[go: up one dir, main page]

JPH0210327B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210327B2
JPH0210327B2 JP10688381A JP10688381A JPH0210327B2 JP H0210327 B2 JPH0210327 B2 JP H0210327B2 JP 10688381 A JP10688381 A JP 10688381A JP 10688381 A JP10688381 A JP 10688381A JP H0210327 B2 JPH0210327 B2 JP H0210327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
water
water level
boiler
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10688381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS588904A (ja
Inventor
Shin Taniguchi
Ichiro Hiraiwa
Tadao Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP10688381A priority Critical patent/JPS588904A/ja
Publication of JPS588904A publication Critical patent/JPS588904A/ja
Publication of JPH0210327B2 publication Critical patent/JPH0210327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数段の水位検出機構を備えた、貫
流式、水管式などのボイラの空焚き防止装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来のボイラ空焚き防止にはボイラ本体に連絡
したレベルゲージ内にある複数段の水位検出機
構、例えば下端の高さがそれぞれ異なる複数本の
電極棒で水面と接触して導通信号を出すことで水
位の検出を行ない給水ポンプの停止、起動を制御
することが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この従来装置では、水位検出機構のあるレベル
ゲージとボイラ本体とを接続する連絡管は通常は
細管であり、スラツジや凍結による閉塞を生ずる
おそれがあつて、ボイラ本体の水が全部蒸発して
もレベルゲージ内には水が残つており、その水位
がレベルH以上あるいは下降時の途中でのレベル
M以上であつた場合には給水ポンプは起動せず、
レベルLのインターロツクも作動せず、燃焼は続
行され、その結果空焚きとなりボイラの破損事故
を招く問題点があつた。
本発明は、これら従来の欠点を除き閉塞などの
異常に基づくボイラの空焚きを予防することがで
きるボイラの空焚き防止装置を提供することを目
的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数段の異なる水位に対して水位信
号を発する水位検出機構を備えたボイラの空焚き
防止装置において、前記異なる水位間の収容体積
と、水位間における正常蒸発量及び正常給水量と
により求められた、水位間を水分が昇降するに要
する正常昇降時間を設定したタイマーを備え、或
る水位間にて起動した後、当該水位間に対する前
記正常昇降時間を経過しても、所定の水位信号が
発せられていない場合に異常と判定して注意信号
を発するよう構成されていることを特徴とするボ
イラの空焚き防止装置である。
〔実施例〕 本発明の実施例を貫流式ボイラの例につき説明
する。第1図においてボイラは、煙管2を内蔵す
る水管1を内装してあり、内側に燃焼室3が、外
に煙道4が形成されている。5は上ヘツダ、6は
下ヘツダ、7は給水ポンプ、8は吹出管、9は蒸
気管である。下ヘツダ6の下部と、上ヘツダ5の
上部とを接続して、連絡管10が設けられ、その
途中にレベルゲージ11が並列又は直列(図は並
列)に設けられている。
レベルゲージ11の中には、第2図にて示すよ
うに、下端の高さがそれぞれ異なる4本の電極棒
12,13,14,15にて形成された水位検出
端16があり、水面と接触して導通信号を出すこ
とにより水位を検出する水位検出機構の検出端と
なつている。この設定水位は レベルH…水位上昇時このレベルを越えたら給水
ポンプ7を停止する。
レベルM…水位下降時、このレベルより下がつた
ら給水ポンプ7を起動する。
レベルL…このレベル以上のときに燃焼を行な
う。
レベルC…基準レベルとする。
となつている。
そして、これら設定水位間の行程を正常な速度
で水位が上昇又は下降するに要する時間を設定し
たタイマーを備え、起動後設定時間を経過しても
次に設定水位に達した信号が発せられないときに
異常信号を発するように構成してある。
この場合、停止しているボイラの水位が例えば
レベルHとレベルMとの間にあつた場合、ボイラ
を起動せしめれば、給水ポンプ7は停止したまま
で、燃焼のみがスタートする。この起動状態にお
けるレベルHとレベルM間の水位の正常昇降時間
(この場合は正常下降時間)TH-Mは、レベルHと
レベルMとの間の体積をVH-M、最大蒸発能力を
Wnaxとするとき、 TH-M=VH-M/Wnax として算出し、この時間で予めタイマーを設定
し、ボイラの起動と共にタイマーも起動せしめ
る。もし、前記連絡管10の閉塞などがなけれ
ば、水位が下がると共にレベルゲージ11内の水
位も下がり、遅くともTH-M時間後には水位はM
レベルに達する筈である。従つて起動後、同時に
起動せしめたタイマーがTH-M時間の経過を示し
てもレベルMよりも下がつた信号(下降時は導通
のOFF信号)が発せられない(導通信号がなく
ならない)場合には、異常であるとみなして「空
焚き」警報を出して燃焼を停止せしめる。
また、水位がレベルMとレベルLとの間にある
状態で起動した場合には給水ポンプ7も、燃焼も
スタートする。これに対する水位の正常昇降時間
(この場合正常上昇時間)TM-Lは、レベルMとレ
ベルL間の体積をVM-L、給水ポンプ7の吐出量
をQとするとき、 TM-L=VM-L/Q−Wnax として算出し、この時間でタイマーを設定する。
ボイラ起動時にタイマーも起動せしめ、TM-L
間経過後にも、水位がレベルMに達しない場合に
は、「水位計まわり異常・空焚きに至る可能性あ
り」の警報を出す。
レベルLとレベルHとの間の正常昇降時間(こ
の場合は正常上昇時間)TH-Lを、レベルLとレ
ベルHとの間の体積をVH-Lとするとき、 TH-L=VL-H/Q−Wnax で求め、これをタイマーに設定し、TH-L時間後
でもレベルHに達していないときに警報を出すよ
うにしてもよい。
また、水位がレベルL以下である状態で起動し
た場合、給水ポンプ7は起動するが燃焼は行なわ
れない。このときの正常昇際時間(この場合は正
常上昇時間)TO-Lを、貯留水量ゼロからレベル
Lまでの体積をVL-Oとするとき、 TL-O=VL-O/Q で求め、これをタイマーに設定し、TL-O時間後
でも水位がレベルLに達していないときに警報を
発するようにしてもよい。
この例では貫流ボイラの例を示したが、水管式
など他の形式のボイラにおいても適用できる。
前記水位検出機構としては電極棒式の他、フロ
ートスイツチ式、光電管式、無接点式など公知の
種々のものが用いられる。
「発明の効果」 本発明は異なる水位間の収容体積と、水位間に
おける正常蒸発量及び正常給水量とにより求めら
れた、水位記を水位が昇降するに要する正常昇降
時間を設定したタイマーを備え、或る水位間にて
起動した後、当該水位間に対する前記正常昇降時
間を経過しても、所定の水位信号が発せられてい
ない場合に異常と判定して注意信号を発するよう
構成されていることにより、レベルゲージへの導
通路の閉塞などによるレベルゲージの誤表示のた
めに起こるボイラの空焚きを確実に防止すること
ができボイラの破損事故がなく安全に運転するこ
とができ、保守保守も簡便化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の貫流ボイラの断面
図、第2図は水位検出端の説明図である。 1……水管、2……煙管、3……燃焼室、4…
…煙道、5……上ヘツダ、6……下ヘツダ、7…
…給水ポンプ、8……吹出管、9……蒸気管、1
0……連絡管、11……レベルゲージ、12……
電極棒、13……電極棒、14……電極棒、15
……電極棒、16……水位検出端。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数段の異なる水位に対して水位信号を発す
    る水位検出機構を備えたボイラの空焚き防止装置
    において、前記異なる水位間の収容体積と、水位
    間における正常蒸発量及び正常給水量とにより求
    められた、水位間を水位が昇降するに要する正常
    昇降時間を設定したタイマーを備え、或る水位間
    にて起動した後、当該水位間に対する前記正常昇
    降時間を経過しても、所定の水位信号が発せられ
    ていない場合に異常と判定して注意信号を発する
    よう構成されていることを特徴とするボイラの空
    焚き防止装置。
JP10688381A 1981-07-10 1981-07-10 ボイラの空焚き防止装置 Granted JPS588904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10688381A JPS588904A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 ボイラの空焚き防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10688381A JPS588904A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 ボイラの空焚き防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588904A JPS588904A (ja) 1983-01-19
JPH0210327B2 true JPH0210327B2 (ja) 1990-03-07

Family

ID=14444891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10688381A Granted JPS588904A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 ボイラの空焚き防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588904A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8400665D0 (en) * 1984-01-11 1984-02-15 Secr Defence Disubstituted ethanes
JPH0612328Y2 (ja) * 1985-01-11 1994-03-30 三浦工業株式会社 ブロー装置の誤操作検出装置
JPH055984Y2 (ja) * 1988-09-06 1993-02-16
JPH0321609U (ja) * 1989-06-30 1991-03-05
JP2008258239A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Densei Lambda Kk 巻線用ボビン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS588904A (ja) 1983-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210327B2 (ja)
WO1992013195A1 (en) Safety device
GB2290371A (en) Condensate managing device
JPH0356725Y2 (ja)
JPH0645128Y2 (ja) ボイラー用水位制御装置
JPH064169Y2 (ja) ボイラなどの給水制御装置
JPH0134055Y2 (ja)
JPS6332960Y2 (ja)
JPH0639208Y2 (ja) 水位制御装置
JPH0232524B2 (ja)
JPH0330643Y2 (ja)
JPS61122457A (ja) 太陽熱集熱装置
JPH0749211Y2 (ja) ボイラーの水位制御装置
JPH0722571Y2 (ja) 蒸気発生装置
JPH0512561Y2 (ja)
GB2354313A (en) Safety device for condensate trap of boiler
JP2673997B2 (ja) ボイラの水位制御装置
JPH064166Y2 (ja) ボイラー満水検出装置
JPH0531361Y2 (ja)
JPH08159405A (ja) ボイラ半ブロー装置
JPH0523922Y2 (ja)
JPH0120681B2 (ja)
JP7437746B2 (ja) ボイラにおける異常低水位での燃焼の防止装置
JP2553459Y2 (ja) ボイラ用検出機器の自己診断装置
JP7429433B2 (ja) ボイラの水位制御方法