hz # exch
、 DzOによりSとなる)12.7(IH*br、
5sexch、DtOにより)。 実施例3 1.3−ジ−シクロペンチルメチル キサンチンL3−
シーシクロペンチルメチルニ・dFfンブーンを、実
施例1に記載したのと同様な方法を用いて1.3−ジ−
シクロペンチルメチル−6−アミノウラシルから製造し
た。表題化合物を結晶性固体として単離した。m、p、
208℃。 ’ HNMR(CDCl m ) : p%:1.0−2.0f16H#m):2.2−2.9
(2H,m):4.0−4.3(4H,m)ニア、78
(IH*d*J=1.2Hzsexch。 Dloにより3となる) :12.9 (I H# b
r、s m exch 、 DmOにより) 実施例4 1.3−ジルシフaへキシルメチル キサンチン1.3
−ジ−シクロへ中シルメチル キサンチンを、実権例1
に記載したのと同様な方法を用いて1.3−ジ−シクロ
ヘキシルメチル−6−アミノウラシルから製造した。表
題化合物を結晶性固体として単離した。m、p、 23
7℃。 P: 0.8−2.2r22H,m):3.85−4.
15f4H,m(dd))ニア、73 (IHe s
) :13.1 (IHe br、s*exch、Dm
Oにより)。 実施例5 1.3−ジ−シクロプロピルメチル−7−(2−オキソ
プロピル)−中サンチン(m、p、161℃)を英国特
許第1.441,562号明細書に開示したのと同様な
方法を用いて製造した。 5.21 (Q、02 モv )の1.3−ジ−シクロ
プロピルメチル 中サンチンを5分間5Or!Ltのト
ルエン、4gのトリエチルアミン及び24■の沃化ナト
リウムとともに還流した。次に3.7 rnIのクロロ
アセトンを3時間かけ二分して徐々に加え、その間反応
混合物を還流した。冷却後221117の水を加え、有
機層を分離しそして2回洗い、それぞれ2oWLtの2
.5N水酸化ナトリウム溶液を用いた。 次に有機層を50PnIの水により洗いそして無水硫酸
ナトリウムにより乾燥した。 濃縮後沈澱を吸引しそして石油エーテルにより洗った。 収fi:a、aI!、約52チ。 ’ HNMR(CDCl s ) : e: 0.39−0.54(8H,m) :1.18−
1.46(2H,m) :2.33f3H,s):3.
82−4.04(4H,2xd):5.16(2He
s ) * 7.52 (IHe s ) 。 実施例6 1.3−ジクロブチルメチル−7−C2−オキソプロピ
ル)−キサンチン 1.3−ジ−シクロブチルメチル−7−C2−オキソプ
ロピル)−命サンチンを実施例5に記載したのと同様な
方法を用いて1.3−ジ−シクロブチルメチル キサン
チン及びクロロアセトンかう製造した。表題化合物を結
晶性固体として単離した。 m、p、155℃。 Ill: 1.6−2.2r12Hjm):2.3(3
H# s):2.4−3.1(2H=m):4.13(
2H−d#J=7.2Hz):3.99(2H−d=J
=7.1Hz):5.09(2H−8)ニア、43fI
H*s)−実権例7 1.3−ジ−シクロペンチルメチル−7−(2−オキソ
プロピル)−キサンチンを実施例Sに記載したのと同様
な方法を用いて1.3−ジ−シクロペンチルメチル 中
サンチン及びりaaア七トンから製造した。表題化合物
を結晶性固体として単離した。m、p、 144℃0 ’ HNMR(CDCl j) m *: 1.1−2.0f16H#m):2.2−2.8
f5H#m):3.85−4.2(4Hem):5.1
5f2H* a)ニア、5(IHea)。 実施例8 1.3−ジ−シクロヘキシルメチル−7−(2−オキソ
プロピk)−牟サンチンを、実施例5に記載したのと同
様な方法を用いて1.3−ジ−シクロへキシルメチル
キサンチン及びクロロアセトンから製造した。表題化合
物を結晶性固体として単離した。m、p、153℃。 ’ HNMR(CDCJ m ) : pp:o、75−2.2C22H,m):2.32(3
’H,s):3.83(2H,d、 J=7Hz )
: 3.95 (2H,d、 J=7.2T(z )
:5.15f2Hss)ニア、51rlH,s)。 実施例9 1.3−ジ−シクロペンチルメチル−7−(2−オキン
プロビル)−キサンチンを、メタノールに溶解しそして
5当量の水素化硼素ナトリ9ムとともに室温で2時間攪
拌した。次に溶媒を真空下除去しセして残渣をジクロロ
メタンと水との間に分配した。有機層を次に分離しそし
て硫酸ナトリウムにより乾燥した。有機溶媒の除去後表
題化合物を白色の結晶性固体として無水エタノールによ
り結晶化した。m、P、 139℃。 ’ HNMR(CDCl s ) : vpa: 1.1−2.0(19H,m) :2.1−
2.8(2H,m) :2.95(I Ha d e
J=2−2 Hz * exch、Dloにより):3
.8−4.6(7Hs rll ) * 7.s 9
r i H# s ) −実施例10 1.3−ジ−シクロへ中シル キサンチンを、Lieb
igs Annalen der Chemie 69
