JPH023170Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH023170Y2 JPH023170Y2 JP1983201596U JP20159683U JPH023170Y2 JP H023170 Y2 JPH023170 Y2 JP H023170Y2 JP 1983201596 U JP1983201596 U JP 1983201596U JP 20159683 U JP20159683 U JP 20159683U JP H023170 Y2 JPH023170 Y2 JP H023170Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endotoxin
- endotoxin detection
- tube
- reagent
- membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 23
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 239000012481 endotoxin detection reagent Substances 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 9
- 239000006166 lysate Substances 0.000 claims description 6
- 241001529572 Chaceon affinis Species 0.000 claims description 5
- 102000010911 Enzyme Precursors Human genes 0.000 claims description 3
- 108010062466 Enzyme Precursors Proteins 0.000 claims description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002510 pyrogen Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000239218 Limulus Species 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229920006008 lipopolysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 229920005670 poly(ethylene-vinyl chloride) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 210000005239 tubule Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[技術分野]
本考案はエンドトキシンの検出測定用具に関す
るものである。
るものである。
[従来技術]
エンドトキシンはグラム陰性菌の細胞壁中に存
在するリポ多糖と云われており、極めて微量で発
熱性をはじめ多種多様な生理活性を有する。
在するリポ多糖と云われており、極めて微量で発
熱性をはじめ多種多様な生理活性を有する。
近年、医療、製剤、衛生の分野で、これに汚染
された医療器具、製剤の使用による生体の発熱が
問題になり、その検出測定が最終製品はもちろん
製造工程でも頻繁に行なわれている。
された医療器具、製剤の使用による生体の発熱が
問題になり、その検出測定が最終製品はもちろん
製造工程でも頻繁に行なわれている。
エンドトキシンの検出法の1つとしてカブトガ
ニの血球抽出成分(アメイボサイトライセート)
またはこのライセートより分離された酵素前駆体
と発色剤を利用したリムルステストがある。この
方法は従来のウサギ発熱性試験で行なう方法に比
較してエンドトキシンを極めて迅速に検出できる
優れた方法であり、この方法に基いた各種のエン
ドトキシン検出測定用具が市販されている。
ニの血球抽出成分(アメイボサイトライセート)
またはこのライセートより分離された酵素前駆体
と発色剤を利用したリムルステストがある。この
方法は従来のウサギ発熱性試験で行なう方法に比
較してエンドトキシンを極めて迅速に検出できる
優れた方法であり、この方法に基いた各種のエン
ドトキシン検出測定用具が市販されている。
しかし、従来の検出測定用具を用いた水溶液中
のエンドトキシンの検出測定では、検体液の採取
にエンドトキシンフリーのピペツトや注射器等を
用いなければならないが、この採取器を用意する
には大変手間と時間を要する。またその操作中に
エンドトキシンによる汚染の危惧もあるため測定
環境に充分に注意を払わねばならない等非常に繁
雑である。
のエンドトキシンの検出測定では、検体液の採取
にエンドトキシンフリーのピペツトや注射器等を
用いなければならないが、この採取器を用意する
には大変手間と時間を要する。またその操作中に
エンドトキシンによる汚染の危惧もあるため測定
環境に充分に注意を払わねばならない等非常に繁
雑である。
本考案者らはこの様な点を簡便にする用具につ
いて鋭意検討した結果、エンドトキシン検出試薬
を保持した反応容器を検体液採取器に兼用するこ
とを思いつき、更にその器の形状等について検討
を重ねた結果、両末端を封じた細管状でかつ検出
測定時に両末端を開口出来る透明な容器が好都合
であることを見い出し先に出願した。(実願昭58
−49492号、同58−100449号等) これらに示された検出測定用具は簡便でしかも
実用上も優れたものであるが、細管内にエンドト
キシン検出試薬を入れた後個々の細管の両末端を
溶封又は密栓ではずれない様に密封しなければな
らず手間を要するものであり、又密封過程でのエ
