[go: up one dir, main page]

JP3463704B2 - 伸縮式アンテナ装置 - Google Patents

伸縮式アンテナ装置

Info

Publication number
JP3463704B2
JP3463704B2 JP23842794A JP23842794A JP3463704B2 JP 3463704 B2 JP3463704 B2 JP 3463704B2 JP 23842794 A JP23842794 A JP 23842794A JP 23842794 A JP23842794 A JP 23842794A JP 3463704 B2 JP3463704 B2 JP 3463704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
coil
antenna device
outer conductor
telescopic antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23842794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0878942A (ja
Inventor
勝巳 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23842794A priority Critical patent/JP3463704B2/ja
Priority to US08/518,725 priority patent/US5594459A/en
Priority to KR1019950028945A priority patent/KR100364648B1/ko
Priority to CN95109534A priority patent/CN1066859C/zh
Publication of JPH0878942A publication Critical patent/JPH0878942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463704B2 publication Critical patent/JP3463704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • H01Q1/244Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas extendable from a housing along a given path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、携帯電話やPHSな
どに使用して好適な伸縮式アンテナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一部の携帯電話においては、伸縮式のア
ンテナ装置を使用している。図3は、そのような携帯電
話および伸縮式アンテナ装置の外観の一例を示すもの
で、1は携帯電話、2はその伸縮式アンテナ装置で、こ
のアンテナ装置2は、同軸コネクタ3を通じて携帯電話
1に取り付けられている。
【0003】また、アンテナ装置2は、この例において
は、2段の伸縮式とされているもので、待機時には、図
3Aに示すように、短縮した状態とされ、通話時には、
図3Bに示すように、伸張した状態とされる。なお、使
用周波数の波長をλとすると、アンテナ装置2は、短縮
したときの電気長がλ/4となり、伸張したときの電気
長がλ/2となるようにされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、携帯電話1
は、その大きさを、例えば80mm(高さ)×55mm(幅)程
度に小型化することができる。
【0005】ところが、携帯電話においては、その送受
信に900MHz帯の周波数を使用しているので、その波長
λは約33cmとなり、この結果、アンテナ装置2を短縮し
たときの長さは約83mmとなり、コネクタ3の長さを含む
と、87mm程度となる。
【0006】すると、待機時における、携帯電話1の高
さと、アンテナ装置2の長さとのバランスが悪くなって
しまう。あるいは、アンテナ装置2の短縮したときの長
さがλ/4となるので、携帯電話1のデザインに制約を
受けてしまう。また、アンテナ装置を伸張したときの
も、同様の問題を生じてしまう。
【0007】この発明は、以上のような問題点を解決し
ようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、各部の参照符号を後述の実施例に対応させる
と、円筒状の外部導体13と、内部導体14と、給電点
111と、外部導体13の給電側の端部との間に接続さ
れた第1のコイル12と、第2のコイル18と、給電点
111に設けられた接点19とを有し、内部導体14
は、外部導体13の、給電側の端部とは反対側の端部に
おいて、外部導体13に収納自在に設けられ、この収納
自在とされることにより、外部導体13および内部導体
14は伸縮自在とされ、第2のコイル18は、内部導体
14の、外部導体13とは反対側の端部に接続され、短
縮時には、内部導体14が外部導体13の内部に収納さ
れるとともに、内部導体14が接点19に接触すること
により、第1のコイル12がショートされ、かつ、第2
のコイル18により電気長が補正されるようにしたもの
である。
【0009】
【作用】短縮時には、コイル12が内部導体14により
ショートされるとともに、コイル18がトップローディ
ングコイルとして作用し、伸張時には、外部導体13お
よび内部導体14がアンテナエレメントとして作用する
とともに、コイル12がボトムローディングコイルとし
て作用する。したがって、短縮時および伸張時のアンテ
ナの物理的な長さが、本来の長さよりも短くなる。
