JPH0216799A - 自動部品挿入装置 - Google Patents
自動部品挿入装置Info
- Publication number
- JPH0216799A JPH0216799A JP63166002A JP16600288A JPH0216799A JP H0216799 A JPH0216799 A JP H0216799A JP 63166002 A JP63166002 A JP 63166002A JP 16600288 A JP16600288 A JP 16600288A JP H0216799 A JPH0216799 A JP H0216799A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chuck
- fixed
- component
- parts
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 230000037431 insertion Effects 0.000 title claims abstract description 30
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野)
本発明は、電子部品を基板に実装する装置に係り、特に
異形部品を挿入する自動部品挿入装置に関する。
異形部品を挿入する自動部品挿入装置に関する。
(従来の技術)
近年電子部品の自動挿入はさかんに行なわれるようにな
り、自動挿入率は比較的高くなってきているが、一般に
異形部品と呼ばれているIPT、5lP−IC,DIP
−1c 、半固定抵抗、リレー トランス等の自動挿入
は、その形状が、特異である等の理由によりそれほど行
なわれていないのが実状である。
り、自動挿入率は比較的高くなってきているが、一般に
異形部品と呼ばれているIPT、5lP−IC,DIP
−1c 、半固定抵抗、リレー トランス等の自動挿入
は、その形状が、特異である等の理由によりそれほど行
なわれていないのが実状である。
異形部品の挿入が他のラジアル、アキシャル部品の挿入
に比べて難しいのは、その部品形状が異なるためであり
、そのために、個々の部品に合せて専用の挿入ヘッドを
使用しなければならない。
に比べて難しいのは、その部品形状が異なるためであり
、そのために、個々の部品に合せて専用の挿入ヘッドを
使用しなければならない。
(発明が解決しようとする課題)
リレー、トランス等の部品は形状の直方体であるが、部
品のリード位置に対して外形寸法が異なることが多いた
め専用の挿入チャックが必要で矯正が必要となり装置が
非常に複雑になるという問題があった。
品のリード位置に対して外形寸法が異なることが多いた
め専用の挿入チャックが必要で矯正が必要となり装置が
非常に複雑になるという問題があった。
従って、本発明の目的は、外形寸法の異なる部品、ある
いは外形寸法のばらυく部品を挿入できるよう寸法吸収
機構を備え部品のボディ固定機構をも備えた自動部品挿
入装置を提供する。
いは外形寸法のばらυく部品を挿入できるよう寸法吸収
機構を備え部品のボディ固定機構をも備えた自動部品挿
入装置を提供する。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するために、本発明は、部品をそのリー
ド足を基準として位置決めし、部品をその上方より加圧
固定する部品供給手段と、直線移動及び回転し、部品供
給手段により加圧固定された部品を挾持し、挿入対象物
の所定位置に部品を挿入する挾持挿入手段とを備えた自
動部品挿入装置を提供する。
ド足を基準として位置決めし、部品をその上方より加圧
固定する部品供給手段と、直線移動及び回転し、部品供
給手段により加圧固定された部品を挾持し、挿入対象物
の所定位置に部品を挿入する挾持挿入手段とを備えた自
動部品挿入装置を提供する。
(作用)
このように構成されたものにおいては、まず部品供給手
段が部品をリード足基準で位置決めする。その後部品を
上方より押えつけて固定する。
段が部品をリード足基準で位置決めする。その後部品を
上方より押えつけて固定する。
次に、横方向および回転方向を自由自在に移動できる構
造をそなえた挾持挿入手段にて部品をクランプする。そ
の際部品は上方より固定されているので、挾持挿入手段
が部品の外形にならない移動する。その後挾持挿入手段
をロックする。
造をそなえた挾持挿入手段にて部品をクランプする。そ
の際部品は上方より固定されているので、挾持挿入手段
が部品の外形にならない移動する。その後挾持挿入手段
をロックする。
従って、外形寸法の異なる部品を挾持挿入手段をなられ
せながらクランプなることが可能となる。
せながらクランプなることが可能となる。
(実施例)
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
