JPH0216287Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0216287Y2 JPH0216287Y2 JP1983100449U JP10044983U JPH0216287Y2 JP H0216287 Y2 JPH0216287 Y2 JP H0216287Y2 JP 1983100449 U JP1983100449 U JP 1983100449U JP 10044983 U JP10044983 U JP 10044983U JP H0216287 Y2 JPH0216287 Y2 JP H0216287Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endotoxin
- capillary
- endotoxin detection
- tube
- reagent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 23
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 11
- 239000012481 endotoxin detection reagent Substances 0.000 claims description 10
- 239000006166 lysate Substances 0.000 claims description 6
- 241001529572 Chaceon affinis Species 0.000 claims description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 102000010911 Enzyme Precursors Human genes 0.000 claims description 3
- 108010062466 Enzyme Precursors Proteins 0.000 claims description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 239000002510 pyrogen Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000239218 Limulus Species 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229920006008 lipopolysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はエンドトキシン検出測定用具に関する
ものである。
ものである。
エンドトキシンはグラム陰性菌の細胞壁中に存
在するリポ多糖と云われており、極めて微量で発
熱性をはじめ多種多様な生理活性を有する。
在するリポ多糖と云われており、極めて微量で発
熱性をはじめ多種多様な生理活性を有する。
近年、医療、製剤、衛生の分野で、これに汚染
された医療器具、製剤の使用による生体の発熱が
問題になり、その検出測定が最終製品はもちろん
製造工程でも頻繁に行なわれている。
された医療器具、製剤の使用による生体の発熱が
問題になり、その検出測定が最終製品はもちろん
製造工程でも頻繁に行なわれている。
エンドトキシンの検出法の1つとしてカブトガ
ニの血球抽出成分(アメイボサイトライセート)
またはこのライセートより分離された酵素前駆体
と発色剤を利用したリムルステストがある。この
方法は従来のウサギ発熱性試験で行なう方法に比
較してエンドトキシンを極めて迅速に検出できる
優れた方法であり、この方法に基いた各種のエン
ドトキシン検出測定用具が市販されている。
ニの血球抽出成分(アメイボサイトライセート)
またはこのライセートより分離された酵素前駆体
と発色剤を利用したリムルステストがある。この
方法は従来のウサギ発熱性試験で行なう方法に比
較してエンドトキシンを極めて迅速に検出できる
優れた方法であり、この方法に基いた各種のエン
ドトキシン検出測定用具が市販されている。
しかし、従来の検出測定用具を用いた水溶液中
のエンドトキシンの検出測定では、検体液の採取
にエンドトキシンフリーのピペツトや注射器等を
用いなければならないが、この採取器を用意する
には大変手間と時間を要する。またその操作中に
エンドトキシンによる汚染の危惧もあるため測定
環境に充分に注意を払わねばならない等非常に繁
雑である。
のエンドトキシンの検出測定では、検体液の採取
にエンドトキシンフリーのピペツトや注射器等を
用いなければならないが、この採取器を用意する
には大変手間と時間を要する。またその操作中に
エンドトキシンによる汚染の危惧もあるため測定
環境に充分に注意を払わねばならない等非常に繁
雑である。
本考案者らはこの様な点を簡便にする用具につ
いて鋭意検討した結果、エンドトキシン試薬を保
持した反応容器を検体液採取器に兼用することを
思いつき、更にその器の形状等について検討を重
ねた結果、両末端を封じた細管状でかつ検出測定
時に両末端を開口出来る透明な容器が好都合であ
ることを見い出し先に出願した。(実願昭58−
49492号) これに示された検出測定用具は簡便でしかも実
用上も優れたものであるが、この検出測定用具に
よる測定において管の両末端を開口させて、一方
の端を検体液に浸し管内に検体液を導入する際少
なくとも浸漬部分はエンドトキシンフリーの状態
でなければならない。そこで管の両末端を密封す
るにあたり、管の検体液浸漬部分を覆うことがで
きるキヤツプを用いることで、浸漬部分を確実に