ンドトキシン等による汚染の危険もある。
いて鋭意検討した結果、エンドトキシン検出試薬
を保持した反応容器を検体液採取器に兼用するこ
とを思いつき、更にその器の形状等について検討
を重ねた結果、両末端を封じた細管状でかつ検出
測定時に両末端を開口出来る透明な容器が好都合
であることを見い出し先に出願した。(実願昭58
−49492号、同58−100449号等) これらに示された検出測定用具は簡便でしかも
実用上も優れたものであるが、細管内にエンドト
キシン検出試薬を入れた後個々の細管の両末端を
溶封又は密栓ではずれない様に密封しなければな
らず手間を要するものであり、又密封過程でのエ
ンドトキシン等による汚染の危険もある。
[考案の目的]
この様な現状から本考案者等は細管の両端を
個々い溶封や密栓等で密封せずとも管を膜状物例
えばフイルムで包むことにより工業的に簡便かつ
安価にエンドトキシン等による汚染の心配なく管
を封ずることができることを見出し本考案を完成
した。
個々い溶封や密栓等で密封せずとも管を膜状物例
えばフイルムで包むことにより工業的に簡便かつ
安価にエンドトキシン等による汚染の心配なく管
を封ずることができることを見出し本考案を完成
した。
[考案の構成]
即ち、本考案の要旨は内部にエンドトキシン検
出試薬を封入した透明細管が膜状物で密封被包さ
れているエンドトキシン検出測定用具にある。
出試薬を封入した透明細管が膜状物で密封被包さ
れているエンドトキシン検出測定用具にある。
本考案における透明細管としては例えば、ガラ
ス、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン等
にて作られたものであり、その管内に存在する反
応液の状態が観察できる程度の透明性を有し、内
径0.1〜5mmのものが好都合に用いられる。
ス、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン等
にて作られたものであり、その管内に存在する反
応液の状態が観察できる程度の透明性を有し、内
径0.1〜5mmのものが好都合に用いられる。
エンドトキシン検出試薬としては水溶液中のエ
ンドトキシンの検出に用いられる試薬であればど
のようなものも用いることができ、例えばカブト
ガニのアメイボサイトライセート、カブトガニの
アメイボサイトライセートより分離された凝固酵
素前駆体と発色剤の混合物を挙げることができ
る。また、保存安定性の観点から、これらは凍結
乾燥品が望ましく、試薬の安定化剤を添加しても
よい。
ンドトキシンの検出に用いられる試薬であればど
のようなものも用いることができ、例えばカブト
ガニのアメイボサイトライセート、カブトガニの
アメイボサイトライセートより分離された凝固酵
素前駆体と発色剤の混合物を挙げることができ
る。また、保存安定性の観点から、これらは凍結
乾燥品が望ましく、試薬の安定化剤を添加しても
よい。
膜状物としては実質的に水分を透過させず、周
辺をシール可能なものであればどの様なものも用
いることができるが例えば高分子をラミネートし
たアルミニウムフイルム、ポリ塩化ビニルリデン
フイルム、ポリオレフインフイルム、エチレン塩
化ビニルコポリマーフイルム等を用いることがで
きる。膜状物としては使用時に開封しやすい様に
中央部近傍に切り欠き部を設けてあることが好ま
しい。
辺をシール可能なものであればどの様なものも用
いることができるが例えば高分子をラミネートし
たアルミニウムフイルム、ポリ塩化ビニルリデン
フイルム、ポリオレフインフイルム、エチレン塩
化ビニルコポリマーフイルム等を用いることがで
きる。膜状物としては使用時に開封しやすい様に
中央部近傍に切り欠き部を設けてあることが好ま
しい。
以下、図面でもつてさらに詳しく説明する。
第1図は本考案のエンドトキシン検出測定用具
の1例の断面図であり、第2図は第1図のA−
A′での断面図である。
の1例の断面図であり、第2図は第1図のA−
A′での断面図である。
1は細管であり反応容器兼検体液採取器として
使用できる。図面では管内径は均一となつている
が、両端部または一方の端部が中間部の管内径と
異なつていてもよい。また細管は直管以外にU字
管であつてもよい。また末端近傍に検体液の導入
すべき量を示すために目盛を設けてあつてもよ
い。2はエンドトキシン検出試薬である。図面で
は細管の中央部にあるが、一方の端に片寄つてい
てもよい。3は膜状物であり図面では2枚の平膜
で細管をはさみ、その四周をシールしてあるが、
平膜を2つに折り、三方をシールしてもよく、筒
状膜内に細管を入れ膜の両端をシールしてもよ
い。また、図面では一つの膜状物の中に一つの細
管しか収納されていないが多数本の細管が収納さ
れていてもよい。また膜内を減圧にしたり細管と
一緒に乾燥剤を入れる等の工夫も可能である。4
は膜状物のシール部分であり、ヒートシールでも
接着剤を用いたシールでもよい、5は細管を膜状
物から取り出し易くするための切り口であり、膜
状物シール部分に三角に切り取つたもの、あるい
は切れ目である。膜状物を筒状膜を用いた場合は
切り口を入れる部分をあらかじめヒートシール等
を施して切り口から密封が破れないようにすれば
よい。
使用できる。図面では管内径は均一となつている
が、両端部または一方の端部が中間部の管内径と
異なつていてもよい。また細管は直管以外にU字
管であつてもよい。また末端近傍に検体液の導入
すべき量を示すために目盛を設けてあつてもよ
い。2はエンドトキシン検出試薬である。図面で
は細管の中央部にあるが、一方の端に片寄つてい
てもよい。3は膜状物であり図面では2枚の平膜
で細管をはさみ、その四周をシールしてあるが、
平膜を2つに折り、三方をシールしてもよく、筒
状膜内に細管を入れ膜の両端をシールしてもよ
い。また、図面では一つの膜状物の中に一つの細
管しか収納されていないが多数本の細管が収納さ
れていてもよい。また膜内を減圧にしたり細管と
