JPH02107438A - 積層体 - Google Patents
積層体Info
- Publication number
- JPH02107438A JPH02107438A JP63260771A JP26077188A JPH02107438A JP H02107438 A JPH02107438 A JP H02107438A JP 63260771 A JP63260771 A JP 63260771A JP 26077188 A JP26077188 A JP 26077188A JP H02107438 A JPH02107438 A JP H02107438A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- methyl
- pentene
- ethylene
- intermediate layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 28
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 25
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 claims description 18
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 17
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 15
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 14
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 6
- RYPKRALMXUUNKS-UHFFFAOYSA-N 2-Hexene Natural products CCCC=CC RYPKRALMXUUNKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 9
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 9
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920006272 aromatic hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YKTNISGZEGZHIS-UHFFFAOYSA-N 2-$l^{1}-oxidanyloxy-2-methylpropane Chemical group CC(C)(C)O[O] YKTNISGZEGZHIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZZLCFHIKESPLTH-UHFFFAOYSA-N 4-Methylbiphenyl Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZZLCFHIKESPLTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 229920006271 aliphatic hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- NIDNOXCRFUCAKQ-UHFFFAOYSA-N bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2C=CC1C(C(=O)O)C2C(O)=O NIDNOXCRFUCAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 2
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N n-decene Natural products CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N octadec-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC=C CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTARULDDTDQWMU-RKDXNWHRSA-N (+)-β-pinene Chemical compound C1[C@H]2C(C)(C)[C@@H]1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 1
- WTARULDDTDQWMU-IUCAKERBSA-N (-)-Nopinene Natural products C1[C@@H]2C(C)(C)[C@H]1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-IUCAKERBSA-N 0.000 description 1
- BOOBDAVNHSOIDB-UHFFFAOYSA-N (2,3-dichlorobenzoyl) 2,3-dichlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC=CC(C(=O)OOC(=O)C=2C(=C(Cl)C=CC=2)Cl)=C1Cl BOOBDAVNHSOIDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLQXEFXDBYHMRG-UPHRSURJSA-N (z)-4-(oxiran-2-ylmethoxy)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(=O)OCC1CO1 WLQXEFXDBYHMRG-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102100021663 Baculoviral IAP repeat-containing protein 5 Human genes 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001293 FEMA 3089 Substances 0.000 description 1
- 101000896234 Homo sapiens Baculoviral IAP repeat-containing protein 5 Proteins 0.000 description 1
- 101000877379 Homo sapiens ETS-related transcription factor Elf-3 Proteins 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004419 Panlite Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- WTARULDDTDQWMU-UHFFFAOYSA-N Pseudopinene Natural products C1C2C(C)(C)C1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- XCPQUQHBVVXMRQ-UHFFFAOYSA-N alpha-Fenchene Natural products C1CC2C(=C)CC1C2(C)C XCPQUQHBVVXMRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N alpha-tetradecene Natural products CCCCCCCCCCCCC=C HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229930006722 beta-pinene Natural products 0.000 description 1
- NRIMHVFWRMABGJ-UHFFFAOYSA-N bicyclo[2.2.1]hepta-2,5-diene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2C(C(=O)O)=C(C(O)=O)C1C=C2 NRIMHVFWRMABGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N dimethyl maleate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(=O)OC LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenol Chemical compound C=C.OC=C UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000005003 food packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monomethyl ester Natural products COC(=O)C=CC(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCWMKIHBLJLORW-UHFFFAOYSA-N gamma-carene Natural products C1CC(=C)CC2C(C)(C)C21 LCWMKIHBLJLORW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical compound OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 150000002469 indenes Chemical class 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-IHWYPQMZSA-N isocrotonic acid Chemical compound C\C=C/C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000011254 layer-forming composition Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 150000002681 magnesium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N methyl hydrogen fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 150000002976 peresters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000052 poly(p-xylylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005630 polypropylene random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940095068 tetradecene Drugs 0.000 description 1
