JPH02168987A - 縁かがりミシンの空環保持装置 - Google Patents
縁かがりミシンの空環保持装置Info
- Publication number
- JPH02168987A JPH02168987A JP32373488A JP32373488A JPH02168987A JP H02168987 A JPH02168987 A JP H02168987A JP 32373488 A JP32373488 A JP 32373488A JP 32373488 A JP32373488 A JP 32373488A JP H02168987 A JPH02168987 A JP H02168987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- idle ring
- ring holding
- cloth
- stand
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009958 sewing Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 49
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 abstract 1
- 238000009964 serging Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は縁かがりミシンの空環保持装置、特に縁かがり
の縫い始めに糸端を縫い込んでほつれを防止するための
空環の保持装置に関するものである。
の縫い始めに糸端を縫い込んでほつれを防止するための
空環の保持装置に関するものである。
第4図、第5図は縁かがりミシンIを示し、このような
ミシンでは布台2の上に布押え3と針4が設けられ、又
針4の下に針板5が設けられ、針板5に針板爪6が設け
られている。この針板爪6の近傍の布台2の側部近傍に
は縁切りメス7及び吸い込みバイブ8に接続された空環
吸い込みバイブ9が設けられ、空環吸い込みバイブ9の
部分に糸切りメス10が設けられている。又、ばねl】
で附勢される空環保持ピン12、吸い込みバイブ13に
連結された吸い込み穴14及び吸い込み穴14に連通し
た溝15を設けた空環保持台16がロッド17に連結さ
れている。このロッド17はピン18を介してリンク1
9に連結され、このリンク19はエアシリンダ20の連
結軸21に連結され、エアシリンダ20の連結軸21を
押すことによって布台2の側面に垂直方向に空環保持台
16を移動出来る。更に、ミシン1に取付台22がボル
ト23で固着され、取付台22の一端に設けたロンド保
持部24に第1のエアシリンダ25のロッド26が連結
されている。又、第1のエアシリンダと第2のエアシリ
ンダ27が一体に設けられ、第2のエアシリンダ27の
ロフト28は腕20に連結され、この腕29は第1の歯
車30の回転軸31に固着されている。又、第1の歯車
30は第2の歯車32と係合され、この第2の歯車32
に吸い込みバイブ33が固着され、この吸い込みバイブ
33に空環吸い込みバイブ34が連結されている。
ミシンでは布台2の上に布押え3と針4が設けられ、又
針4の下に針板5が設けられ、針板5に針板爪6が設け
られている。この針板爪6の近傍の布台2の側部近傍に
は縁切りメス7及び吸い込みバイブ8に接続された空環
吸い込みバイブ9が設けられ、空環吸い込みバイブ9の
部分に糸切りメス10が設けられている。又、ばねl】
で附勢される空環保持ピン12、吸い込みバイブ13に
連結された吸い込み穴14及び吸い込み穴14に連通し
た溝15を設けた空環保持台16がロッド17に連結さ
れている。このロッド17はピン18を介してリンク1
9に連結され、このリンク19はエアシリンダ20の連
結軸21に連結され、エアシリンダ20の連結軸21を
押すことによって布台2の側面に垂直方向に空環保持台
16を移動出来る。更に、ミシン1に取付台22がボル
ト23で固着され、取付台22の一端に設けたロンド保
持部24に第1のエアシリンダ25のロッド26が連結
されている。又、第1のエアシリンダと第2のエアシリ
ンダ27が一体に設けられ、第2のエアシリンダ27の
ロフト28は腕20に連結され、この腕29は第1の歯
車30の回転軸31に固着されている。又、第1の歯車
30は第2の歯車32と係合され、この第2の歯車32
に吸い込みバイブ33が固着され、この吸い込みバイブ
33に空環吸い込みバイブ34が連結されている。
縁かがりミシンでは布裏面に形成された縫い目中に空環
37が巻き込まれるようにするため縫い始め前に空環3
7を予め布送り方向手前に保持させる必要がある。
37が巻き込まれるようにするため縫い始め前に空環3
7を予め布送り方向手前に保持させる必要がある。
その為に従来では第6図に示すように布台2にセットさ
れた布35を針板5の縫い方向手前に設けられた縁切り
メス7に布縁を切り揃えながらかがり縫いを行い、縫い
終了後針板5の縫い方向手前に設けられた糸切りメス1
0によって布と空環37を切断する。次にその切断端部
を吸い込みバイブ9に吸引させ吸い込みバイブ9内に所
定の長さの空環37を形成する。
れた布35を針板5の縫い方向手前に設けられた縁切り
メス7に布縁を切り揃えながらかがり縫いを行い、縫い
終了後針板5の縫い方向手前に設けられた糸切りメス1
0によって布と空環37を切断する。次にその切断端部
を吸い込みバイブ9に吸引させ吸い込みバイブ9内に所
定の長さの空環37を形成する。
その後第7図に示すように空環吸い込みバイブ34が空
環37を吸引し、第8図に示すように縫い方向手前の空
環保持台16手前の位置まで移動する。
環37を吸引し、第8図に示すように縫い方向手前の空
環保持台16手前の位置まで移動する。
この時に、空環保持台16に形成された吸い込み穴14
からの吸気動作によって空環先端部が第9図に示すよう
に空環吸い込みバイブ34から吸い込み穴14へ吸い込
まれる。
からの吸気動作によって空環先端部が第9図に示すよう
に空環吸い込みバイブ34から吸い込み穴14へ吸い込
まれる。
空環保持台16は、エアシリンダによってロッド17を
介して左右方向へ移動する構造で、第10図に示すよう
に空環37を保持した状態で左方向へ移動し、空環37
を布台2と、ばね11によって弾性的に作動する空環保
持ピン12との間に保持する。
介して左右方向へ移動する構造で、第10図に示すよう
に空環37を保持した状態で左方向へ移動し、空環37
を布台2と、ばね11によって弾性的に作動する空環保
持ピン12との間に保持する。
その後布が布台2にセットされ、ミシンが駆動されると
、空環保持台16の空環保持ピン12が右方に移動し空
環37は吸い込み穴14の移動と共に移動されてその基
部が縁切りメス7部分に誘導され縁切りメス7によって
切断されて布の裏面へ縫い込まれる。
、空環保持台16の空環保持ピン12が右方に移動し空
環37は吸い込み穴14の移動と共に移動されてその基
部が縁切りメス7部分に誘導され縁切りメス7によって
切断されて布の裏面へ縫い込まれる。
然しなからこのような従来の装置においては空規吸い込
みバイブ34から空環保持台16に受は渡された空環3
7は、その一端が空環保持台16に形成された吸い込み
穴14へ吸い込まれた状態で、布台2と空環保持ピン1
2の間において遊動状態であり、空環保持台16が左方
向へ移動し、布台2との間で空環37を保持するまで位
置が一定でなく、従って空環37を布送り方向手前に確
実に保持することが出来なくなってしまう。
みバイブ34から空環保持台16に受は渡された空環3
7は、その一端が空環保持台16に形成された吸い込み
穴14へ吸い込まれた状態で、布台2と空環保持ピン1
2の間において遊動状態であり、空環保持台16が左方
向へ移動し、布台2との間で空環37を保持するまで位
置が一定でなく、従って空環37を布送り方向手前に確
実に保持することが出来なくなってしまう。
このように保持されない空環が針板5の上方にはみ出し
た場合には、次に縫製すべき布の裏面に引っ掛かり、布
の移動と共に針板上に引き出され、縫い始め時に縁かが
り縫い目に縫い込まれることなくはみ出ず欠点があった
。
た場合には、次に縫製すべき布の裏面に引っ掛かり、布
の移動と共に針板上に引き出され、縫い始め時に縁かが
り縫い目に縫い込まれることなくはみ出ず欠点があった
。
又、空環37が布台2と空環保持ピン12との間で保持
され布35が布台2にセットされ、ミシンが駆動される
と、空環保持台16が右方向へ移動して空環37が縁切
りメス7f′irI分に誘導され切断されるが、この場
合には空環37が布台2と空環保持ピン12間で同じく
遊動状態にあり空環37を確実にガイドし、縁切りメス
7部分に正しくtff、 導することが出来ず、空環3
7を作業者の狙い通りの長さに切断することが出来ない
欠点があった。
され布35が布台2にセットされ、ミシンが駆動される
と、空環保持台16が右方向へ移動して空環37が縁切
りメス7f′irI分に誘導され切断されるが、この場
合には空環37が布台2と空環保持ピン12間で同じく
遊動状態にあり空環37を確実にガイドし、縁切りメス
7部分に正しくtff、 導することが出来ず、空環3
7を作業者の狙い通りの長さに切断することが出来ない
欠点があった。
本発明はこのような欠点を除くようにしたものである。
本発明の縁かがりミシンの空環保持装置は布台にセット
された布に縁を縁切りメスで切り揃えながら縁かがり縫
いを施し、縁切りメスで空環を切断するようにした縁か
がりミシンにおいて、空環の端部を吸い込む吸い込み穴
を形成した空環保持台上に空環を挿入するための溝を形
成し、この溝と布台間に位置するよう空環保持ピンを上
記空環保持台に進退自在に設け、布台に布をセフ)する
際上記空環保持ピンが上記布台に押されて上記空環が上
記溝と空環保持ピン間に強固に挟持されるようにし、上
記空環を切断するため上記空環保持台を移動した際上記
空環が上記溝と空環保持ピンとによってガイドされるよ
うにしたことを特徴とする。
された布に縁を縁切りメスで切り揃えながら縁かがり縫
いを施し、縁切りメスで空環を切断するようにした縁か
がりミシンにおいて、空環の端部を吸い込む吸い込み穴
を形成した空環保持台上に空環を挿入するための溝を形
成し、この溝と布台間に位置するよう空環保持ピンを上
記空環保持台に進退自在に設け、布台に布をセフ)する
際上記空環保持ピンが上記布台に押されて上記空環が上
記溝と空環保持ピン間に強固に挟持されるようにし、上
記空環を切断するため上記空環保持台を移動した際上記
空環が上記溝と空環保持ピンとによってガイドされるよ
うにしたことを特徴とする。
本発明の縁かがりミシンの空環保持装置においては空環
が確実に固定され、且つ安定にガイドされるようになる
。
が確実に固定され、且つ安定にガイドされるようになる
。
以下図面によって本発明の詳細な説明する。
本発明においては第1図に示すように従来装置における
空環保持ピン12の代わりに拡大頭部を有する空環保持
ピンI2を用い、この空環保持ピン12をばね11によ
り常時重合方向に突出せしめるように附勢する。同じ〈
従来装置における溝15が空環保持台16と上記空環保
持ピン12の拡大頭部との間を通るよう上記空環保持台
j6上に形成すると共に、この空環保持ピン12に対向
する布台2部分に空環保持押ピン38を設け、この空環
保持押ピン38をばね39により抑制して常時布台2の
端面より突出せしめるようにする。
空環保持ピン12の代わりに拡大頭部を有する空環保持
ピンI2を用い、この空環保持ピン12をばね11によ
り常時重合方向に突出せしめるように附勢する。同じ〈
従来装置における溝15が空環保持台16と上記空環保
持ピン12の拡大頭部との間を通るよう上記空環保持台
j6上に形成すると共に、この空環保持ピン12に対向
する布台2部分に空環保持押ピン38を設け、この空環
保持押ピン38をばね39により抑制して常時布台2の
端面より突出せしめるようにする。
本発明の縁かがりミシンの空環保持装置は上記のような
構成であるから布35がセットされる状態では第2図に
示すようにばね39により弾jC的に抑制されている空
環保持押ピン38が空環保持ピン12をばね11に抗し
て押圧し、従って空環37が空環保持台16上の?pf
i]5と空環保持ピン12の拡大頭部間に押圧固定され
ておりはみ出すことがない。又空環切断のため第3図に
示すように空環保持台16を右方に移動した場合には空
環37は空環保持ピン12の拡大頭部からは離れるが溝
15内に保持されたま\であり、又例え溝15から空環
37が外れようとしてもこの溝15の側方には空環保持
ピン12の拡大頭部が位置しているため空環37はみだ
りに動くことなく、設定された巻き込み長さで確実に空
環37が切断されるようになる。
構成であるから布35がセットされる状態では第2図に
示すようにばね39により弾jC的に抑制されている空
環保持押ピン38が空環保持ピン12をばね11に抗し
て押圧し、従って空環37が空環保持台16上の?pf
i]5と空環保持ピン12の拡大頭部間に押圧固定され
ておりはみ出すことがない。又空環切断のため第3図に
示すように空環保持台16を右方に移動した場合には空
環37は空環保持ピン12の拡大頭部からは離れるが溝
15内に保持されたま\であり、又例え溝15から空環
37が外れようとしてもこの溝15の側方には空環保持
ピン12の拡大頭部が位置しているため空環37はみだ
りに動くことなく、設定された巻き込み長さで確実に空
環37が切断されるようになる。
内布35を布台2上に!!置するとき空環37がずれな
いように保持するための保持力ばばね39のばね力を変
えることによって容易に調節することが出来る。
いように保持するための保持力ばばね39のばね力を変
えることによって容易に調節することが出来る。
上記のように本発明の縁かがりミシンの空環保持装置に
よれば空環を確実に切断メス部に誘導してその切断長さ
を正確ならしめ確実に布裏面の縁かがり縫い口中に縫い
込めることが出来る大きな利点がある。
よれば空環を確実に切断メス部に誘導してその切断長さ
を正確ならしめ確実に布裏面の縁かがり縫い口中に縫い
込めることが出来る大きな利点がある。
第1図は本発明の縁かがりミシンの空環保持装置の説明
用平面図、第2図、第3図はその作動状態説明図、第4
図は従来のオーバーロックミシンの正面図、第5図はそ
の平面図、第6図〜第10図はその作動状態説明図であ
る。 1・・・縁かがりミシン、2・・・布台、3・・・布押
え、4・・・針、5・・・針板、6・・・針板爪、7・
・・縁切りメス、8・・・吸い込みバイブ、9・・・空
環吸い込みバイブ、10・・・糸切りメス、】1・・・
ばね、】2・・・空環保持ピン、13・・・吸い込みバ
イブ、14・・・吸い込み穴、15・・・溝、16・・
・空環保持台、17・・・ロッド、18・・・ピン、1
9・・・リンク、20・・・エアシリンダ、21・・・
連結軸、22・・・取付台、23・・・ボルト、24・
・・ロッド保持部、25・・・第1のエアシリンダ、2
6・・・ロッド、27・・・第2のエアシリンダ、28
・・・ロッド、29・・・腕、30・・・第1の歯車、
31・・・回転軸、32・・・第2の歯車、33・・・
吸い込みバイブ、34・・・空環吸い込みバイブ、35
・・・布、37・・・空環、38・・・空環保持押ピン
、39・・・ばね。 第 図 i才 第 図 第 図
用平面図、第2図、第3図はその作動状態説明図、第4
図は従来のオーバーロックミシンの正面図、第5図はそ
の平面図、第6図〜第10図はその作動状態説明図であ
る。 1・・・縁かがりミシン、2・・・布台、3・・・布押
え、4・・・針、5・・・針板、6・・・針板爪、7・
・・縁切りメス、8・・・吸い込みバイブ、9・・・空
環吸い込みバイブ、10・・・糸切りメス、】1・・・
ばね、】2・・・空環保持ピン、13・・・吸い込みバ
イブ、14・・・吸い込み穴、15・・・溝、16・・
・空環保持台、17・・・ロッド、18・・・ピン、1
9・・・リンク、20・・・エアシリンダ、21・・・
連結軸、22・・・取付台、23・・・ボルト、24・
・・ロッド保持部、25・・・第1のエアシリンダ、2
6・・・ロッド、27・・・第2のエアシリンダ、28
・・・ロッド、29・・・腕、30・・・第1の歯車、
31・・・回転軸、32・・・第2の歯車、33・・・
吸い込みバイブ、34・・・空環吸い込みバイブ、35
・・・布、37・・・空環、38・・・空環保持押ピン
、39・・・ばね。 第 図 i才 第 図 第 図
Claims (1)
- (1)布台にセットされた布に縁を縁切りメスで切り揃
えながら縁かがり縫いを施し、縁切りメスで空環を切断
するようにした縁かがりミシンにおいて、空環の端部を
吸い込む吸い込み穴を形成した空環保持台上に空環を挿
入するための溝を形成し、この溝と布台間に位置するよ
う空環保持ピンを上記空環保持台に進退自在に設け、布
台に布をセットする際上記空環保持ピンが上記布台に押
されて上記空環が上記溝と空環保持ピン間に強固に挟持
されるようにし、上記空環を切断するため上記空環保持
台を移動した際上記空環が上記溝と空環保持ピンとによ
ってガイドされるようにしたことを特徴とする縁かがり
ミシンの空環保持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32373488A JPH0630718B2 (ja) | 1988-12-23 | 1988-12-23 | 縁かがりミシンの空環保持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32373488A JPH0630718B2 (ja) | 1988-12-23 | 1988-12-23 | 縁かがりミシンの空環保持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02168987A true JPH02168987A (ja) | 1990-06-29 |
JPH0630718B2 JPH0630718B2 (ja) | 1994-04-27 |
Family
ID=18158017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32373488A Expired - Lifetime JPH0630718B2 (ja) | 1988-12-23 | 1988-12-23 | 縁かがりミシンの空環保持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0630718B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5513588A (en) * | 1992-11-16 | 1996-05-07 | Yamato Mishin Seizo Kabushiki Kaisha | Overlock sewing machine and thread chain back-tacker therefor |
-
1988
- 1988-12-23 JP JP32373488A patent/JPH0630718B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5513588A (en) * | 1992-11-16 | 1996-05-07 | Yamato Mishin Seizo Kabushiki Kaisha | Overlock sewing machine and thread chain back-tacker therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0630718B2 (ja) | 1994-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3922983A (en) | Device for automatic cutting of thread in sewing machines | |
US4913073A (en) | Cloth presser in a sewing machine stitching in zigzag and provided with thread end holder | |
JPH1157268A (ja) | 縫い目ほつれ防止方法及び装置 | |
JPH02168987A (ja) | 縁かがりミシンの空環保持装置 | |
JPH0714364B2 (ja) | スライドフアスナ−端部への保護テ−プの供給,縫着方法および装置 | |
US4962714A (en) | Thread end disposal unit in a thread cutting sewing machine | |
JPH0230715B2 (ja) | Fuchikagarinuimishinnimochiirusorakannuikomisochi | |
JPH0738914B2 (ja) | 多本針ミシンの上飾り糸切断方法及びその装置 | |
JPH0271789A (ja) | 空環巻込み装置 | |
JPH0817865B2 (ja) | ミシンの糸切装置 | |
JP2000079292A (ja) | 縁かがり縫いミシンの空環縫い込み装置 | |
JPH088782Y2 (ja) | ミシンのボタンホール用糸保持押え | |
JPH0332693A (ja) | オーバーロックミシンの空環巻込み装置 | |
JPH10118377A (ja) | オーバーロックミシンにおける空環縫込み装置 | |
JPH0314141Y2 (ja) | ||
JPH06154457A (ja) | 縁かがり縫いミシンの空環返し縫い装置 | |
JPH0343919B2 (ja) | ||
JP2000107481A (ja) | 縁かがり縫いミシンの空環縫い込み装置 | |
JP2656373B2 (ja) | オーバーロックミシンの空環保持装置 | |
JPH0727021Y2 (ja) | 本縫いミシンの糸切り装置 | |
JPH0123439Y2 (ja) | ||
JPS58175587A (ja) | オ−バロツクミシンにおける空環縫込み装置 | |
JPH0233275B2 (ja) | Fuchikagarinuimishinnimochiirusorakannuikomisochi | |
JPH0752698Y2 (ja) | ボタン孔かがりミシンの下糸切断装置 | |
JPS6040090A (ja) | 環縫いミシンの空環糸縫込み装置 |