一緒に乾燥剤を入れる等の工夫も可能である。4
は膜状物のシール部分であり、ヒートシールでも
接着剤を用いたシールでもよい、5は細管を膜状
物から取り出し易くするための切り口であり、膜
状物シール部分に三角に切り取つたもの、あるい
は切れ目である。膜状物を筒状膜を用いた場合は
切り口を入れる部分をあらかじめヒートシール等
を施して切り口から密封が破れないようにすれば
よい。
本考案のエンドトキシン検出測定用具は内径
0.1〜5mmの細管を準備し、別途用意したエンド
トキシン検出試薬の水溶液中にその一端を挿入し
て細管内に水溶液を導入した後取り出し、管を傾
けるかあるいは他端から吸引して管内の水溶液を
中央部に移動させ、その状態で好ましくは凍結乾
燥で水を蒸発させることにより試薬を細管内壁に
固着させ、これをフイルム等の膜状物で密封被包
することにより得られる。このようにして封入さ
れたエンドトキシン検出試薬は細管内壁に固着し
ているので輸送や保管・取扱い時にはがれ落ちる
ことはない。
0.1〜5mmの細管を準備し、別途用意したエンド
トキシン検出試薬の水溶液中にその一端を挿入し
て細管内に水溶液を導入した後取り出し、管を傾
けるかあるいは他端から吸引して管内の水溶液を
中央部に移動させ、その状態で好ましくは凍結乾
燥で水を蒸発させることにより試薬を細管内壁に
固着させ、これをフイルム等の膜状物で密封被包
することにより得られる。このようにして封入さ
れたエンドトキシン検出試薬は細管内壁に固着し
ているので輸送や保管・取扱い時にはがれ落ちる
ことはない。
この様な測定用具では膜状物より細管を取り出
して細管の一方の端を検体液に浸し、毛細管現象
によりまたは他の端に吸入器を付けて吸引するこ
とにより管内に検体液を導入し、エンドトキシン
検出試薬をその液で溶解する。この検出試薬は水
による溶解性に優れるので端に乾燥した試薬に水
が触れるだけで容易に溶解する。又、このように
して導入された検体液は管が細いため、管を水平
においても管から流れ出すことはない。次いで検
体液を導入した管を、例えば加温器に入れるなど
して所定温度に保つて試薬と細管内の検体液を反
応させ、管をかたむけてゲル化状態を確認した
り、発色を確認したりして検体液中のエンドトキ
シンの有無を容易に調べられる。本考案の測定用
具は上記のような構成となつているため、従来の
測定用具に比較してエンドトキシンフリーの検体
液採取器を必要とせず、その採取器による検体液
の移液操作もなくなり操作が簡便化し、更に操作
中のエンドトキシンによる汚染の危惧も減少す
る。また、細管であるため測定に必要な検体液量
も少量でよく、エンドトキシン検出試薬の量も従
来に比較して少量でよい。また、検出測定用具製
造及び使用の面でも時間と手間が少なくなり、工
業化により適したものとなる。
して細管の一方の端を検体液に浸し、毛細管現象
によりまたは他の端に吸入器を付けて吸引するこ
とにより管内に検体液を導入し、エンドトキシン
検出試薬をその液で溶解する。この検出試薬は水
による溶解性に優れるので端に乾燥した試薬に水
が触れるだけで容易に溶解する。又、このように
して導入された検体液は管が細いため、管を水平
においても管から流れ出すことはない。次いで検
体液を導入した管を、例えば加温器に入れるなど
して所定温度に保つて試薬と細管内の検体液を反
応させ、管をかたむけてゲル化状態を確認した
り、発色を確認したりして検体液中のエンドトキ
シンの有無を容易に調べられる。本考案の測定用
具は上記のような構成となつているため、従来の
測定用具に比較してエンドトキシンフリーの検体
液採取器を必要とせず、その採取器による検体液
の移液操作もなくなり操作が簡便化し、更に操作
中のエンドトキシンによる汚染の危惧も減少す
る。また、細管であるため測定に必要な検体液量
も少量でよく、エンドトキシン検出試薬の量も従
来に比較して少量でよい。また、検出測定用具製
造及び使用の面でも時間と手間が少なくなり、工
業化により適したものとなる。
本考案の検出測定用具はこの様な特長を有し、
実用上も従来の検出測定用具に比較して優れたも
のである。
実用上も従来の検出測定用具に比較して優れたも
のである。
第1図は本考案の1実施形をしめした断面図で
あり、第2図は第1図のA−A′での断面図であ
る。 1……細管、2……エンドトキシン検出試薬、
3……膜状物、4……膜状物シール部分、5……
切り口。
あり、第2図は第1図のA−A′での断面図であ
る。 1……細管、2……エンドトキシン検出試薬、
3……膜状物、4……膜状物シール部分、5……
切り口。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 内部にエンドトキシン検出試薬を封入した内
径0.1〜5mmの透明細管が膜状物で密封被包さ
れてなるエンドトキシン検出測定用具。 2 エンドトキシン検出試薬がカブトガニのアメ
イボサイトライセートである実用新案登録請求
の範囲第1項記載のエンドトキシン検出測定用
具。 3 エンドトキシン検出試薬がカブトガニのアメ
イボサイトライセートから分離された酵素前駆
体と発色剤とからなる試薬である実用新案登録
請求の範囲第1項記載のエンドトキシン検出測
定用具。 4 エンドトキシン検出試薬が凍結乾燥物である
実用新案登録請求の範囲第1項、第2項又は第
3項記載のエンドトキシン検出測定用具。 5 膜状物がその中央部に切り欠き部を設けてい
ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
1項乃至第4項のいずれかに記載のエンドトキ
シン検出測定用具。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20159683U JPS60109051U (ja) | 1983-12-28 | 1983-12-28 | エンドトキシン検出測定用具 |
CA000450571A CA1236396A (en) | 1983-04-01 | 1984-03-27 | Endotoxin-detecting device |
EP84103474A EP0121868B1 (en) | 1983-04-01 | 1984-03-29 | Endotoxin-detecting device |
DE8484103474T DE3472301D1 (en) | 1983-04-01 | 1984-03-29 | Endotoxin-detecting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20159683U JPS60109051U (ja) | 1983-12-28 | 1983-12-28 | エンドトキシン検出測定用具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60109051U JPS60109051U (ja) | 1985-07-24 |
JPH023170Y2 true JPH023170Y2 (ja) | 1990-01-25 |
Family
ID=30763535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20159683U Granted JPS60109051U (ja) | 1983-04-01 | 1983-12-28 | エンドトキシン検出測定用具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60109051U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS511198B2 (ja) * | 1971-08-09 | 1976-01-14 | ||
JPS589050A (ja) * | 1981-07-10 | 1983-01-19 | Japan Organo Co Ltd | エンドトキシン含有量の測定方法および装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS511198U (ja) * | 1974-06-24 | 1976-01-07 |
-
1983
- 1983-12-28 JP JP20159683U patent/JPS60109051U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS511198B2 (ja) * | 1971-08-09 | 1976-01-14 | ||
JPS589050A (ja) * | 1981-07-10 | 1983-01-19 | Japan Organo Co Ltd | エンドトキシン含有量の測定方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60109051U (ja) | 1985-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4528268A (en) | Apparatus and method for testing the sufficiency of sterilization | |
US7645425B2 (en) | Protease inhibitor sample collection system | |
JP7387582B2 (ja) | 分流装置及び採血キット | |
JP5108503B2 (ja) | 試料を採取、処理及び分析するためのアセンブリ | |
EP0239058B1 (en) | Container for receiving a culture medium of microorganisms | |
CN105836240B (zh) | 破管机构、包含有该破管机构的密封性试管组件及其应用 | |
JP3436312B2 (ja) | 試料透析のための装置およびその方法 | |
US20130209993A1 (en) | Sample collection system and method for use thereof | |
US20100089181A1 (en) | Sample Collection System and Method for Use Thereof | |
US20110204084A1 (en) | Sample Collection System and Method for Use Thereof | |
BRPI0417417B1 (pt) | Sistema de coleta de amostra de inibidor de fosfatase | |
EP0121868B1 (en) | Endotoxin-detecting device | |
JPH023170Y2 (ja) | ||
US7056440B2 (en) | Dialysis device with air chamber | |
JPH0330085Y2 (ja) | ||
JPH023169Y2 (ja) | ||
JPH0216287Y2 (ja) | ||
CN112293408A (zh) | 生物标本保存液及包含其的集标本采集和保存功能一体的系统 | |
JP2001050872A (ja) | 検体保持用具およびそれを用いた検体回収方法 | |
JPH023168Y2 (ja) | ||
CN203802803U (zh) | 一种生物医药用容器 | |
CN221854549U (zh) | 一种密封塞 | |
JPH0592726U (ja) | 血沈測定器具 | |
CN213961509U (zh) | 密闭式标本化学固定液浸泡袋 | |
CN215114999U (zh) | 一种无菌包装密封性检测阳性对照品样品的制作装置 |