JPH02115151A - α―アミノアルカノールの製造方法 - Google Patents
α―アミノアルカノールの製造方法Info
- Publication number
- JPH02115151A JPH02115151A JP1229481A JP22948189A JPH02115151A JP H02115151 A JPH02115151 A JP H02115151A JP 1229481 A JP1229481 A JP 1229481A JP 22948189 A JP22948189 A JP 22948189A JP H02115151 A JPH02115151 A JP H02115151A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- ammonia
- alkylene oxide
- alkyl group
- lower alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 60
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 42
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 claims abstract description 25
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 16
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 15
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical group [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- -1 ammonium halides Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical compound OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 claims 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 claims 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract description 3
- KQIGMPWTAHJUMN-UHFFFAOYSA-N 3-aminopropane-1,2-diol Chemical compound NCC(O)CO KQIGMPWTAHJUMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 abstract description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 abstract 1
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 abstract 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical compound [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 description 2
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- ZWAJLVLEBYIOTI-OLQVQODUSA-N (1s,6r)-7-oxabicyclo[4.1.0]heptane Chemical compound C1CCC[C@@H]2O[C@@H]21 ZWAJLVLEBYIOTI-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- NJYFRQQXXXRJHK-UHFFFAOYSA-N (4-aminophenyl) thiocyanate Chemical group NC1=CC=C(SC#N)C=C1 NJYFRQQXXXRJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVPHFCAEZWKFDG-UHFFFAOYSA-N 1-amino-2-phenylethanol Chemical compound NC(O)CC1=CC=CC=C1 DVPHFCAEZWKFDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQMCFTMVQORYJC-UHFFFAOYSA-N 2-aminocyclohexan-1-ol Chemical compound NC1CCCCC1O PQMCFTMVQORYJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910001615 alkaline earth metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229940053200 antiepileptics fatty acid derivative Drugs 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229940106681 chloroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000008341 cosmetic lotion Substances 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000003879 lubricant additive Substances 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000012716 precipitator Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C213/00—Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C213/04—Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reaction of ammonia or amines with olefin oxides or halohydrins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、アルキレンオキシドをアンモニア水溶液と反
応させてα−アミノアルカノールとくに1−アミノプロ
パン−2,6−ジオールを製造する方法に関する。
応させてα−アミノアルカノールとくに1−アミノプロ
パン−2,6−ジオールを製造する方法に関する。
α−アミノアルカノールは、例えば石けん、界面活性剤
、医薬、殺虫剤、台底樹脂等の製造の際の出発物質、中
間体として種々な用途を有している。例えはα−フルカ
ノールアミンと脂肪酸誘導体とを反応させるとアルカノ
ールアミドを生成するが、このアルキルエーテルは、石
けん、界面活性剤又は潤滑剤添加剤として使用される。
、医薬、殺虫剤、台底樹脂等の製造の際の出発物質、中
間体として種々な用途を有している。例えはα−フルカ
ノールアミンと脂肪酸誘導体とを反応させるとアルカノ
ールアミドを生成するが、このアルキルエーテルは、石
けん、界面活性剤又は潤滑剤添加剤として使用される。
アルカノールアミンはまた酸性ガス成分の除去のために
、産業用ガスの洗浄に際し、用いられるし、とりわけ溶
液に湿潤性を促進する添加物として用いられる。1−ア
ミノプロパン−2,6−ジオールは、例えばボールペン
用無泡インク、写真用現像液又は肌の保湿用化粧ローシ
ョン中の添加物として使用される。
、産業用ガスの洗浄に際し、用いられるし、とりわけ溶
液に湿潤性を促進する添加物として用いられる。1−ア
ミノプロパン−2,6−ジオールは、例えばボールペン
用無泡インク、写真用現像液又は肌の保湿用化粧ローシ
ョン中の添加物として使用される。
α−アミノアルカノールは、技術的には一般にアンモニ
アとアルキレンオキシドとを、水溶液中で高圧a 7M
下で反応させて製造する(Kirk−Othmer 、
第1巻、1978.p、950〜952参照)。この方
法は、α−アミノアルカノールのほかにジー又はトリア
ルカノールアミン紫も生成するという欠点がある。α−
アミノアルカノールを主として得ようとするときは、ア
ンモニアを多量に使用する必要がある。このことは、高
圧又は、大規模な反応各音で、即ち多菫のアンモニア水
溶液中で非常に希釈され次状態で反応が行われなければ
ならないことを意味している。反応装置も相応して大規
模でなければならない。反応生成物の分離及びアンそニ
ア水浴液の大葉の留去は、結果的に非常にコストがかか
る。
アとアルキレンオキシドとを、水溶液中で高圧a 7M
下で反応させて製造する(Kirk−Othmer 、
第1巻、1978.p、950〜952参照)。この方
法は、α−アミノアルカノールのほかにジー又はトリア
ルカノールアミン紫も生成するという欠点がある。α−
アミノアルカノールを主として得ようとするときは、ア
ンモニアを多量に使用する必要がある。このことは、高
圧又は、大規模な反応各音で、即ち多菫のアンモニア水
溶液中で非常に希釈され次状態で反応が行われなければ
ならないことを意味している。反応装置も相応して大規
模でなければならない。反応生成物の分離及びアンそニ
ア水浴液の大葉の留去は、結果的に非常にコストがかか
る。
グリシドールと濃縮アンモニア水溶液とを反応させて1
−アミノプロパン−2,6−ジオールを製造することに
ついては、例えばKnOrr等(Ber、 Dentu
ch、 Chem、 Gas、 32 (1899)
+P750〜756参照)及びBaum等(J、 Or
g。
−アミノプロパン−2,6−ジオールを製造することに
ついては、例えばKnOrr等(Ber、 Dentu
ch、 Chem、 Gas、 32 (1899)
+P750〜756参照)及びBaum等(J、 Or
g。
Chem、 27 (1962) 、 P−2231〜
2233診照)が1グリシドール1重量部と25%アン
モニア水溶液100m:i部とを反応させ、後処理蒸留
後に、蒸留条件に応じて収率40〜70チで得ている。
2233診照)が1グリシドール1重量部と25%アン
モニア水溶液100m:i部とを反応させ、後処理蒸留
後に、蒸留条件に応じて収率40〜70チで得ている。
このグリシドールと25%アンモニア水溶液とのN量比
1:100はグリ/ドールとアンモニアとのモル比1:
109に相当する。
1:100はグリ/ドールとアンモニアとのモル比1:
109に相当する。
このような希釈溶液中での工程を回避するために、アル
キレンオキシド、例えばグリシドールとアンモニアとを
圧力下で充分に無水の状態で反応させ、その際圧力を、
アンモニアが液状に保つ程度に高く選択して行うという
方法が提案されfC,(西独特許公開(DE−AI)第
ろ014098号、西独%許公開第3014129号及
び西独特許公開箱3014109号明細書参照)。この
ような方法においては、確かに、小さな反応容量で作業
が行われ得るが、圧力下で液状アンモニアを用いる操作
は同様に工業的本発明の課題は、アルキレンオキシドを
アンモニア水溶液中で反応させることによって、アミノ
アルカノール、とくに1−アミノプロパン−2,3−ジ
オールを工業的に製造する方法によって、前記の公知方
法の欠点を回避することKおる。
キレンオキシド、例えばグリシドールとアンモニアとを
圧力下で充分に無水の状態で反応させ、その際圧力を、
アンモニアが液状に保つ程度に高く選択して行うという
方法が提案されfC,(西独特許公開(DE−AI)第
ろ014098号、西独%許公開第3014129号及
び西独特許公開箱3014109号明細書参照)。この
ような方法においては、確かに、小さな反応容量で作業
が行われ得るが、圧力下で液状アンモニアを用いる操作
は同様に工業的本発明の課題は、アルキレンオキシドを
アンモニア水溶液中で反応させることによって、アミノ
アルカノール、とくに1−アミノプロパン−2,3−ジ
オールを工業的に製造する方法によって、前記の公知方
法の欠点を回避することKおる。
ところで、アルキレンオキシドとアンモニア水浴液とを
無圧下で反応させて、α−アルカノールアミンを生成す
ることができ、また公知の無比反応に際して必要とされ
るアンモニア水浴液の菫の数分の1の首ですむ方法がこ
こに見出された。
無圧下で反応させて、α−アルカノールアミンを生成す
ることができ、また公知の無比反応に際して必要とされ
るアンモニア水浴液の菫の数分の1の首ですむ方法がこ
こに見出された。
課
〔)題Iを解決するための手段及び作用効果〕本発明の
課題は、アルキレンオキシドとアンモニア水溶液とを反
応させてα−アミノアルカノールを製造する方法におい
て、少くとも20Mft%のアンモニア水溶液中に溶解
又は分散性の一般式Il: 〔式中 R1は水素又は脂肪族又は芳香族残基、R2は
水素又は低級アルキル基、 F!3は水素又は低級アルキル基、 畿は水素又は低級アルキル基を表わすか又は R′とR1との炭素が結合して、炭素環状基金形成して
もよい〕のフルキレンオキサンドと少くとも20Xfi
t%のアンモニア水溶液とを、少くとも20菫th[チ
のアンモニア水浴液に溶解するアンモニウム塩をアルキ
レンオキシドに対して少くとも等モル量存在させて反応
はせ、生成された一能代I: 〔式中、R1、R2、R3及びR4は上記の意味を表わ
す〕のα−アミノアルカノールを、反応混合物から単離
してなることを%徴とするα−アミノアルカノールの製
造方法である。
課題は、アルキレンオキシドとアンモニア水溶液とを反
応させてα−アミノアルカノールを製造する方法におい
て、少くとも20Mft%のアンモニア水溶液中に溶解
又は分散性の一般式Il: 〔式中 R1は水素又は脂肪族又は芳香族残基、R2は
水素又は低級アルキル基、 F!3は水素又は低級アルキル基、 畿は水素又は低級アルキル基を表わすか又は R′とR1との炭素が結合して、炭素環状基金形成して
もよい〕のフルキレンオキサンドと少くとも20Xfi
t%のアンモニア水溶液とを、少くとも20菫th[チ
のアンモニア水浴液に溶解するアンモニウム塩をアルキ
レンオキシドに対して少くとも等モル量存在させて反応
はせ、生成された一能代I: 〔式中、R1、R2、R3及びR4は上記の意味を表わ
す〕のα−アミノアルカノールを、反応混合物から単離
してなることを%徴とするα−アミノアルカノールの製
造方法である。
本発明の方法によると、アンモニアと反応する置換基を
有せず、少くとも20重iチのアンモニア水溶液中で十
分に溶解及び/又は分散しうるアルキレンオキシドが反
応され得る。アンモニア水溶液中で十分に微細に分散す
るためには、アンモニア水溶液中に溶解しないか、難溶
性のアルキレンオキシドは、25°C以上の温度におい
て、液体又は気体である必要がある。
有せず、少くとも20重iチのアンモニア水溶液中で十
分に溶解及び/又は分散しうるアルキレンオキシドが反
応され得る。アンモニア水溶液中で十分に微細に分散す
るためには、アンモニア水溶液中に溶解しないか、難溶
性のアルキレンオキシドは、25°C以上の温度におい
て、液体又は気体である必要がある。
本方法は、例えば少くとも20チアンモニア水溶液中で
溶解又は分散性のアルキレンオキシド、即ち式中のR1
は、ヒドロキシ、低級アルコキン、フェノキン、ハロゲ
ン、トリフロロメチル又はフェニル基で置換されていて
もよい炭素数1〜10のアルキル基、 R2は水素又は低級アルキル基、 B3は水素又は低級アルキル基、 R4は水素又は低級アルキル基を表わすか又はR4はR
1と一緒になって炭素数2〜10のアル81〜R4が低
級アルキルを示す限υ、またR1が低級アルキル又はア
ルコキシ基を含有する場合、これらの基は、直鎖又は分
枝であってよく、望暑しくけ炭素数1〜4を有するもの
である。
溶解又は分散性のアルキレンオキシド、即ち式中のR1
は、ヒドロキシ、低級アルコキン、フェノキン、ハロゲ
ン、トリフロロメチル又はフェニル基で置換されていて
もよい炭素数1〜10のアルキル基、 R2は水素又は低級アルキル基、 B3は水素又は低級アルキル基、 R4は水素又は低級アルキル基を表わすか又はR4はR
1と一緒になって炭素数2〜10のアル81〜R4が低
級アルキルを示す限υ、またR1が低級アルキル又はア
ルコキシ基を含有する場合、これらの基は、直鎖又は分
枝であってよく、望暑しくけ炭素数1〜4を有するもの
である。
B2 、 B3 、 R40基は、B1と一緒になって
アルキレン基を形成するのでなければ、望ましくは水素
である。R2、R3及び/又は84が低級ル基でよく、
例えば炭素数10以下、望ましくは6以下を有するもの
でろって、所望により前記置侠基望ましくは水酸基、低
級アルコキン又はハロゲンで置換されていてもよい。ノ
・ロダン置換基としては、塩素、フッ素又は臭素があげ
られる。望ましくは、R1は低級アルキルとくにメチル
又はエチルであって、これらは、置換されていないか、
水酸基、メトギシ基、エトキシ基又はハロゲンで、望1
しくはα−位で置換されたものである。所望によ#)1
を換さnたアルキル基R1のとくに望ましいものとして
は、メチル、ヒドロキシ メチル、エチル及ヒヒトロキ
シエチルが挙げられる。
アルキレン基を形成するのでなければ、望ましくは水素
である。R2、R3及び/又は84が低級ル基でよく、
例えば炭素数10以下、望ましくは6以下を有するもの
でろって、所望により前記置侠基望ましくは水酸基、低
級アルコキン又はハロゲンで置換されていてもよい。ノ
・ロダン置換基としては、塩素、フッ素又は臭素があげ
られる。望ましくは、R1は低級アルキルとくにメチル
又はエチルであって、これらは、置換されていないか、
水酸基、メトギシ基、エトキシ基又はハロゲンで、望1
しくはα−位で置換されたものである。所望によ#)1
を換さnたアルキル基R1のとくに望ましいものとして
は、メチル、ヒドロキシ メチル、エチル及ヒヒトロキ
シエチルが挙げられる。
R1が炭素塊状アリール基を示す場合、望1しくけ、こ
れは、所望により前記置換基により置換されていてもよ
いフェニルでちる。例えばスチロールオキンドは本発明
方法に従って1−ヒドロキシ−2−フェニルエチルアミ
ンニ変換される。
れは、所望により前記置換基により置換されていてもよ
いフェニルでちる。例えばスチロールオキンドは本発明
方法に従って1−ヒドロキシ−2−フェニルエチルアミ
ンニ変換される。
RAとR4は一緒になってアルキレン鎖を形成してもよ
く、その場合結合する両次素原子の所で炭素環状基を形
成する。R1とR4とが一緒になって形成されたアルキ
レン鎖は、直鎖又は分枝状であってよく、例えば炭素数
10以下とくに4以下を有している。例えばンクロヘキ
サンオキシドは本発明方法に従って1−アミノ−2−ヒ
ドロキシンクロへキサンに変換される。
く、その場合結合する両次素原子の所で炭素環状基を形
成する。R1とR4とが一緒になって形成されたアルキ
レン鎖は、直鎖又は分枝状であってよく、例えば炭素数
10以下とくに4以下を有している。例えばンクロヘキ
サンオキシドは本発明方法に従って1−アミノ−2−ヒ
ドロキシンクロへキサンに変換される。
とくに本発明方法は、−能代1のR1がメチル、エチル
、ヒドロキシメチル又はα−ヒドロキシエチル及びR2
、R3及びR4がそれぞれ水素を表わすアルキレンオキ
シドの反応に適している。本発明方法は、とくに2,6
−エボキシプロパンー1−オール(−グリ7ドール)か
ら1−7ミノプロパンー2.3−ジオールへの変換に有
利である。
、ヒドロキシメチル又はα−ヒドロキシエチル及びR2
、R3及びR4がそれぞれ水素を表わすアルキレンオキ
シドの反応に適している。本発明方法は、とくに2,6
−エボキシプロパンー1−オール(−グリ7ドール)か
ら1−7ミノプロパンー2.3−ジオールへの変換に有
利である。
本発明に従い、アルキレンオキシドは、少なくとも等モ
ル量のアンモニウム塩の存在下で、少くとも20重t%
のアンモニア水溶液と無圧下で反応する。市場で入手さ
れるアンモニア合有童が25〜2affkft%の濃ア
ンモニア水溶液を使用するのが有利である。
ル量のアンモニウム塩の存在下で、少くとも20重t%
のアンモニア水溶液と無圧下で反応する。市場で入手さ
れるアンモニア合有童が25〜2affkft%の濃ア
ンモニア水溶液を使用するのが有利である。
アルキレンオキシドとアンモニアとを、水浴液中でアル
キレンオキシドに対し少くとも等モル量のアンモニウム
塩の存在下で反応する本発明方法に従えば、α−アミノ
アルカノールの生成のために、アルキレンオキシドとア
ンモニアとをモル比1ニア〜1:30とくに1=7〜1
:25、望ましくは1:15〜1:20で使用する。即
ち、公知方法で使用されるアンモニア水浴液の賞の11
5〜l/、ですむ。
キレンオキシドに対し少くとも等モル量のアンモニウム
塩の存在下で反応する本発明方法に従えば、α−アミノ
アルカノールの生成のために、アルキレンオキシドとア
ンモニアとをモル比1ニア〜1:30とくに1=7〜1
:25、望ましくは1:15〜1:20で使用する。即
ち、公知方法で使用されるアンモニア水浴液の賞の11
5〜l/、ですむ。
本発明で使用されるアンモニウム塩としては、少くとも
20!景チのアンモニア水浴液中に十分に溶解する無機
アンモニウム塩、とくにノ・ロゲン化物もしくは硝酸塩
又は、−塩化酢酸、三塩化酢酸又は三フッ化酢酸のよう
な710rン酢酸のアンモニウム塩が適している。アン
モニウム塩のアニオンがアルカリ金属とで低級アルコー
ル中で難溶性の塩を形成するようなアンモニウム塩を用
いることが目的に叶っており、そうすることによって、
反応混合物から後に分離することが容易になる。好まし
いものとしては、ハロゲン化アンモニウムがあげられる
。有利には、塩化物及び/又はフッ化物が使用されるが
、ヨウ化物又は臭化物も用いることができる。
20!景チのアンモニア水浴液中に十分に溶解する無機
アンモニウム塩、とくにノ・ロゲン化物もしくは硝酸塩
又は、−塩化酢酸、三塩化酢酸又は三フッ化酢酸のよう
な710rン酢酸のアンモニウム塩が適している。アン
モニウム塩のアニオンがアルカリ金属とで低級アルコー
ル中で難溶性の塩を形成するようなアンモニウム塩を用
いることが目的に叶っており、そうすることによって、
反応混合物から後に分離することが容易になる。好まし
いものとしては、ハロゲン化アンモニウムがあげられる
。有利には、塩化物及び/又はフッ化物が使用されるが
、ヨウ化物又は臭化物も用いることができる。
て
アルキレンオキシドに対し少くとも等モル量のアンモニ
ウム塩が使用される。例えば、アルキレンオキシド1モ
ルに対して約1〜2とくに1〜1.2モルのアンモニウ
ム塩が用いられる。
ウム塩が使用される。例えば、アルキレンオキシド1モ
ルに対して約1〜2とくに1〜1.2モルのアンモニウ
ム塩が用いられる。
過剰量の使用は反応に影響を与えない。使用すヘキアン
モニウム塩の選択は、アンモニア水M液中のアルキレン
オキシドの希釈度及びアンそニウム塩の溶解性によって
決定される。比較的少雪のアルキレンオキシドを含む反
応混合物に対しては、フッ化アンモニウムが好ましく、
°他方、アルキレンオキシドがよシ濃縮された形で含ん
でいる反応混合物に対しては、よジf6解性のよい塩化
アンモニウムが適している。
モニウム塩の選択は、アンモニア水M液中のアルキレン
オキシドの希釈度及びアンそニウム塩の溶解性によって
決定される。比較的少雪のアルキレンオキシドを含む反
応混合物に対しては、フッ化アンモニウムが好ましく、
°他方、アルキレンオキシドがよシ濃縮された形で含ん
でいる反応混合物に対しては、よジf6解性のよい塩化
アンモニウムが適している。
反応は、−20°から500Cの間とくに一20〜7〜
1:30℃の温度で行われる。望ましくは0〜7〜1:
30℃とくに室温がよい。
1:30℃の温度で行われる。望ましくは0〜7〜1:
30℃とくに室温がよい。
本方法の実施に際し、アンモニウム塩をアンモニア水浴
液中に溶解し、アルキレンオキシドを、アン“モニウム
を宮む望ましくは予め冷却され次アンモニア水溶液の中
に添加するが、その際、装入速度及び冷却全反応器の温
度が50°C望ましくは30℃を超えないように調節す
る。
液中に溶解し、アルキレンオキシドを、アン“モニウム
を宮む望ましくは予め冷却され次アンモニア水溶液の中
に添加するが、その際、装入速度及び冷却全反応器の温
度が50°C望ましくは30℃を超えないように調節す
る。
室温て液状のアルキレンオキシドを、相応する滴注制御
器を備えた漏斗を通して反応器に導入する。室温でガス
状のアルキレンオキシドは、例えばガスボンベから浸漬
管及びガスフリット(Ga5fritt ) を通して
アンモニア水溶液中に導入することができる。望ましく
はアンモニア水浴液を導入されるアルキレンオキシドか
なお液状となっている温度なで予め冷却し、また望まし
くは全装入時間にわたり、アルキレンオキシドの沸点以
下の1度に保つ。アルキレンオキシドのアンモニウム塩
を溶解した状態で含むアンモニア水溶液中への導入は、
望暑しくけ攪拌下で行なうことができる。導入速度は、
導入に何時間か、例えは6〜8時間要するように調整す
ることができる。続いて反応混合物を、反応が完了する
まで何時間か例えば40時間まで望ましくけ15〜40
時間放置する。反応が終るまでのこの間は、もはや冷却
する必要はなく、また攪拌も、アルキレンオキシドがア
ンモニア水溶液に溶解しないような場合だけ行えばよい
。
器を備えた漏斗を通して反応器に導入する。室温でガス
状のアルキレンオキシドは、例えばガスボンベから浸漬
管及びガスフリット(Ga5fritt ) を通して
アンモニア水溶液中に導入することができる。望ましく
はアンモニア水浴液を導入されるアルキレンオキシドか
なお液状となっている温度なで予め冷却し、また望まし
くは全装入時間にわたり、アルキレンオキシドの沸点以
下の1度に保つ。アルキレンオキシドのアンモニウム塩
を溶解した状態で含むアンモニア水溶液中への導入は、
望暑しくけ攪拌下で行なうことができる。導入速度は、
導入に何時間か、例えは6〜8時間要するように調整す
ることができる。続いて反応混合物を、反応が完了する
まで何時間か例えば40時間まで望ましくけ15〜40
時間放置する。反応が終るまでのこの間は、もはや冷却
する必要はなく、また攪拌も、アルキレンオキシドがア
ンモニア水溶液に溶解しないような場合だけ行えばよい
。
望ましくは、アルキレンオキシドの溶着性の向上のため
に、反応混合物に水と混ざジうる有機溶媒例えば低級ア
ルコール、アセトン又はテトラヒドロフランのような環
状エーテルを少蓋加えることができる。しかしながら添
加される童はアンモニウム塩とアンモニアの反応媒体に
おける溶解性を害ざない程度に低くずへきである。従っ
て有機溶媒の添加賞は、アンモニア水溶液に対し5容量
チ以下であることが有利である。
に、反応混合物に水と混ざジうる有機溶媒例えば低級ア
ルコール、アセトン又はテトラヒドロフランのような環
状エーテルを少蓋加えることができる。しかしながら添
加される童はアンモニウム塩とアンモニアの反応媒体に
おける溶解性を害ざない程度に低くずへきである。従っ
て有機溶媒の添加賞は、アンモニア水溶液に対し5容量
チ以下であることが有利である。
反応混合物の後処理及び生成したα−アミノアルカノー
ルの単離のために、まず過剰のアンモニアを蒸留によっ
て反応混合物から充分除去し、反応混合物を、続いて少
くとも添加されるアンモニウム塩の童と等しい童のアル
カリ土類又はアルカリ金属ハロrン化物例えばハロゲン
化ナトリウム又はハロゲン化カリウムの添加によって中
和する。水酸化物は、その−itの形で又は水溶液の形
で添加するのが有利である。続いて、アンモニウム塩の
7ニオン及びアルカリ土類又はアルカリ金属のカチオン
から形成される塩のほとんどが晶析するまで水を留去す
る。
ルの単離のために、まず過剰のアンモニアを蒸留によっ
て反応混合物から充分除去し、反応混合物を、続いて少
くとも添加されるアンモニウム塩の童と等しい童のアル
カリ土類又はアルカリ金属ハロrン化物例えばハロゲン
化ナトリウム又はハロゲン化カリウムの添加によって中
和する。水酸化物は、その−itの形で又は水溶液の形
で添加するのが有利である。続いて、アンモニウム塩の
7ニオン及びアルカリ土類又はアルカリ金属のカチオン
から形成される塩のほとんどが晶析するまで水を留去す
る。
次いで、形成され次懸濁液に、塩の沈澱を完了きせるた
めに、塩が難溶性である、水と混ざジうる有機溶媒、例
えばメタノール、エタノール又はイングロパノールのよ
うな低級ア/L/ コール又はアセトンを添加し、析出
した塩t di別する。
めに、塩が難溶性である、水と混ざジうる有機溶媒、例
えばメタノール、エタノール又はイングロパノールのよ
うな低級ア/L/ コール又はアセトンを添加し、析出
した塩t di別する。
得られる溶液から、α−アミノアルカノールが自体公知
の方法で、例えば蒸留分離によって、分離される。金属
水酸化物の添加前の反応混合物からのアンモニアの除去
は、常圧又は減圧下で50℃以下の温度例えば7〜1:
30〜5i]’C!で行うことができる。望ましくは、
蒸留し次アンモニアは冷却トラップに送ジ、本方法で使
用可能なアンモニア水溶液製造のために再使用すること
ができる。中和後の水の留去は、有利には減圧下、高温
で、例えば80°Cまでの温度で行うことができる。
の方法で、例えば蒸留分離によって、分離される。金属
水酸化物の添加前の反応混合物からのアンモニアの除去
は、常圧又は減圧下で50℃以下の温度例えば7〜1:
30〜5i]’C!で行うことができる。望ましくは、
蒸留し次アンモニアは冷却トラップに送ジ、本方法で使
用可能なアンモニア水溶液製造のために再使用すること
ができる。中和後の水の留去は、有利には減圧下、高温
で、例えば80°Cまでの温度で行うことができる。
一般式nのアルキレンオキシドは公知のものであるか及
び/又は自体公知の又は自体公知の製造法に準じた方法
によp得られるものである。
び/又は自体公知の又は自体公知の製造法に準じた方法
によp得られるものである。
次の例は、本発明をより詳細に説明するものであるが、
その範囲を限定するものではない。
その範囲を限定するものではない。
実施例1
1−アミノプロパン−2,6−ジオールの製造出気攪拌
器、還流冷却器、&漬縣度計、及び滴注漏斗を備えた1
01の三つ頚フラスコに、濃アンモニア水溶液(25%
−53,5モルのNH3)を4.01 (−3,64
′Kg)入れた。攪拌しなからフッ化アン七ニウム11
1,9(−3モル)を溶かした。続いて、7〜8時間か
けてグリシドール222.!i’(−1モル)を浴ける
ように滴下した。この時、反応混合物の温度は20’C
から7〜1:30℃に上昇した。グリシドールの添加終
了後に攪拌をやめ、反応混合物を62時間室温で放置し
た。
器、還流冷却器、&漬縣度計、及び滴注漏斗を備えた1
01の三つ頚フラスコに、濃アンモニア水溶液(25%
−53,5モルのNH3)を4.01 (−3,64
′Kg)入れた。攪拌しなからフッ化アン七ニウム11
1,9(−3モル)を溶かした。続いて、7〜8時間か
けてグリシドール222.!i’(−1モル)を浴ける
ように滴下した。この時、反応混合物の温度は20’C
から7〜1:30℃に上昇した。グリシドールの添加終
了後に攪拌をやめ、反応混合物を62時間室温で放置し
た。
生成した1−アミノプロパン−2,6−ジオールを含む
反応混合物の後処理のために、混合物を続いて水槽中で
50′の浴温で加温し、アンモニアを常圧で彎去し、−
40℃に冷却し次沈澱器の中に捕集した。アンモニアの
蒸留の終了後に、反応混合物を水酸化カリウム168.
3#(−3そル)の添加により中和し、引続き、減圧下
(200ミリバール)、80°Cで水偏中で水の蒸留會
始めた。フッ化カリウムのほとんどが晶析したら直ちに
懸濁液にメタノール200酊を入れ、攪拌し、生じた固
体を沈殿させ過剰の液体を吸い出し友。この工程全2回
8p返した。固体フッ化カリウムを除去した。得られた
1−アミノグロバンー2,3−ジオールのメタノール溶
液を濃縮し、続いて1−アミノプロパン−2,ろ−ジオ
ールを、i Q Torrの圧力、17〜1:30’C
の加熱浴4度で、リービッヒの冷却器を経て蒸留した。
反応混合物の後処理のために、混合物を続いて水槽中で
50′の浴温で加温し、アンモニアを常圧で彎去し、−
40℃に冷却し次沈澱器の中に捕集した。アンモニアの
蒸留の終了後に、反応混合物を水酸化カリウム168.
3#(−3そル)の添加により中和し、引続き、減圧下
(200ミリバール)、80°Cで水偏中で水の蒸留會
始めた。フッ化カリウムのほとんどが晶析したら直ちに
懸濁液にメタノール200酊を入れ、攪拌し、生じた固
体を沈殿させ過剰の液体を吸い出し友。この工程全2回
8p返した。固体フッ化カリウムを除去した。得られた
1−アミノグロバンー2,3−ジオールのメタノール溶
液を濃縮し、続いて1−アミノプロパン−2,ろ−ジオ
ールを、i Q Torrの圧力、17〜1:30’C
の加熱浴4度で、リービッヒの冷却器を経て蒸留した。
1[] Torrでの沸点は125℃だつ友。これは1
−アミノプロパン−2,6−ジオールを198g(−収
率72.5チ)を含んでいた。
−アミノプロパン−2,6−ジオールを198g(−収
率72.5チ)を含んでいた。
得られた1−7ミノプロパンー2,6−ジオールの純度
は、0.1規定の塩酸の滴定によって検食し次。1−ア
ミノプロパン−2,6−ジオール100〜の中和のため
に、理論上0.1N塩酸が10.98敗必要である。実
施例1で得られた1−アミノプロパン−2,6−ジオー
ル100■の中和のためには、0.1N塩酸が10.9
0rILl消費された。このことは純度99.2 %で
あることを意味している。
は、0.1規定の塩酸の滴定によって検食し次。1−ア
ミノプロパン−2,6−ジオール100〜の中和のため
に、理論上0.1N塩酸が10.98敗必要である。実
施例1で得られた1−アミノプロパン−2,6−ジオー
ル100■の中和のためには、0.1N塩酸が10.9
0rILl消費された。このことは純度99.2 %で
あることを意味している。
実施例1で述べた方法により、次の表1に示した一般式
Hのアルキレンオキシドもまり、同表に示した反応条件
下で、アンモニアと反応させると、−能代Iの相応する
1−アミノアルカノールを生成した。
Hのアルキレンオキシドもまり、同表に示した反応条件
下で、アンモニアと反応させると、−能代Iの相応する
1−アミノアルカノールを生成した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、アルキレンオキシドとアンモニア水溶液とを反応さ
せてα−アミノアルカノールを製造する方法において、
少くとも20重量%のアンモニア水溶液中に溶解又は分
散性の一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中、 R^1は水素又は脂肪族又は芳香族残基、 R^2は水素又は低級アルキル基、 R^3は水素又は低級アルキル基、 R^4は水素又は低級アルキル基を表わす か又は R^4とR^1との炭素が結合して炭素環状基を形成し
てもよい〕のアルキレンオキ シド と少くとも20重量%のアンモニア水溶液とを、少くと
も20重量%のアンモニア水溶液に溶解するアンモニウ
ム塩をアルキレンオキシドに対して少くとも等モル量存
在させて反応させ、生成された一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中R^1、R^2、R^3及びR^4は上記の意味
を表わす〕のα−アミノアルカノールを反応混合物から
分離してなることを特徴とするα−アミノアルカノール
の製造方法。 2、式中のR^1はヒドロキシ、低級アルコキシ、フェ
ノキシ、ハロゲン、トリフロロメチル又はフェニル基で
置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基、 R^2は水素又は低級アルキル基、 R^3は水素又は低級アルキル基、 R^4は水素又は低級アルキル基を表わすか又は R^4はR^1と一緒になつて、炭素数2〜10のアル
キレン鎖を形成する ものであるアルキレンオキシドを使用することを特徴と
する、請求項1記載の方法。 6、式中のR^1がヒドロキシ又は低級アルコキシ基で
置換されていてもよい低級アルキル基を表わし、R^2
、R^3及びR^4が水素を表わすアルキレンオキシド
を使用することを特徴とする、請求項2に記載の方法。 4、アルキレンオキシドとして、2,3−エポキシプロ
パン−1−オールを使用することを特徴とする、請求項
3に記載の方法。 5、アルキレンオキシドをアンモニアに対してモル比1
:7〜1:30の割合で使用することを特徴とする、請
求項1から4までのいずれか1に記載の方法。 6、アルキレンオキシドをアンモニアに対してモル比1
:15〜1:20の割合で使用することを特徴とする、
請求項3記載の方法。 7、アンモニウム塩として、少くとも20重量%のアン
モニア水溶液に溶解する無機酸又はハロゲン酢酸のアン
モニウム塩を使用することを特徴とする、請求項1から
6までのいずれか1に記載の方法。 8、アンモニウム塩としてハロゲン化アンモニウムを使
用することを特徴とする、請求項7に記載の方法。 9、反応を−20〜50℃の間で行うことを特徴とする
、請求項1から8までのいずれか1に記載の方法。 10、反応混合物からα−アミノアルカノールを分離す
るために、まずアンモニアを溜去し、残りの反応混合物
をアルカリ土類又はアルカリ金属水酸化物で中和し、ア
ルカリ土類又はアルカリ金属のカチオン及びアンモニウ
ム塩のアニオンから形成される塩を、溶液の濃縮と水と
混ざりうる有機溶媒の添加により析出させ、残りの溶液
からα−アミノアルカノールを単離させることを特徴と
する、請求項1記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3830351A DE3830351A1 (de) | 1988-09-07 | 1988-09-07 | Verfahren zur herstellung von (alpha)-aminoalkanolen |
DE3830351.5 | 1988-09-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02115151A true JPH02115151A (ja) | 1990-04-27 |
Family
ID=6362426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1229481A Pending JPH02115151A (ja) | 1988-09-07 | 1989-09-06 | α―アミノアルカノールの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0364708A1 (ja) |
JP (1) | JPH02115151A (ja) |
DE (1) | DE3830351A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007032498A1 (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Daiichi Sankyo Company, Limited | 光学活性なジアミン誘導体およびその製造方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4224136C1 (ja) * | 1992-07-22 | 1993-07-15 | Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen, De | |
NO332670B1 (no) | 2011-02-10 | 2012-12-03 | Borregaard As | Fremgangsmåte for fremstilling av aminoalkoholer |
WO2019020488A1 (en) | 2017-07-26 | 2019-01-31 | Basf Se | PROCESS FOR THE PREPARATION OF 3-AMINO-1,2-PROPANDIOL AND ITS DERIVATIVES |
CN113072453A (zh) * | 2021-04-08 | 2021-07-06 | 红宝丽集团股份有限公司 | 一种2-氨基环烷醇的制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE694992C (de) * | 1936-02-28 | 1940-08-13 | Girdler Corp | Verfahren zur Herstellung niederer aliphatischer primaerer Oxyalkylamine |
US2186392A (en) * | 1937-06-14 | 1940-01-09 | Shell Dev | Production of ammono alcohols |
DE3014098C2 (de) * | 1980-04-12 | 1984-08-30 | Degussa Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur Herstellung von 1-Amino-propandiol-(2,3) |
DE3014129A1 (de) * | 1980-04-12 | 1981-10-15 | Degussa Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur herstellung von 1-aminopropandiol-2,3(iii) |
GB8415806D0 (en) * | 1984-06-21 | 1984-07-25 | Bp Chem Int Ltd | Alkanolamines |
-
1988
- 1988-09-07 DE DE3830351A patent/DE3830351A1/de not_active Withdrawn
-
1989
- 1989-09-01 EP EP89116165A patent/EP0364708A1/de not_active Withdrawn
- 1989-09-06 JP JP1229481A patent/JPH02115151A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007032498A1 (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Daiichi Sankyo Company, Limited | 光学活性なジアミン誘導体およびその製造方法 |
JP2010248188A (ja) * | 2005-09-16 | 2010-11-04 | Daiichi Sankyo Co Ltd | 光学活性なジアミン誘導体およびその製造方法 |
US8686189B2 (en) | 2005-09-16 | 2014-04-01 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Optically active diamine derivative and process for producing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3830351A1 (de) | 1990-03-22 |
EP0364708A1 (de) | 1990-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI805692B (zh) | 製備一氧化氮供體型前列腺素類似物之方法 | |
JPH02115151A (ja) | α―アミノアルカノールの製造方法 | |
JPH059158A (ja) | 光学活性アミン類の製法 | |
JP3364895B2 (ja) | 葉酸の製造法 | |
RU2056402C1 (ru) | Способ получения гидрата трифторацетальдегида | |
US4280958A (en) | Process for producing indoline derivative | |
JPS59104364A (ja) | 新規ピリミジン誘導体およびその製造法 | |
JP3596889B2 (ja) | N−フルオロスルホンイミド類の改良された製造法 | |
US2455172A (en) | Production of z-monosubstituted | |
JP4159767B2 (ja) | ラクトンの製造方法 | |
SK45395A3 (en) | Method of production of dimethylaminborane | |
JPS61176564A (ja) | 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造法 | |
JPS6216482A (ja) | エルゴリンのn−メチル誘導体の製法 | |
JPH02160757A (ja) | スルホベタインの製造方法 | |
JPH04356439A (ja) | ジフルオロメトキシフェニルアルキルケトン類の製造方法 | |
JPS6377868A (ja) | α−(ω−ヒドロキシアルキル)フルフリルアルコ−ル及びその製造法 | |
JPH0159266B2 (ja) | ||
JPH02169528A (ja) | 含フッ素アルコールの製造方法 | |
Lermontov et al. | A new method for dissolution of silica gel in a pentafluoropropionyl fluoride—tertiary amine system | |
JPS58128356A (ja) | 2−アルコキシメチレン−3,3−ジアルコキシブロパンニトリル類 | |
JP3573357B2 (ja) | 3−アミノ−2−ヒドロキシ−酪酸エステル誘導体を出発原料とする光学活性3−アミノ−2−ブタノール誘導体の製造法及びその中間体 | |
JPS62286955A (ja) | 第3級アルキルアミノアルコ−ル類の製造方法 | |
JPH0742256B2 (ja) | 第四級アンモニウム重炭酸塩の製造方法 | |
JPH01268667A (ja) | 界面活性剤の製造方法 | |
JPH0324077A (ja) | イミダゾール誘導体の製法 |