【0010】
【実施例】図1は、この発明を2段の伸縮式アンテナ装
置に適用した場合の一例を示し、図1Aはそのアンテナ
装置を短縮した状態、図1Bは伸張した状態を示す。
【0011】そして、図1において、11は同軸コネク
タのコネクタプラグを示し、このプラグ11の給電点、
すなわち、中心接点(ホット側導体)111には、コイ
ル12が同軸状に設けられている。この場合、コイル1
2は、ピアノ線などの適度の弾性を有する導線が巻回さ
れて構成され、このコイル12の図における下端が接点
111に電気的に接続されてプラグ11に固定されてい
る。
【0012】また、コイル12の他端には、外側導体1
3が設けられている。この外側導体13は、板ばねなど
の適度の弾性を有する帯状の導体を、各ターンが密接す
るように巻回することにより、円筒状に構成したもので
ある。そして、この外部導体13が、コイル12と同軸
状に設けられるとともに、図における下端が、コイル1
2の図における上端に電気的に接続されて取り付けられ
ている。
【0013】さらに、外部導体13の内部から外部に対
して、内部導体14が摺動自在に設けられている。この
場合、この内部導体14は、ピアノ線などの適度の弾性
を有する導線により構成されるとともに、図における下
端および上端は、外部導体13の内径に近い太さの径大
部141、142とされている。また、下側の径大部1
41の端部には、ほぼ球状の接点15が設けられてい
る。
【0014】そして、外部導体13の図における上端内
周には、環状の接点16が、外部導体13と同軸状に設
けられている。さらに、外部導体13の図における上端
には、弾性を有するプラスチック材などにより形成され
たリング17が、内部導体14の周囲を取り巻くように
同軸状に設けられている。
【0015】また、内部導体14の上側の径大部142
には、コイル18が同軸状に設けられるとともに、その
図における下端が径大部142に電気的に接続されてい
る。
【0016】さらに、給電点、すなわち、プラグ11の
内部導体111のうちの接点15との対向位置に、コイ
ルばねにより構成された接点19が設けられている。ま
た、コイル12の周囲には、環状ないし円筒状の導体2
1が、所定の間隙を有して同軸状に設けられるととも
に、図における下端がプラグ11の外側導体(コールド
側導体)112に電気的に接続されて取り付けられてい
る。なお、113は、プラグ11の導体111と導体1
12との絶縁部である。
【0017】以上のように、この発明によるアンテナ装
置が構成されているが、このアンテナ装置を使用すると
きには、プラグ11が、携帯電話1の同軸コネクタ3の
コネクタジャックにねじ込まれて電話1に取り付けられ
る。
【0018】このような構成によれば、内部導体14を
プラグ11の方向に押したときには、図1Aに示すよう
に、内部導体14が外部導体13の内部に収納される。
そして、このとき、リング17および接点16の位置
に、径大部142が位置することにより、リング17お
よび接点16により、径大部142が摩擦保持され、例
えばアンテナ装置を図の状態から上下逆にした程度で、
内部導体14が外部導体13から抜け出ることがない。
つまり、図1Aの状態に保持される。
【0019】また、このとき、内部導体14の下端に設
けられた接点15が接点19に接触するので、コイル1
2は内部導体14によりショートされる。さらに、コイ
ル12と、その周囲の導体21との間の浮遊容量も、同
様にショートされる。したがって、高周波的には、短縮
した導体13、14と、コイル12とを含む長さが、ア
ンテナエレメントの物理長となる。しかし、このとき、
内部導体14の先端には、コイル18が設けられ、この
コイル18がトップローディングコイルとして作用する
ので、短縮時の導体13、14の電気長が、物理長より
も長くなる方向に補正される。
【0020】したがって、コイル18のインダクタンス
を設定しておくことにより、導体13、14の短縮時の
物理長がλ/4よりも短くても、その電気長をλ/4と
することができる。すなわち、アンテナ装置の短縮時の
物理長をλ/4よりも短くすることができる。また、コ
イル18により、送受信回路とのマッチングをとること
ができる。
【0021】一方、内部導体14をプラグ11の方向か
ら引いたときには、図1Bに示すように、内部導体14
が外部導体13の外部に引き出される。そして、このと
き、接点16の位置に径大部141が位置し、接点16
により径大部141が摩擦保持され、内部導体14が自
重程度で図1Bの状態から外部導体13の内部に落ちる
ことがない。つまり、図1Bの状態に保持される。ま
た、このとき、接点15が接点16に当たることによ
り、内部導体14が外部導体13から抜け出ることもな
い。
【0022】そして、この図1Bの状態では、高周波的
には、外部導体13に内部導体14が直列接続されてい
るので、その直列の長さがアンテナエレメントの物理長
となる。しかし、このとき、コイル12がマッチングコ
イルとして作用するとともに、ボトムローディングコイ
ルとして作用し、アンテナエレメントの電気長が、物理
長よりも長くなる方向に補正される。さらに、コイル1
2と、その周囲の導体21との間の浮遊容量が、同様に
作用する。
【0023】したがって、導体13、14の伸張時の物
理長がλ/2よりも短くても、コイル12のインダクタ
ンス、導体21による容量、導体13、14の直列の物
理長をあらかじめ設定しておくことことにより、伸張時
のアンテナ装置の電気長を、3λ/8〜5λ/8とする
ことができる。また、コイル18および導体21の容量
により、送受信回路とのマッチングをとることができ
る。
【0024】こうして、この伸縮アンテナ装置において
は、トップローディングコイル18およびボトムローデ
ィングコイル12を設けるとともに、短縮時には、その
ボトムローディングコイル12をショートするようにし