エンドトキシンフリーの状態に保つことができる
ことを思いつき本考案に至つた。即ち本考案は内
径0.1〜5mmの透明細管内部にエンドトキシン検
出試薬を封入して成るエンドトキシン検出測定用
具において、該細管の両端を密封し、かつ、該細
管の少なくとも一方の端における密封が、該端に
おいて該細管自体は開口していてその開口端が該
細管の外側面の少なくとも一部を被覆できるキヤ
ツプで密封されたものであるエンドトキシン検出
測定用具に関する。
いて鋭意検討した結果、エンドトキシン試薬を保
持した反応容器を検体液採取器に兼用することを
思いつき、更にその器の形状等について検討を重
ねた結果、両末端を封じた細管状でかつ検出測定
時に両末端を開口出来る透明な容器が好都合であ
ることを見い出し先に出願した。(実願昭58−
49492号) これに示された検出測定用具は簡便でしかも実
用上も優れたものであるが、この検出測定用具に
よる測定において管の両末端を開口させて、一方
の端を検体液に浸し管内に検体液を導入する際少
なくとも浸漬部分はエンドトキシンフリーの状態
でなければならない。そこで管の両末端を密封す
るにあたり、管の検体液浸漬部分を覆うことがで
きるキヤツプを用いることで、浸漬部分を確実に
エンドトキシンフリーの状態に保つことができる
ことを思いつき本考案に至つた。即ち本考案は内
径0.1〜5mmの透明細管内部にエンドトキシン検
出試薬を封入して成るエンドトキシン検出測定用
具において、該細管の両端を密封し、かつ、該細
管の少なくとも一方の端における密封が、該端に
おいて該細管自体は開口していてその開口端が該
細管の外側面の少なくとも一部を被覆できるキヤ
ツプで密封されたものであるエンドトキシン検出
測定用具に関する。
本考案における透明細管としては例えば、ガラ
ス、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン等
にて作られたものであり、その管内に存在する反
応液の状態が観察できる程度の透明性を有するも
のが望ましい。
ス、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン等
にて作られたものであり、その管内に存在する反
応液の状態が観察できる程度の透明性を有するも
のが望ましい。
エンドトキシン検出試薬としては水溶液中のエ
ンドトキシンの検出に用いられる試薬であればど
のようなものも用いることができ、例えばカブト
ガニのアメイボサイトライセート、カブトガニの
アメイボサイトライセートより分離された凝固酵
素前駆体と発色剤の混合物を挙げることができ
る。
ンドトキシンの検出に用いられる試薬であればど
のようなものも用いることができ、例えばカブト
ガニのアメイボサイトライセート、カブトガニの
アメイボサイトライセートより分離された凝固酵
素前駆体と発色剤の混合物を挙げることができ
る。
また、保存安定性の観点から、これらは凍結乾
燥品が望ましく、試薬の安定化剤を添加してもよ
い。
燥品が望ましく、試薬の安定化剤を添加してもよ
い。
以下、図面でもつて説明する。
図はエンドトキシン検出測定用具の1例の断面
図である。
図である。
1 は両末端を開口した細管であり反応容器兼検
体液採取器として使用できる。図面では管内径
は均一となつているが、両端部または一方の端
部が中間部の管内径と異なついてもよい。また
検体液導入量を調べるる計量目盛を付してあつ
てもよい。
体液採取器として使用できる。図面では管内径
は均一となつているが、両端部または一方の端
部が中間部の管内径と異なついてもよい。また
検体液導入量を調べるる計量目盛を付してあつ
てもよい。
2 は細管の外側面を被覆できるキヤツプであ
り、その被覆部分は検体液導入のため液に浸漬
する程度の長さを少なくとも必要とする。図面
では両末端とも同一のキヤツプとなつている
が、検体液導入口を一方に規定すればその端の
みをこのキヤツプで封じればよく、他端につい
ては如何様な封じ方でもよい。
り、その被覆部分は検体液導入のため液に浸漬
する程度の長さを少なくとも必要とする。図面
では両末端とも同一のキヤツプとなつている
が、検体液導入口を一方に規定すればその端の
みをこのキヤツプで封じればよく、他端につい
ては如何様な封じ方でもよい。
3 はエンドトキシン検出試薬であり、図面では
管内の一部に充填されているが、管内全体にわ
たつて充填されていてもよい。
管内の一部に充填されているが、管内全体にわ
たつて充填されていてもよい。
本考案のエンドトキシン検出測定用具は計量目
盛を付した内径0.1〜5mmの細管を準備し、別途
用意したエンドトキシン検出試薬の水溶液中にそ
の一端を挿入して細管内に水溶液を導入した後取
り出し、管を傾けるかあるいは他端から吸引して
管内の水溶液を中央部に移動させ、その状態で好
ましくは凍結乾燥で水を蒸発させることにより試
薬を細管内壁に固着させ、これをフイルム等の膜
状物で密封被包することにより得られる。このよ
うにして封入されたエンドトキシン検出試薬は細
管内壁に固着しているので輸送や保管・取扱い時
にはがれ落ちることはない。
盛を付した内径0.1〜5mmの細管を準備し、別途
用意したエンドトキシン検出試薬の水溶液中にそ
の一端を挿入して細管内に水溶液を導入した後取
り出し、管を傾けるかあるいは他端から吸引して
管内の水溶液を中央部に移動させ、その状態で好
ましくは凍結乾燥で水を蒸発させることにより試
薬を細管内壁に固着させ、これをフイルム等の膜
状物で密封被包することにより得られる。このよ
うにして封入されたエンドトキシン検出試薬は細
管内壁に固着しているので輸送や保管・取扱い時