本実施例の自動部品挿入装置は、部品の位置決め固定を
行なう部品供給装置と、部品をクランプする挿入ヘッド
とから成る。
行なう部品供給装置と、部品をクランプする挿入ヘッド
とから成る。
シュート先端部において位置決めストッパー3にてリー
ド足基準にて部品の前後方向の位置決めを行ない、その
後側面より部品のリード足をリードクランプレバ−4に
て、シュート基準面に押えつけ横方向の位置決めを行な
う。その後、さらに上方よりワーク押えレバー5により
押えつけ固定する。このような一連の動作を行なわせる
事により部品を常にリード足基準で位置決め固定する。
ド足基準にて部品の前後方向の位置決めを行ない、その
後側面より部品のリード足をリードクランプレバ−4に
て、シュート基準面に押えつけ横方向の位置決めを行な
う。その後、さらに上方よりワーク押えレバー5により
押えつけ固定する。このような一連の動作を行なわせる
事により部品を常にリード足基準で位置決め固定する。
次に、挿入ヘッドであるが、部品の取り込みは支点6を
中心にヘッド7を矢印Bのように旋回させワーククラン
プチャック8により部品をクランプすることにより行な
う。その際部品に挿入チャックAがならうようする。そ
のために、挿入ヘッドは先端部に自由自在に移動出来る
ようにクロスローラカイトを取り付け、ヘッド先端側の
従動ブロック10がX方向(第2図示す)に自由自在に
動けるようにしである。また、従動ブロック10には板
バネllaが取り付けられており、その板バネlla駆
動側ブロック12の端面から0 、05 mm程度のす
きまができるように取りつけられている。駆動側ブロッ
ク12には′、別個にシリンダー13が取りつけられて
おり、シリンダー13が動作することにより板バネll
aを駆動側ブロック12に押えつけ固定することが可能
である。シリンダー13の先端には先端が球状になった
板バネ押えピース14が取りつけられており、その先端
形状により板バネllaには垂直方向の力のみが伝達さ
れる。このような機構を取り付けることにより従動ブロ
ック10を板バネllaを介し位置ずれなしに駆動側ブ
ロック12に固定することが出来る。
中心にヘッド7を矢印Bのように旋回させワーククラン
プチャック8により部品をクランプすることにより行な
う。その際部品に挿入チャックAがならうようする。そ
のために、挿入ヘッドは先端部に自由自在に移動出来る
ようにクロスローラカイトを取り付け、ヘッド先端側の
従動ブロック10がX方向(第2図示す)に自由自在に
動けるようにしである。また、従動ブロック10には板
バネllaが取り付けられており、その板バネlla駆
動側ブロック12の端面から0 、05 mm程度のす
きまができるように取りつけられている。駆動側ブロッ
ク12には′、別個にシリンダー13が取りつけられて
おり、シリンダー13が動作することにより板バネll
aを駆動側ブロック12に押えつけ固定することが可能
である。シリンダー13の先端には先端が球状になった
板バネ押えピース14が取りつけられており、その先端
形状により板バネllaには垂直方向の力のみが伝達さ
れる。このような機構を取り付けることにより従動ブロ
ック10を板バネllaを介し位置ずれなしに駆動側ブ
ロック12に固定することが出来る。
また、従動ブロックIOの中心部に2個のベアリング1
5を取り付け、これにより、ワーククランプ用チャック
8はベアリング15を介し自由自在に回転する。ワーク
クランプ用チャック8には板バネ11bが取りつけられ
ており従動ブロック10とのすきまはやはり0.05+
on程度におさめられている。
5を取り付け、これにより、ワーククランプ用チャック
8はベアリング15を介し自由自在に回転する。ワーク
クランプ用チャック8には板バネ11bが取りつけられ
ており従動ブロック10とのすきまはやはり0.05+
on程度におさめられている。
また、板バネ固定シリンダー16も従動ブロック10に
取り付けられている。このような機構により、ワークク
ランプ用チャック8は自在に回転する事が出来かつ、い
つでもワーククランプシリンダーを用いることにより従
動ブロック10に回転ずれなしに固定することが出来る
。
取り付けられている。このような機構により、ワークク
ランプ用チャック8は自在に回転する事が出来かつ、い
つでもワーククランプシリンダーを用いることにより従
動ブロック10に回転ずれなしに固定することが出来る
。
このような挿入ヘッドにより部品を取り込む方法は以下
のように行なう。
のように行なう。
リード足基準で位置決めされ、ワーク押えレバー5によ
りシュートに上方より押えられ固定されている部品を、
板バネ固定シリンダーIBを解除した状態でワーククラ
ンプチャック8によりクランプする。このとき、チャッ
ク8は、θ方向(第1図に図示)、X方向(第2図に図
示)ともフリーな状態になっているので従動ブロック1