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/306—Resistant to heat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31507—Of polycarbonate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31725—Of polyamide
- Y10T428/31739—Nylon type
- Y10T428/31743—Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31725—Of polyamide
- Y10T428/3175—Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
- Y10T428/31757—Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
- Y10T428/31797—Next to addition polymer from unsaturated monomers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31909—Next to second addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31913—Monoolefin polymer
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
本発明は、積層体に関し、さらに詳しくは、層間接着性
、耐熱性、機械的強度などの特性に優れた積層体に関す
る。
、耐熱性、機械的強度などの特性に優れた積層体に関す
る。
発明の技術的背景ならびにその問題点
ポリ4−メチル−■−ペンテンはその透明性、耐熱性、
耐薬品性などの特性を活かして、ビーカーメスシリンダ
ー等の化学実験用器具、注射器のシリンジ、光学測定用
セル、電子レンジ用トレーあるいはベーキングカートン
用紙等にコート材として使用されている。このようにポ
リ4−メチル−l−ベンテンは、融点が高く、耐熱性が
良好である反面、ヒートシール性に劣るという問題点が
あった。
耐薬品性などの特性を活かして、ビーカーメスシリンダ
ー等の化学実験用器具、注射器のシリンジ、光学測定用
セル、電子レンジ用トレーあるいはベーキングカートン
用紙等にコート材として使用されている。このようにポ
リ4−メチル−l−ベンテンは、融点が高く、耐熱性が
良好である反面、ヒートシール性に劣るという問題点が
あった。
このようなポリ4−メチル−1−ペンテンのヒートシー
ル性を改良するには、ポリエチレン、ポリプロピレン等
のように、ポリ4−メチル−1−ペンテンに比べて融点
が低(、シかも、ヒートシール性に優れた樹脂とポリ4
−メチル−1−ペンテンとを貼り合わせる方法が最も一
般的であるが、ポリエチレンあるいはポリプロピレンと
ポリ4−メチル−1−ペンテンとは同じポリオレフィン
でありながら接着性に劣り、単に両者を直接積層しただ
けでは全く実用に供し得ない。またポリ4−メチル−1
−ペンテンフィルムにアンカーコート剤として、ウレタ
ン系接着剤等を塗布してポリエチレンフィルム等を積層
しても、ポリ4−メチル−1−ペンテンフィルムは表面
濡れ性に乏しく、積層体の層間接着強度が低く、この積
層体のヒートシール性はあまり良好でなかった。
ル性を改良するには、ポリエチレン、ポリプロピレン等
のように、ポリ4−メチル−1−ペンテンに比べて融点
が低(、シかも、ヒートシール性に優れた樹脂とポリ4
−メチル−1−ペンテンとを貼り合わせる方法が最も一
般的であるが、ポリエチレンあるいはポリプロピレンと
ポリ4−メチル−1−ペンテンとは同じポリオレフィン
でありながら接着性に劣り、単に両者を直接積層しただ
けでは全く実用に供し得ない。またポリ4−メチル−1
−ペンテンフィルムにアンカーコート剤として、ウレタ
ン系接着剤等を塗布してポリエチレンフィルム等を積層
しても、ポリ4−メチル−1−ペンテンフィルムは表面
濡れ性に乏しく、積層体の層間接着強度が低く、この積
層体のヒートシール性はあまり良好でなかった。
このような問題点を解決するため、本発明者は、ポリ4
−メチル−1−ペンテンフィルムのヒートシール性を改
良すべく種々検討した結果、ポリ4−メチル−1−ペン
テンフィルムとポリエチレンフィルム、ポリプロピレン
フィルムなどとを積層する際に、接着層として、特定の
組成物を用いることにより、さらに層間接着強度が改良
され、耐熱性、機械的強度、ヒートシール性などに優れ
た積層体が得られることを見出して、本発明を完成する
に至った。
−メチル−1−ペンテンフィルムのヒートシール性を改
良すべく種々検討した結果、ポリ4−メチル−1−ペン
テンフィルムとポリエチレンフィルム、ポリプロピレン
フィルムなどとを積層する際に、接着層として、特定の
組成物を用いることにより、さらに層間接着強度が改良
され、耐熱性、機械的強度、ヒートシール性などに優れ
た積層体が得られることを見出して、本発明を完成する
に至った。
発明の目的
本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決し
ようとするものであって、耐熱性、層間接着強度、ヒー
トシール性、機械的強度などに優れた積層体を提供する
ことを目的としている。
ようとするものであって、耐熱性、層間接着強度、ヒー
トシール性、機械的強度などに優れた積層体を提供する
ことを目的としている。
発明の概要
本発明に係る積層体は、ポリ4−メチル−1−ペンテン
層(A)と、該ポリ4−メチル−1−ペンテン層(A)
上に設けられた中間層(B)と、該中間層(B)上に設
けられた熱可塑性樹脂層(C)とからなる積層体であっ
て、 前記中間層(B)が、 エチレン・α−オレフィンランダム共重合体:40〜9
8重量%と、 粘着付与剤=1〜50重量%と、 不飽和カルボン酸または該不飽和カルボン酸の誘導体で
変性された変性ポリオレフィン=0.1〜20重量%と
からなる組成物よりなり、かつ、前記エチレン・α−オ
レフィンランダム共重合体は、MFRが0.1〜50g
/10分であり、密度が0.850〜0.900g/c
m3であり、エチレン含有率が30〜95モル%であり
、X線回折法による結晶化度が40%以下であることを
特徴としている。
層(A)と、該ポリ4−メチル−1−ペンテン層(A)
上に設けられた中間層(B)と、該中間層(B)上に設
けられた熱可塑性樹脂層(C)とからなる積層体であっ
て、 前記中間層(B)が、 エチレン・α−オレフィンランダム共重合体:40〜9
8重量%と、 粘着付与剤=1〜50重量%と、 不飽和カルボン酸または該不飽和カルボン酸の誘導体で
変性された変性ポリオレフィン=0.1〜20重量%と
からなる組成物よりなり、かつ、前記エチレン・α−オ
レフィンランダム共重合体は、MFRが0.1〜50g
/10分であり、密度が0.850〜0.900g/c
m3であり、エチレン含有率が30〜95モル%であり
、X線回折法による結晶化度が40%以下であることを
特徴としている。
本発明に係る積層体は、上記のような積層構造を有して
いるので、耐熱性、層間接着強度、ヒートシール性、耐
薬品性、機械的強度などの特性に優れている。
いるので、耐熱性、層間接着強度、ヒートシール性、耐
薬品性、機械的強度などの特性に優れている。
発明の詳細な説明
以下、本発明に係る積層体について具体的に説明する。
本発明に係る積層体においては、層(A)としてポリ4
−メチル−1−ペンテンが用いられているが、このポリ
4−メチル−1−ペンテンは、4−メチル−t−ペンテ
ンの単独重合体もしくは4−メチル−1−ペンテンと他
のα−オレフィン、たとえばエチレン、プロピレン、l
−ブテン、l−ヘキセン、■−オクテン、l−デセン、
l−テトラデセン、1−オクタデセンなどの炭素数2〜
20のα−オレフィンとの共重合体で、通常、4−メチ
ル−1−ペンテンを85モル%以上含む4−メチル−1
−ペンテンを主体とした重合体である。ポリ4−メチル
−1−ペンテンのメルトフローレート(MFR、荷重:
5kg5温度:260℃)は、好ましくは0.5〜20
0g/10分の範囲である。メルトフローレートが0.
5g/10分未満では、溶融粘度が高く成形性に劣り、
一方メルトフローレートが200g/10分を超えると
溶融粘度が低く成形性に劣り、また機械的強度も低い傾
向にある。
−メチル−1−ペンテンが用いられているが、このポリ
4−メチル−1−ペンテンは、4−メチル−t−ペンテ
ンの単独重合体もしくは4−メチル−1−ペンテンと他
のα−オレフィン、たとえばエチレン、プロピレン、l
−ブテン、l−ヘキセン、■−オクテン、l−デセン、
l−テトラデセン、1−オクタデセンなどの炭素数2〜
20のα−オレフィンとの共重合体で、通常、4−メチ
ル−1−ペンテンを85モル%以上含む4−メチル−1
−ペンテンを主体とした重合体である。ポリ4−メチル
−1−ペンテンのメルトフローレート(MFR、荷重:
5kg5温度:260℃)は、好ましくは0.5〜20
0g/10分の範囲である。メルトフローレートが0.
5g/10分未満では、溶融粘度が高く成形性に劣り、
一方メルトフローレートが200g/10分を超えると
溶融粘度が低く成形性に劣り、また機械的強度も低い傾
向にある。
本発明に係る積層体では、中間層(B)として、エチレ
ン・α−オレフィンランダム共重合体と、粘着付与剤と
、不飽和カルボン酸または該不飽和カルボン酸の誘導体
で変性された変性ポリオレフィンとからなる組成物が用
いられている。
ン・α−オレフィンランダム共重合体と、粘着付与剤と
、不飽和カルボン酸または該不飽和カルボン酸の誘導体
で変性された変性ポリオレフィンとからなる組成物が用
いられている。
本発明で用いられるエチレンΦα−オレフィンランダム
共重合体は、エチレンとα−オレフィンとのランダム共
重合体であって、このエチレン−α−オレフィンランダ
ム共重合体は、MFRが0.1〜50g/10分、好ま
しくは2〜40g710分であり、密度が0.850〜
0.900g / aJ、好ましくは0.855〜0.
895f/cm3であり、エチレン含有率が30〜95
モル%、好ましくは40〜90モル%であり、X線回折
法による結晶化度が40%以下、好ましくは35%以下
であることが望ましい。
共重合体は、エチレンとα−オレフィンとのランダム共
重合体であって、このエチレン−α−オレフィンランダ
ム共重合体は、MFRが0.1〜50g/10分、好ま
しくは2〜40g710分であり、密度が0.850〜
0.900g / aJ、好ましくは0.855〜0.
895f/cm3であり、エチレン含有率が30〜95
モル%、好ましくは40〜90モル%であり、X線回折
法による結晶化度が40%以下、好ましくは35%以下
であることが望ましい。
このようなエチレン・α−オレフィンランダム共重合体
において、MFRがO,Ig/10分未満であっても5
0g/10分を超えても、また密度が0.850f/−
未満であっても0.900f/−を超えても成形性に劣
る傾向にある。
において、MFRがO,Ig/10分未満であっても5
0g/10分を超えても、また密度が0.850f/−
未満であっても0.900f/−を超えても成形性に劣
る傾向にある。
また、エチレン含有率が30モル%未満であっても95
モル%を超えても、中間層(B)と前記ポリ4−メチル
−1−ペンテン層(A)との接着強度に劣る傾向にある
。
モル%を超えても、中間層(B)と前記ポリ4−メチル
−1−ペンテン層(A)との接着強度に劣る傾向にある
。
また、X線回折法による結晶化度が40%を超えるエチ
レンφα−オレフィンランダム共重合体を用いてなる中
間層(B)は、前記ポリ4−メチル−1−ペンテン層(
A)との接着性に劣る傾向にある。
レンφα−オレフィンランダム共重合体を用いてなる中
間層(B)は、前記ポリ4−メチル−1−ペンテン層(
A)との接着性に劣る傾向にある。
このようなエチレン拳α−オレフィンランダム共重合体
を構成するα−オレフィンとしては、通常、炭素数3〜
30のα−オレフィン、具体的には、層(A)に用いら
れたα−オレフィンと同様に、プロピレン、l−ブテン
、l−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、■−オク
テン、■−デセン、■−テトラデセン、■−オクタデセ
ンなどを挙げることができ、このようなα−オレフィン
は、それぞれ単独で、あるいは二種以上混合して用いる
ことができる。
を構成するα−オレフィンとしては、通常、炭素数3〜
30のα−オレフィン、具体的には、層(A)に用いら
れたα−オレフィンと同様に、プロピレン、l−ブテン
、l−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、■−オク
テン、■−デセン、■−テトラデセン、■−オクタデセ
ンなどを挙げることができ、このようなα−オレフィン
は、それぞれ単独で、あるいは二種以上混合して用いる
ことができる。
本発明で用いられるエチレン・α−オレフィンランダム
共重合体のX線回折法による結晶化度は、試料を280
℃X30kg/c−の条件下で10分間圧縮成形した後
、23℃に調整した水冷プレス(圧カニ30kg/cJ
)で5分間冷却し、2cI11×4(至)×1龍の試験
片を成形し、この試験片を銅ターゲツトを備えた回転対
陰極X線回折装置(RIJ−300、理学電機■製)を
用い、回折角(2θ)が5度〜31度までのX線回折曲
線を測定した後、回折角(2θ)が6度と30度との間
でベースラインを引いて、非晶部と結晶部に分は結晶部
を重量%として求めた値である。
共重合体のX線回折法による結晶化度は、試料を280
℃X30kg/c−の条件下で10分間圧縮成形した後
、23℃に調整した水冷プレス(圧カニ30kg/cJ
)で5分間冷却し、2cI11×4(至)×1龍の試験
片を成形し、この試験片を銅ターゲツトを備えた回転対
陰極X線回折装置(RIJ−300、理学電機■製)を
用い、回折角(2θ)が5度〜31度までのX線回折曲
線を測定した後、回折角(2θ)が6度と30度との間
でベースラインを引いて、非晶部と結晶部に分は結晶部
を重量%として求めた値である。
本発明に用いる前記特性を有するエチレン・α−オレフ
ィンランダム共重合体は、たとえば、(イ)マグネシウ
ム化合物、チタン化合物および電子供与体からなる高活
性固体状チタン触媒成分(a>を、ハロゲン化炭化水素
(b)で処理することにして得られる固体状チタン触媒
成分、 (ロ)有機アルミニウム化合物成分、および(ハ)珪素
化合物からなる電子供与体成分、からなる触媒を用いて
、エチレンとα−オレフィンとをランダム共重合させる
ことによって得られる。このような触媒の調製法は特開
昭56−811号公報、特開昭58−83006号公報
などに説明されている。また、エチレン・α−オレフィ
ンランダム共重合体の重合条件などは、特開昭60−1
66310号公報に説明されている。
ィンランダム共重合体は、たとえば、(イ)マグネシウ
ム化合物、チタン化合物および電子供与体からなる高活
性固体状チタン触媒成分(a>を、ハロゲン化炭化水素
(b)で処理することにして得られる固体状チタン触媒
成分、 (ロ)有機アルミニウム化合物成分、および(ハ)珪素
化合物からなる電子供与体成分、からなる触媒を用いて
、エチレンとα−オレフィンとをランダム共重合させる
ことによって得られる。このような触媒の調製法は特開
昭56−811号公報、特開昭58−83006号公報
などに説明されている。また、エチレン・α−オレフィ
ンランダム共重合体の重合条件などは、特開昭60−1
66310号公報に説明されている。
本発明で用いられる粘着付与剤は、固体の非品性ポリマ
ーであり、通常、粘着テープ、塗料、およびホットメル
ト接着剤用分野に用いられているような粘着付与樹脂で
ある。このような粘着付与樹脂としては、重合されるモ
ノマー源の違いにより次のような樹脂を挙げることがで
きる。
ーであり、通常、粘着テープ、塗料、およびホットメル
ト接着剤用分野に用いられているような粘着付与樹脂で
ある。このような粘着付与樹脂としては、重合されるモ
ノマー源の違いにより次のような樹脂を挙げることがで
きる。
たとえば、石油、ナフサ等の分解°によって得られるC
4留分、C5留分、またはC4留分とC5留分との混合
物、あるいはこれらの任意の留分を用いて得られる樹脂
を挙げることができ、具体的にはC5留分中のイソプレ
ンおよび1.3−ペンタジェンなどを主原料とする脂肪
族系炭化水素樹脂、石油、ナフサ等の分解によって得ら
れるC9留分中のスチレン誘導体およびインデン類を主
原料とする芳香族系炭化水素樹脂・、 C−C5留分の任意の留分とC留分とを共重合してなる
脂肪族・芳香族共重合炭化水素樹脂、芳香族系炭化水素
樹脂を水素添加した脂環族系炭化水素樹脂、 脂肪族、脂環族および芳香族を含む構造を有する合成テ
ルペン系炭化水素樹脂、 テレピン油中のα、β−ピネンを原料とするテルベン系
炭化水素樹脂、 コールタール系ナフサ中のインデンおよびスチレン類を
原料とするクマロンインデン系炭化水素樹脂、 低分子量スチレン系樹脂およびロジン系炭化水素樹脂な
どを挙げることができる。
4留分、C5留分、またはC4留分とC5留分との混合
物、あるいはこれらの任意の留分を用いて得られる樹脂
を挙げることができ、具体的にはC5留分中のイソプレ
ンおよび1.3−ペンタジェンなどを主原料とする脂肪
族系炭化水素樹脂、石油、ナフサ等の分解によって得ら
れるC9留分中のスチレン誘導体およびインデン類を主
原料とする芳香族系炭化水素樹脂・、 C−C5留分の任意の留分とC留分とを共重合してなる
脂肪族・芳香族共重合炭化水素樹脂、芳香族系炭化水素
樹脂を水素添加した脂環族系炭化水素樹脂、 脂肪族、脂環族および芳香族を含む構造を有する合成テ
ルペン系炭化水素樹脂、 テレピン油中のα、β−ピネンを原料とするテルベン系
炭化水素樹脂、 コールタール系ナフサ中のインデンおよびスチレン類を
原料とするクマロンインデン系炭化水素樹脂、 低分子量スチレン系樹脂およびロジン系炭化水素樹脂な
どを挙げることができる。
これら粘着付与剤の中では、脂肪族系炭化水素樹脂およ
び芳香族系炭化水素樹脂を水素添加してなる脂環族系炭
化水素樹脂が好ましく用いられる。
び芳香族系炭化水素樹脂を水素添加してなる脂環族系炭
化水素樹脂が好ましく用いられる。
このような樹脂は、エチレン・α−オレフィンランダム
共重合体に対する分散性に優れている。
共重合体に対する分散性に優れている。
このような脂腺族系炭化水素樹脂および芳香族系炭化水
素樹脂を水素添加してなる脂環族系炭化水素樹脂の中で
も、軟化点(環球法)が105〜150℃、好ましくは
110〜140℃、かつ、芳香族核への水素添加率が8
0%以上、好ましくは85%以上である脂環族系炭化水
素が特に望ましく用いられる。
素樹脂を水素添加してなる脂環族系炭化水素樹脂の中で
も、軟化点(環球法)が105〜150℃、好ましくは
110〜140℃、かつ、芳香族核への水素添加率が8
0%以上、好ましくは85%以上である脂環族系炭化水
素が特に望ましく用いられる。
本発明で用いられるポリオレフィンは、不飽和カルボン
酸またはこの不飽和カルボン酸の誘導体で変性されてお
り、このようなポリオレフィンとしては、層(A)に用
いられたと同様のα−オレフィンからなる重合体を挙げ
ることができ、これらのポリオレフィンはいずれも単独
重合体に限らず、二種以上のα−オレフィンからなる共
重合体であってもよい。
酸またはこの不飽和カルボン酸の誘導体で変性されてお
り、このようなポリオレフィンとしては、層(A)に用
いられたと同様のα−オレフィンからなる重合体を挙げ
ることができ、これらのポリオレフィンはいずれも単独
重合体に限らず、二種以上のα−オレフィンからなる共
重合体であってもよい。
いずれにしても、本発明で用いられるポリオレフィンは
、上記のように不飽和カルボン酸またはこの不飽和カル
ボン酸の誘導体で変性されており、このような不飽和カ
ルボン酸または不飽和カルボン酸の誘導体の具体例とし
ては、アクリル酸、マレイン酸、フマール酸、テトラヒ
ドロフタル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸
、イソクロトン酸、ナジック酸■(エンドシス−ビシク
ロ[2,2,1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボ
ン酸)などの不飽和カルボン酸、またはその誘導体、た
とえば酸ハライド、アミド、イミド、無水物、エステル
などが挙げられ、具体的には、塩化マレニル、マレイミ
ド、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、マレイン酸モ
ノメチル、マレイン酸ジメチル、グリシジルマレエート
などが例示される。
、上記のように不飽和カルボン酸またはこの不飽和カル
ボン酸の誘導体で変性されており、このような不飽和カ
ルボン酸または不飽和カルボン酸の誘導体の具体例とし
ては、アクリル酸、マレイン酸、フマール酸、テトラヒ
ドロフタル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸
、イソクロトン酸、ナジック酸■(エンドシス−ビシク
ロ[2,2,1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボ
ン酸)などの不飽和カルボン酸、またはその誘導体、た
とえば酸ハライド、アミド、イミド、無水物、エステル
などが挙げられ、具体的には、塩化マレニル、マレイミ
ド、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、マレイン酸モ
ノメチル、マレイン酸ジメチル、グリシジルマレエート
などが例示される。
これらの中では、不飽和ジカルボン酸またはその酸無水
物が好ましく用いられ、とくにマレイン酸、ナジック酸
■またはこれらの酸無水物が好ましく用いられる。
物が好ましく用いられ、とくにマレイン酸、ナジック酸
■またはこれらの酸無水物が好ましく用いられる。
該不飽和カルボン酸またはその誘導体から選ばれるグラ
フトモノマーを前記重合体にグラフト共重合して変性物
を製造するには、従来公知の種々の方法を採用すること
ができる。たとえば、前記重合体を溶融し、グラフトモ
ノマーを添加してグラフト共重合させる方法あるいは前
記重合体を溶媒に溶解させグラフトモノマーを添加して
グラフト共重合させる方法がある。
フトモノマーを前記重合体にグラフト共重合して変性物
を製造するには、従来公知の種々の方法を採用すること
ができる。たとえば、前記重合体を溶融し、グラフトモ
ノマーを添加してグラフト共重合させる方法あるいは前
記重合体を溶媒に溶解させグラフトモノマーを添加して
グラフト共重合させる方法がある。
いずれの場合にも、前記重合体にグラフトモノマーを効
率よくグラフト共重合させるためには、ラジカル重合開
始剤の存在下に反応を行なうことが好ましい。このよう
な、グラフト反応は通常60〜350℃の温度で行なわ
れる。また、ラジカル重合開始剤はポリオレフィン10
0重量部に対して通常o、ooi〜1重量部の量で用い
られる。
率よくグラフト共重合させるためには、ラジカル重合開
始剤の存在下に反応を行なうことが好ましい。このよう
な、グラフト反応は通常60〜350℃の温度で行なわ
れる。また、ラジカル重合開始剤はポリオレフィン10
0重量部に対して通常o、ooi〜1重量部の量で用い
られる。
このような、ラジカル重合開始剤としては、具体的には
、次のような化合物が挙げられる。
、次のような化合物が挙げられる。
有機ペルオキシド、有機ペルエステル、たとえばベンゾ
イルペルオキシド、ジクロルベンゾイルペルオキシド、
ジクミルペルオキシド、ジーtert−ブチルペルオキ
シド、2.5−ジメチル−2,5−ジ(ペルオキシドベ
ンゾエート)ヘキシン−8,1,4−ビス(tert−
ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ラウロイル
ペルオキシド、tert−ブチルペルアセテート、2.
5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキ
シ)ヘキシン−3,2,5−ジメチル−2,5−ジ(t
ert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、tert−ブチ
ルペルベンゾニー)、tert−ブチルペルフェニルア
セテート、tert−ブチルペルイソブチレート、te
rt−ブチルペルー5ee−オクトエート、terL−
ブチルペルビバレート、クミルペルビバレートおよびt
ert−ブチルペルジエチルアセテート、その他アゾ化
合物、たとえばアゾビスイソブチロニトリ、ル、ジメチ
ルアゾイソブチレートなど。
イルペルオキシド、ジクロルベンゾイルペルオキシド、
ジクミルペルオキシド、ジーtert−ブチルペルオキ
シド、2.5−ジメチル−2,5−ジ(ペルオキシドベ
ンゾエート)ヘキシン−8,1,4−ビス(tert−
ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ラウロイル
ペルオキシド、tert−ブチルペルアセテート、2.