にはがれ落ちることはない。
この様な測定用具ではキヤツプをはずして両末
端を開口させ、一方の端のキヤツプで被覆されて
いた部分を検体液に浸し、毛細管現象によりまた
は他の端に簡単な吸入器を付けて吸引することに
より管内に検体液を導入し、エンドトキシン試薬
をその液で溶解する。この検出試薬は水による溶
解性に優れるので端に乾燥した試薬に水が触れる
だけで容易に溶解する。又、このようにして導入
された検体液は管が細いため、管を水平において
も管から流れ出すことはない。次いで検体液を導
入した管を、例えば加温器中に入れるなどして所
定温度に保つて細管内の試薬と検体液を反応させ
た後、発色を確認したり、管をかたむけてゲル化
状態を確認したりして検体液中のエンドトキシン
の有無を容易に調べられる。
端を開口させ、一方の端のキヤツプで被覆されて
いた部分を検体液に浸し、毛細管現象によりまた
は他の端に簡単な吸入器を付けて吸引することに
より管内に検体液を導入し、エンドトキシン試薬
をその液で溶解する。この検出試薬は水による溶
解性に優れるので端に乾燥した試薬に水が触れる
だけで容易に溶解する。又、このようにして導入
された検体液は管が細いため、管を水平において
も管から流れ出すことはない。次いで検体液を導
入した管を、例えば加温器中に入れるなどして所
定温度に保つて細管内の試薬と検体液を反応させ
た後、発色を確認したり、管をかたむけてゲル化
状態を確認したりして検体液中のエンドトキシン
の有無を容易に調べられる。
本考案の検出測定用具は上記のような構成とな
つているため、従来の測定用具に比較してエンド
トキシンフリーの検体液採取器を必要とせず、そ
の採取器による検体液の移液操作もなくなり操作
が簡便化し、更に操作中のエンドトキシンによる
汚染の危惧も減少する。また、細管であるため測
定に必要な検体液量も少量でよく、エンドトキシ
ン検出試薬の量も従来に比較して少量でよい。
つているため、従来の測定用具に比較してエンド
トキシンフリーの検体液採取器を必要とせず、そ
の採取器による検体液の移液操作もなくなり操作
が簡便化し、更に操作中のエンドトキシンによる
汚染の危惧も減少する。また、細管であるため測
定に必要な検体液量も少量でよく、エンドトキシ
ン検出試薬の量も従来に比較して少量でよい。
本考案の検出測定用具はこの様な特長を有し、
実用上も従来の検出測定用具に比較して優れたも
のである。
実用上も従来の検出測定用具に比較して優れたも
のである。
図面は本考案の1部の実施形をしめした断面図
である。 1……細管、2……キヤツプ、3……エンドト
キシン試薬。
である。 1……細管、2……キヤツプ、3……エンドト
キシン試薬。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 内径0.1〜5mmの透明細管内部にエンドトキ
シン検出試薬を封入して成るエンドトキシン検
出測定用具において、該細管の両端を密封し、
かつ、該細管の少なくとも一方の端における密
封が、該端において該細管自体は開口していて
その開口端が該細管の外側面の少なくとも一部
を被覆できるキヤツプで密封されたものである
エンドトキシン検出測定用具。 2 エンドトキシン検出試薬がカブトガニのアメ
イボサイトライセートである実用新案登録請求
の範囲第1項記載のエンドトキシン検出測定用
具。 3 エンドトキシン検出試薬がカブトガニのアメ
イボサイトライセートから分離された酵素前駆
体と発色剤とからなる試薬である実用新案登録
請求の範囲第1項記載のエンドトキシン検出測
定用具。 4 エンドトキシン検出試薬が凍結乾燥物である
実用新案登録請求の範囲第1項、第2項又は第
3項記載のエンドトキシン検出測定用具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10044983U JPS6010499U (ja) | 1983-06-29 | 1983-06-29 | エンドトキシン検出測定用具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10044983U JPS6010499U (ja) | 1983-06-29 | 1983-06-29 | エンドトキシン検出測定用具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6010499U JPS6010499U (ja) | 1985-01-24 |
JPH0216287Y2 true JPH0216287Y2 (ja) | 1990-05-02 |
Family
ID=30237622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10044983U Granted JPS6010499U (ja) | 1983-06-29 | 1983-06-29 | エンドトキシン検出測定用具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6010499U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6458548B2 (en) * | 1996-08-12 | 2002-10-01 | Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Containers and kits for the determination of cell functions, and method for the determination thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55159155A (en) * | 1979-05-30 | 1980-12-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and apparatus for identification of property of kerosene |