たので、短縮時のアンテナ装置の長さに自由度を持たせ
ることができるとともに、原理的にどのようなマッチン
グも可能となる。
【0025】したがって、短縮時におけるアンテナ装置
のデザインの自由度が大きくなり、携帯電話1と組み合
わせたときのデザイン的なバランスを改善することがで
きる。あるいは、携帯電話1に対するデザインの制約を
少なくすることができる。
【0026】また、トップローディングコイル18によ
り容量を付加することができるので、導体21による容
量を小さくすることができ、この結果、導体21の高さ
(導体14の伸縮方向の長さ)を小さくすることがで
き、この点からも、デザインの自由度が大きくなる。
【0027】さらに、外部導体13は、板ばねなどの帯
状の導体を巻回することにより構成するとともに、これ
をコイル12に取り付けたので、外部導体13が何かに
当たっても、外側導体13あるいはコイル12が、その
ときだけ曲がるだけで、外側導体13が折れたり、変形
したままとなることがない。
【0028】図2は、この発明を3段式のアンテナ装置
に適用した場合の一例を示す。そして、この例において
は、外部導体13と内部導体14との間に、中間導体3
4がが設けられる。この中間導体34は、外側導体13
と同様、板ばねなどの適度の弾性を有する帯状の導体
を、各ターンが密接するように巻回することにより、円
筒状に構成したものである。そして、この中間導体34
が、外部導体13に対して、その内部に収納自在に、同
軸状に設けられるとともに、この中間導体34の内部に
対して部導体14が収納自在に同軸状に設けられる。
【0029】したがって、待機時には、図2Aに示すよ
うに短縮し、通話時には、図2Bに示すように伸張して
使用することができる。
【0030】そして、その場合も、図1の例と同様、短
縮時には、コイル12および導体21による容量が内部
導体13によりショートされ、伸張時には、コイル12
および導体21による容量が有効に作用するので、デザ
イン的な自由度が大きい。
【0031】
【発明の効果】この発明によれば、伸縮アンテナ装置に
おいて、トップローディングコイル18およびボトムロ
ーディングコイル12を設けるとともに、短縮時には、
そのボトムローディングコイル12をショートするよう
にしたので、短縮時のアンテナ装置の長さに自由度を持
たせることができるとともに、原理的にどのようなマッ
チングも可能となる。
【0032】したがって、短縮時におけるアンテナ装置
のデザインの自由度が大きくなり、携帯電話1と組み合
わせたときのデザイン的なバランスを改善することがで
きる。あるいは、携帯電話1に対するデザインの制約を
少なくすることができる。
【0033】また、トップローディングコイル18によ
り容量を付加することができるので、導体21による容
量を小さくすることができ、この結果、導体21の高さ
(導体14の伸縮方向の長さ)を小さくすることがで
き、この点からも、デザインの自由度が大きくなる。
【0034】さらに、どのような多段式の伸縮アンテナ
装置においても、デザインの自由度が大きくなるととも
に、その短縮時と、伸張時とのマッチング回路を独立に
設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一例を示す断面図である。
【図2】この発明の他の例を示す断面図である。
【図3】携帯電話とアンテナ装置との関係を示す略線図
である。
【符号の説明】
11 コネクタプラグ 12 第1のコイル(ボトムローディングコイル) 13 外部導体 14 内部導体 18 第2のコイル(トップローディングコイル) 19 接点 21 導体 111 中心接点 112 外側導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01Q 9/30 H01Q 1/10 H01Q 1/24

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒状の外部導体と、 この外部導体の一方の端部と給電点との間に接続された
    第1のコイルと、 上記外部導体の他方の端部を通じて上記外部導体の内部
    に対して収納自在に設けられた内部導体と、 この内部導体の一方および他方の端部のうち、上記外部
    導体の他方の端部とは同じ側の端部を他方の端部とする
    とき、この他方の端部に接続された第2のコイルと、 上記給電点に設けられた接点とを有し、 伸張時には、上記内部導体の一方の端部が上記外部導体
    の他方の端部に電気的に接続され、 短縮時には、上記内部導体が上記外部導体の内部に電気
    的に接続された状態で収納されるとともに、上記内部導
    体の一方の端部が上記接点に電気的に接触することによ
    り、上記第1のコイルがショートされ、かつ、上記第2
    のコイルにより電気長が補正されるようにした伸縮式ア
    ンテナ装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の伸縮式アンテナ装置にお
    いて、 上記第1のコイルの周囲に、この第1のコイルとの間に
    容量を形成する導体が設けられるとともに、 この導体による上記容量と、上記第1のコイルとによ
    り、伸張時の電気長が補正されるようにした伸縮式アン
    テナ装置。
  3. 【請求項3】請求項1あるいは請求項2に記載の伸縮式
    アンテナ装置において、 同軸コネクタのプラグを有し、 このプラグの中心接点が上記給電点とされるようにした
    伸縮式アンテナ装置。
  4. 【請求項4】請求項1、請求項2あるいは請求項3に記
    載の伸縮式アンテナ装置において、 上記外部導体と上記内部導体との間に、1つ以上の円筒
    状の中間導体が設けられ、 上記外部導体と、上記中間導体と、上記内部導体とによ
    り、3段以上の伸縮アンテナを構成するようにした伸縮
    式アンテナ装置。