L142−′″158(1965)に記載されたのと同
様な方法を用いて製造した。 (a) 1.3−ジ−シクロへ牛シル−6−クロロ−
ウラシル: 2.91 CD、OXXシルの1.3−ジ−シクロヘキ
シル−バルビッール酸、20+1L/の塩化ホスホリン
及び0.19のオルト燐酸(HIPO4)の混合物を攪
拌しつつ2時間還流した。蒸留による過剰の塩化ホスホ
リルの除去後、油状の残渣を氷水により処理しそしてジ
クロロメタンにより抽出した。 無水硫酸ナトリウムにより乾燥し真空下溶媒を除去した
後、2.7#の粗製の油状1,3−ジ−シクロへキシル
−6−クロローウラジルヲ単1i1t、、−すれを次に
さらに精製することなく用いた。 油状ノ1.3− シーシクロへキシル−6−クロロ−ウ
ラシルを10IRIの無水エタノールに溶解しそして(
資)分間70℃で2.5−のメチルアミン水溶液(40
% w/w )により処理した。 冷却後、混合物を攪拌下追加の20m1の水により処理
し、沈澱を吸引しそして熱メタノールに溶解した。ある
不溶性物質を除いた後溶液を濃縮しそL”t”1.3−
ジ−シクロへ中シル−6−メチルアミツツラシルがジエ
チルエーテルにより結晶化した。 収量:o、y、p、約23チ。m、9.222℃。 (e) 1.3−シーシクロへキシル−中サンチン:
0.38Jil (0,0o55−eル) f)亜硝R
す) !J ウムヲS、61df)lfi/−ルニ溶解
した。1,59 (0,005モル)の1.3− シー
シクロへ中シル−6−メチルアミノウラシルを加えた後
、o、54ILlの濃塩酸を攪拌した混合物に滴下した
。 1時間攪拌後、501の水を加えそして生成物を80
rrttのトルエンにより抽出した。無水硫酸ナトリウ
ムにより乾燥後、トルエン溶液を2時間水分離器で還流
した。 冷却した溶液を501LtのIN水酸化ナトリヮムによ
り抽出し次に30−の水により抽出した。−通抜水性相
をpH2へ酸性化した。白色の沈澱を吸引しそして水洗
した。この精製方法を次に繰返しC即ち生成物をアルカ
リに溶解しそして酸性媒体で結晶化した)そして生成物
をさらにジエチルエーテルにより2回再結晶した。収量
: 0.31 # 20 ’A esm、p、 140
℃。 ”HNMR(CDCIg): l1pI: 1.0−2.15(16H,m):2.1
5−2.85f4H,m):4.55−5.2 (2H
sm、) : 7.74 (IH# s ) :12.
5 (1’He br、s。 exeh 、 DsOにより)。 実施例11 1.3−ジ−シクロへキシル−7−C2−オ中ソプロピ
ル)−中サンチンを実施例5に記載されたのと同様な方
法を用いて1.3−ジ−シクロへ中シル 中サンチン及
びクロロアセトンから製造した。 表題化合物を結晶性固体として単離した。m−9m18
5℃。 ’ T(NMR(CDCl m ) :ppm: 1.
0−2.1 r16Htm) :2.1−2.8(7H
*m) :4.5−5.0f2H,m):5.14(2
H,s)ニア、46rlH,s)。 実施例12 1.3−ジシクロブチルメチル−7−C2−ヒド口中ジ
プロピル)−キサンチンを、実権例9に記載したのと同
様な方法を用いて1,3−ジ−シクロブチルメチル−7
−(2−オキソプロピル)−中サンチンから製造した。 表題化合物を結晶性固体として単離した。m、p、 1
22℃。 ’ HNMR(CDCl m ) : gm:1.26r3H*cLJ−5,9Hz):1.7
−2.25(12Hem)+2.25−3.1(3Hs
m*exch、DxOにより) : 3.9−4.65
(7H,m)ニア、5’1(LEIes)。 実施例13 1#3− シーシクロブチル−キサンチン1.3−ジ−
シクロブチル−キサンチンを実施例1で記載したのと同
様な方法を用いて1.3−ジシクロブチル−6−アミノ
ーツラシルから製造した。 表題化合物を結晶性固体として単離した。m、p。 173℃。 ’ HNtVIR(CDCl m ) :ppm: 1
.6−2.6(8H,m) :2.8−3.5f 4H
,m) :5.0−5.7r2Hem)ニア、77(I
Hts):12.6(IH*br、s)。 実施例14 1.3− シーシクロプロピルメチル−7−n−プロピ
ル キサンチンを実権例5に記載されたのと同様な方法
を用いて1.3−ジ−シクロプロピルメチル 中サンチ
ン及び1−クロロプロパンカラ製造した。表題化合物を
結晶性固体として単離した。 m、p、 67℃。 ’HNMR(CDCIm ): pHI: 0.35−0.65 (8’H−m) :
0.96 (3H−t e J−7,3Hz ) :1
.1−1.65(2H,m) :1.7−2.2f2I
Lm):3.8−4.4r6fLm)ニア、49(IH
ts)。 実施例15 1.3−ジ−シクロブチルメチル−7−n−プロピル
中サンチンを実権例5に記載されたのと同様な方法を用
いて1.3−ジーシクロブチルメチル中サンチン及び1
−クロロプロパンから製造した。表題化合物を結晶性の
固体として単離した。 m、p、91℃。 11%:0.95r3H,t、J=7.3Hz):1.
5−2.25(14H,m’):2.6−3.05C2
H,m):3.95−4.8(6H,m)ニア、49(
1H,s)。 実施例16 ン 1.3−トリーシクロプロピルメチル−争サンチンを実
施例5に記載されたのと同様な方法を用いて1.3−ジ
−シクロプロピルメチル キサンチン及びシクロプロピ
ルクロロメタンから製造した。 表題化合物を結晶性の固体として単離した。m、p。 78℃。 P:0.35−0.8(12H,m):1.1−1.f
S(3H,m):3.85−4.3(6Hsm)ニア、
63(]H*m)。 実権例17 1−(シクロプロピルメチル)−3−シクロペンチル−
7−C3−オキソブチル)−Φサンチン5gの1−fシ
クロプロピルメチル)−7−C3−オキソブチル)キサ
ンチンを、20atのジメチルホルムアミドr DMF
)中の3.8gのシクロペンチルプロミド及び3.5
gの炭酸カリウムとともに(イ)℃で2時間攪拌した。 混合物を塩酸により中和しそして溶媒を蒸発した。残渣
を水/酢酸エチルに移しそして酢酸エチルに抽出した。 生成物を次にカラムクロマトグラフィ(エーテル)によ
り精製した。 ’ HNFviR(CDCl m ) :δニア、61
(IHts):5.15(IH*+’n):4.39(
2HtLJ=7):3.90C2H*d、J=7):2
.llH,t、J=7):2.19(3Hes):1.
90r8)(−m):1.30(IH−m):0.4O
r4H#m)。 実権例18 600りの1−(シクロプロピルメチル)−3−シクロ
ベンチルーフ−(3−オキソブチル)−中サンチンを1
時間室温で10mのエタノール中の200■の水酸化カ
リウムにより処理した。溶媒を次に蒸発した。水を残渣
に加えそして生成物を酢酸エチルにより抽出した。有機
層を水洗し、無水硫酸ナトリウムにより乾燥しそして溶
媒を蒸発した。生成物をアセトンにより結晶化した。m
、p。 178℃。 ’HNMR(ds −rMBO) : δ: 11.85 (IHs I # exeh、Dx
Oにより):8.13rlH。 a):5.05flH,m):3.79(2H,d、J
=7):2.00C8Hem):1.25(IH−m)
:0.40r4Hsm)−計算値:CV61.30%V
Hし’6.61%ンNシ20.42%VOv11.66
% 実測値:cVax、2zチアT(Vfl、68%ゾNV
2o、aa%VOν11.70チV 実施例19 サンチン 1.59の11シクロプロピルメチル)−7−C2−オ
キソプロピル)−#サンチンを20−の1伊に溶解し次
に8251!9の炭酸カリウム及びX、Sa/のブロモ
メチルシクロへ中サンを加えた。混合物を(資)℃で2
時間攪拌した。冷却後水を加えそして生成物を酢酸エチ
ルにより抽出した。有機層を乾燥しそして溶媒を蒸発し
た。生成物をエーテルにより結晶化した。m、p、 1
44℃。 ’HNMR(CDCA!s ) : δニア、51(IH,s):5.15(2H,s):3
.91f4Hsdd*J−7) :2.33(3H,a
) :0.8−2.2(12H,m) :0.40(
4H#m)− 計算値: C63,67H7,31N15.63 01
3.39実測値:C63,64H7,32N15.64
013.40実施例(9) 表題化合物を実施例19のそれと同様な方法で1−シク
ロプロピルメチル−7−(2−オキソプロピル)中サン
チン及びシクロペンチルプロミドから製造した。生成物
を結晶性固体として得た。 m、I)、 155℃。 ” HNMR(CDCl s ) : δニア、48fIHt s):5.25(IHsm):
5.14(2H*5)C3,85(2Hs d−J=7
):2.32(3H−a):2.0O(8Hsm):1
.27(]H#m);0.4r4I(1n)。 計算値:C61,80H6,71N16.96 014
.53実測値: C61,74H6,74N16.94
014.56実権例21 表題化合物は、1−シクロプロピルメチル−7−(3−
オ中ツブチル)キサンチン5Iを3Omの、α−゛中の
4.6Illのブロモメチルシクロヘキサン及び5.2
1の炭酸カリウムとともに5時間攪拌することにより製
造した。溶媒の蒸発後表題化合物をカラムクロマトグラ
フィ(エーテル)により精製した。 実権例n ■の水酸化カリウムにより処理することにより900■
の実施例21の化合物から製造した。表題化合物を実施
例18に似た方法で単離した。m、p。 181 ”C0 ’ HNMR(ds −DMsO) :δ: 11.8
5rlHt l exeh、DtOにより): 8.0
1(IH。 s ) :4.15r2H−d−J”? ) :3.7
9 (2H−ds J=7 ) :1.40(12H=
m) :0.40(4Hsm)−計算値:C63,55
H7,33N18.53 010.58実測値:C63
,62T(7,32N18.51 010.64参考例
! N、N’−ジ−シクロプロピルメチル尿素N、N’−ジ
−シクロプロピルメチル尿素(m、p。 124℃)は、J 、 Org 、 Chem、 16
.1879〜1890f1951 )に記載されたのと
同様な方法を用いて製造した。 800 ajの水中の鑓、2.9 (0,634モル)
のシクロプロピルメチルアミン塩酸塩を、100IRI
の水に溶解した25gの水酸化ナトリウムにより処理し
そして混合物を一15℃に冷却した。 ホスゲン33gを次に攪拌しつつ毛細管を通して徐々に
導入した。次に混合物を1時間攪拌しそして必要ならば
0.INHCノによる酸性化後生酸物をジクロロメタン
により抽出した。 水洗及び無水硫酸ナトリウムによる乾燥後生成物を溶媒
の蒸発後得た。収量: 21 g 、約40チ。 水性相から、20gの未反応付加物(シクロプロピルメ
チルアミン塩酸塩)を得る。 ’ HNMR(CDCl s ) : u: 0.06−0.59 (8H,m) : 0.7
2−1.06 (2H,m) :3.01−3.09r
4Hsd):4.66rlHsbr、sn exch、
DmOにより) 参考例2 N、N’−ジ−シクロブチルメチル尿素N、N’−ジ−
シクロブチルメチル尿素を、参考何重に記載したのと同
様な方法を用いてシクロブチルメチルアミンから製造し
た。表題化合物を結晶状の固体として単離した。m、p
、 155℃。 ’ HNMR(CDCl s ) : #: 1.4−2.8 (14H# m) : 3.0
−3.3 (4H# m) :4.59(2He br
、 8s exch、D20により)参考例3 N、N’−ジ−シクロペンチルメチル尿素NeN’−’
)−シクロペンチルメチル尿素を参考例1rP:記載し
たのと同様な方法を用いてシクロペンチルメチルアミン
から製造した。表題化合物を結晶状固体として単離した
。m、9.150 ’C0” HNMR(CDCl s
) : P : 1.0−2.2f 18H,m) :2.9−
3.2(4H,m) :4.59(2H# br、 s
s exch、D!Oにより)参考例4 N、N”−ジ−シクロヘキシルメチル尿素を、参考例1
に記載したのと同様な方法を用いてシクロヘキシルメチ
ルアミンから製造した。表題化合物を結晶状の固体とし
て単離した。m、9.159℃。 参考例5 1.3−ジ−シクロプロピルメチル−6−アミノワラシ
ル 1e3−シーシクロプロピルメチル−6−アぽノウラシ
A・をJ、Org、Chem、 16 、187(J〜
1890(1951)に記載したのと同様な方法を用い
て製造した。 22.611 (0,138モル) ノN、N’−ジシ
クロプロピルメチル尿素【参考例1かう)を、2時間7
0℃で44trt (0,43モル)の無水酢酸及び1
49(0,165篭ル)のシアノ酢酸により処理した。 冷却及び15jEjの水の添加後、40ILlの50
% NaOH/水溶液を、攪拌しつつ45℃で混合物に
徐々に滴下した。 室温で1時間攪拌後強アルカリ性溶液を分離しそして油
状の゛残渣を60#L/の水により注意深く洗った。 半固体の残渣を220−のメタノールに溶解しそして攪
拌しつつ1ノの水に滴下した。それにより生成物が晶出
した。収量: zs、s l s約78.5チ。 m*P−85〜g5℃Cワックス状)。 参考例6 1.3−ジ−シクロペンチルメチル−6−アミノタラシ
ル 1.3−ジ−シクロペンチルメチル−6−アミノクラシ
ルを参考例5に記載したのと同様な方法を用い・てN、
N’−ジ−シクロペンチルメチル尿素から製造した。表
題化合物を結晶状の固体として単離したO m、p、
108℃。 ’HNMR(■CJs): 戸: 1.0−2.6f18H#rn) :3.86(
4H# do J=7.4Hz) :4.98(3He
me 2Hvexch、D意0により)参考例7 1.3−ジ−シクロヘキシルメチル−6−アミノウラシ
ル L3−ジ−シクロへ中シルメチル−6−アミノウラシル
を参考例5に記載したのと同様な方法を用いてN、N’
−ジ−シクロヘキシルメチル尿素から製造した。表題化
合物を結晶状の固体として単離した。m、9.185℃
。 参考例8 3−ベンジル−7−(3−オキソブチル)中サンチン 3−ベンジル中サンチン(Bull、Chem、Soc
、Tap。 1973、46 (2) 、 506〜9 ) 93.
3.9を1,71の画に溶解しそして16ILtのトリ
エチルアミンを加えた。 42.5rILtのメチルビニルケトンを次に混合物に
滴下しそして混合物を8時間攪拌した。溶媒を蒸発しそ
して生成物をさらに精製することなく用いた。 δ: 11.30 (IHe s e exch、Ds
Oにより):8.04(IH。 m)ニア、36(5Heaコニ5.15(2H,s):
4.43(2H。 t、J−6,7):3.15(2H,t、J−6,7)
:2.16(3H,I)参考例9 6.21の3−ベンジル−7−C3−オキソブチル)キ
サンチンを120 mの間に溶解した。5.8dのブロ
モメチルシクロプロパン及び6.8gの炭酸カリウムを
加えた。混合物を1晩攪拌し次に水に注ぎそして酢酸エ
チルにより抽出した。有機溶媒を蒸発しそして生成物を
カラムクロマトグラフィ(X−チル)により精製した。 ’ HNMR(CDCl x ) : δニア、67(IH,s ) ニア、40f5H,m)
:5.26(2H,s ) :4.4B(2H,tt
J=6) :3.90r2H,d、 J=7) :3
.07(2He ttJw6):2.13f3He s
):1.25(IHsm):0.45f4Hem)− 参考例10 36gの1−Cシクロプロピルメチル)−3−ベンジル
−7−C3−オキソブチル)=rサンチンを、12時間
2バール及びω℃で3IのPd/C触媒を用いて300
Jlltのインプロパツール及びIMIの濃塩酸中で
水素化した。触媒を炉去し、溶媒を蒸発しそして生成物
をカラムクロマトグラフィにより精製した。 ’HNMR(da −rM30 ) @δ: 11.9
(IHe s e exch、DsOにより):8.
02fIH* sL4.45r2H#t、J=6.7)
:3.85(2Hed#J=7):3.13r2H,t
、J=6.7):2.17f3)(、I):1.25(
IHIm ) : 0.45 (4H* m ) −参
考例11 24gの3−ベンジルキサンチンを300−のジメチル
スルホキシド/エタノール(1,1)に溶解した。8g
のナトリタムエチレート及び18IILtのクロロアセ
トンを加えそして混合物を1晩攪拌した。 沈澱を7去し、水(3回ン次にエタノール(3回)によ
り洗った。 δ: 11.25.(I H# s # exeh 、
DIOGI:より)ニア、97(ILs)ニア、38
f5H,s):5.28(2H,s):5.17r2H
。 s):2.27f3Hs s)。 参考例12 18.19の3−ベンジh−7−(2−yt+7)。 ビル)中サンチンを、70’Cで3時間150 #!t
(’) DMF’中の11.4 IILtのブロモメ
チルシクロプロパン及ヒ9.29の炭酸カリウムにより
処理した。混合物を濃縮し、水を加えそして生成物を酢
酸エチルにより抽出した。溶液の濃縮後生成物を結晶化
した。 m、p、138℃。 δニア、51(IHIm)ニア、40(5Hem):5
.29r2Hss):5.13(2H,s):3.86
(2H,d、J−7):2.31(3H。 s):1.25fIHem):0.40f4Hem)。 計算値: C64,76N5.72 N15.90
013.62実測値: C64,74f(5,74N1
5.84 013.64参考例13 1−(シクロプロピルメチル)−7−(2−オdP13
.6gの1−(シクロプロピルメチル)−3−ベンジル
−7−(2−オキソプロピル)キサンチンを40Ill
のエタノールに溶解し次に帥℃に加熱した。0.5IL
tの濃塩酸及び3gのPd/Cを加えた。 混合物を水素の雰囲気中で冴時間攪拌し、次に触媒を7
去した。冷却すると生成物が晶出した。それをアセトン
から再結晶した。m、p、 239℃。 δ: 9.80(IHI s e exch、DtOに
より)ニア、55(IHI 8)75.14(2H−a
): 3.85(2H# d−J”7 ):2.32
(3H−s):1.28(IH,m):0.45r4H
,m)。 計算値: C54,96N5.38 N21.36
018.30実測値: C55,00N5.38 N
21.39 018.33害 方法 用いた方法は、Arch # J 、 R、S 、及び
NewaholmeeE、A、Blochem、J、−
158= 603f1976) により記載されたも
のであった。 赤泊球をNa −<えん酸塩(16mM: 0. I
Ill / Kl血液)抗凝固通液からパフ色の皮を除
く遠心分離の繰返し及び等張性バッファーによる洗滌〔
組成fmM) : NaCJ 13,7 e KCI
4 * CaC1,* 2H,01,8mNaxHPO
4・12 HtOO,8e NaH*PO40,2*
MgSO4・7H100,7,ヘペス3.4 : pH
7,4)により得た。 ホスホジェステラーゼを、赤血球と4容量の7−ホスフ
ェートバッファー、pH7,4とを混合シ次に超音波処
理(3X10秒:100W)次に4200×lで加分間
遠心分離により抽出した。 すべての上澄み液を抽出媒体に希釈しそして上述の引例
に記載された放射化学の方法を用いて、調製6時間以内
にホスホジェステラーゼ活性についてアッセイした。 結果 実施例 Kl(μM)C−AMP 51.4 6 0.1571.3 82.3 9 26.610
0.8112、4 12 13.513
1、714
5.2715 2
、416 2、318
s、 439
2.320
2.023 2.32
、:’:’*−過性前脳虚血後のアンチネズミにおける
遅延ニューロン死 方法 虚血を、ハロタン/酸化亜硝酸麻酔の下3分間両方の絶
頚動脈の閉塞により成熟したオスのアレチネズミに生じ
させた。手術中、動物を加温した毛布の上に置いた。虚
血はニューロンの変性を生じさせそして障害のある脳の
機能を生じさせた。 結果 脳を2週間後に取り出しそして厚さ12μmの頭頂のス
ライスをニューロンの変性について光学顕微鏡的に観察
した。 三群の動物を用いた。 U) にせの閉塞をしたコントロール(2)溶媒処理
の閉塞したコントロール(萄 化合物処理の閉塞した動
物 化合物は閉塞1時間前に投与された。 海馬状隆起のCAI領域におけるニューロン損傷の和度
を表す組織変化のズコア(HPS )の平均上SEM(
n) 0=損傷したニューロンなし 1=温和な壊死 2−中穆度の壊死 3−激しい壊死 4一完全な壊死 投与jl HPS 動物 にせの閉塞をしたコントロール −〇
(4)閉塞した動物: 溶媒 −3,4±0.3 (21
)実施例1の化合物 5.0 ip 2.3±0
.6 (10)喬溶媒処理の閉塞した動物とは有意に
異る(P<0.05) 結論 実施例1の化合物は、虚血により誘発されたニューロン
の変性を有意に防いだ。 毒性 毒性宇土の作用は、上述のテストのいずれにおいても示
されなかった。 代理人弁理士 秋 沢 政 光 他1名
Claims (15)
- (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R^1及びR^2はそれぞれ独立して式(a)−
(CH_2)m−A(a) (式中mは零又は1,2又は3の整数であり、Aは置換
又は非置換の環状炭化水素基である) の部分を表し;そして R^3は水素、置換又は非置換のアルキル、置換又は非
置換のアルケニル、置換又は非置換のアルキニル又は前
記の式(a)の部分を表わす〕 の化合物又は適切ならばその製薬上許容しうる塩。 - (2)Aは置換又は非置換のC_3〜_6シクロアルキ
ル基を表わす請求項1記載の化合物。 - (3)Aは非置換のC_3〜_6シクロアルキル基を表
わす請求項1又は2記載の化合物。 - (4)Aはシクロプロピルを表わす請求項1〜3の何れ
か一つの項記載の化合物。 - (5)mは1を表わす請求項1〜4の何れか一つの項記
載の化合物。 - (6)R^3は置換C_1〜_6アルキルを表わす請求
項1〜5の何れか一つの項記載の化合物。 - (7)R^3は2−オキソプロピル基を表わす請求項1
〜6の何れか一つの項記載の化合物。 - (8)R^3は水素を表わす請求項1〜5の何れか一つ
の項記載の化合物。 - (9)1,3−ジ−シクロプロピルメチルキサンチン; 1,3−ジ−シクロブチルメチルキサンチン;メチル 1,3−ジ−シクロペンチルメチルキサンチン;1,3
−ジ−シクロヘキシルメチルキサンチン;1,3−ジ−
シクロプロピルメチル−7−(2−オキソプロピル)−
キサンチン; 1,3−ジ−シクロブチルメチル−7−(2−オキソプ
ロピル)−キサンチン; 1,3−ジ−シクロペンチルメチル−7−(2−オキソ
プロピル)−キサンチン; 1,3−ジ−シクロヘキシルメチル−7−(2−オキソ
プロピル)−キサンチン; 1,3−ジ−シクロペンチルメチル−7−(2−ヒドロ