JPS5641247B2 (ja) * | 1972-08-09 | 1981-09-26 | ||
JPS573044A (en) * | 1980-06-06 | 1982-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and device for identification of kerosene characteristic |
JPS589050A (ja) * | 1981-07-10 | 1983-01-19 | Japan Organo Co Ltd | エンドトキシン含有量の測定方法および装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6135963Y2 (ja) * | 1979-09-07 | 1986-10-18 | ||
JPS57124392U (ja) * | 1981-01-26 | 1982-08-03 |
-
1983
- 1983-06-29 JP JP10044983U patent/JPS6010499U/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5641247B2 (ja) * | 1972-08-09 | 1981-09-26 | ||
JPS55159155A (en) * | 1979-05-30 | 1980-12-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and apparatus for identification of property of kerosene |
JPS573044A (en) * | 1980-06-06 | 1982-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and device for identification of kerosene characteristic |
JPS589050A (ja) * | 1981-07-10 | 1983-01-19 | Japan Organo Co Ltd | エンドトキシン含有量の測定方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6010499U (ja) | 1985-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5108503B2 (ja) | 試料を採取、処理及び分析するためのアセンブリ | |
US4953561A (en) | Urine testing module and method of collecting urine antigen | |
AU2007208334B2 (en) | Rapid test apparatus | |
US4657869A (en) | Self-contained device for carrying out specific binding assays | |
US4979515A (en) | System for obtaining blood samples and submitting for testing of AIDS | |
AU748070B2 (en) | Collection container assembly | |
US20100089181A1 (en) | Sample Collection System and Method for Use Thereof | |
US20130209993A1 (en) | Sample collection system and method for use thereof | |
JPH10508237A (ja) | サンプル採取器 | |
US20110204084A1 (en) | Sample Collection System and Method for Use Thereof | |
JPS6118698B2 (ja) | ||
JPH03128461A (ja) | モジュール液試料調製組立体 | |
EP2748609B1 (en) | Detection of endotoxin in aqueous solution | |
CN205175785U (zh) | 一种生物样本保存装置 | |
JPH0216287Y2 (ja) | ||
JPH023169Y2 (ja) | ||
EP0121868B1 (en) | Endotoxin-detecting device | |
JP6192196B1 (ja) | 検査容器及びそれを用いた検査方法 | |
JPH0330085Y2 (ja) | ||
JP2001194365A (ja) | 細胞機能測定容器及び細胞機能測定方法 | |
JPH023170Y2 (ja) | ||
JPH023168Y2 (ja) | ||
JP6867888B2 (ja) | 検査容器及びそれを用いた検査方法 | |
JPH04140635A (ja) | マルチスティック法による検体抽出法 | |
CN220905741U (zh) | 一种试剂盒容器 |