  5. 【請求項5】請求項1、請求項2、請求項3あるいは請
    求項4に記載の伸縮式アンテナ装置において、 上記外部導体および上記内部導体の長さと、上記第1お
    よび第2のコイルのインダクタンスを設定することによ
    り、使用周波数の波長をλとするとき、上記短縮時の電
    気長がλ/4となり、上記伸張時の電気長が3λ/8〜
    5λ/8となるようにした伸縮式アンテナ装置。
JP23842794A 1994-09-06 1994-09-06 伸縮式アンテナ装置 Expired - Fee Related JP3463704B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23842794A JP3463704B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 伸縮式アンテナ装置
US08/518,725 US5594459A (en) 1994-09-06 1995-08-24 Retractable/extensible antenna with inner and outer sections having a feed point coil and end mounted coil
KR1019950028945A KR100364648B1 (ko) 1994-09-06 1995-09-05 안테나
CN95109534A CN1066859C (zh) 1994-09-06 1995-09-06 天线

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23842794A JP3463704B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 伸縮式アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0878942A JPH0878942A (ja) 1996-03-22
JP3463704B2 true JP3463704B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=17030055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23842794A Expired - Fee Related JP3463704B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 伸縮式アンテナ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5594459A (ja)
JP (1) JP3463704B2 (ja)
KR (1) KR100364648B1 (ja)
CN (1) CN1066859C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE501551C2 (sv) * 1992-10-29 1995-03-13 Allgon Ab Antennanordning för bärbar utrustning
CA2139682A1 (en) * 1995-01-05 1996-07-06 Paul Francis Bickert Radiation reduction apparatus for a portable radio communication device
US5793331A (en) * 1995-08-31 1998-08-11 Lucent Technologies Inc. User replaceable flexible retractable antenna
US5757337A (en) * 1996-07-31 1998-05-26 Hsueh; Chih Yuan Telescopic flexible antenna
US5900846A (en) * 1996-08-21 1999-05-04 Ericsson, Inc. Flexible telescoping antenna and method of constructing the same
JP3126313B2 (ja) * 1996-09-19 2001-01-22 松下電器産業株式会社 アンテナ装置
US5854970A (en) * 1996-10-08 1998-12-29 Nokia Mobile Phones Limited Accessory RF unit for hand-held wireless telephone systems
FI112985B (fi) * 1996-11-14 2004-02-13 Filtronic Lk Oy Yksinkertainen antennirakenne
DE19715726C2 (de) * 1997-04-15 2001-08-30 Siemens Ag Antennenvorrichtung für Mobilfunkgeräte
US6005523A (en) * 1997-12-11 1999-12-21 Ericsson Inc. Antenna rod disconnect mechanisms and associated methods
US6034639A (en) * 1997-12-22 2000-03-07 T & M Antennas Retractable antenna for portable communicator
JP2000049519A (ja) * 1998-05-27 2000-02-18 Ace Technol Co Ltd 携帯通信端末器用アンテナ装置
JP2000091827A (ja) 1998-09-07 2000-03-31 Ace Technol Co Ltd セラミック誘電体を用いた携帯通信端末器用ヘリカルアンテナ及びその製造方法