キシプロピル)−キサンチン; 1,3−ジ−シクロヘキシルキサンチン; 1,3−ジ−シクロヘキシル−7−(2−オキソプロピ
ル)−キサンチン; 1,3−ジ−シクロブチルメチル−7−(2−ヒドロキ
シプロピル)−キサンチン; 1,3−ジ−シクロブチル−キサンチン; 1,3−ジ−シクロプロピルメチル−7−n−プロピル
キサンチン; 1,3−ジ−シクロブチルメチル−7−n−プロピルキ
サンチン;及び 1,3,7−トリ−シクロプロピルメチル−キサンチン
;又はその製薬上許容しうる塩 よりなる群から選ばれる請求項1記載の化合物。 - (10)1,3−ジ−シクロプロピルメチルキサンチン
;又はその製薬上許容しうる塩である請求項1記載の化
合物。 - (11)1,3−ジ−シクロプロピルメチル−7−(2
−オキソプロピル)−キサンチン;又はその製薬上許容
しうる塩である請求項1記載の化合物。 - (12)式( I )の化合物又は適切ならばその製薬上
許容しうる塩を製造する方法において、 (a)R^3が置換又は非置換のアルキル、置換又は非
置換のアルケニル、置換又は非置換のアルキニル又は請
求項1で規定した式(a)の部分を表わす式( I )の
化合物を製造するために、式(II)▲数式、化学式、表
等があります▼(II) (式中R^1^aは式(1)に関して規定したR^1又
はR^1に転換可能な基を表わし、そしてR^2^aは
式(1)に関して規定したR^2又はそれに転換可能な
基を表わす) の化合物と式(III) R^3^a−X(III) (式中R^3^aはこの方法に関して前記で規定したR
^3又はそれに転換可能な基を表わしそしてXは脱離基
を表わす) の化合物とを反応させるか;又は (b)式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中R^1^aは式( I )に関して規定したR^1
又はR^1へ転換可能な基を表わしそしてR^2^aは
式(1)に関して規定したR^2又はそれに転換可能な
基を表わし、A^1は−NO又は−NH・CHOを表わ
しそしてA^2は−NH・CH_2又は−NH_2を表
わし、ただしA^1が−NOのときA^2は−NH・C
H_3でありそしてA^1が−NH・CHOのときA^
2はNH_2である) の化合物の脱水環化を行ない; そして次にもし必要ならば1種以上の下記の任意の工程
; (i)任意の基R^1^aをR^1に転換及び/又はR
^2^aをR^2へ転換する工程; (ii)R^3^aをR^3へ転換する工程;(iii
)式( I )の化合物を式( I )の他の化合物に転換す
る工程; (iv)もし必要ならばその製薬上許容しうる塩を形成
する工程 を行うことよりなる方法。 - (13)式( I )の化合物又は適切ならばその製薬上
許容しうる塩及び製薬上許容しうる担体を含む製薬組成
物。 - (14)活性治療物質として用いられる式( I )の化
合物又は適切ならばその製薬上許容しうる塩。 - (15)学習、記憶及び認識の機能不全をともなう脳血
管及びニューロン変性障害及び/又は虚血性発症から生
ずる障害及び/又は末梢血管疾患及び/又は増殖性皮膚
疾患又は可逆性気道閉塞及び喘息の治療用の薬剤の製造
のための式( I )の化合物又は適切ならばその製薬上
許容しうる塩の用途。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8826595.4 | 1988-11-14 | ||
GB888826595A GB8826595D0 (en) | 1988-11-14 | 1988-11-14 | Active compounds |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02178283A true JPH02178283A (ja) | 1990-07-11 |
Family
ID=10646826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1296018A Pending JPH02178283A (ja) | 1988-11-14 | 1989-11-14 | 化合物及びそれを含む医薬組成物 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0369744B1 (ja) |
JP (1) | JPH02178283A (ja) |
KR (1) | KR0161261B1 (ja) |
AT (1) | ATE111912T1 (ja) |
AU (1) | AU614680B2 (ja) |
CA (1) | CA2002834C (ja) |
DE (1) | DE68918406T2 (ja) |
DK (1) | DK570689A (ja) |
ES (1) | ES2064461T3 (ja) |
GB (1) | GB8826595D0 (ja) |
HK (1) | HK1004551A1 (ja) |
IE (1) | IE65585B1 (ja) |
NZ (1) | NZ231380A (ja) |
PT (1) | PT92303B (ja) |
ZA (1) | ZA898678B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8918297D0 (en) * | 1989-08-10 | 1989-09-20 | Beecham Group Plc | Novel treatment |
GB8929208D0 (en) * | 1989-12-27 | 1990-02-28 | Almirall Lab | New xanthine derivatives |
JPH04112889A (ja) * | 1990-09-04 | 1992-04-14 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | Ks―505誘導体 |
GB9020959D0 (en) * | 1990-09-26 | 1990-11-07 | Beecham Group Plc | Novel compounds |
US5342841A (en) * | 1992-03-12 | 1994-08-30 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Xanthine derivatives |
GB9312853D0 (en) | 1993-06-22 | 1993-08-04 | Euro Celtique Sa | Chemical compounds |
US5922751A (en) | 1994-06-24 | 1999-07-13 | Euro-Celtique, S.A. | Aryl pyrazole compound for inhibiting phosphodiesterase IV and methods of using same |
US5591776A (en) | 1994-06-24 | 1997-01-07 | Euro-Celtique, S.A. | Pheynl or benzyl-substituted rolipram-based compounds for and method of inhibiting phosphodiesterase IV |
US6066641A (en) | 1994-12-13 | 2000-05-23 | Euro-Celtique S.A. | Aryl thioxanthines |
JP2001523213A (ja) | 1994-12-13 | 2001-11-20 | ユーロ−セルティーク,エス.エイ. | 三置換チオキサンチン類 |
EP0825993A1 (en) * | 1995-05-19 | 1998-03-04 | Chiroscience Limited | Xanthines and their therapeutic use |
US6166041A (en) | 1995-10-11 | 2000-12-26 | Euro-Celtique, S.A. | 2-heteroaryl and 2-heterocyclic benzoxazoles as PDE IV inhibitors for the treatment of asthma |
US6075016A (en) | 1996-04-10 | 2000-06-13 | Euro-Celtique S.A. | 6,5-fused aromatic ring systems having enhanced phosphodiesterase IV inhibitory activity |
US5864037A (en) | 1996-06-06 | 1999-01-26 | Euro-Celtique, S.A. | Methods for the synthesis of chemical compounds having PDE-IV inhibitory activity |
PT812844E (pt) * | 1996-06-07 | 2003-03-31 | Hoechst Ag | Utilizacao de derivados de teofilina para o tratamento e profilaxia de estados de choque novos compostos de xantina e processo para a sua preparacao |
US5965555A (en) * | 1996-06-07 | 1999-10-12 | Hoechst Aktiengesellschaft | Xanthine compounds having terminally animated alkynol side chains |
GB9623859D0 (en) * | 1996-11-15 | 1997-01-08 | Chiroscience Ltd | Novel compounds |
GB9703044D0 (en) | 1997-02-14 | 1997-04-02 | Glaxo Group Ltd | Phenyl xanthine esters and amides |
GB9817623D0 (en) | 1998-08-13 | 1998-10-07 | Glaxo Group Ltd | Pharmaceutical compounds |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH608236A5 (ja) * | 1974-01-22 | 1978-12-29 | Wuelfing J A Fa | |
US4061753A (en) * | 1976-02-06 | 1977-12-06 | Interx Research Corporation | Treating psoriasis with transient pro-drug forms of xanthine derivatives |
CA1077932A (en) * | 1976-03-31 | 1980-05-20 | Berlex Laboratories, Inc. | Xanthine compounds and method of treating bronchospastic and allergic diseases |
DE2714953C2 (de) * | 1977-04-02 | 1986-09-25 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Arzneimittel |
SE416810C (sv) * | 1977-10-14 | 1982-07-19 | Draco Ab | Forfarande for framstellning av xantinderivat med antiallergisk aktivitet |
SE7810947L (sv) * | 1978-10-20 | 1980-04-21 | Draco Ab | 3-alkylxanthines |
CH643260A5 (fr) * | 1980-05-02 | 1984-05-30 | Nestle Sa | 1-allyl-3-butyl-8-methylxanthine, procede de preparation et utilisation dans un medicament. |
DE3525801A1 (de) * | 1985-07-19 | 1987-01-22 | Hoechst Ag | Tertiaere hydroxyalkylxanthine, verfahren zu ihrer herstellung, die sie enthaltenden arzneimittel und ihre verwendung |
-
1988
- 1988-11-14 GB GB888826595A patent/GB8826595D0/en active Pending
-
1989
- 1989-11-14 ES ES89311779T patent/ES2064461T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-11-14 CA CA002002834A patent/CA2002834C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-11-14 NZ NZ231380A patent/NZ231380A/xx unknown
- 1989-11-14 DE DE68918406T patent/DE68918406T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-11-14 AT AT89311779T patent/ATE111912T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-11-14 ZA ZA898678A patent/ZA898678B/xx unknown
- 1989-11-14 IE IE365389A patent/IE65585B1/en not_active IP Right Cessation
- 1989-11-14 PT PT92303A patent/PT92303B/pt not_active IP Right Cessation
- 1989-11-14 DK DK570689A patent/DK570689A/da not_active Application Discontinuation
- 1989-11-14 JP JP1296018A patent/JPH02178283A/ja active Pending
- 1989-11-14 EP EP89311779A patent/EP0369744B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-11-14 AU AU44667/89A patent/AU614680B2/en not_active Ceased
- 1989-11-14 KR KR1019890016637A patent/KR0161261B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-04-29 HK HK98103675A patent/HK1004551A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK570689D0 (da) | 1989-11-14 |
ZA898678B (en) | 1990-09-26 |
IE65585B1 (en) | 1995-11-01 |
HK1004551A1 (en) | 1998-11-27 |
GB8826595D0 (en) | 1988-12-21 |
AU4466789A (en) | 1990-05-17 |
IE893653L (en) | 1990-05-14 |
CA2002834C (en) | 2000-02-22 |
ES2064461T3 (es) | 1995-02-01 |
PT92303B (pt) | 1995-07-18 |
DE68918406T2 (de) | 1995-03-30 |
EP0369744B1 (en) | 1994-09-21 |
ATE111912T1 (de) | 1994-10-15 |
NZ231380A (en) | 1992-12-23 |
KR0161261B1 (ko) | 1998-12-01 |
EP0369744A2 (en) | 1990-05-23 |
DK570689A (da) | 1990-05-15 |
AU614680B2 (en) | 1991-09-05 |
PT92303A (pt) | 1990-05-31 |
DE68918406D1 (de) | 1994-10-27 |
EP0369744A3 (en) | 1991-04-10 |
KR900007842A (ko) | 1990-06-02 |
CA2002834A1 (en) | 1990-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02178283A (ja) | 化合物及びそれを含む医薬組成物 | |
KR0160768B1 (ko) | 제약학적 용도를 갖는 8-치환 크산틴 화합물 | |
JP2928386B2 (ja) | うつ病治療剤 | |
US5663335A (en) | Immunosuppressive compounds and methods | |
RU2130458C1 (ru) | Производные 1,2,4-триазоло(1,5-b)пиридазина или их соли, способы их получения, фармацевтическая композиция и способ лечения | |
JPH03204880A (ja) | 縮合プリン誘導体 | |
JPS60109558A (ja) | スルフアメ−トおよび医薬としてのその用途 | |
US5321029A (en) | Xanthines | |
JPH0755949B2 (ja) | 新規ピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体、その製造方法並びに該化合物を含有する医薬組成物 | |
JP2001515900A (ja) | 抗ウイルス薬 | |
EP0562440B1 (en) | Imidazopyridazines as antiasthmatics | |
EP0463944B1 (fr) | Acyl benzoxazolinones, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent | |
JPS63107979A (ja) | 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物 | |
JPH06329675A (ja) | 4―置換アルキルアミノ―ピロロ[2,3―d]ピリミジン誘導体 | |
CH629807A5 (de) | Verfahren zur herstellung neuer substituierter purine. | |
US4808618A (en) | Substituted 1,3-dialkylpyrido[4,3-d]pyrimidine-2,4-diones | |
JPS6284084A (ja) | ジヒドロリセルグ酸のエステル類 | |
JPS6222989B2 (ja) | ||
LU86052A1 (fr) | Nouveau procede de preparation des derives de la furo-(3,4-c)-pyridine substitues en position 6 | |
JP2856020B2 (ja) | トリアゾロピリダジン誘導体、その製造法、中間体および剤 | |
JP3422512B2 (ja) | 置換イミダゾピリダジン誘導体、その製造法、中間体および剤 | |
WO2022218382A1 (zh) | 氘代苯酚衍生物及其制备方法和用途 | |
JP2001500837A (ja) | 3―アミノ―プロポキシフェニル誘導体(i) | |
JPH08134068A (ja) | 4―置換アルキルアミノ―ピロロ[2,3―d]ピリミジン誘導体 | |
JPH06329674A (ja) | 4―置換シクロヘキシルアミノ―ピロロ[2,3―d]ピリミジン |