5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキ
シ)ヘキシン−3,2,5−ジメチル−2,5−ジ(t
ert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、tert−ブチ
ルペルベンゾニー)、tert−ブチルペルフェニルア
セテート、tert−ブチルペルイソブチレート、te
rt−ブチルペルー5ee−オクトエート、terL−
ブチルペルビバレート、クミルペルビバレートおよびt
ert−ブチルペルジエチルアセテート、その他アゾ化
合物、たとえばアゾビスイソブチロニトリ、ル、ジメチ
ルアゾイソブチレートなど。
これらのラジカル重合開始剤のうちではジクミルペルオ
キシド、ジーtert−ブチルペルオキシド、2.5−
ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)
ヘキシン−3,2,5−ジメチル−2,5−ジ(tar
t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、■、4−ビス(te
rt−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼンなどの
ジアルキルペルオキシドが好ましく用いられる。
キシド、ジーtert−ブチルペルオキシド、2.5−
ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)
ヘキシン−3,2,5−ジメチル−2,5−ジ(tar
t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、■、4−ビス(te
rt−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼンなどの
ジアルキルペルオキシドが好ましく用いられる。
このようにして得られた上記変性ポリオレフィンにおい
て、不飽和カルボン酸または不飽和カルボン酸誘導体に
よるグラフト率は、通常、0.01〜10重量%程度で
ある。
て、不飽和カルボン酸または不飽和カルボン酸誘導体に
よるグラフト率は、通常、0.01〜10重量%程度で
ある。
本発明に係る積層体の中間層形成用組成物において、上
述したエチレン・α−オレフィンランダム共重合体は4
0〜98重量%好ましくは50〜90重量%の量で、粘
着付与剤は1〜50重量%好ましくは5〜40重量%の
量で、不飽和カルボン酸または該不飽和カルボン酸の誘
導体で変性された変性ポリオレフィンは0.1〜20重
量%好ましくは0.2〜10重量%の量でそれぞれ用い
られることが望ましい。
述したエチレン・α−オレフィンランダム共重合体は4
0〜98重量%好ましくは50〜90重量%の量で、粘
着付与剤は1〜50重量%好ましくは5〜40重量%の
量で、不飽和カルボン酸または該不飽和カルボン酸の誘
導体で変性された変性ポリオレフィンは0.1〜20重
量%好ましくは0.2〜10重量%の量でそれぞれ用い
られることが望ましい。
上記中間層形成用組成物中に、エチレン・α−オレフィ
ンランダム共重合体は400重量%未満量で用いられる
と、組成物の流動性が不良となり成形性が悪化するため
好ましくなく、また98重量%を超える量で用いられる
と、接着性が低下するため好ましくない。また、粘着付
与剤は1重量%未満の量で用いられると、接着性が低下
するため好ましくなく、また50重量%を超える量で用
いられると、耐熱性が劣ってくるため好ましくない。さ
らにまた上記変性ポリオレフィンは0.1重量%未満の
量で用いられると、接着性が低下するため好ましくなく
、20重量%を超える量で用いられると、一部架橋を起
こし粘着付与剤との分散性が低下し、層(A)との接着
性が低下するため好ましくない。
ンランダム共重合体は400重量%未満量で用いられる
と、組成物の流動性が不良となり成形性が悪化するため
好ましくなく、また98重量%を超える量で用いられる
と、接着性が低下するため好ましくない。また、粘着付
与剤は1重量%未満の量で用いられると、接着性が低下
するため好ましくなく、また50重量%を超える量で用
いられると、耐熱性が劣ってくるため好ましくない。さ
らにまた上記変性ポリオレフィンは0.1重量%未満の
量で用いられると、接着性が低下するため好ましくなく
、20重量%を超える量で用いられると、一部架橋を起
こし粘着付与剤との分散性が低下し、層(A)との接着
性が低下するため好ましくない。
なお中間層形成用組成物を得るには、上記のようなエチ
レン・α−オレフィンランダム共重合体と粘着付与剤と
変性ポリオレフィンとを、(イ)ヘンシェルミキサー、
V型ブレンダー リボンブレンダー クンブラブレンダ
ーなどで混合する方法、あるいは(ロ)このような混合
を行なった後1軸押出機、2軸押出機、ニーダ−、バン
バリーミキサ−等で溶融混練し、次いで造粒あるいは粉
砕する方法などを採用することができる。
レン・α−オレフィンランダム共重合体と粘着付与剤と
変性ポリオレフィンとを、(イ)ヘンシェルミキサー、
V型ブレンダー リボンブレンダー クンブラブレンダ
ーなどで混合する方法、あるいは(ロ)このような混合
を行なった後1軸押出機、2軸押出機、ニーダ−、バン
バリーミキサ−等で溶融混練し、次いで造粒あるいは粉
砕する方法などを採用することができる。
本発明に係る積層体においては、層(C)として熱可塑
性樹脂が用いられる。
性樹脂が用いられる。
熱可塑性樹脂としては、具体的には、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ナイロン、ポリカーボネート、エチレン
パα−オレフィン共重合体、ポリ4−メチル−ペンテン
−1、ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレート、
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、
ポリ−p−キシリレン、ポリエステル、ポリアミドなど
が用いられる。
リプロピレン、ナイロン、ポリカーボネート、エチレン
パα−オレフィン共重合体、ポリ4−メチル−ペンテン
−1、ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレート、
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、
ポリ−p−キシリレン、ポリエステル、ポリアミドなど
が用いられる。
なお、本発明に係る積層体は、ポリ・4−メチル−1−
ペンテン層(A)と熱可塑性樹脂層(C)とを、中間層
(B)を介して積層してなるが、この積層体では、熱可
塑性樹脂層(C)がヒートシール層としての役割を果し
ている。
ペンテン層(A)と熱可塑性樹脂層(C)とを、中間層
(B)を介して積層してなるが、この積層体では、熱可
塑性樹脂層(C)がヒートシール層としての役割を果し
ている。
本発明に係る積層体を製造するには、種々公知の方法を
用いることができるが、たとえば予めポリ4−メチル−
!−ペンテン層を成形した後、中間層形成用組成物およ
び熱可塑性樹脂を押出コーティングする方法、予めポリ
4−メチル−1−ペンテン層を成形した後、別途成形し
た熱可塑性樹脂層を、中間層形成用組成物を用いて押出
ラミネートする方法、あるいはポリ4−メチル−1−ペ
ンテン、中間層形成用組成物およびポリオレフィンを三
層以上の多層構造を有する多層ダイを用い、中間層形成
用組成物を中間層として共押出し成形する方法などが挙
げられる。これらのうち共押出し成形法が操作が簡便で
、しかもより層間接着力に優れた積層フィルムが得られ
るので好ましい。共押出し成形法としては、フラット・
ダイを用いるT−ダイ法と、サーキュラ−・ダイを用い
るインフレーション法とがある。フラット・ダイはブラ
ック・ボックスを使用したシングル・マニフォールド形
式あるいはマルチ・マニフォールド形式のいずれを用い
ても良い。インフレーション法に用いるダイについても
いずれも公知のダイを用いることができる。
用いることができるが、たとえば予めポリ4−メチル−
!−ペンテン層を成形した後、中間層形成用組成物およ
び熱可塑性樹脂を押出コーティングする方法、予めポリ
4−メチル−1−ペンテン層を成形した後、別途成形し
た熱可塑性樹脂層を、中間層形成用組成物を用いて押出
ラミネートする方法、あるいはポリ4−メチル−1−ペ
ンテン、中間層形成用組成物およびポリオレフィンを三
層以上の多層構造を有する多層ダイを用い、中間層形成
用組成物を中間層として共押出し成形する方法などが挙
げられる。これらのうち共押出し成形法が操作が簡便で
、しかもより層間接着力に優れた積層フィルムが得られ
るので好ましい。共押出し成形法としては、フラット・
ダイを用いるT−ダイ法と、サーキュラ−・ダイを用い
るインフレーション法とがある。フラット・ダイはブラ
ック・ボックスを使用したシングル・マニフォールド形
式あるいはマルチ・マニフォールド形式のいずれを用い
ても良い。インフレーション法に用いるダイについても
いずれも公知のダイを用いることができる。
本発明に係る積層体では、各層の厚さは、とくに限定さ
れないが、ポリ4−メチル−■−ペンテン層(A)の膜
厚は、1〜4000μm1好ましくは2〜50μmであ
り、中間層(B)の膜厚は、1〜4000μm1好まし
くは2〜20μmであり、熱可塑性樹脂層(C)の膜厚
は、1〜4000μm、好ましくは2〜50μmである
ことが望ましい。
れないが、ポリ4−メチル−■−ペンテン層(A)の膜
厚は、1〜4000μm1好ましくは2〜50μmであ
り、中間層(B)の膜厚は、1〜4000μm1好まし
くは2〜20μmであり、熱可塑性樹脂層(C)の膜厚
は、1〜4000μm、好ましくは2〜50μmである
ことが望ましい。
本発明に係る積層体は、上記のようにポリ4−メチル−
1−ペンテン層(A)と、中間層(B)と、熱可塑性樹
脂層(C)とから構成されているが、必要に応じてポリ
4−メチル−1−ペンテン層(A)の両面に中間層(B
)を介して熱可塑性樹脂層(C)を積層してもよいし、
さらには、耐ガス透過性等を付与するために、ポリ塩化
ビニリデン系樹脂、ポリビニルアルコール、エチレン・
酢酸ビニル共重合体鹸化物、ポリアミド、ポリエステル
あるいは紙、アルミニウム箔などを積層してもよい。
1−ペンテン層(A)と、中間層(B)と、熱可塑性樹
脂層(C)とから構成されているが、必要に応じてポリ
4−メチル−1−ペンテン層(A)の両面に中間層(B
)を介して熱可塑性樹脂層(C)を積層してもよいし、
さらには、耐ガス透過性等を付与するために、ポリ塩化
ビニリデン系樹脂、ポリビニルアルコール、エチレン・
酢酸ビニル共重合体鹸化物、ポリアミド、ポリエステル
あるいは紙、アルミニウム箔などを積層してもよい。
また本発明では、積層体を構成するポリ4−メチル−■
−ペンテン層(A)、中間層(B)および熱可塑性樹脂
層(C)のいずれかの層あるいは全層に、耐候安定剤、
耐熱安定剤、帯電防止剤、防曇剤、抗ブロツキング剤、
スリップ剤、滑剤、顔料、染料、流滴剤、核剤などのよ
うな、通常、熱可塑性樹脂に添加して使用される各種配
合剤を本発明の目的を損わない範囲で添加してもよいし
、熱可塑性樹脂層(C)には、さらにヒートシール性を
改良する目的で、低結晶性もしくは非品性のエチレン・
プロピレン共重合体、エチレン・l−ブテン共重合体等
のエチレン・α−オレフィン共重合体、エチレン・酢酸
ビニル共重合体などを添加してもよい。
−ペンテン層(A)、中間層(B)および熱可塑性樹脂
層(C)のいずれかの層あるいは全層に、耐候安定剤、
耐熱安定剤、帯電防止剤、防曇剤、抗ブロツキング剤、
スリップ剤、滑剤、顔料、染料、流滴剤、核剤などのよ
うな、通常、熱可塑性樹脂に添加して使用される各種配
合剤を本発明の目的を損わない範囲で添加してもよいし
、熱可塑性樹脂層(C)には、さらにヒートシール性を
改良する目的で、低結晶性もしくは非品性のエチレン・
プロピレン共重合体、エチレン・l−ブテン共重合体等
のエチレン・α−オレフィン共重合体、エチレン・酢酸
ビニル共重合体などを添加してもよい。
発明の効果
本発明に係る積層体は、上記したような中間層(B)を
介して、ポリ4−メチル−1−ペンテン層(A)と熱可
塑性樹脂層(C)とが積層されていることを特徴として
いるので、本発明に係る積層体は、耐熱性、層間接着強
度、ヒートシール性、耐薬品性、機械的強度などに優れ
ている。
介して、ポリ4−メチル−1−ペンテン層(A)と熱可
塑性樹脂層(C)とが積層されていることを特徴として
いるので、本発明に係る積層体は、耐熱性、層間接着強
度、ヒートシール性、耐薬品性、機械的強度などに優れ
ている。
本発明に係る積層体は、上記したような特性を活かして
、工業用離型フ−、イルム、薬品袋、食品包装材料(レ
トルトパウチ等)として好ましく用いられる。
、工業用離型フ−、イルム、薬品袋、食品包装材料(レ
トルトパウチ等)として好ましく用いられる。
[実施例]
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、
本発明はこれらの実施例に何ら制約されるものではない
。
本発明はこれらの実施例に何ら制約されるものではない
。
実施例1
中間層(B)を形成するための組成物(接着性樹脂組成
物 AD−1)として、エチレン・プロピレンランダム
共重合体(EPR−1、エチレン含有量80モル%、M
FR21,2g/10分、密度0.88g/aa、結晶
化度6%)と、無水マレイン酸グラフト高密度ポリエチ
レン(MAll−110PE 、無水マレイン酸グラフ
ト率2.1g/100gポリマー、MFR32,4g7
10分、密度0、 960 g/aJ、結晶化度76%
)と、脂環族系水添石油樹脂(粘着付与剤;商品名 ア
ルコンP 125 、軟化点125℃、臭素価2、荒用
化学■製)とを、EPI?−1/M^II −II D
P E /粘着付与剤−88/2/10(重量%)の
割合でタンブラ−で混合し、200℃に設定した一軸押
出機(ダルメージスクリュー、40龍φ)で混練造粒し
て用いた。
物 AD−1)として、エチレン・プロピレンランダム
共重合体(EPR−1、エチレン含有量80モル%、M
FR21,2g/10分、密度0.88g/aa、結晶
化度6%)と、無水マレイン酸グラフト高密度ポリエチ
レン(MAll−110PE 、無水マレイン酸グラフ
ト率2.1g/100gポリマー、MFR32,4g7
10分、密度0、 960 g/aJ、結晶化度76%
)と、脂環族系水添石油樹脂(粘着付与剤;商品名 ア
ルコンP 125 、軟化点125℃、臭素価2、荒用
化学■製)とを、EPI?−1/M^II −II D
P E /粘着付与剤−88/2/10(重量%)の
割合でタンブラ−で混合し、200℃に設定した一軸押
出機(ダルメージスクリュー、40龍φ)で混練造粒し
て用いた。
また、ポリ4−メチル−1−ペンテン層(A)を形成す
るための樹脂として、4−メチル−1−ペンテン−1−
デセン共重合体(4MP−1:密度0.835g/−1
M F R526g / 10分)を用いた。
るための樹脂として、4−メチル−1−ペンテン−1−
デセン共重合体(4MP−1:密度0.835g/−1
M F R526g / 10分)を用いた。
さらに、熱可塑性樹脂層(C)を形成するため樹脂とし
て、高圧法ポリエチレン(LDr’E−1,T m10
5℃)を用いた。
て、高圧法ポリエチレン(LDr’E−1,T m10
5℃)を用いた。
次いで、層(A)用4−メチル−1−ペンテン−1−デ
セン共重合体(4MP−1)を40龍φ押出機(シリン
ダー温度270℃)で、中間層形成用組成物(AD−1
)を40m■φ押出機(シリンダー温度250℃で、熱
可塑性樹脂層(C)用高圧法ポリエチレン(LDPE−
1)を40關φ押出機(シリンダー温度250℃)で、
それぞれ溶融後、三層Tダイフィルム成形機のコートハ
ンガーダイ(ダイ温度260℃)より共押出しして、冷
却し、層(A) (4MP−1、膜厚20 a m)と
、中間層(B)(AD−1、膜厚20μm)と、層(C
) (LDPE、膜厚20μm)とからなる共押出三
層フィルム(積層体)を得た。
セン共重合体(4MP−1)を40龍φ押出機(シリン
ダー温度270℃)で、中間層形成用組成物(AD−1
)を40m■φ押出機(シリンダー温度250℃で、熱
可塑性樹脂層(C)用高圧法ポリエチレン(LDPE−
1)を40關φ押出機(シリンダー温度250℃)で、
それぞれ溶融後、三層Tダイフィルム成形機のコートハ
ンガーダイ(ダイ温度260℃)より共押出しして、冷
却し、層(A) (4MP−1、膜厚20 a m)と
、中間層(B)(AD−1、膜厚20μm)と、層(C
) (LDPE、膜厚20μm)とからなる共押出三
層フィルム(積層体)を得た。
次いで、以下の方法により上記積層体の物性評価を行な
った。結果を第1表に示す。
った。結果を第1表に示す。
接着強度(sr/15mm):
上記積層体から、15鰭幅の試験片
を切り取り、クロスヘツド速度
300關/分で、この積層体を各樹
脂層間で剥離させた際の強度(層間
剥離強度)で示した。
ヒートシール部剥離強度(g/15龍)二上記積層体の
熱可塑性樹脂層(C) 同志を重ね合せ、120℃、160 ℃、あるいは、180℃の温度で、 2 kg / cdの圧力で、1秒間二幅10m−のシ
ルバーでヒートシールした後 放冷する。このようにして得られた 積層物から15w幅の試験片を切り 取り、クロスヘッド速度300IIIIl/分でヒート
シール部を剥離させた際 の強度で示した。
熱可塑性樹脂層(C) 同志を重ね合せ、120℃、160 ℃、あるいは、180℃の温度で、 2 kg / cdの圧力で、1秒間二幅10m−のシ
ルバーでヒートシールした後 放冷する。このようにして得られた 積層物から15w幅の試験片を切り 取り、クロスヘッド速度300IIIIl/分でヒート
シール部を剥離させた際 の強度で示した。
なお、ヒートシール面は熱可塑性樹脂層(C)同志であ
る。
る。
実施例2
実施例1で用いた高圧法ポリエチレン(LDPE−1)
の代わりにMFR−9g/10mInのポリプロピレン
ランダムコポリマー(商品名二三井石油化学工業 ポリ
プロピレンF651、以下PPと略す)を使用する以外
は実施例1と同様に行なった。
の代わりにMFR−9g/10mInのポリプロピレン
ランダムコポリマー(商品名二三井石油化学工業 ポリ
プロピレンF651、以下PPと略す)を使用する以外
は実施例1と同様に行なった。
結果を第1表に示す。
実施例3
実施例1で用いたLDPE−Iの代わりに低圧法ポリエ
チレン(商品名二三井石油化学工業 ハイゼックス30
00F、以下HDPEと略す)を使用する以外は実施例
1と同様に行なった。
チレン(商品名二三井石油化学工業 ハイゼックス30
00F、以下HDPEと略す)を使用する以外は実施例
1と同様に行なった。
結果を第1表に示す。
実施例4
実施例1で用いたLDPE−1の代わりにポリアミド樹
脂ナイロン−6(商品名:東し ナイロン6、CM10
21、以下NYと略す)を使用する以外は実施例1と同
様に行なった。
脂ナイロン−6(商品名:東し ナイロン6、CM10
21、以下NYと略す)を使用する以外は実施例1と同
様に行なった。
結果を第1表に示す。
実施例5
実施例1で用いたLDPE−1の代わりにエチレン・ビ
ニルアルコール樹脂(商品名:クラレエバールEP−E
、以下EVOHと略す)を使用する以外は実施例1と同
様に行なった。
ニルアルコール樹脂(商品名:クラレエバールEP−E
、以下EVOHと略す)を使用する以外は実施例1と同
様に行なった。
結果を第1表に示す。
実施例6
実施例1で用いたLDPE−1の代わりにポリカーボネ
ート樹脂(商品名:音大 パンライトL1250、以下
PCと略す)を使用する以外は実施例1と同様に行なっ
た。
ート樹脂(商品名:音大 パンライトL1250、以下
PCと略す)を使用する以外は実施例1と同様に行なっ
た。
