JPH04112889A - Ks―505誘導体 - Google Patents
Ks―505誘導体Info
- Publication number
- JPH04112889A JPH04112889A JP2234173A JP23417390A JPH04112889A JP H04112889 A JPH04112889 A JP H04112889A JP 2234173 A JP2234173 A JP 2234173A JP 23417390 A JP23417390 A JP 23417390A JP H04112889 A JPH04112889 A JP H04112889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- formula
- methanol
- acid
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D493/00—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
- C07D493/02—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D493/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/08—Bronchodilators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D311/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
- C07D311/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D311/78—Ring systems having three or more relevant rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H15/00—Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H15/26—Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産 土の1
この発明は新規化合物KS−505の誘導体に関する。
本化合物はサイクリックヌクレオチドホスホジェステラ
ーゼ阻害作用を有するので医薬品およびそれらの中間体
として有用である。
ーゼ阻害作用を有するので医薬品およびそれらの中間体
として有用である。
」米立返l
サイクリックヌクレオチドホスホジェステラーゼ(以下
PDEという)は、サイクリックアデノシン−3°、5
°−モノリン酸(以下cAMPという)及びサイクリッ
クグアノシン−3°5°−モノリン酸(以下cGMPと
いう)を分解して、それぞれアデノシン−5°−モノリ
ン酸及びグアノシン−5゛−モノリン酸を生成する酵素
である。
PDEという)は、サイクリックアデノシン−3°、5
°−モノリン酸(以下cAMPという)及びサイクリッ
クグアノシン−3°5°−モノリン酸(以下cGMPと
いう)を分解して、それぞれアデノシン−5°−モノリ
ン酸及びグアノシン−5゛−モノリン酸を生成する酵素
である。
cAMP及びcGMPは重要な生理活性物質で、例えば
気管支、血管などの平滑筋や心筋の収締、血小板の凝集
、細胞の増殖等に関与するといわれている。
気管支、血管などの平滑筋や心筋の収締、血小板の凝集
、細胞の増殖等に関与するといわれている。
このPDEを団害する物質は、生体内のc A M P
及U c G M Pの濃度を上昇させ、その結果、
例えば気管支拡張作用、平滑筋弛緩作用、強心作用、ホ
ルモン分泌促進作用、血小板の凝集抑制作用等を生じる
ことが知られており、医薬品として有用である。
及U c G M Pの濃度を上昇させ、その結果、
例えば気管支拡張作用、平滑筋弛緩作用、強心作用、ホ
ルモン分泌促進作用、血小板の凝集抑制作用等を生じる
ことが知られており、医薬品として有用である。
明が解 しようとする課題
先に本発明者は、次式(Il+で表される微生物起源の
新規物質KS−505を開示した(特願昭63−311
441号、特願平1−319922号)。
新規物質KS−505を開示した(特願昭63−311
441号、特願平1−319922号)。
本発明は、KS−505がら、よりすくれたPDE朋害
作用をもつ物質を銹導することができるという知見に基
づいている。故に、この発明の目的は、新規物質KS−
505の銹導体を提供することにある。本誘導体はPD
E阻害作用をもつので、医薬品またはその中間体として
有用である。
作用をもつ物質を銹導することができるという知見に基
づいている。故に、この発明の目的は、新規物質KS−
505の銹導体を提供することにある。本誘導体はPD
E阻害作用をもつので、医薬品またはその中間体として
有用である。
課題を解゛するための手段
本発明により、式(1)で表されるKS−505の銹導
体が提供される。
体が提供される。
c式中R’は水素原子またはメチル基を表し、R2は水
素原子または式 (II)の化合物を表す。
素原子または式 (II)の化合物を表す。
X、Y、ZLt、XがOCH,(7)ときYとZとは一
体になって二〇を表し、ZがOCH3のときXとYとは
一体になって一〇−を表す。ただしR1が水素原子のと
きR2は水素原子を表す。]式([)の化合物の例を下
記の第1表および第2表に示す。
体になって二〇を表し、ZがOCH3のときXとYとは
一体になって一〇−を表す。ただしR1が水素原子のと
きR2は水素原子を表す。]式([)の化合物の例を下
記の第1表および第2表に示す。
第 1 表
■
CI 。
Hs
式fill
第 2
表
CH。
式(目)
CH。
l」
本発明による誘導体の理化学的性質は、後記第3表及び
第4表に示される。
第4表に示される。
本発明による誘導体を、例えば次の方法で製造すること
ができる。
ができる。
原料となる化合物KS−505は前記式(III)で表
わされる。KS−505は後記蚕考例によって得ること
ができる。KS−505は、γ−ヒドロキシーγ−ラク
トン型の構造を有しており、化学的に等価の下記式(I
VIで表される構造をとることもできる。溶液中で両者
は平衡の関係を保っているが、混合比は、例えば溶媒の
酸性度によって変化する。
わされる。KS−505は後記蚕考例によって得ること
ができる。KS−505は、γ−ヒドロキシーγ−ラク