US6087994A (en) * 1999-01-19 2000-07-11 Lechter; Robert Retractable antenna for a cellular phone
US6359592B1 (en) * 2000-11-10 2002-03-19 Motorola, Inc. Minimum frequency shift telescoping antenna
CA2414718C (en) * 2002-12-17 2005-11-22 Research In Motion Limited Dual mode antenna system for radio transceiver
US7224316B2 (en) * 2005-06-09 2007-05-29 Kyocera Wireless Corp. Retractable stubby antenna
TW200921992A (en) * 2007-11-05 2009-05-16 Mitac Technology Corp Dual band helical antenna with wide bandwidth
RU2488927C1 (ru) * 2012-03-16 2013-07-27 Научно-Производственное Общество С Ограниченной Ответственностью "Кв-Связь" Перестраиваемая резонансная антенна с согласующим устройством
CN102694239B (zh) * 2012-05-30 2014-04-16 泰兴市迅达通讯器材有限公司 一种双频全向天线
CN107394336A (zh) * 2017-07-05 2017-11-24 江西创新科技有限公司 一种车载天线

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3259901A (en) * 1962-01-02 1966-07-05 Antenna Specialists Co Short half-wave antenna with plural loading coils
US4462033A (en) * 1977-01-03 1984-07-24 Quick-Mount Manufacturing Co., Inc. Antenna with spring loading coil
JPH01317001A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Mitsubishi Electric Corp アンテナ切替装置
US4868576A (en) * 1988-11-02 1989-09-19 Motorola, Inc. Extendable antenna for portable cellular telephones with ground radiator
GB2257835B (en) * 1991-07-13 1995-10-11 Technophone Ltd Retractable antenna
US5504494A (en) * 1994-11-25 1996-04-02 Motorola, Inc. Multi-stage antenna

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0878942A (ja) 1996-03-22
CN1066859C (zh) 2001-06-06
CN1129362A (zh) 1996-08-21
US5594459A (en) 1997-01-14
KR100364648B1 (ko) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3463704B2 (ja) 伸縮式アンテナ装置
KR930001074B1 (ko) 휴대용 무선 송수신기용 연장 가능 안테나 시스템
JP2520557B2 (ja) 無線機用アンテナ
JP3406328B2 (ja) 収縮可能アンテナ
RU2152672C1 (ru) Антенное устройство для прибора радиосвязи (варианты)
JPH08330829A (ja) アンテナ構造
JP2764348B2 (ja) 携帯装置用アンテナ装置
US5661496A (en) Capacitive coupled extendable antenna
JP3287964B2 (ja) 収縮可能なアンテナ
US6201500B1 (en) Dual frequency antenna device
JP3523670B2 (ja) 携帯電話機用の挿脱自在形広帯域アンテナ
US5825330A (en) Radio antenna
KR100267004B1 (ko) 휴대용 라디오용의 안테나
JPH05304408A (ja) コードレス電話装置のアンテナ装置
US5136302A (en) Antenna for a portable transceiver
JP3347825B2 (ja) 無線機用のアンテナ
JPH06252619A (ja) アンテナの支持・接続方法、および同支持・接続構造
JP3125040B2 (ja) 携帯無線機
JP3378620B2 (ja) アンテナおよびこれを用いた無線装置
JP2843961B2 (ja) アンテナ装置
JPH11317608A (ja) 伸縮アンテナおよび無線機
JP2896390B2 (ja) アンテナ装置
JP3781973B2 (ja) 無線装置
JP2945259B2 (ja) 無線機用のアンテナ
JPH066121A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees