JPH01317001A - アンテナ切替装置 - Google Patents
アンテナ切替装置Info
- Publication number
- JPH01317001A JPH01317001A JP63148372A JP14837288A JPH01317001A JP H01317001 A JPH01317001 A JP H01317001A JP 63148372 A JP63148372 A JP 63148372A JP 14837288 A JP14837288 A JP 14837288A JP H01317001 A JPH01317001 A JP H01317001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- whip antenna
- built
- whip
- radio section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 41
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 31
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、自動車等の移動体で使用される携帯通信機
においてホイップアンテナと内蔵アンテナとの切替えを
行うためのアンえす切替装置に関するものである。
においてホイップアンテナと内蔵アンテナとの切替えを
行うためのアンえす切替装置に関するものである。
第4図は従来のアンテナ切替装置を示す構成図であり、
図において、lは取出/収納が可能なホイップアンテナ
、2は内蔵アンテナ、3はボイ。
図において、lは取出/収納が可能なホイップアンテナ
、2は内蔵アンテナ、3はボイ。
プアンテナ1の収納/取出に応じて動作する切替スイッ
チ駆動部、4はホイップアンテナlの収納/取出に応じ
て切替スイッチ駆動部3により切替駆動される2連の切
替スイッチ、5は2i!の切替スイッチ4と給電線6と
によりホイップアンテナ1もしくは内蔵アンテナ2に接
続される第1の無線部5a、第2の無線部5bから構成
される無線部本体である。ホイップアンテナlの取出し
時には、ホイップアンテナlと第1の無線部5aが1a
続され、また内蔵アンテナ2と第2の無線部5bが接続
される。一方、ホイップアンテナ!の収納時には、ホイ
ップアンテナ1が第1の無線部5aから切離され、内蔵
アンテナ2が第2の無線部5bから切離され、代わりに
内蔵アンテナ2が第1の無線部5aへ接続切替えされる
ものである。7Aは前述したホイップアンテナ!、内蔵
アンテナ2、切替スイッチ駆動部3.2連の切替スイフ
チ4、無線部本体5を収納する携帯通信機で、自動車等
の移動体に設置されるものである。
チ駆動部、4はホイップアンテナlの収納/取出に応じ
て切替スイッチ駆動部3により切替駆動される2連の切
替スイッチ、5は2i!の切替スイッチ4と給電線6と
によりホイップアンテナ1もしくは内蔵アンテナ2に接
続される第1の無線部5a、第2の無線部5bから構成
される無線部本体である。ホイップアンテナlの取出し
時には、ホイップアンテナlと第1の無線部5aが1a
続され、また内蔵アンテナ2と第2の無線部5bが接続
される。一方、ホイップアンテナ!の収納時には、ホイ
ップアンテナ1が第1の無線部5aから切離され、内蔵
アンテナ2が第2の無線部5bから切離され、代わりに
内蔵アンテナ2が第1の無線部5aへ接続切替えされる
ものである。7Aは前述したホイップアンテナ!、内蔵
アンテナ2、切替スイッチ駆動部3.2連の切替スイフ
チ4、無線部本体5を収納する携帯通信機で、自動車等
の移動体に設置されるものである。
次に動作について説明する。ホイップアンテナ1を取出
した時には、切替スイッチ駆動部3により、2連の切替
スイッチ4は内蔵アンテナ2側からホイップアンテナ1
側に切替えられ、給電線6を介してホイップアンテナ1
と第1の無線部5aとが接続され、内蔵アンテナ2と第
2の無線部5bとが接続される。一方、ホイップアンテ
ナ1を収納すると、切替スイッチ駆動部3により2連の
切替スイッチ4は、ホイップアンテナ1側から内蔵アン
テナ2側へ切替えられ、給電線6を介して内蔵アンテナ
2と第1の無線部5aとが接続される。この時、第2の
無線部5bはどちらのアンテナからも切離される。
した時には、切替スイッチ駆動部3により、2連の切替
スイッチ4は内蔵アンテナ2側からホイップアンテナ1
側に切替えられ、給電線6を介してホイップアンテナ1
と第1の無線部5aとが接続され、内蔵アンテナ2と第
2の無線部5bとが接続される。一方、ホイップアンテ
ナ1を収納すると、切替スイッチ駆動部3により2連の
切替スイッチ4は、ホイップアンテナ1側から内蔵アン
テナ2側へ切替えられ、給電線6を介して内蔵アンテナ
2と第1の無線部5aとが接続される。この時、第2の
無線部5bはどちらのアンテナからも切離される。
なお、切替スイッチ駆動部3は、ホイップアンテナlの
取出/収納に応じて機械的に動作し、その触手(図示せ
ず)が2連の切替スイッチ4の切替レバーを駆動して該
2連の切替スイッチ4の切替えを行う。
取出/収納に応じて機械的に動作し、その触手(図示せ
ず)が2連の切替スイッチ4の切替レバーを駆動して該
2連の切替スイッチ4の切替えを行う。
また、第1の無線部5aには送受信機が、第2の無線部
5bには受信機が組込まれており、受信レベルが低い場
合、ホイップアンテナ1を取出し、該ホイップアンテナ
1を送受信用とし、内蔵アンテナ2を受信専用とするグ
イバシティ受信を行う。
5bには受信機が組込まれており、受信レベルが低い場
合、ホイップアンテナ1を取出し、該ホイップアンテナ
1を送受信用とし、内蔵アンテナ2を受信専用とするグ
イバシティ受信を行う。
受信レベルが高い場合は、ホイップアンテナ1を収納し
て内蔵アンテナ2のみを送受信用として使用する。
て内蔵アンテナ2のみを送受信用として使用する。
従来のアンテナ切替装置は以上のように構成されている
ので、ホイップアンテナlと内蔵アンテナ2とを切替え
るには、2連の切替スイッチ4の他に切替スイッチ駆動
部3を備える必要があり、部品点数が多くなり、そのた
めに挿入損失、vsWR(電圧定在波比)の劣化を生じ
るなどの問題点があった。
ので、ホイップアンテナlと内蔵アンテナ2とを切替え
るには、2連の切替スイッチ4の他に切替スイッチ駆動
部3を備える必要があり、部品点数が多くなり、そのた
めに挿入損失、vsWR(電圧定在波比)の劣化を生じ
るなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、特別な切替スイッチや切替スイッチ駆動部を
備えることなく、簡素な構成でホイップアンテナ、内蔵
アンテナと第1.第2の無線部との切替えを行えるよう
にして挿入損失、VSWR劣化がなく携帯通信機の性能
の良い安価なアンテナ切替装置を得ることを目的とする
。
たもので、特別な切替スイッチや切替スイッチ駆動部を
備えることなく、簡素な構成でホイップアンテナ、内蔵
アンテナと第1.第2の無線部との切替えを行えるよう
にして挿入損失、VSWR劣化がなく携帯通信機の性能
の良い安価なアンテナ切替装置を得ることを目的とする
。
この発明に係るアンテナ切替装置は、ホイップアンテナ
自体をアンテナ切替素子及びアンテナ切替線路として利
用した切替スイッチを用い、ホイップアンテナの取出し
時には該ホイップアンテナと第1の無線部との接続を行
う七共に内蔵アンテナと第2の無線部との接続を行い、
該ホイップアンテナの収納時には内蔵アンテナと第2の
無線部とを切離すと共に該ホイップアンテナを介して内
蔵アンテナと第1の無線部とを接続するものである。
自体をアンテナ切替素子及びアンテナ切替線路として利
用した切替スイッチを用い、ホイップアンテナの取出し
時には該ホイップアンテナと第1の無線部との接続を行
う七共に内蔵アンテナと第2の無線部との接続を行い、
該ホイップアンテナの収納時には内蔵アンテナと第2の
無線部とを切離すと共に該ホイップアンテナを介して内
蔵アンテナと第1の無線部とを接続するものである。
この発明における切替スイッチは、ホイップアンテナの
収納時には該ホイップアンテナ自体を内蔵アンテナと第
1の無線部とを接続するアンテナ切替線路の一部となし
、かつ内蔵アンテナを第2の無線部から切離すアンテナ
切替素子とするので、ホイップアンテナを介して内蔵ア
ンテナと第1の無線部とが接続されると同時に、第2の
無線部が内蔵アンテナから切離され、ホイップアンテナ
自体が従来の2連の切替スイッチどなるので、従来必要
とされた別体の2連の切替スイッチや切替スイッチ駆動
部が不要となる。
収納時には該ホイップアンテナ自体を内蔵アンテナと第
1の無線部とを接続するアンテナ切替線路の一部となし
、かつ内蔵アンテナを第2の無線部から切離すアンテナ
切替素子とするので、ホイップアンテナを介して内蔵ア
ンテナと第1の無線部とが接続されると同時に、第2の
無線部が内蔵アンテナから切離され、ホイップアンテナ
自体が従来の2連の切替スイッチどなるので、従来必要
とされた別体の2連の切替スイッチや切替スイッチ駆動
部が不要となる。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例によるアンテナ切替装置を備え
た携帯通信機の一部を破断して示す斜視図であり、この
第1図において、1は取出/収納が可能なホイップアン
テナ、2は内蔵アンテナ(本実施例では板状逆Fアンテ
ナ)、5は第1、第2の無線部5a、5bからなる無線
部本体、7は前述したホイップアンテナ1.内蔵アンテ
ナ2、無線部本体5および後述する切替スイッチ8を収
納する携帯通信機である。
図はこの発明の一実施例によるアンテナ切替装置を備え
た携帯通信機の一部を破断して示す斜視図であり、この
第1図において、1は取出/収納が可能なホイップアン
テナ、2は内蔵アンテナ(本実施例では板状逆Fアンテ
ナ)、5は第1、第2の無線部5a、5bからなる無線
部本体、7は前述したホイップアンテナ1.内蔵アンテ
ナ2、無線部本体5および後述する切替スイッチ8を収
納する携帯通信機である。
また、8はホイツプアンテナ1自体を利用して構成され
る切替スイッチであり、ホイップアンテナ1に上下で接
する第1.第2の固定金属接触部10a、10bと、第
2の固定金属接触部10bの底部へバネ12aの付勢で
接触される可動金属接触部12と、円筒状のアース導体
11とを備えている。上側の第1の固定金属接触部10
aは常時ホイップアンテナ1に接触し、下側の第2の固
定金属接触部10bはホイップアンテナ1が収納された
ときのみ該ホイップアンテナlに接触するようになって
いる。そして、第1の固定金属接触部10aと第1の無
線部5aとの間、第2の固定金属接触部10bと内蔵ア
ンテナ2との間、可動金属接触部12と第2の無線部5
bとの間は、それぞれ第1.第2.第3の同軸給電線6
1,62゜63の中心導体61a、62a、63aで接
続されている。一方、アース導体11の上下部には第1
の無線部5aおよび内蔵アンテナ2に接続される第1.
第2の同軸給電線61.62の外部導体61b、62b
が接続されて接地されるようになっている。そして、ホ
イップアンテナlの取出し時には、ホイップアンテナ1
の下部が上側の第1の固定金属接触部10aにのみ接触
し、また可動金属接触部12は下側の第2の固定金属接
触部10bの底部へ可動金属接触部12自体に取付けら
れているバネ12aで押し上げられて接触する。
る切替スイッチであり、ホイップアンテナ1に上下で接
する第1.第2の固定金属接触部10a、10bと、第
2の固定金属接触部10bの底部へバネ12aの付勢で
接触される可動金属接触部12と、円筒状のアース導体
11とを備えている。上側の第1の固定金属接触部10
aは常時ホイップアンテナ1に接触し、下側の第2の固
定金属接触部10bはホイップアンテナ1が収納された
ときのみ該ホイップアンテナlに接触するようになって
いる。そして、第1の固定金属接触部10aと第1の無
線部5aとの間、第2の固定金属接触部10bと内蔵ア
ンテナ2との間、可動金属接触部12と第2の無線部5
bとの間は、それぞれ第1.第2.第3の同軸給電線6
1,62゜63の中心導体61a、62a、63aで接
続されている。一方、アース導体11の上下部には第1
の無線部5aおよび内蔵アンテナ2に接続される第1.
第2の同軸給電線61.62の外部導体61b、62b
が接続されて接地されるようになっている。そして、ホ
イップアンテナlの取出し時には、ホイップアンテナ1
の下部が上側の第1の固定金属接触部10aにのみ接触
し、また可動金属接触部12は下側の第2の固定金属接
触部10bの底部へ可動金属接触部12自体に取付けら
れているバネ12aで押し上げられて接触する。
一方、ホイップアンテナ1の収納時には、ホイップアン
テナ1はアース導体ll内に軸線に沿って収納され、ホ
イップアンテナ1の上下部は、それぞれ第1.第2の固
定金属接触部10a、10bに接触し、かつ可動金属接
触部12を押し下げる。
テナ1はアース導体ll内に軸線に沿って収納され、ホ
イップアンテナ1の上下部は、それぞれ第1.第2の固
定金属接触部10a、10bに接触し、かつ可動金属接
触部12を押し下げる。
この時、ホイップアンテナ1の根元にある可動金属接触
部12と接する部分には絶縁物が取付けられ、電気的に
可動金属接触部12と接続されることのないように配慮
されている。すなわち、ホイップアンテナ1の収納時に
、ホイップアンテナ1は伝送線路となる同軸線路の中心
導体を構成し、円筒状のアース導体11は上記同軸線路
の外部導体を構成することになり、第2の無線部5bか
ら内蔵アンテナ2が切離されると同時に内蔵アンテナ2
は第1の無線部5aへ接続切替えされる。
部12と接する部分には絶縁物が取付けられ、電気的に
可動金属接触部12と接続されることのないように配慮
されている。すなわち、ホイップアンテナ1の収納時に
、ホイップアンテナ1は伝送線路となる同軸線路の中心
導体を構成し、円筒状のアース導体11は上記同軸線路
の外部導体を構成することになり、第2の無線部5bか
ら内蔵アンテナ2が切離されると同時に内蔵アンテナ2
は第1の無線部5aへ接続切替えされる。
次に本実施例の装置の動作について説明する。
ホイップアンテナlの取出し時(第1図の実線で示す状
態)には、ホイップアンテナ1の下部は第1の固定金属
接触部10aと接触するので、この第1の固定金属接触
部10aと第1の同軸給電線61とを介しホイップアン
テナ1と第1の無線部5aとが接続される。このとき、
内蔵アンテナ2は第1の無線部5aから切離されると同
時に、ホイップアンテナ1に押下げられていた可動金属
接触部12は自体底部に取付けられたバネ12aの効果
で持ち上げられて、第2の固定金属接触部lObの放部
に接触され、内蔵アンテナ2が第2の無線部5bへ切替
接続される。
態)には、ホイップアンテナ1の下部は第1の固定金属
接触部10aと接触するので、この第1の固定金属接触
部10aと第1の同軸給電線61とを介しホイップアン
テナ1と第1の無線部5aとが接続される。このとき、
内蔵アンテナ2は第1の無線部5aから切離されると同
時に、ホイップアンテナ1に押下げられていた可動金属
接触部12は自体底部に取付けられたバネ12aの効果
で持ち上げられて、第2の固定金属接触部lObの放部
に接触され、内蔵アンテナ2が第2の無線部5bへ切替
接続される。
一方、ホイップアンテナ1の収納時には、該ホイップア
ンテナ1は第1の固定金属接触部10aを貫通して円筒
状のアース導体11の軸線に沿い下方へ挿入され、第1
図の鎖線で示すように、上下部をそれぞれ第1.第2の
固定金属接触部10a、10bに接触させた状態となる
。この時、ホイップアンテナ1とアース導体11とは完
全に分離されており、アース導体11は内蔵アンテナ2
、第1の無線部5a側の第1.第2の同軸給電線62.
61の外部導体62b、6Ib間を接続する外部導体と
なるとともに、ホイップアンテナ1は内蔵アンテナ2.
第1の無線部5a側の第2゜第1の同軸給電線62.6
1の中心導体62a。
ンテナ1は第1の固定金属接触部10aを貫通して円筒
状のアース導体11の軸線に沿い下方へ挿入され、第1
図の鎖線で示すように、上下部をそれぞれ第1.第2の
固定金属接触部10a、10bに接触させた状態となる
。この時、ホイップアンテナ1とアース導体11とは完
全に分離されており、アース導体11は内蔵アンテナ2
、第1の無線部5a側の第1.第2の同軸給電線62.
61の外部導体62b、6Ib間を接続する外部導体と
なるとともに、ホイップアンテナ1は内蔵アンテナ2.
第1の無線部5a側の第2゜第1の同軸給電線62.6
1の中心導体62a。
61a間を接続する中心導体となって、これらのホイッ
プアンテナlおよびアース導体11が、同軸線路を構成
すると同時に切替スイッチ8としての機能を果たすこと
になる。これにより、ホイップアンテナlを収納するこ
とで、切替スイッチ8はホイップアンテナl側から内蔵
アンテナ2側へ切替えられたと等しく、第2.第1の同
軸給電線62.61を介して内蔵アンテナ2と第1の無
線部5aとが接続される。と同時に、切替スイッチ8の
他の機能として、ホイップアンテナ1の電気的に絶縁さ
れた底部が可動金属接触部12を押し下げ、第2の無線
部5bから第3の同軸給電線63を介して接続された内
蔵アンテナ2の切離しを行う。
プアンテナlおよびアース導体11が、同軸線路を構成
すると同時に切替スイッチ8としての機能を果たすこと
になる。これにより、ホイップアンテナlを収納するこ
とで、切替スイッチ8はホイップアンテナl側から内蔵
アンテナ2側へ切替えられたと等しく、第2.第1の同
軸給電線62.61を介して内蔵アンテナ2と第1の無
線部5aとが接続される。と同時に、切替スイッチ8の
他の機能として、ホイップアンテナ1の電気的に絶縁さ
れた底部が可動金属接触部12を押し下げ、第2の無線
部5bから第3の同軸給電線63を介して接続された内
蔵アンテナ2の切離しを行う。
なお、ホイップアンテナ1を利用した切替スイッチ8は
、挿入されたホイツプアンテナ1自体が構成する中心導
体と、アース導体11とを適切な寸法にすることおよび
可動金属接触部12を適切な寸法にすることで、第1.
第2の同軸給電線61.62のインピーダンスと整合す
ることができ、挿入損失、VSWRを向上させて効率の
よい伝送線路を構成することができる。
、挿入されたホイツプアンテナ1自体が構成する中心導
体と、アース導体11とを適切な寸法にすることおよび
可動金属接触部12を適切な寸法にすることで、第1.
第2の同軸給電線61.62のインピーダンスと整合す
ることができ、挿入損失、VSWRを向上させて効率の
よい伝送線路を構成することができる。
このように、本実施例の装置によれば、ホイップアンテ
ナlの収納時には、このホイツプアンテナ1自体が伝送
線路の一部として使用され、ホイップアンテナ1を介し
て内蔵アンテナ2と第1の無線部5aとが接続される機
能と同時にホイップアンテナ1の底部に取付けられた絶
縁板が第1の無線部5aと内蔵アンテナ2との接続点で
ある可動金属接触部12を押し下げこの接続点を切離す
ことになるので、ホイツプアンテナ1自体が2運の切替
スイッチ8としての機能を備えることになり、別体の切
替スイッチや切替スイッチ駆動部(それぞれ第4図の符
号4.3参照)が不要となって、面素な構成でホイップ
アンテナlと内蔵アンテナ2との切替えが行われる。従
って挿入損失。
ナlの収納時には、このホイツプアンテナ1自体が伝送
線路の一部として使用され、ホイップアンテナ1を介し
て内蔵アンテナ2と第1の無線部5aとが接続される機
能と同時にホイップアンテナ1の底部に取付けられた絶
縁板が第1の無線部5aと内蔵アンテナ2との接続点で
ある可動金属接触部12を押し下げこの接続点を切離す
ことになるので、ホイツプアンテナ1自体が2運の切替
スイッチ8としての機能を備えることになり、別体の切
替スイッチや切替スイッチ駆動部(それぞれ第4図の符
号4.3参照)が不要となって、面素な構成でホイップ
アンテナlと内蔵アンテナ2との切替えが行われる。従
って挿入損失。
VSWR劣化が少なくなり、携帯通信機7の性能が大幅
に向上するとともに、安価な装置を得ることが可能とな
る。
に向上するとともに、安価な装置を得ることが可能とな
る。
なお、上記実施例では、アース導体11として円筒状の
ものを用いたが、第2図に示すように正方形断面を有す
る角筒状のアース導体11Aを用いて切替スイッチ8A
を構成してもよく、この場合も上記実施例と同様の効果
を奏する。
ものを用いたが、第2図に示すように正方形断面を有す
る角筒状のアース導体11Aを用いて切替スイッチ8A
を構成してもよく、この場合も上記実施例と同様の効果
を奏する。
また、上記実施例では、ホイップアンテナl利用の切替
スイッチ8.8Aの伝送線路としては、同軸線路を使用
しているが、第3図に示すようにストリップ線路を使用
して切替スイッチ8Bを構成してもよい、この時、ホイ
ップアンテナとしては棒状のものの代わりに、板状のホ
イップアンテナIAを用いる。また、第3図において、
8Bはホイツプアンテナ1自体を利用して構成される切
替スイッチであり、上下一対の第1.第2の固定金属接
触部20a、20bと、板状のアース導体21と、誘電
体板22とを備えている。そして第1.第2の固定金属
接触部20a、20bは、前述の第1.第2の固定金属
接触部10a、10bと同様に機能する一方、誘電体板
22の中央部にはホイップアンテナIAの通過する溝が
形成され、ホイップアンテナIAは、両端部の金属露出
部を除いて適当な誘電体皮膜がある。従って、ホイップ
アンテナIAの収納時には、上記皮膜の誘電率、厚さ、
アース導体21との間隔などを適切な寸法とすることで
、ストリップ線路が構成され、第1.第2の同軸給電線
61.62のインピーダンスと整合でき、挿入損失、V
SWRを向上させて効率の良い伝送線路を構成すること
ができて、上記実施例と同様の効果を奏する。
スイッチ8.8Aの伝送線路としては、同軸線路を使用
しているが、第3図に示すようにストリップ線路を使用
して切替スイッチ8Bを構成してもよい、この時、ホイ
ップアンテナとしては棒状のものの代わりに、板状のホ
イップアンテナIAを用いる。また、第3図において、
8Bはホイツプアンテナ1自体を利用して構成される切
替スイッチであり、上下一対の第1.第2の固定金属接
触部20a、20bと、板状のアース導体21と、誘電
体板22とを備えている。そして第1.第2の固定金属
接触部20a、20bは、前述の第1.第2の固定金属
接触部10a、10bと同様に機能する一方、誘電体板
22の中央部にはホイップアンテナIAの通過する溝が
形成され、ホイップアンテナIAは、両端部の金属露出
部を除いて適当な誘電体皮膜がある。従って、ホイップ
アンテナIAの収納時には、上記皮膜の誘電率、厚さ、
アース導体21との間隔などを適切な寸法とすることで
、ストリップ線路が構成され、第1.第2の同軸給電線
61.62のインピーダンスと整合でき、挿入損失、V
SWRを向上させて効率の良い伝送線路を構成すること
ができて、上記実施例と同様の効果を奏する。
なお、ストリップ線路ではアース導体21は片面だけで
はなく、誘電体板22をサンドイッチとするように両面
アース導体としても良い。
はなく、誘電体板22をサンドイッチとするように両面
アース導体としても良い。
また、可動金属接触部12の押される力は、ホイップア
ンテナ1.IAにて与えられるが、押し戻す力は本図中
では、コイルバネとしたが、板バネ、磁石等で工夫して
も良い。
ンテナ1.IAにて与えられるが、押し戻す力は本図中
では、コイルバネとしたが、板バネ、磁石等で工夫して
も良い。
以上のように、この発明によれば、ホイノブアンテナ自
体をアンテナ切替素子及びアンテナ切替線路として利用
を用い、ホイップアンテナの収納時に該ホイップアンテ
ナを介して内蔵アンテナと第1の無線部とを接続すると
同時に第2の無線部を内蔵アンテナから切離すように構
成したので、ホイップアンテナ自体が2運の切替スイッ
チとして機能するようになり、別体の切替スイッチや切
替駆動部が不要となって、簡素な構成でホイップアンテ
ナ及び内蔵アンテナと第1.第2の無線部との切替えが
行える効果がある。これにより、挿入損失、VSWR劣
化が少なくなり、携帯通信機の性能が大幅に向上すると
ともに安価なアンテナ切替装置が得られる効果がある。
体をアンテナ切替素子及びアンテナ切替線路として利用
を用い、ホイップアンテナの収納時に該ホイップアンテ
ナを介して内蔵アンテナと第1の無線部とを接続すると
同時に第2の無線部を内蔵アンテナから切離すように構
成したので、ホイップアンテナ自体が2運の切替スイッ
チとして機能するようになり、別体の切替スイッチや切
替駆動部が不要となって、簡素な構成でホイップアンテ
ナ及び内蔵アンテナと第1.第2の無線部との切替えが
行える効果がある。これにより、挿入損失、VSWR劣
化が少なくなり、携帯通信機の性能が大幅に向上すると
ともに安価なアンテナ切替装置が得られる効果がある。
第1図はこの発明の一実施例によるアンテナ切替装置を
備えた携帯通信機の一部を破断して示す斜視図、第2図
及び第3図はいずれもこの発明の他の実施例としてのア
ンテナ切替装置を備えた携帯通信機の一部を破断して示
す斜視図、第4図は従来のアンテナ切替装置を示すブロ
ック図である。 1、IAはホイップアンテナ、2は内蔵アンテナ、5a
、5bは第1.第2の無線部、61゜62.63は第1
.第2.第3の同軸給電線、61a、62a、63aは
中心導体、61b。 62b、63bは外部導体、7は携帯通信機、8゜8A
、8Bは切替スイッチ、10a、10bは第1、第2の
固定金属接触部、11.21はアース導体、12は可動
金属接触部、20a、20bは第1.第2の固定金属接
触部。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。 特許出願人 三菱電機株式会社 m2図 8A:七刀習スイ・yす 手続補正書(自発)
備えた携帯通信機の一部を破断して示す斜視図、第2図
及び第3図はいずれもこの発明の他の実施例としてのア
ンテナ切替装置を備えた携帯通信機の一部を破断して示
す斜視図、第4図は従来のアンテナ切替装置を示すブロ
ック図である。 1、IAはホイップアンテナ、2は内蔵アンテナ、5a
、5bは第1.第2の無線部、61゜62.63は第1
.第2.第3の同軸給電線、61a、62a、63aは
中心導体、61b。 62b、63bは外部導体、7は携帯通信機、8゜8A
、8Bは切替スイッチ、10a、10bは第1、第2の
固定金属接触部、11.21はアース導体、12は可動
金属接触部、20a、20bは第1.第2の固定金属接
触部。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。 特許出願人 三菱電機株式会社 m2図 8A:七刀習スイ・yす 手続補正書(自発)
Claims (1)
- 移動体用の携帯通信機に内蔵される内蔵アンテナと取出
/収納が可能なホイップアンテナとを切替えて、前記ホ
イップアンテナの取出時には、前記ホイップアンテナと
第1の無線部とを接続すると共に前記内蔵アンテナと第
2の無線部とを接続し、前記ホイップアンテナの収納時
には、前記内蔵アンテナを前記第2の無線部から切離す
と共に前記内蔵アンテナと前記第1の無線部とを接続す
るアンテナ切替えを行うアンテナ切替装置において、第
1の同軸給電線の中心導体を介して前記第1の無線部に
接続され、かつ前記ホイップアンテナには常時接触され
ている第1の固定金属接触部と、第2の同軸給電線の中
心導体を介して前記内蔵アンテナに接続され、かつ前記
ホイップアンテナには、その収納時にのみ接触される第
2の固定金属接触部と、前記第1、第2の同軸給電線の
外部導体にそれぞれ接続され、かつ前記ホイップアンテ
ナの収納時に該ホイップアンテナに平行に対向して同軸
線路またはストリップ線路を構成するアース導体と、前
記第2の無線部に第3の同軸給電線の中心導体により接
続され、かつ前記ホイップアンテナの取出時には、前記
第2の固定金属接触部に接触されると共に、前記ホイッ
プアンテナの収納時には、該ホイップアンテナの操作に
より、前記第2の固定金属接触部から切離される可動金
属接触部とで、前記したアンテナ切替動作を行う切替ス
イッチが構成されていることを特徴とするアンテナ切替
装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63148372A JPH01317001A (ja) | 1988-06-17 | 1988-06-17 | アンテナ切替装置 |
SE8900547A SE510681C2 (sv) | 1988-06-17 | 1989-02-17 | Sändtagarapparat med antennomkoppling |
GB8903642A GB2219911B (en) | 1988-06-17 | 1989-02-17 | Radio frequency transceiver apparatus |
AU30134/89A AU613449B2 (en) | 1988-06-17 | 1989-02-20 | Radio frequency transceiver apparatus |
US07/317,520 US4958382A (en) | 1988-06-17 | 1989-03-01 | Radio transceiver apparatus for changing over between antennas |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63148372A JPH01317001A (ja) | 1988-06-17 | 1988-06-17 | アンテナ切替装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01317001A true JPH01317001A (ja) | 1989-12-21 |
Family
ID=15451289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63148372A Pending JPH01317001A (ja) | 1988-06-17 | 1988-06-17 | アンテナ切替装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4958382A (ja) |
JP (1) | JPH01317001A (ja) |
AU (1) | AU613449B2 (ja) |
GB (1) | GB2219911B (ja) |
SE (1) | SE510681C2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5892483A (en) * | 1996-03-15 | 1999-04-06 | Ericsson Inc. | Dual antenna arrangement for portable transceiver |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5218188A (en) * | 1989-10-24 | 1993-06-08 | Norand Corporation | Compact hand-held RF data terminal |
JPH0779299B2 (ja) * | 1986-08-30 | 1995-08-23 | 日本電気株式会社 | 携帯無線機 |
US5144324A (en) * | 1989-08-02 | 1992-09-01 | At&T Bell Laboratories | Antenna arrangement for a portable transceiver |
US5255001A (en) * | 1989-08-29 | 1993-10-19 | Nec Corporation | Antenna system for portable radio apparatus |
JP2985196B2 (ja) * | 1989-11-01 | 1999-11-29 | 株式会社デンソー | 車両用アンテナ装置 |
JP2554762B2 (ja) * | 1990-02-23 | 1996-11-13 | 株式会社東芝 | アンテナと無線機 |
JPH03289722A (ja) * | 1990-04-05 | 1991-12-19 | Pioneer Electron Corp | ダイバーシティ受信式チューナー |
FI85205C (fi) * | 1990-04-12 | 1992-03-10 | Nokia Mobile Phones Ltd | Antennomkopplare. |
US5204687A (en) * | 1990-07-19 | 1993-04-20 | Galtronics Ltd. | Electrical device and electrical transmitter-receiver particularly useful in a ct2 cordless telephone |
JPH0439755U (ja) * | 1990-07-31 | 1992-04-03 | ||
JP2703670B2 (ja) * | 1991-04-12 | 1998-01-26 | 三菱電機株式会社 | アンテナ装置 |
EP0522806B1 (en) * | 1991-07-08 | 1996-11-20 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Retractable antenna system |
US5815820A (en) * | 1991-07-12 | 1998-09-29 | Motorola, Inc. | Transmitter having adjustable power levels responsive to the position of a movable antenna |
GB2257836B (en) * | 1991-07-13 | 1995-09-27 | Technophone Ltd | Retractable antenna |
GB2257837B (en) * | 1991-07-13 | 1995-10-18 | Technophone Ltd | Retractable antenna |
GB2257838B (en) * | 1991-07-13 | 1995-06-14 | Technophone Ltd | Retractable antenna |
GB2257835B (en) * | 1991-07-13 | 1995-10-11 | Technophone Ltd | Retractable antenna |
DE4142093A1 (de) * | 1991-12-19 | 1993-06-24 | Siemens Ag | Kompaktes funkgeraet, insbesondere handfunkgeraet, mit versenkbarer oder umklappbarer antenne |
GB9207639D0 (en) * | 1992-04-08 | 1992-05-27 | Nokia Mobile Phones R & D Uk | Radio with retractable antenna |
JP2605607Y2 (ja) * | 1992-07-09 | 2000-07-31 | 株式会社東芝 | アンテナの取付構造 |
GB2270599A (en) * | 1992-09-10 | 1994-03-16 | Roke Manor Research | Mobile radio with antenna used as coupling element to a second antenna |
JP3457351B2 (ja) * | 1992-09-30 | 2003-10-14 | 株式会社東芝 | 携帯無線装置 |
DE4396900C2 (de) * | 1992-12-22 | 1999-11-04 | Motorola Inc | HF-Antennenschalter insbes. zum Umschalten zwischen einer ersten und zweiten Antenne |
US5463406A (en) * | 1992-12-22 | 1995-10-31 | Motorola | Diversity antenna structure having closely-positioned antennas |
GB2276703B (en) * | 1993-04-01 | 1996-05-15 | Motorola As | A selector |
JP2570582B2 (ja) * | 1993-07-23 | 1997-01-08 | 日本電気株式会社 | 携帯無線機 |
JPH0738316A (ja) * | 1993-07-26 | 1995-02-07 | Harada Ind Co Ltd | 携帯電話機用伸縮形アンテナ |
JP2974895B2 (ja) * | 1993-09-16 | 1999-11-10 | 富士通株式会社 | 携帯用無線装置 |
ES2112200B1 (es) * | 1993-09-20 | 1999-02-16 | Motorola Inc | Dispositivo de antena para un aparato inalambrico de comunicacion. |
US5617105A (en) * | 1993-09-29 | 1997-04-01 | Ntt Mobile Communications Network, Inc. | Antenna equipment |
GB2291270B (en) * | 1994-07-07 | 1998-07-15 | Ace Antenna Corp | An antenna housing for a portable transceiver |
JP3463704B2 (ja) * | 1994-09-06 | 2003-11-05 | ソニー株式会社 | 伸縮式アンテナ装置 |
US5649306A (en) * | 1994-09-16 | 1997-07-15 | Motorola, Inc. | Portable radio housing incorporating diversity antenna structure |
JPH08172377A (ja) * | 1994-12-19 | 1996-07-02 | Mitsubishi Electric Corp | アンテナ切換回路 |
US5640689A (en) * | 1995-03-31 | 1997-06-17 | Compaq Computer Corp. | Communications apparatus with antenna switching based on antenna rotation |
US5652599A (en) * | 1995-09-11 | 1997-07-29 | Qualcomm Incorporated | Dual-band antenna system |
US5650789A (en) * | 1995-10-10 | 1997-07-22 | Galtronics Ltd. | Retractable antenna system |
JP3382764B2 (ja) * | 1995-10-27 | 2003-03-04 | 松下電器産業株式会社 | 無線移動機 |
US5812097A (en) * | 1996-04-30 | 1998-09-22 | Qualcomm Incorporated | Dual band antenna |
US5703602A (en) * | 1996-06-14 | 1997-12-30 | Metricom, Inc. | Portable RF antenna |
JPH1075192A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アンテナ装置 |
JPH10150312A (ja) * | 1996-11-18 | 1998-06-02 | Nec Shizuoka Ltd | 無線携帯端末のアンテナ |
DE19747581C2 (de) * | 1997-10-28 | 1999-11-25 | Siemens Ag | Mobilfunkendgerät |
JP3068543B2 (ja) * | 1997-12-19 | 2000-07-24 | 静岡日本電気株式会社 | 携帯無線情報端末 |
US6304222B1 (en) * | 1997-12-22 | 2001-10-16 | Nortel Networks Limited | Radio communications handset antenna arrangements |
US6043781A (en) * | 1998-06-16 | 2000-03-28 | Hughes Electronics Corporation | Low insertion loss connection of an antenna to a mobile radio with retractable swiveling antenna feature |
US6469669B1 (en) * | 1999-02-16 | 2002-10-22 | Qualcomm Incorporated | Hybrid antenna system for a portable wireless communication device |
US6140970A (en) * | 1999-04-30 | 2000-10-31 | Nokia Mobile Phones Limited | Radio antenna |
SE516536C2 (sv) | 1999-10-29 | 2002-01-29 | Allgon Ab | Antennanordning omkopplingsbar mellan ett flertal konfigurationstillstånd i avhängighet av två driftsparametrar samt därtill hörande metod |
US6917790B1 (en) * | 1999-10-29 | 2005-07-12 | Amc Centurion Ab | Antenna device and method for transmitting and receiving radio waves |
DE19952087C1 (de) * | 1999-10-29 | 2001-06-07 | Bosch Gmbh Robert | Eingabegerät |
SE516535C2 (sv) | 1999-10-29 | 2002-01-29 | Allgon Ab | Antennanordning omkopplingsbar mellan ett flertal konfigurationslägen anpassade för användning i olika operationsmiljöer samt därtill hörande förfarande |
US7725083B1 (en) * | 2000-01-05 | 2010-05-25 | Centurion Wireless Technologies, Inc. | Antenna system for a wireless communication device |
JP4578911B2 (ja) * | 2004-09-27 | 2010-11-10 | 京セラ株式会社 | ダイバーシチアンテナ装置及びこれを備えた携帯端末 |
KR20090037647A (ko) * | 2007-10-12 | 2009-04-16 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기의 안테나 장치 |
CN102386474A (zh) * | 2010-08-30 | 2012-03-21 | 华硕电脑股份有限公司 | 天线模块及电子装置 |
CN102044740B (zh) * | 2010-09-17 | 2014-05-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 天线装置及移动终端 |
USD841610S1 (en) * | 2017-04-22 | 2019-02-26 | Innovative Dimmers, LLC | Wireless transceiver for controlling professional visual effects devices |
US10965019B1 (en) | 2017-04-23 | 2021-03-30 | Innovative Dimmers, LLC | Wireless transceiver for controlling professional lights and special effects devices |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4109251A (en) * | 1976-07-08 | 1978-08-22 | Macdougall James B | Adjustable antenna mounting bracket |
JPS6187434A (ja) * | 1984-10-04 | 1986-05-02 | Nec Corp | 携帯無線機 |
JP2702109B2 (ja) * | 1985-08-29 | 1998-01-21 | 日本電気株式会社 | 携帯無線機 |
US4721965A (en) * | 1986-01-22 | 1988-01-26 | General Motors Corporation | AM-FM-cellular telephone multiband antenna for motor vehicle |
JPH0779299B2 (ja) * | 1986-08-30 | 1995-08-23 | 日本電気株式会社 | 携帯無線機 |
-
1988
- 1988-06-17 JP JP63148372A patent/JPH01317001A/ja active Pending
-
1989
- 1989-02-17 SE SE8900547A patent/SE510681C2/sv not_active IP Right Cessation
- 1989-02-17 GB GB8903642A patent/GB2219911B/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-02-20 AU AU30134/89A patent/AU613449B2/en not_active Ceased
- 1989-03-01 US US07/317,520 patent/US4958382A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5892483A (en) * | 1996-03-15 | 1999-04-06 | Ericsson Inc. | Dual antenna arrangement for portable transceiver |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2219911B (en) | 1992-10-28 |
GB8903642D0 (en) | 1989-04-05 |
SE510681C2 (sv) | 1999-06-14 |
AU3013489A (en) | 1989-12-21 |
AU613449B2 (en) | 1991-08-01 |
GB2219911A (en) | 1989-12-20 |
SE8900547D0 (sv) | 1989-02-17 |
SE8900547L (sv) | 1989-12-18 |
US4958382A (en) | 1990-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01317001A (ja) | アンテナ切替装置 | |
JP2703670B2 (ja) | アンテナ装置 | |
US6480158B2 (en) | Narrow-band, crossed-element, offset-tuned dual band, dual mode meander line loaded antenna | |
US5600341A (en) | Dual function antenna structure and a portable radio having same | |
GB2316540A (en) | Planar antenna and radio apparatus comprising the same | |
JP2000516056A (ja) | メアンダ型アンテナ装置 | |
CN1241308A (zh) | L波段四线螺旋天线 | |
US5801662A (en) | Portable radio device antenna apparatus | |
KR20010013298A (ko) | 신축 자재의 안테나 | |
US6288681B1 (en) | Dual-band antenna for mobile telecommunication units | |
US3374449A (en) | Coaxial switch | |
US20020101376A1 (en) | Monopole antenna for array applications | |
JPH09121178A (ja) | 携帯電話およびそれを用いた携帯電話システム | |
US7372426B2 (en) | Antenna device and radio communication apparatus | |
JPH08148918A (ja) | 移動体無線装置 | |
US20030132886A1 (en) | Antenna device for mobile communication terminal | |
US6441789B1 (en) | Antenna | |
EP0801434A1 (en) | Antenna | |
WO2001093372A1 (en) | Narrow-band, crossed-element, offset-tuned dual band, dual mode meander line loaded antenna | |
JPH08307303A (ja) | 携帯無線機 | |
JPH01188033A (ja) | アンテナ切替装置 | |
KR100618538B1 (ko) | 미끄럼 커넥터수단을 구비한 안테나장치 | |
JPH06252619A (ja) | アンテナの支持・接続方法、および同支持・接続構造 | |
JP3441316B2 (ja) | 共用アンテナ装置 | |
JP3837553B2 (ja) | パッチアンテナ |