トン型の構造を有しており、化学的に等価の下記式(I
VIで表される構造をとることもできる。溶液中で両者
は平衡の関係を保っているが、混合比は、例えば溶媒の
酸性度によって変化する。
以下の記載においてKS 505を引用する場合、と
くに規定しない限り、式([1) 、式([V)又は式
(III) と式(IVIの混合物を引用するものとす
る。
くに規定しない限り、式([1) 、式([V)又は式
(III) と式(IVIの混合物を引用するものとす
る。
化合物(ll は、以下の工程に従って製造することが
できる。
できる。
(工程l)
式 [1)において、R1がCH,で、R2が式fII
)である化合物Taは、KS−505を酸存在下、ジア
ゾメタンと反応させることにより得ることができる。酸
としては一塩化水素、酢酸、パラトルエンスルホン酸、
メタンスルホン酸等が用いられる。酸はKS−505に
対して0001〜10等量、ジアゾメタンはKS−50
5に対して10〜1000等量用いられる。反応は0〜
30℃で行なわれ、10分〜15時間で終了する。
)である化合物Taは、KS−505を酸存在下、ジア
ゾメタンと反応させることにより得ることができる。酸
としては一塩化水素、酢酸、パラトルエンスルホン酸、
メタンスルホン酸等が用いられる。酸はKS−505に
対して0001〜10等量、ジアゾメタンはKS−50
5に対して10〜1000等量用いられる。反応は0〜
30℃で行なわれ、10分〜15時間で終了する。
(工程2)
式 (I)において、R1及びR2がともにHである化
合物1bは、KS−505をメタノール中、酸で処理す
ることにより得ることができる。酸としては塩化水素、
硫酸、リン酸等が用いられる。
合物1bは、KS−505をメタノール中、酸で処理す
ることにより得ることができる。酸としては塩化水素、
硫酸、リン酸等が用いられる。
反応液中の酸の濃度は0.1〜2Nである。反応は30
〜70℃で行なわれ、15分〜15時間で終了する。
〜70℃で行なわれ、15分〜15時間で終了する。
(工程3)
式 (Ilにおいて、R’がCH,で、R2がHである
化合物Icは、KS−505の代わりに、工程2で得ら
れる化合物1bを用いる以外は、工程lと同様の方法で
得ることができる。
化合物Icは、KS−505の代わりに、工程2で得ら
れる化合物1bを用いる以外は、工程lと同様の方法で
得ることができる。
(工程4)
化合物1cは、KS−505の代わりに工程lで得られ
る化合物Iaを用いる以外は工程2と同様の方法で得る
こともできる。
る化合物Iaを用いる以外は工程2と同様の方法で得る
こともできる。
上記工程においで、KS−505として式(III)で
表わされる化合物を用いる場合は、化合物1a、Ib及
びIcはいずれもXとYとが一体になって二〇であり、
2がOCR,であるγ−ヒドロキシーγ−ラクトン型の
構造を有する化合物が得られる。また、KS−505と
して式(IV)で表わされる化合物を用いる場合は、化
合物1a、Ib及びIcは、いずれもXがOCH、であ
り、ZとYとが一体になって=Oであるγ−ケトカルホ
ン酸メチルエステル型の構造を有する化合物が得られる
。さらに、KS−505として式(III)と式(IV
)で表わされる化合物の混合物を用いる場合は、γ−ヒ
ドロキシーγ−ラクトン型の構造を有する化合物とγ−
ケトカルボン酸メチルエステル型の構造を有する化合物
の混合物が得られる。
表わされる化合物を用いる場合は、化合物1a、Ib及
びIcはいずれもXとYとが一体になって二〇であり、
2がOCR,であるγ−ヒドロキシーγ−ラクトン型の
構造を有する化合物が得られる。また、KS−505と
して式(IV)で表わされる化合物を用いる場合は、化
合物1a、Ib及びIcは、いずれもXがOCH、であ
り、ZとYとが一体になって=Oであるγ−ケトカルホ
ン酸メチルエステル型の構造を有する化合物が得られる
。さらに、KS−505として式(III)と式(IV
)で表わされる化合物の混合物を用いる場合は、γ−ヒ
ドロキシーγ−ラクトン型の構造を有する化合物とγ−
ケトカルボン酸メチルエステル型の構造を有する化合物
の混合物が得られる。
上記各工程の終了後、必要に応じて反応液を中和後、濃
縮し、酢酸エチル、クロロホルム、ジエチルエーテル等
の非水溶性溶媒で抽出する。抽出層を水、炭酸水素ナト
リウム水溶液、飽和食塩水等で洗浄後、無水硫酸ナトリ
ウム等で乾燥した後、溶媒を留去する。又は反応液をそ
のまま濃縮して、シリカゲルによるカラムクロマトグラ
フィー、薄層クロマトグラフィー、分取用高速液体クロ
マトグラフィー、再結晶等により精製することができる
。
縮し、酢酸エチル、クロロホルム、ジエチルエーテル等
の非水溶性溶媒で抽出する。抽出層を水、炭酸水素ナト
リウム水溶液、飽和食塩水等で洗浄後、無水硫酸ナトリ
ウム等で乾燥した後、溶媒を留去する。又は反応液をそ
のまま濃縮して、シリカゲルによるカラムクロマトグラ
フィー、薄層クロマトグラフィー、分取用高速液体クロ
マトグラフィー、再結晶等により精製することができる
。
次に、実施例及び試験例により、本発明を説明する。
大溝d引±
化合物1の製造法
K S −505、(296m g、0.27mmal
lを90mj2のメタノールに溶解し、酢酸1μ℃を加
えて撹拌した。この溶液に、25mgのジアゾメタン−
エーテル溶液[ビス(N−メチル−N−ニトロソ)テレ
フタルアミド(18g)/エーテル(80mg)]を加
え、25℃で30分間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、
得られた残漬をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[
シリカゲル150mfl、展開溶媒はクロロホルム・メ
タノールの組成比を20=1から10:1(v/v)ま
で徐々に変化させる]により精製し、無色粉末の化合物
lを216mg (70%)得た。
lを90mj2のメタノールに溶解し、酢酸1μ℃を加
えて撹拌した。この溶液に、25mgのジアゾメタン−
エーテル溶液[ビス(N−メチル−N−ニトロソ)テレ
フタルアミド(18g)/エーテル(80mg)]を加
え、25℃で30分間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、
得られた残漬をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[
シリカゲル150mfl、展開溶媒はクロロホルム・メ