結果を第1表に示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ポリ4−メチル−1−ペンテン層(A)と、該ポリ4−
メチル−1−ペンテン層(A)上に設けられた中間層(
B)と、該中間層(B)上に設けられた熱可塑性樹脂層
(C)とからなる積層体であって、前記中間層(B)が
、 エチレン・α−オレフィンランダム共重合体:40〜9
8重量%と、 粘着付与剤:1〜50重量%と、 不飽和カルボン酸または該不飽和カルボン酸の誘導体で
変性された変性ポリオレフィン:0.1〜20重量%と
からなる組成物よりなり、かつ、前記エチレン・α−オ
レフィンランダム共重合体は、MFRが0.1〜50g
/10分であり、密度が0.850〜0.900g/c
m^3であり、エチレン含有率が30〜95モル%であ
り、X線回折法による結晶化度が40%以下であること
を特徴とする積層体。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63260771A JP2571271B2 (ja) | 1988-10-17 | 1988-10-17 | 積層体 |
CA002000450A CA2000450C (en) | 1988-10-17 | 1989-10-11 | Laminate |
US07/420,881 US5106692A (en) | 1988-10-17 | 1989-10-13 | Laminated structure comprising 4-methylpentene-1 bonded to thermoplastic resin layer |
NZ231017A NZ231017A (en) | 1988-10-17 | 1989-10-13 | Plastics laminate comprising a layer of 4-methyl-1-pentene polymer, a layer of a polyolefin copolymer including a tackifier and a layer of a thermoplastic resin |
KR1019890014838A KR910009520B1 (ko) | 1988-10-17 | 1989-10-16 | 적층체(laminate) |
CA002000808A CA2000808A1 (en) | 1988-10-17 | 1989-10-16 | Magnetooptical recording media |
AU42995/89A AU626923B2 (en) | 1988-10-17 | 1989-10-17 | Laminate |
DE68917412T DE68917412T2 (de) | 1988-10-17 | 1989-10-17 | Schichtstoff. |
CN89108591A CN1020082C (zh) | 1988-10-17 | 1989-10-17 | 层状产品 |
EP89119263A EP0364956B1 (en) | 1988-10-17 | 1989-10-17 | Laminate |
AT89119263T ATE109725T1 (de) | 1988-10-17 | 1989-10-17 | Schichtstoff. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63260771A JP2571271B2 (ja) | 1988-10-17 | 1988-10-17 | 積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02107438A true JPH02107438A (ja) | 1990-04-19 |
JP2571271B2 JP2571271B2 (ja) | 1997-01-16 |
Family
ID=17352500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63260771A Expired - Lifetime JP2571271B2 (ja) | 1988-10-17 | 1988-10-17 | 積層体 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5106692A (ja) |
EP (1) | EP0364956B1 (ja) |
JP (1) | JP2571271B2 (ja) |
KR (1) | KR910009520B1 (ja) |
CN (1) | CN1020082C (ja) |
AT (1) | ATE109725T1 (ja) |
AU (1) | AU626923B2 (ja) |
CA (1) | CA2000450C (ja) |
DE (1) | DE68917412T2 (ja) |
NZ (1) | NZ231017A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999010171A1 (fr) * | 1997-08-22 | 1999-03-04 | Mitsui Chemicals, Inc. | Lamines de resine de poly (4-methyl-1-pentene) et leurs emplois |
US6156841A (en) * | 1997-08-08 | 2000-12-05 | Mitsui Chemicals, Inc. | 4-methyl-1-pentene polymer compositions, and the laminates and adhesives using the compositions |
JP2007160745A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Mitsui Chemical Fabro Inc | 食品包装用フィルム |
JP2010113250A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Mitsui Chemicals Inc | 積層光学フィルム |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2619034B2 (ja) * | 1988-12-28 | 1997-06-11 | 三井石油化学工業株式会社 | 積層体からなる離型フィルム |
US5266387A (en) * | 1990-11-26 | 1993-11-30 | Mitsbushi Kasei Corporation | Wrapping film |
US5336721A (en) * | 1993-04-06 | 1994-08-09 | Quantum Chemical Corporation | Adhesive blends of ethylene-alkyl acrylate copolymers and modified propylene-ethylene copolymers |
US5346963A (en) * | 1993-04-28 | 1994-09-13 | The Dow Chemical Company | Graft-modified, substantially linear ethylene polymers and methods for their use |
FR2743746B1 (fr) * | 1996-01-23 | 1998-04-03 | Atochem Elf Sa | Nouveau film de relachement pour produit de compoundage de moulage de feuilles |
US5858550A (en) * | 1997-02-06 | 1999-01-12 | Alliedsignal Inc. | High temperature release films |
WO2000018555A1 (en) * | 1998-10-01 | 2000-04-06 | Airtech International, Inc. | Method of molding or curing a resin material at high temperatures using a multilayer release film |
US6270909B1 (en) | 1999-04-07 | 2001-08-07 | Honeywell International Inc. | High temperature release films |
US6852198B1 (en) * | 1999-07-08 | 2005-02-08 | Goyo Paper Working Co., Ltd. | Resin composition, water-resistant/moisture-proof paper, containing the same, and process for producing the same |
JP4068978B2 (ja) * | 2002-02-14 | 2008-03-26 | 三井化学株式会社 | ポリオレフィン樹脂組成物およびこれを用いたシュリンクフィルム |
US20050100695A1 (en) * | 2003-11-12 | 2005-05-12 | Holbert Victor P. | Low surface energy blends useful in the manufacture of ovenable containers |
CN102294864A (zh) * | 2011-07-01 | 2011-12-28 | 刘烈新 | 复合耐高温离型膜 |
CN103640300A (zh) * | 2013-11-28 | 2014-03-19 | 无锡合众信息科技有限公司 | 一种耐拉伸的复合包装材料 |