0およびワーククランプ用チャック8がワークの外形に
ならって移動する(このとき挿入チャックは、クロスロ
ーラガイド9およびベアリング15を使用しているので
、容易にX方向、θ方向の移動を行なえる。
りシュートに上方より押えられ固定されている部品を、
板バネ固定シリンダーIBを解除した状態でワーククラ
ンプチャック8によりクランプする。このとき、チャッ
ク8は、θ方向(第1図に図示)、X方向(第2図に図
示)ともフリーな状態になっているので従動ブロック1
0およびワーククランプ用チャック8がワークの外形に
ならって移動する(このとき挿入チャックは、クロスロ
ーラガイド9およびベアリング15を使用しているので
、容易にX方向、θ方向の移動を行なえる。
また、部品も上方より押えられているので移動する事が
ない。)。
ない。)。
その後、フリーになっている挿入チャックAを固定用シ
リンダー13.18を作動させる事により板バネを介し
て固定させる。
リンダー13.18を作動させる事により板バネを介し
て固定させる。
このとき挿入チャックAを移動させようとする力が発生
してすると、シリンダー動作時に挿入チャックAが移動
する。あるいは部品が移動する等の現象が発生するが板
バネ11a、11bを介して挿入チャックAをクランプ
している。板バネlla、llbと固定側端面のすきま
が小さくおさえられている板バネ11a、llbを先端
が球状のピースを介して押えている等の効果により挿入
チャックAをほとんどずれなくして固定する事が可能で
ある。また、クランプされたチャックは板バネ11a、
llbにより間接的に固定されているが板バネ11.a
、llbは、横方向の剛性は充分にあるので動作の位置
ずれ等も発生しない。
してすると、シリンダー動作時に挿入チャックAが移動
する。あるいは部品が移動する等の現象が発生するが板
バネ11a、11bを介して挿入チャックAをクランプ
している。板バネlla、llbと固定側端面のすきま
が小さくおさえられている板バネ11a、llbを先端
が球状のピースを介して押えている等の効果により挿入
チャックAをほとんどずれなくして固定する事が可能で
ある。また、クランプされたチャックは板バネ11a、
llbにより間接的に固定されているが板バネ11.a
、llbは、横方向の剛性は充分にあるので動作の位置
ずれ等も発生しない。
[発明の効果]
以上述べたように、本発明においては、以下のような効
果を奏する。
果を奏する。
1.1台の装置で部品形状の異なる部品を挿入出来る。
2、部品供給部も通常の供給装置とほとんど変らずく安
価で製作可能〉、挿入ヘッドも板バネ、固定用シリンダ
ー クロスローラーガイド等を使用した安価なものであ
るから非常に安い価格で実現可能である。
価で製作可能〉、挿入ヘッドも板バネ、固定用シリンダ
ー クロスローラーガイド等を使用した安価なものであ
るから非常に安い価格で実現可能である。
3、供給部側で、リード足基準で部品を位置決めし、そ
の状態を保持しながら部品のクランプを行なうので部品
の外形精度が悪くても高い挿入率が得られる。
の状態を保持しながら部品のクランプを行なうので部品
の外形精度が悪くても高い挿入率が得られる。
4、供給部側でリード定基準で部品を位置決めした後再
度上方から押え付は固定しているので挿入ヘッド側のメ
カ構造が比較的簡単なもので実現出来た。
度上方から押え付は固定しているので挿入ヘッド側のメ
カ構造が比較的簡単なもので実現出来た。
第1図は、本発明の一実施例を示す概要構成図、第2図
は、第1図に示したワーククランプチャックでの挾持状
態を示す概要構成図である。 3・・・位置決めストッパー 4・・・リードクランプレバ− 5・・・ワーク押えレバー、 7・・・ヘット。 8・・・ワーククランプチャック。 9・・・クロスローラガイド、 10・・・移動ブ
ロック。 11a、llb・・・板バネ、12・・・駆動側ブロッ
ク。 13・・・シリンダ、14・・・板バネ押えピース15
・・・ベアリング、16・・・板バネ固定シリンダ代理
人 弁理士 則 近 憲 佑 同 第 子 丸 健 第 f 図 第 図
は、第1図に示したワーククランプチャックでの挾持状
態を示す概要構成図である。 3・・・位置決めストッパー 4・・・リードクランプレバ− 5・・・ワーク押えレバー、 7・・・ヘット。 8・・・ワーククランプチャック。 9・・・クロスローラガイド、 10・・・移動ブ
ロック。 11a、llb・・・板バネ、12・・・駆動側ブロッ
ク。 13・・・シリンダ、14・・・板バネ押えピース15
・・・ベアリング、16・・・板バネ固定シリンダ代理
人 弁理士 則 近 憲 佑 同 第 子 丸 健 第 f 図 第 図
Claims (1)
- 部品をそのリード足を基準として位置決めし、前記部品
をその上方より加圧固定する部品供給手段と、直線移動
及び回転し、前記部品供給手段により加圧固定された部
品を挾持し、挿入対象物の所定部位に前記部品を挿入す
る挾持挿入手段とを具備したことを特徴とする自動部品
挿入装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63166002A JPH0216799A (ja) | 1988-07-05 | 1988-07-05 | 自動部品挿入装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63166002A JPH0216799A (ja) | 1988-07-05 | 1988-07-05 | 自動部品挿入装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0216799A true JPH0216799A (ja) | 1990-01-19 |
Family
ID=15823058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63166002A Pending JPH0216799A (ja) | 1988-07-05 | 1988-07-05 | 自動部品挿入装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0216799A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6438876B2 (en) * | 2000-01-25 | 2002-08-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Steam iron |
-
1988
- 1988-07-05 JP JP63166002A patent/JPH0216799A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6438876B2 (en) * | 2000-01-25 | 2002-08-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Steam iron |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5722527A (en) | Method of positioning a printed circuit board in a component placement machine and component place machine therefore | |
JP2009106990A (ja) | 板材送り装置 | |
JPH0216799A (ja) | 自動部品挿入装置 | |
EP0395002A2 (en) | Electronic parts mounting apparatus | |
JP4449266B2 (ja) | 調芯組立装置、並びにその調芯組立方法 | |
JPS62282835A (ja) | 圧入装置 | |
CN208083807U (zh) | 一种凸轮轴齿轮压装机 | |
JP4684160B2 (ja) | コンプライアンスモジュール | |
JP2885677B2 (ja) | プリント基板自動位置決め装置 | |
CN211220374U (zh) | 一种高精度微小零件半自动上料装置 | |
CN218257421U (zh) | 一种可拓展的印章固定机构 | |
EP1319974A3 (en) | Aligner | |
CN222216352U (zh) | 夹料头自动更换装置及插件机 | |
CN222493381U (zh) | 一种用于钻头磨尖的装夹装置 | |
JPS63237832A (ja) | ドリルパレツトの交換装置 | |
EP0909608A3 (en) | Fixture for aligning and clamping a workpiece, in particular a pack of printed circuit boards, on a machine tool | |
JP2508194Y2 (ja) | 印刷配線板用端子面取り装置 | |
JP2853059B2 (ja) | プリント基板の位置規正装置 | |
JPH11139092A (ja) | 印章の彫刻方法及び印章彫刻機 | |
JP3467552B2 (ja) | 4辺フラット型ワ−クの位置決め装置 | |
JP2002057170A (ja) | 電子部品実装ヘッドのガイド機構およびそれを用いた電子部品実装装置 | |
JPS59186398A (ja) | 電子部品供給位置決め装置 | |
JPH09321497A (ja) | コネクタ圧入装置 | |
CN116156793A (zh) | 绑定压合平台 | |
JPS6339783A (ja) | フロ−テイング装置 |