タノールの組成比を20=1から10:1(v/v)ま
で徐々に変化させる]により精製し、無色粉末の化合物
lを216mg (70%)得た。
友爽史ユ
化合物4及び化合物lの製造法
306mg (0,28mmo l)のK S −50
5を45mj2の03%塩酸−メタノールに溶解した。
5を45mj2の03%塩酸−メタノールに溶解した。
この溶液に、実施例1と同様に調製したジアゾメタン−
エーテル溶液30mj2を加え、25℃て2時間撹拌し
た。実施例1と同様に精製し、無色粉末の化合物4を1
07mg (33%)及び無色粉末の化合物lを49m
g (15%)得た。
エーテル溶液30mj2を加え、25℃て2時間撹拌し
た。実施例1と同様に精製し、無色粉末の化合物4を1
07mg (33%)及び無色粉末の化合物lを49m
g (15%)得た。
及亙勇A
化合物5及び化合物2の製造法
51.2mg (0,045mmol)の化合物lを3
0mffのO,IN塩酸−メタノールに溶解し、14時
間加熱還流した。溶媒を減圧下留去して得られた残漬を
分取シリカゲル薄層クロマトグラフ−t−[Art
5744 (20x20xO,25crn、メルク社
製)、展開溶媒:クロロホルム:メタノール=20 :
1 (v/v)コにより精製し、無色粉末の化合物5
を21.6mg(51%)、及び無色粉末の化合物2を
68mg(16%)得た。
0mffのO,IN塩酸−メタノールに溶解し、14時
間加熱還流した。溶媒を減圧下留去して得られた残漬を
分取シリカゲル薄層クロマトグラフ−t−[Art
5744 (20x20xO,25crn、メルク社
製)、展開溶媒:クロロホルム:メタノール=20 :
1 (v/v)コにより精製し、無色粉末の化合物5
を21.6mg(51%)、及び無色粉末の化合物2を
68mg(16%)得た。
(1区
化合物5及び化合物2の製造法
4.2mg (3,1μmo 1)の化合物4を2mA
の10%塩酸−メタノールに溶解し、13時間加熱還流
した。実施例3と同様に精製し、化合物5を2.6mg
(75%)及び化合物2を0.5mg (15%)得
た。
の10%塩酸−メタノールに溶解し、13時間加熱還流
した。実施例3と同様に精製し、化合物5を2.6mg
(75%)及び化合物2を0.5mg (15%)得
た。
割P胆
化合物5及び化合物2の製造法
77mg (0,068mmo l)の化合物l及び化
合物4の混合物を10%塩酸−メタノール10mlに溶
解し5時間加熱還流した。実施例3と同様に精製し、化
合物5を34.6mg (55%)及び化合物2を13
.9mg (22%)得た。
合物4の混合物を10%塩酸−メタノール10mlに溶
解し5時間加熱還流した。実施例3と同様に精製し、化
合物5を34.6mg (55%)及び化合物2を13
.9mg (22%)得た。
大J1江旦
化合物6及び化合物3の製造法
200mg (0,18mmol)のKS−505を2
0mAの10%塩酸−メタノールに溶解し、7時間加熱
還流した。溶媒を減圧下留去して得られた残漬をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー[シリカゲル100mβ
、展開溶媒はクロロホルム:メタノールの組成比を20
=1から10:l(v/v)まで徐々に変化させる]に
より精製し、無色粉末の化合物6を72.9mg(44
%)、及び無色粉末の化合物3を238mg(14%)
得た。
0mAの10%塩酸−メタノールに溶解し、7時間加熱
還流した。溶媒を減圧下留去して得られた残漬をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー[シリカゲル100mβ
、展開溶媒はクロロホルム:メタノールの組成比を20
=1から10:l(v/v)まで徐々に変化させる]に
より精製し、無色粉末の化合物6を72.9mg(44
%)、及び無色粉末の化合物3を238mg(14%)
得た。
K嵐廻ユ
化合物5の製造法
3.2mg (3,5%mo 1)の化合物6を1mg
のメタノールに溶解し、実施例1と同様に調製したジア
ゾメタン−エーテル溶液1mρを加え25℃で40分間
撹拌した。実施例3と同様に精製し、化合物5を2.7
mg (83%)得た。
のメタノールに溶解し、実施例1と同様に調製したジア
ゾメタン−エーテル溶液1mρを加え25℃で40分間
撹拌した。実施例3と同様に精製し、化合物5を2.7
mg (83%)得た。
実施例で得られた化合物の物理化学的性質を第3表及び
第4表に示す。各化合物の物理化学データは次の機器に
よってij、11定した。
第4表に示す。各化合物の物理化学データは次の機器に
よってij、11定した。
N M Rプルツカ−AM−400
MS :日立M−80B (SIMS法、ポジティブ及
びネガティブモート) IR:動性IR−27G、 CHCβ、溶液性融点
:柳本ミクロ融点測定装置 TLC:薄層クロマトグラフィー[Art5744、メ
ルク社、展開溶媒:クロ ロホルム:メタノール(20:l)コ 第3表 第4表 注)* ネ$ [+134+ m/z 1135 (M”+(イ) m/z 931 (M”+H) (9+6) m/z 917 (M”+H) m/z 1l10 )/z 899 Rf=O,]9 Rf=0.39 計=0.29 Rf =0.25 Rf=0.47 +TL/2885 Rf =0.32(
M”+H−MeOH) m/z 915 (M−−Hl” ネガティブモートで測定。
びネガティブモート) IR:動性IR−27G、 CHCβ、溶液性融点
:柳本ミクロ融点測定装置 TLC:薄層クロマトグラフィー[Art5744、メ
ルク社、展開溶媒:クロ ロホルム:メタノール(20:l)コ 第3表 第4表 注)* ネ$ [+134+ m/z 1135 (M”+(イ) m/z 931 (M”+H) (9+6) m/z 917 (M”+H) m/z 1l10 )/z 899 Rf=O,]9 Rf=0.39 計=0.29 Rf =0.25 Rf=0.47 +TL/2885 Rf =0.32(
M”+H−MeOH) m/z 915 (M−−Hl” ネガティブモートで測定。
KBr錠剤法で測定。
1585、 1440. 1385. 1350゜+3
20. 1280. 1165. 1045゜+440
. 1390. 1350. +320゜1280、
1+60. 1140. 1095゜1580、 1
464. +440. 1320゜1280、 11
60. +135. 1095゜1440、 139
0. 1350. 1320゜1280、 1160.