EP3961389A1 (en) | 2020-08-26 | 2022-03-02 | The Boeing Company | Virtual machine for developing and testing target code for hardware designs |
CN119300983A (zh) | 2022-03-10 | 2025-01-10 | 耐恒德国有限责任与合伙公司 | 用于纤维复合塑料部件的可深拉伸的隔离膜 |
CN118560134B (zh) * | 2024-08-01 | 2024-11-19 | 山东旭喜新材料科技有限公司 | 一种耐超低温聚烯烃包装膜及其制备方法与包装袋 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4210686A (en) * | 1978-06-19 | 1980-07-01 | Baxter Travenol Laboratories Inc. | Multi-layered plastic sheeting having high clarity, strength, and resistance to water vapor transmission |
US4386991A (en) * | 1980-02-18 | 1983-06-07 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Method of bonding 4-methyl-1-pentene polymers |
US4542188A (en) * | 1981-11-25 | 1985-09-17 | The Dow Chemical Company | Polymeric films having one-sided cling and compositions useful in their preparation |
JPH0615227B2 (ja) * | 1985-06-05 | 1994-03-02 | 出光石油化学株式会社 | 樹脂積層体 |
-
1988
- 1988-10-17 JP JP63260771A patent/JP2571271B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-10-11 CA CA002000450A patent/CA2000450C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-10-13 US US07/420,881 patent/US5106692A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-10-13 NZ NZ231017A patent/NZ231017A/xx unknown
- 1989-10-16 KR KR1019890014838A patent/KR910009520B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-10-17 CN CN89108591A patent/CN1020082C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1989-10-17 AU AU42995/89A patent/AU626923B2/en not_active Ceased
- 1989-10-17 DE DE68917412T patent/DE68917412T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-10-17 AT AT89119263T patent/ATE109725T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-10-17 EP EP89119263A patent/EP0364956B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6156841A (en) * | 1997-08-08 | 2000-12-05 | Mitsui Chemicals, Inc. | 4-methyl-1-pentene polymer compositions, and the laminates and adhesives using the compositions |
US6458890B1 (en) | 1997-08-08 | 2002-10-01 | Mitsui Chemicals, Inc. | 4-methyl-1-pentene polymer compositions, and the laminates and adhesives using the compositions |
WO1999010171A1 (fr) * | 1997-08-22 | 1999-03-04 | Mitsui Chemicals, Inc. | Lamines de resine de poly (4-methyl-1-pentene) et leurs emplois |
US6265083B1 (en) | 1997-08-22 | 2001-07-24 | Mitsui Chemicals, Inc. | Poly (4-methyl-1-pentene) resin laminates and uses thereof |
JP2007160745A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Mitsui Chemical Fabro Inc | 食品包装用フィルム |
JP2010113250A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Mitsui Chemicals Inc | 積層光学フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5106692A (en) | 1992-04-21 |
EP0364956A1 (en) | 1990-04-25 |
AU626923B2 (en) | 1992-08-13 |
DE68917412D1 (de) | 1994-09-15 |
CN1020082C (zh) | 1993-03-17 |
JP2571271B2 (ja) | 1997-01-16 |
CA2000450C (en) | 2001-01-23 |
CN1041913A (zh) | 1990-05-09 |
DE68917412T2 (de) | 1995-01-26 |
EP0364956B1 (en) | 1994-08-10 |
KR910009520B1 (ko) | 1991-11-21 |
AU4299589A (en) | 1990-04-26 |
KR900006124A (ko) | 1990-05-07 |
ATE109725T1 (de) | 1994-08-15 |
CA2000450A1 (en) | 1990-04-17 |
NZ231017A (en) | 1991-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0664327B1 (en) | Adhesive resin composition | |
CA2194820C (en) | Adhesive polyethylene compositions and multi-layer laminated films using the same | |
JPH02107438A (ja) | 積層体 | |
US7713636B2 (en) | Multi-layer films comprising propylene-based polymers | |
EP0857758B1 (en) | Adhesive resin compositions, laminates, production method thereof and oriented films | |
US4670349A (en) | Adhesive resin composition | |
JPS61162539A (ja) | 接着用変性ポリオレフイン組成物 | |
JPH0229331A (ja) | 積層体 | |
DE69811141T2 (de) | Klebstoffzusammensetzung | |
EP0188901B1 (en) | Adhesive resin composition | |
JP4173032B2 (ja) | 変性ポリオレフィン組成物およびそれを用いた積層体 | |
JPH07103283B2 (ja) | 接着用変性ポリオレフィン組成物 | |
WO2022209431A1 (ja) | 樹脂組成物および当該樹脂組成物からなる層を有する積層体 | |
JP2004238438A (ja) | 接着用変性ポリオレフィン組成物 | |
JPH0753812B2 (ja) | 接着用変性ポリオレフィン組成物 | |
JP2020114889A (ja) | 接着性樹脂組成物および積層体 | |
JP3719804B2 (ja) | 接着性ポリエチレン組成物およびその組成物を用いた多層積層フィルム | |
JP2020111709A (ja) | 接着性樹脂組成物及び積層体 | |
JPH0760921A (ja) | 積層体 | |
JPS61241144A (ja) | 多層構造物 | |
JPS6367813B2 (ja) | ||
JPH04153205A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JPH0745165B2 (ja) | 積層体の製造方法 | |
JPH0745164B2 (ja) | 積層体の製造方法 | |
JPH07116415B2 (ja) | 塩素含有重合体用接着剤 |