1140. 1095゜1485、 1450. 1
385. 1310゜+270. I240. 11
90.1155゜1480、 1445. 13g5.
1320゜1270、 1160. 1130. 10
50゜1035、 10+0.950.900■ 10.7゜ 21.4 49.6 61.9 +4.2. 15.6 16.6 16,8 17,6
18.0 19.022.1. 22,2 24,2
28,1 32.9. 33,5 35,138.4
. 38.6.4]、6 x3. 41.7. 41
.8.42.1゜50.9.5+、8. 5+、9.
52.6. 52.7. 57.7.60,362.0
.62.8.63.2.63.4. 7+、5.73.
9.75.31(15,8,117,6120,8,1
27,1,+28.7. +36.0゜19.6 2
0,6 36.8. 37.2゜ 42.7.429 60.7 X2 80.5 82.5 156.7 169.6 21.5.22.0.22.2゜23.8.28.1.
32.9.33.6.35.1.36.8.37.2゜
38.2.38.6.40.4.41,6 41.7
41.8 x2. 41.9.42.5,42.8x2
゜49.1.5+、1. 5+、8. 51.9.52
.6. 57.5.60.2.60.4.6+、9.6
2,162.9. 63,3 63.4. 77.0
80.6 117.6 120.9. 127.2.
128.721.4.22.0.22.2.24.2.
28.2.33.0.33.6.35.2.36.8.
37.2゜38.2.3g、7. 40.4. 41.
7 x2. 4+、9. 42.Ox2. 42.
4. 42.8゜42.9.48.7.5+、9 X2
. 52.7. 57.6.60.3 X2. 6
2.0.62,162.9.63.2.63.3.76
.7.80.6. 117.’5. 120.9.
+27.1. 128.7+36.0. +56.8
. 169.8. +73.3. +79.7,1
96.74 10.7. +4.2. 15.6.
+6.6 x2. 17.6. 18.0. 1
8.6. +9.6.20.621.5.22.1.
22.2.24.2.28.4.32.9.34.1.
35.2.36.6.37.2゜3g、1.38.4.
3g、6. 41.6 x2. 41.7 x2.
41.8.42.1.42.8゜42.9.49.6
.50.9. 50.9”、 51.1”、 51.6
. 5+、7.52.7.57.8.59.9゜60.
7 x2. 62.0.62.2.62.9. 63
.3.63.4.71.5.73.7.75.3゜8D
、4.82.5.87.3. +05.8. 108
.6. 121.1. 123.2. +23.7.
126.1138.5”、 138.6’、 +
54.41. 154.5”、 +67.8. 17
0.0. +73.1. 174.2第 4 表(続
き) 36.8 42、5゜ 600゜ 770゜ 37.3.38.2.38.6.40.4.4+、7
X2. 41.8.4+、9 X2゜42.8 x2
. 49.0.50.9.5+、1.51.7 x2
. 57.6.59.9’。
20. 1280. 1165. 1045゜+440
. 1390. 1350. +320゜1280、
1+60. 1140. 1095゜1580、 1
464. +440. 1320゜1280、 11
60. +135. 1095゜1440、 139
0. 1350. 1320゜1280、 1160.
1140. 1095゜1485、 1450. 1
385. 1310゜+270. I240. 11
90.1155゜1480、 1445. 13g5.
1320゜1270、 1160. 1130. 10
50゜1035、 10+0.950.900■ 10.7゜ 21.4 49.6 61.9 +4.2. 15.6 16.6 16,8 17,6
18.0 19.022.1. 22,2 24,2
28,1 32.9. 33,5 35,138.4
. 38.6.4]、6 x3. 41.7. 41
.8.42.1゜50.9.5+、8. 5+、9.
52.6. 52.7. 57.7.60,362.0
.62.8.63.2.63.4. 7+、5.73.
9.75.31(15,8,117,6120,8,1
27,1,+28.7. +36.0゜19.6 2
0,6 36.8. 37.2゜ 42.7.429 60.7 X2 80.5 82.5 156.7 169.6 21.5.22.0.22.2゜23.8.28.1.
32.9.33.6.35.1.36.8.37.2゜
38.2.38.6.40.4.41,6 41.7
41.8 x2. 41.9.42.5,42.8x2
゜49.1.5+、1. 5+、8. 51.9.52
.6. 57.5.60.2.60.4.6+、9.6
2,162.9. 63,3 63.4. 77.0
80.6 117.6 120.9. 127.2.
128.721.4.22.0.22.2.24.2.
28.2.33.0.33.6.35.2.36.8.
37.2゜38.2.3g、7. 40.4. 41.
7 x2. 4+、9. 42.Ox2. 42.
4. 42.8゜42.9.48.7.5+、9 X2
. 52.7. 57.6.60.3 X2. 6
2.0.62,162.9.63.2.63.3.76
.7.80.6. 117.’5. 120.9.
+27.1. 128.7+36.0. +56.8
. 169.8. +73.3. +79.7,1
96.74 10.7. +4.2. 15.6.
+6.6 x2. 17.6. 18.0. 1
8.6. +9.6.20.621.5.22.1.
22.2.24.2.28.4.32.9.34.1.
35.2.36.6.37.2゜3g、1.38.4.
3g、6. 41.6 x2. 41.7 x2.
41.8.42.1.42.8゜42.9.49.6
.50.9. 50.9”、 51.1”、 51.6
. 5+、7.52.7.57.8.59.9゜60.
7 x2. 62.0.62.2.62.9. 63
.3.63.4.71.5.73.7.75.3゜8D
、4.82.5.87.3. +05.8. 108
.6. 121.1. 123.2. +23.7.
126.1138.5”、 138.6’、 +
54.41. 154.5”、 +67.8. 17
0.0. +73.1. 174.2第 4 表(続
き) 36.8 42、5゜ 600゜ 770゜ 37.3.38.2.38.6.40.4.4+、7
X2. 41.8.4+、9 X2゜42.8 x2
. 49.0.50.9.5+、1.51.7 x2
. 57.6.59.9’。
60.2.62.0”、 62.1’、62.2”、
62.3”、 62.9.63.3.63,480.4
”、 80.5″、108.7.121.1”、 12
1.2”、 123.2.123.7”。
62.3”、 62.9.63.3.63,480.4
”、 80.5″、108.7.121.1”、 12
1.2”、 123.2.123.7”。
20.7 21.5.22.0.22.2.24.1.
28.4.33.0.34.2.35.3゜37.3.
3B、2.38.7.40.3.41.7.41.9.
42.0.42.4.42.8゜48.8.50.9.
5+、1.5+、7.51.8.57.6.59.9.
60.3.62.1゜62.3”、 62.9.63.
3x2.69.3.77.4.80.4. 108.7
.121.2゜123.8. 126.1.138.5
”、 138.6”、 154.5”、 154.6”
、 167.8’。
28.4.33.0.34.2.35.3゜37.3.
3B、2.38.7.40.3.41.7.41.9.
42.0.42.4.42.8゜48.8.50.9.
5+、1.5+、7.51.8.57.6.59.9.
60.3.62.1゜62.3”、 62.9.63.
3x2.69.3.77.4.80.4. 108.7
.121.2゜123.8. 126.1.138.5
”、 138.6”、 154.5”、 154.6”
、 167.8’。
36.8゜
62、2”。
123、2゜
167、9″。
詰」(例
代表的な化合物のPDE朋害活性を次の方法により試験
した。
した。
PDEは、堤内らの方法[バイオケミカル・ジャーナル
(Bioche+++、 J、) 146.109−1
20f1975)]に従い、牛大脳皮質から部分精製し
た標品を用いた。ジメチルスルホキシドに溶解した被検
化合物溶液50μ氾を、80mMイミダゾール塩酸緩衝
液(pH6,9) 、3mM硫酸マグネシウム、0.3
mMジチオスライトール、100mM塩化ナトリウム−
150μMの塩化カルシウム、12mMのcAMP、4
U / m Q (7)カルモデユリン(lU=26
mLl/mj2のPDE存在下でPDEの最大活性の5
0%を活性化するli)、26mLJ/ m 1のPD
E (lU=1分間にIμmolのcAMPを分解する
量)を含む反応混合液500μΩに添加し、30℃で3
0分間反応させた。
(Bioche+++、 J、) 146.109−1
20f1975)]に従い、牛大脳皮質から部分精製し
た標品を用いた。ジメチルスルホキシドに溶解した被検
化合物溶液50μ氾を、80mMイミダゾール塩酸緩衝
液(pH6,9) 、3mM硫酸マグネシウム、0.3
mMジチオスライトール、100mM塩化ナトリウム−
150μMの塩化カルシウム、12mMのcAMP、4
U / m Q (7)カルモデユリン(lU=26
mLl/mj2のPDE存在下でPDEの最大活性の5
0%を活性化するli)、26mLJ/ m 1のPD
E (lU=1分間にIμmolのcAMPを分解する
量)を含む反応混合液500μΩに添加し、30℃で3
0分間反応させた。
100℃で5分間加熱することにより反応を停止させ、
次に塩化マンガン6μmolと5”−ヌクレオチダーゼ
0.2U (lU=1分間に14tLI+olのリン酸
を生成する量)とを添加した後、30℃で30分間反応
させた。lO%過塩素酸3mρを添加して反応を停止さ
せた後、生成した無機リン酸をエイムス(Amesl
の方法Cメソッド・イン・エンザイモロジー(Meth
od in Enzymologyl 8巻、115−
116頁、1966年、アカデミツク・プレス(Aca
demic Press) ]に従って定量した。
次に塩化マンガン6μmolと5”−ヌクレオチダーゼ
0.2U (lU=1分間に14tLI+olのリン酸
を生成する量)とを添加した後、30℃で30分間反応
させた。lO%過塩素酸3mρを添加して反応を停止さ
せた後、生成した無機リン酸をエイムス(Amesl
の方法Cメソッド・イン・エンザイモロジー(Meth
od in Enzymologyl 8巻、115−
116頁、1966年、アカデミツク・プレス(Aca
demic Press) ]に従って定量した。
次の式によって算出したPDE阻害率(1%)を第5表
に示す。
に示す。
阻害率= (A−B)/AX 100 (%)A、被検
化合物非存在下の無機リン酸生成量B、被検化合物存在
下の無機リン酸生成量第 5 表 A−1%(9μ/n+i!。
化合物非存在下の無機リン酸生成量B、被検化合物存在
下の無機リン酸生成量第 5 表 A−1%(9μ/n+i!。
KS−50570%
化合物1 48%
化合物3 70%
八 6 54%
髪JL例
種菌としてストレプトミセス・アルゲンテオルス (
Streptomyces argenteolus
l A −2(FERM−BP−2065)株を用
いる6種培地として、グルコース1.Og/d氾、可溶
性澱粉1.0g/dQ、肉エキス(極東製薬工業社製)
0.3g/dQ、酵母エキス(大五栄養化学社製)0.
5g/dρ、ペプトン(デイフコ社製)0.5g/dQ
、炭酸カルシウム0.2g/dβの組成を有する培地(
pH7,2)を用いた。
Streptomyces argenteolus
l A −2(FERM−BP−2065)株を用
いる6種培地として、グルコース1.Og/d氾、可溶
性澱粉1.0g/dQ、肉エキス(極東製薬工業社製)
0.3g/dQ、酵母エキス(大五栄養化学社製)0.
5g/dρ、ペプトン(デイフコ社製)0.5g/dQ
、炭酸カルシウム0.2g/dβの組成を有する培地(
pH7,2)を用いた。
種培地1−0mβを入れた試験管に菌株を植菌し、28
℃で5日間振盪培養した。この培養液4mQを上記組成
の種培地40mβを入れた300mβ容量三角フラスコ
に植菌し、28℃で2日間振盪培養した。さらにこの培
養液40m12を上記組成の種培地360mj2に植菌
し、28℃で2日間振盪培養した。こうして得られた種
培養液18βを下記組成の発酵培地18氾を入れた30
βジャーファーメンタ−に植菌した。
℃で5日間振盪培養した。この培養液4mQを上記組成
の種培地40mβを入れた300mβ容量三角フラスコ
に植菌し、28℃で2日間振盪培養した。さらにこの培
養液40m12を上記組成の種培地360mj2に植菌
し、28℃で2日間振盪培養した。こうして得られた種
培養液18βを下記組成の発酵培地18氾を入れた30
βジャーファーメンタ−に植菌した。
発酵培地の組成ニ
ゲルコース0.5g/d℃、マルトース4.0g/d
ff、3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸1.
Og/d℃、硫酸マグネシウム7水塩0.05g/d氾
、大豆粉1.5g/d氾、ファーマメディア(ブロクタ
ー・アンド・ギャンブル社、米国)1.5g/df2、
炭酸カルシウム0 、5 g / d 12 (p H
7、0)。
ff、3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸1.
Og/d℃、硫酸マグネシウム7水塩0.05g/d氾
、大豆粉1.5g/d氾、ファーマメディア(ブロクタ
ー・アンド・ギャンブル社、米国)1.5g/df2、
炭酸カルシウム0 、5 g / d 12 (p H
7、0)。
培養は28℃で5日間通気撹拌下に行なった(通気it
: 18ρ/分、回転数: 300 rpm)。
: 18ρ/分、回転数: 300 rpm)。
培養終了後、培養液の遠心分離(7000rpmlによ
って得られた上清液を吸着樹脂ダイヤイオンHP−20
(三菱化成社製)を充填した2Qのカラムに通塔し、6
42の水、6βの50%メタノール、10℃のメタノー
ルを順次に用いて洗浄した後、10J2の1%アンモニ
アを含むメタノールで溶出した。1%アンモニアを含む
メタノール画分を集めて減圧下に濃縮すると約2.7g
の褐色油状物が得られた。この褐色油状物をlomρの
クロロホルム/メタノール/エタノール/水(10:4
:4:l)の混合溶媒に溶解し、同一組成の混合溶媒で
充填した500rr+12のシリカゲル(ワコーゲルC
−200、和光純薬工業社製)カラムの上端に供給し、
同一組成の混合溶媒1500mj2を用いて展開し、次
いでメタノール1000mgを用いで展開した。
って得られた上清液を吸着樹脂ダイヤイオンHP−20
(三菱化成社製)を充填した2Qのカラムに通塔し、6
42の水、6βの50%メタノール、10℃のメタノー
ルを順次に用いて洗浄した後、10J2の1%アンモニ
アを含むメタノールで溶出した。1%アンモニアを含む
メタノール画分を集めて減圧下に濃縮すると約2.7g
の褐色油状物が得られた。この褐色油状物をlomρの
クロロホルム/メタノール/エタノール/水(10:4
:4:l)の混合溶媒に溶解し、同一組成の混合溶媒で
充填した500rr+12のシリカゲル(ワコーゲルC
−200、和光純薬工業社製)カラムの上端に供給し、
同一組成の混合溶媒1500mj2を用いて展開し、次
いでメタノール1000mgを用いで展開した。
得られた液を集めて減圧下で濃縮すると15gの褐色油
状物が得られた。この褐色油状物を4m℃のクロロホル
ム/メタノール/エタノール/水(10・4:4:l)
の混合溶媒に溶解した後、同一組成の混合溶媒を用いて
充填した200rnJ2のシリカゲル(ワコーゲルC−
200、和光純薬工業社製)カラムの上端に供給し、同
一組成の混合溶媒を用いて展開した。溶出液を10mβ
ずつ分取し、活性画分17から42番を集めて減圧下で
濃縮すると約460mgの褐色油状物が得られた。この
褐色油状物を約50mβの10%メタノールに懸濁し、
2N塩酸を用いてpH2に調整した後、400mgずつ
の酢酸エチルを用いて3回抽出し、酢酸エチル層を集め
て減圧下で濃縮乾固すると266mgの褐色固体が得ら
れた。
状物が得られた。この褐色油状物を4m℃のクロロホル
ム/メタノール/エタノール/水(10・4:4:l)
の混合溶媒に溶解した後、同一組成の混合溶媒を用いて
充填した200rnJ2のシリカゲル(ワコーゲルC−
200、和光純薬工業社製)カラムの上端に供給し、同
一組成の混合溶媒を用いて展開した。溶出液を10mβ
ずつ分取し、活性画分17から42番を集めて減圧下で
濃縮すると約460mgの褐色油状物が得られた。この
褐色油状物を約50mβの10%メタノールに懸濁し、
2N塩酸を用いてpH2に調整した後、400mgずつ
の酢酸エチルを用いて3回抽出し、酢酸エチル層を集め
て減圧下で濃縮乾固すると266mgの褐色固体が得ら
れた。
この褐色固体を1mρのクロロホルム/メタノール/エ
タノール/水(10:4:4:l)の混合溶媒に溶解し
た後、同一組成の混合溶媒で充填した50mj2のシリ
カゲル(ワコーゲルC−300、和光純薬工業社製)カ
ラムの上端に供給し、同一組成の混合溶媒を用いて展開
した。溶出液を5mlずつ分取し、KS−505を含む
画分番号13から25の両分を集めて減圧下で濃縮する
と約256mgの淡褐色固体が得られた。この淡褐色固
体を1mρのクロロホルム/メタノール/エタノール/
水(10:4:4:l)の混合溶媒に溶解した後、同一
組成の混合溶媒を用いて平衡化したローパーカラム (
Lichroprep 5i60 ;サイズB、メルク
社製)の一端に供給した。
タノール/水(10:4:4:l)の混合溶媒に溶解し
た後、同一組成の混合溶媒で充填した50mj2のシリ
カゲル(ワコーゲルC−300、和光純薬工業社製)カ
ラムの上端に供給し、同一組成の混合溶媒を用いて展開
した。溶出液を5mlずつ分取し、KS−505を含む
画分番号13から25の両分を集めて減圧下で濃縮する
と約256mgの淡褐色固体が得られた。この淡褐色固
体を1mρのクロロホルム/メタノール/エタノール/
水(10:4:4:l)の混合溶媒に溶解した後、同一
組成の混合溶媒を用いて平衡化したローパーカラム (
Lichroprep 5i60 ;サイズB、メルク
社製)の一端に供給した。
同一組成の混合溶媒1000mβで展開し、次いでクロ
ロホルム/メタノール/エタノール/水(10: 4
: 4 : 2)の混合溶媒900m氾を用いて展開し
た。クロロホルム/メタノール/エタノール/水の混合
溶媒で溶出した溶出液を10mgずつ分取し、KS−5
05を含む両分番号14か634の両分を集めて′a縮
乾固すると56mgの淡黄色粉末が得られた。
ロホルム/メタノール/エタノール/水(10: 4
: 4 : 2)の混合溶媒900m氾を用いて展開し
た。クロロホルム/メタノール/エタノール/水の混合
溶媒で溶出した溶出液を10mgずつ分取し、KS−5
05を含む両分番号14か634の両分を集めて′a縮
乾固すると56mgの淡黄色粉末が得られた。
この淡黄色粉末をメタノール/水/酢酸の混合液28m
g、に溶解し、下記の条件で分取用高速液体クロマトグ
ラフィーを繰り返し行なった。
g、に溶解し、下記の条件で分取用高速液体クロマトグ
ラフィーを繰り返し行なった。
装@:LC6Aシステム(動性製作所)カラム:加圧カ
ラム分離システムRCM8x10を用い、ラジアルパッ
ク(8φ× 100mm)にツバパックC,8(OD34μm)を充
填した[共に商品名、ウ ォーターズ社製(米国〉コ。
ラム分離システムRCM8x10を用い、ラジアルパッ
ク(8φ× 100mm)にツバパックC,8(OD34μm)を充
填した[共に商品名、ウ ォーターズ社製(米国〉コ。
?8fi液:メタノール10.2M酢酸アンモニウム緩
衝液(pH7,0)=7 : 3 サンプル量:1mg/回 流 量:3.0mβ/分 保持時間3分から43分の画分を分取し、減圧下で濃縮
後、凍結乾燥させることにより白色粉末を40mg得た
。これを1規定塩酸20mJILに溶解し、酢酸エチル
各60mβを用い3回抽出を行なった。有機層を合わせ
飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
上溶媒を留去することにより、KS−505の白色粉末
を33mg得た。
衝液(pH7,0)=7 : 3 サンプル量:1mg/回 流 量:3.0mβ/分 保持時間3分から43分の画分を分取し、減圧下で濃縮
後、凍結乾燥させることにより白色粉末を40mg得た
。これを1規定塩酸20mJILに溶解し、酢酸エチル
各60mβを用い3回抽出を行なった。有機層を合わせ
飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
上溶媒を留去することにより、KS−505の白色粉末
を33mg得た。
なお、精製工程中のKS−505の検出は、蛍光剤入り
のシリカゲルプレート[シリカゲル60F21I4プレ
ート、アルド5715(メルク社製)] とクロロホル
ム/メタノール/エタノール/水(10: 4 : 4
: 2)の溶媒系とを用いて薄層クロマトグラフィー
を行なった後、254nmの紫外線を照射することによ
り行なった。
のシリカゲルプレート[シリカゲル60F21I4プレ
ート、アルド5715(メルク社製)] とクロロホル
ム/メタノール/エタノール/水(10: 4 : 4
: 2)の溶媒系とを用いて薄層クロマトグラフィー
を行なった後、254nmの紫外線を照射することによ
り行なった。
肛胛曳力I
KS−505誘導体は、サイクリックヌクレオチドホス
ホジェステラーゼを阻害することから、強心剤、血管拡
張剤として有用であり、またサイクリックアデノシン−
3°、5°−モノリン酸やサイクリックグアノシン−3
°、5°−モノリン酸の研究用試薬としても有用である
。
ホジェステラーゼを阻害することから、強心剤、血管拡
張剤として有用であり、またサイクリックアデノシン−
3°、5°−モノリン酸やサイクリックグアノシン−3
°、5°−モノリン酸の研究用試薬としても有用である
。
特許出願人 協和醗酵工業株式会社
Claims (1)
- (1)式( I )で表されるKS−505誘導体。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R^1は水素原子又はメチル基を表し、R^2
は水素原子又は式(II)の化合物を表す。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) X、Y、Zは、XがOCH_3のときYとZとは一体に
なって=Oを表し、ZがOCH_3のときXとYとは一
体になって−O−を表す。ただしR^1が水素原子のと
きはR^2は水素原子を表す]
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2234173A JPH04112889A (ja) | 1990-09-04 | 1990-09-04 | Ks―505誘導体 |
DE69106651T DE69106651T2 (de) | 1990-09-04 | 1991-08-26 | KS-505-Derivate. |
EP91114293A EP0480152B1 (en) | 1990-09-04 | 1991-08-26 | KS-505 derivatives |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2234173A JPH04112889A (ja) | 1990-09-04 | 1990-09-04 | Ks―505誘導体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04112889A true JPH04112889A (ja) | 1992-04-14 |
Family
ID=16966815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2234173A Pending JPH04112889A (ja) | 1990-09-04 | 1990-09-04 | Ks―505誘導体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0480152B1 (ja) |
JP (1) | JPH04112889A (ja) |
DE (1) | DE69106651T2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI94133C (fi) * | 1985-04-19 | 1995-07-25 | Sankyo Co | Menetelmä lääkeaineina käyttökelpoisten griseoliinihapon johdannaisten valmistamiseksi |
GB8826595D0 (en) * | 1988-11-14 | 1988-12-21 | Beecham Wuelfing Gmbh & Co Kg | Active compounds |
EP0372986B1 (en) * | 1988-12-09 | 1993-03-24 | Kyowa Hakko Kogyo Kabushiki Kaisha | Compound ks-505 and a process for producing the same |
-
1990
- 1990-09-04 JP JP2234173A patent/JPH04112889A/ja active Pending
-
1991
- 1991-08-26 DE DE69106651T patent/DE69106651T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-08-26 EP EP91114293A patent/EP0480152B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69106651D1 (de) | 1995-02-23 |
EP0480152A1 (en) | 1992-04-15 |
EP0480152B1 (en) | 1995-01-11 |
DE69106651T2 (de) | 1995-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105418643B (zh) | 一种双边生物素‑酞菁锌轭合物及其制备和应用 | |
CN102766184B (zh) | 原人参二醇过氧化衍生物及其制备方法与应用 | |
US5786377A (en) | Pyrrolo 3,2-E!indol derivatives, process for the preparation thereof and applications | |
EP0335386A1 (en) | KS-506 compounds and process for the production thereof | |
EP0339681B1 (en) | Antitumor antibiotic substance | |
EP2233467A1 (en) | Alpha-amino-n-substituted amides, pharmaceutical composition containing them and uses thereof | |
FI88167B (fi) | Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 4'-deshydroxiepipodofyllotoxinglukosider och mellanprodukter | |
JPH04112889A (ja) | Ks―505誘導体 | |
JPH10504533A (ja) | バイオアクティブ アセトゲニン及び誘導体 | |
JPS61176598A (ja) | シチジン−ジホスフエ−ト−コリンのアシル化誘導体、その製造方法及びその治療的使用 | |
CN113336811B (zh) | 环烯醚萜苷类化合物及其制备和应用 | |
CN107164421B (zh) | 羟基化续随子二萜烷型衍生物的转化方法及其在制备抗肿瘤药物中的用途 | |
JP4029137B2 (ja) | 新生理活性物質 | |
CN108727403B (zh) | Nodosin衍生物及其制备方法和应用 | |
CN109503697A (zh) | 3-(l-苯丙氨酸)-五环三萜衍生物及其合成方法和应用 | |
JP3435692B2 (ja) | シアタン誘導体 | |
FR2579599A1 (fr) | Substance physiologiquement active tpi et procede de preparation | |
JP2879394B2 (ja) | ベンズアントラセン誘導体、該誘導体を含有する抗腫瘍剤及びその製造方法 | |
KR960004899B1 (ko) | 안트라사이클린 유도체 | |
JP4334194B2 (ja) | エクチナサイジン786およびその取得方法 | |
JP3380667B2 (ja) | 新規生理活性物質pf1092a物質、pf1092b物質及びpf1092c物質,それらの製造法並びにそれらを有効成分とする避妊剤及び制癌剤 | |
KR0154504B1 (ko) | 콜레스테릴 에스테르 전이 단백질 저해제 및 이의 제조방법 | |
JPS62215551A (ja) | 新規生理活性物質tpiおよびその製造法 | |
JP3074098B2 (ja) | 新規16員環マクロリド誘導体 | |
JPH07278041A (ja) | 抗腫瘍性物質be−24811及びその製造法 |