[go: up one dir, main page]

JPH01314003A - 内部実装型広帯域アンテナ - Google Patents

内部実装型広帯域アンテナ

Info

Publication number
JPH01314003A
JPH01314003A JP1105734A JP10573489A JPH01314003A JP H01314003 A JPH01314003 A JP H01314003A JP 1105734 A JP1105734 A JP 1105734A JP 10573489 A JP10573489 A JP 10573489A JP H01314003 A JPH01314003 A JP H01314003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
antenna
transmission line
notch
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1105734A
Other languages
English (en)
Inventor
Zdravko M Zakman
ズラフコ・ザツクマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH01314003A publication Critical patent/JPH01314003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/28Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines
    • H01Q9/285Planar dipole

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般的に小型内蔵型送受信機(トランシーバ)
用アンテナ(smalj!  internal   
transceiver   antenna)に関し
、特に、携帯用(portable)または手持ち用(
hand  hej!d)送受信機の取りはずし可能な
(data.chable)バッテリーとともに実装さ
れた内部実装型広帯域アンテナに関する。
〔従来の技術〕
携帯用送受信機は一般的に、外部に突き出たアンテナを
利用している。これは、波長の何、分の1かの適当なる
長さを持っており、送信機エネルギの放射及び受信エネ
ルギの受容(reception)をほぼ最適な状態に
与えている。しかしながら、このような外部アンテナは
破損し易く、或いは携帯用送受信機の取扱いを困難なも
のにしていることがままありうる。従って、ある種の携
帯型送受信機用アンテナは引込み式に作られていたり、
或いはある種のアンテナは携帯用送受信機の中に内蔵(
built−in)されている。送受信機の容器内に配
置されたアンテナじ内部アンテナ(internaj!
  antenna)  ″)は上記の問題点を解決し
ているが、送受信機内における寸法の制限と配置の理由
から外部アンテナを用いる場合と比べて性能的に妥協し
たものとなっていた。
“各々の帯域に独立して整合された入力を具備するデュ
アルバンド(duaj!  band)アンテナ”と題
する 米国特許第4,672.685号明細書及び“携
帯用無線電話のためのデュアルバンド(dual ba
nd)ノツチ(not.ch)アンテナ”と題する米国
特許第4,723。
305号明細書において記述されるような改善された性
能が、内部実装型アンテナにおいて実現されてきている
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記課題を解決し、携帯用送受信機(トランシ
ーバ)の取り外し可能なバッテリー容器内に小型化高効
率デュプレクス(duplex)アンテナの組込みを意
図して設計されたものであって、このアンテナは、2重
(duaf)共振器構造(resonator  5t
ructure)を利用し、デュプレクス(duple
x)送受信機の使用に必要な広帯域幅動作を供給してい
る。
本発明は、またノツチリアクティブ接地給電によって送
受信機の受信機及び送信機へ広帯域アンテナを結合する
べく設計されていてもよい。
〔課題を解決するための手段〕
第1図に図示されるような手持ち(hand−held
)送受信機は、本発明を有益に利用しうる携帯用無線電
話送受信機100である。このような送受信機はモトロ
ーラインコーボレーテット社(1301E、アルゴンク
インロード、シャンバーグ、イリノイ州)技術文書サー
ビスより入手可能なDyna  T*A*Cセル方式(
セルラー)携帯電話”と題する使用取扱い説明書、マニ
ュアル番号68P81011E55に記載された送受信
機と類似のものであってもよい。
このような特徴を有するセル方式(セルラー)携帯用無
線電話機は、一般的に、外部アンテナを装備し、無線送
信及び受信が可能である。このアンテナは、典型的には
、無線電話送受信機100の上部表面上のコネクタから
ねじをゆるめて取りはずし可能となっている。
携帯用セル方式(セルラー)電話は、また、−般的にと
りはずし可能なバッテリ一部分102を具備し、放電さ
れたバッテリーが再充電のための外部のバッテリーチャ
ージャー(図示していない)に入れられている間は、新
しく充電された電池が携帯用無線電話送受信機100に
装着されていてもよい。さらに第1図の送受信機と同様
の携帯用送受信機は(そのバッテリ一部分が取りはずさ
れた時には)自動車より電力をとり、自動車の車体実装
アンテナを利用するように、自動車内の適当な装着部分
(mating  part)に接続されていてもよい
。そのようにするためには送受信[100内には外部電
力とアンテナとの両方のための接続端子が存在する必要
がある。そのような接続端子について第2図には図示さ
れている。
第1図の携帯用送受信機100の後部立面図は第2図に
図示されている。ここでバッテリ一部分102は送受信
機100より取りはずした状態が図示されている。第2
図では取りばずし可能なアンテナは取りはずされており
、外部アンテナ用コネクタ203が明示されている。バ
ッテリ一部分102が取りはずされたこの図において電
力(パワー)用コネクタ205及び207、内部アンテ
ナ用コネクタ209、及び、制御(コントロール)用コ
ネクタ211が明示されている。
送受信機100から取りはずされたバッテリー部分10
2は、(外側表面カバーがバッテリ一部分の残部より分
離された状態で)第3図において図示されている。好ま
しい実施例でバッテリーは、(無線送受信機100に電
力を供給するために従来的な方法で接続されていてもよ
いが)6個の電気化学的バッテリーセル301を含んで
いる。
さらに付は加えると、バッテリーセル301は容器区画
(housing  compartment)302
の1部分に組み込まれており、その容器区画302は低
誘電崩失(ロス)特性のプラスチックまたは同様の非導
電性材料で形成されていてもよく、或いは逆にその内部
表面は導電性材料で部分的に覆われていてもよい。バッ
テリー容器の残り分は好ましい実施例では、バッテリ一
部分102の上部部分に配置されたアンテナ領域303
に専用にされていてもよい。アンテナ部分303を取り
囲むバッテリー容器の内部表面の金属被覆は、好ましい
実施例においてはバッテリーセル301を組み入れた容
器の金属被覆と電気的に共通になされている。外部表面
カバーの付加的な金属被覆は図示されていないが、当然
本発明において利用されていてもよい。
本発明の1つの重要な局面は、送受信機100の接地面
とアンテナの接地面を切り離し減結合(decoupI
!ing)した点である。送受信機100及びバッテリ
一部分102の接地部分の簡単化された表現が第4図に
おいて図示されている。
有効な接地は送受信機100及びバッテリ一部分102
の底面端部(boLtorn  end)で実現されて
おり、送受信機の負端子(negative  ter
minal)205はバッテリーセル301に接続され
ている。バッテリ一部分102の金属被覆化部分403
と送受信機100の導電性部分405の間の接続は、こ
の接地点で実現されている。
〔作 用〕
バッテリ一部分の金属被覆化部分403と送受信機の導
電性部分405との間には、バッテリー部分102のプ
ラスチック容器材料409及び送受信機100のプラス
チック容器材料411が存在している。少なくともプラ
スチック材料409とプラスチック材料411との間に
は空気間隙(air  gap> 413がまた存在し
ている。この構造は送受信機の動作周波数では1つの伝
送線路と考えることが可能であり、ここで、プラスチッ
ク材料409及び411及び空気間隙(airgap)
413は、(金属被覆化部分403と導電性部分405
によって形成された、2つの界雷性電極平面の間に複合
誘電体材料を形成している。
プラチック材料の比誘電率がεr、=2.4である好ま
しい実施例では、“伝送線路”の実効的な長さは、複合
誘電体材料における(800−900MH,)の動作周
波数における物理的な(physi c a l)波長
(λg)により決定される、即ちλg−λ。/φτ77 ただし、d2は空気間隙(air  gap)413の
厚さであり、d、は材料409の厚さであり、そしてd
3は材料411の厚さである。従って、λg / 2 
=12.55 c mである。全長が約19cmの送受
信機では、これは、実質的な(v i r t ua/
)短絡回路を、バッテリーセル区画302のほぼ上部部
分に配置し、かつ開放回路をアンテナ領域303の上部
部分に配置している。この“伝送線路”はプラスチック
誘電体材料で装荷(ロード)されているために、電界は
2つの導体電極面の間に局所的に発生することからそこ
からのエネルギの輻射は殆んどない。従って、送受信機
/バッテリーの組合せが手中に保持される時に、あまり
多くのアンテナ効率は失なわれない。
アンテナ領域303に近い“伝送線路”の実効的な開放
回路は、リアクティブ接地給電を使用することを可能に
する。そこで好ましい実施例のアンテナは、リアクティ
ブ接地給電方式の接続共振子(two  couple
d  resonat。
r ’s )と、空気誘電体及び変形接地平面を持つ短
絡(foreshortened)1/4波長マイクロ
ストリツプアンテナである。この独特なアンテナ及び接
地構成は、全方向性放射バタンを発生している。800
MHzと900MHzの間の周波数で動作する手持ち(
hand−he’d)携帯用無線電話機で望ましい実施
例においては、物理的に小さなアンテナの大きさ(s 
i z e)が一定の反射損失(リターンロス)帯域幅
に対して実現されている。
〔実施例〕
本発明の独特な(unique)アンテナの筒略化され
た説明がまず、第5図の物理的表現と第6図のその等価
回路図に関係して記述されている。
第5図における導電性表面501は、その導電性表面5
01の上に吊り下げられた2つの構造(SLructu
re)503及び505を有している。構造(stru
cture)503及び構造505は異なった寸法を有
し、導電性表面501と組み合わせて、2つの別々の周
波数で共振する2つのマイクロストリップ伝送線路共振
器(resonaLor)を形成する。(好ましい実施
例では、その周波数は、826MHzと904MHzで
あって全体として2対lの電圧定在波比の100MHz
の帯域幅を有している)。構造(structure)
503はタブ(tab)507の手段によって表面50
1に接続されている。同様に、構造(structur
e)505はタブ(tab)509の手段によって表面
501に接続されている。興味のある周波数において、
タブ(tab)507及び509は直列インダクタンス
(series  1nductance)としてモデ
Iν化されている。
構造(s t ruc ture)503及び505の
間には本質的に、非導電性ノツチ(notch)511
が導電性表面501に切り込まれている。
別の導電性表面内における所定の寸法の中断(inte
rrupt 1ons)によって無線周波数信号に対す
るリアクタンス分を発生しかつ伝送線路として使用でき
るということはよく知られていることである。本発明の
アンテナでは、(内部抵抗515及び給電線インダクタ
ンス517を具備する)信号源513はノツチ(not
ch)511の両側の適当なる2点接続給電点(two
  point  connetion  point
s)519及び521に接続されている。−船釣に、接
続給電点519と導電性表面501の端(edge)の
間にaによって表わされる距離が存在し、かつ、接続給
電点521と導電性表面501の端(edge)の間に
はaで表わされる距離が存在している。また接続給電点
519と521とノツチ端(notch  end)5
22との間の導電性表面501の上には、1つのパス(
p a t h)を定義する距#(d + (1’)が
存在している。ノツチ511の開放端(open  e
nd)とタブ507と509のそれぞれ表面501への
電気的接VEml 域との間の表面501上の1つのパ
ス(path)を定義する別のペア(1対)の距離(b
及びb’)が存在している。これらの距離の各々のペア
(対)は伝送線路として解析可能である。
従って、本発明のアンテナに対するリアクティブな接地
給電は、パスa−* a’t  t) −Th t)’
、及び、d−d′によって定義可能である。アンテナ自
体はそれぞれのパスC及びC′を持つ、開放回路構造5
03及び505をその構成要素として含んでいる。
これらのパスは構造(structure)5Q3及び
505と導電性表面501との間の伝送線路としての寸
法を表現し、アンテナとして放射している。(アンテナ
は、エネルギを送信し、または受信できる相互関係的(
reciprocaf)な装置であるという点に注意さ
れるべきである。
放射という言葉は、電磁波放射によるエネルギの伝送を
意味するが、また、電磁波放射からエネルギを可逆的に
受信することの能力をも意味するはずである。)構造(
structure)503及び505は、また各々の
間に伝送線路を形成し、構造503,505及びリアク
ティブノツチ長さの寸法によって決定される周波数で電
磁波の放射が可能である。好ましい実施例においては、
この周波数は、前にあげた2つの周波数よりも実質的に
低く、従って、中間構造の503−505伝送線路は単
に、アンテナに対して実効的なインピーダンスを与えて
いる。
構造(structure)503及び505は、(キ
ャパシタ523及びキャパシタ525でそれぞれ表示さ
れるように)導電性表面501に容量的に装荷(1’ 
o a d e d)されている。各々の共振子からの
放射線の1人魚点は、これらのキャパシタにおいて発生
している。キャパシタ527はまた、構造503及び5
05の間に形成されている。キャパシタ527は、分路
(shunt)インピーダンスとして各構造の入力に戻
って反射されている。
ここで第6図を参照すると、第5図の物理的な構造に対
する等価回路が説明されている。信号源513及びその
関連する内部抵抗は、直列インダクタンス(serie
s  1nductance)517を介して接続給電
点519及び521に接続される伝送線路を給電(fe
ed)している。
パスa −1及びb−b′は、図示されるような伝送線
路の部分としてモデル化されていてもよい。パスd→d
′は短絡された伝送線路としてモデル化されておりこれ
は接続給電点519,521を隔てて分路(shunt
)インダクタンスを配置する効果を具備している。構造
(structure)503は、インダクタンス51
7、パスb及びaを介して接続給電点519に接続され
、寸法Cと導電性表面501との間に形成される放射(
radiating)伝送線路601としてモデル化さ
れている。同様に、構造505は、インダクタンス50
9と、パスb′及びa′を介して接続給電点521に接
続され、寸法C′と導電性表面501との間に形成され
る放射伝送線路603としてモデル化されている。(放
射抵抗(radiation  resistance
)は抵抗609及び611として図示されている。)構
造501と503との間の伝送線路は、寸法CとC′と
の間の伝送線路及びキャパシタ527で終端されている
ものとしてモデル化されている。
本発明のアンテナをセル方式(セルラー)携帯電話用バ
ッテリーに取り付は実装することは、第7図の分解組立
図に図示されている。導電性表面501に対応する導電
性表面は変形された接地プレートブラケット(brac
ket)701となっており、バッテリ一部分102の
内側表面に輪郭を描いた高導電性シートメタル(she
etmetaff)から製造されている。このブラケッ
ト(bracket)701はほぼ”L″型であり、足
(f o o t)部分703と脚C1e g)部分7
05で形作られている。脚部分705はノツチ711を
有しかつそれは、簡略化された導電性表面501のノツ
チ511に対応している。タブ(tab)707及び7
09は、リアクティブ接地給電と共振構造(reson
ant  5tructure)との間を接続し、ブラ
ケット701の高い部分にありかつ第5図の簡略型のタ
ブ507及び509に対応している。
同軸ケーブル710は、1つの終端においてノツチ11
の反対側へ取り付けられており、他方の終端においては
、送受信機100のコネクタ209にはまり合う同軸コ
ネクタ713に接続されている。この同軸接続は、送受
信機100の受信機へのアンテナ入力を与え、また送受
信機100の送信機のアンテナ出力を供給している。同
軸ケーブル710の中心導体はインダクタ部分717 
(モデルのインダクタ517に対応している)を形成し
、これは接続給電点719において、ノツチ711の1
つの側に接続されている。同軸ケーブル710のシール
ドされた部分は、接続給電点721においてノツチ71
1の反対側に接続されている。この方法で、本発明のリ
アクティブ接地給電は、携帯用送受信機のバッテリ一部
分で実現されている。
好ましい実施例における第5図の構造503及び505
の実現は、片側ガラスエポキシプリント回路基板731
上の銅箔図形(c o p p e r  foil 
traces)として達成されている。
銅箔図形733(構造503に対応する)は、送信・周
波数帯域で共振するように構成されている。
(好ましい実施例では、送信周波数帯域は、約820M
Hzと845MHzの間にある。銅箔図形は、従ってF
R4R4上における長さ4.2cm。
幅0.9cm、厚さ0.05mmの寸法となっている)
第2図の銅箔図形735 (構造505に対応)は、受
信周波数帯域において共振するように構成されている。
(好ましい実施例では、受信周波数帯域は、約870 
M Hzと895MH2との間にある。
銅箔図形は、長さ4.2cm、幅Q、9cm、厚さ0゜
05mmである)。図形733及び735の開放回路終
端において導電性終端フラップ737及び739は、そ
れぞれ図形に接続され、かつ図形733と735の開放
回路終端とブラケット701の接地足(foot)70
3との間に容量性負荷を供給している。この様にして、
キャパシタ523及び525が実現されている。アンテ
ナからの放射は一方または他方のキャパシタ523また
は525における変位電流によって発生され、それによ
り間隙に直交偏波を供給している。従って、本発明のア
ンテナの放射パタンは、ローディング(負荷)ギャップ
キャパシタを具備する単一共振子1/4波長アンテナの
放射バタンと同様である。
組立期間中に、図形に対して終端フラップ737及び7
39を動かないようにしつかり締めつける前に、関係し
た銅箔図形に沿って、終端フラップ737及び739を
スライドさせることによって、アンテナを最少の反射減
衰量(リターンロス)に調整することが可能である。よ
り低い方の周波数共振子733は、終端フラップ737
と739、及び、足703との間の間隙を本質的に等し
くするため、誘導性ノツチ741で負荷(l o ad
)されている。そのようにすることによって、各々の共
振子銅箔図形の放射特性は同様のものになされている。
2つの銅箔図形733と735との間の間隔(spac
ing)、回路基板731の厚さ及びバッテリ一部分プ
ラスチックカバー(ふた)のスペース(spacing
)は、共振子間の結合状態を決定しかつそれによって第
8図におけるリターンロスの最大点801と803との
間の最小リターンロスを決定している。の放射特性は同
様のものになされている。2つの銅箔最も広いリターン
ロス帯域幅に対する最適な図形の結合状態と給電同軸位
置の組合せが存在することから、回路基板の最良の妥協
点としての厚さは0.05cmと0.1cmの中間に存
在している。
バッテリー容器の低い方の部分はアンテナ接地構成を形
成している。独特な組み合わされたアンテナとバッテリ
ーの構成は第3図から理解することが可能である。この
図においてバッテリ一部分102の導電性金属被覆は、
バッテリー区画の長さを延長する導電性ストリップ10
01として図示されている。好ましい実施例ではこの導
電性ストリップ1001は、バッテリーセル301に接
着される薄い銅ストリップで作られている。導電性スト
リップは、プラスチック1003の金属被覆化部分を介
してブラケット701の足703に接続されている。
本発明の接地立体配置(conf igura tio
n)は、第9図の図面でモデル化して表わされている。
前記に説明したように、送受信機100とバッテリ一部
分102との間の間隙(gap)は、電池区画の上部ま
たはその近傍において実質的に短絡回路を構成する伝送
線路を形成している。この実質的な短絡回路は、伝送線
路903を隔てた短絡回路901としてモデル化されて
いる。
伝送線路903は、送受信機の導電性部分405とバッ
テリ一部分の金属被覆化部403との間に形成されてい
るものである。解析の目的のために、バッテリ一部分の
金属被覆化部403は変形された接地プレート・ブラケ
ッ)701まで含むが、ノツチ711の両側の部分は含
まない。ノツチ7ノツチ711の両側の部分は含まない
。ノツチ711の両側の部分は2つの別々の伝送線路9
05及び907を形成し、これは独立に接続給電点71
9及び721 (モデルにおける519及び521)を
送受信機の導電性部分405より減結合(decoup
j!e)L/ている。
〔発明の効果〕
要約すれば、本明細書では携帯用送受信機にだいする小
型内部実装型広帯域アンテナが図示され、説明された。
別々の周波数に同調された2つの容量的に負荷されたア
ンテナ共振器は、導電性リアクティブ接地給電に対して
伝送線路となるプリント回路基板上の銅箔図形によって
形成されている。
共振器は、非導電性ノツチによって2つの部分に分割さ
れる導電性表面に結合されている。携帯用送受信機への
結合はノツチを隔てて対称に反対側に位置する2つのポ
イント(点)において達成されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を利用している携帯用無線電話機の実
物大の図面である。 第2図は、バッテリ一部分を取りはずした状態での第1
図の無線電話機の後部背面図である。 第3図は、第1図の無線電話機から取りはずされたバッ
テリ一部分の分解組立図である。 第4図は、本発明のバッテリ一部分の送受信機部分との
電気的関係を図示する第1の携帯用無線電話機の図面で
ある。 第5図は、本発明を使用する小形化内部実装内蔵型広帯
域アンテナの簡略図面である。 第6図は、第5図の簡略化(s impl i r 1
ed)アンテナの概略的な表現図である。 第7図は、本発明を利用することのできる小形化内部実
装内蔵型広帯域アンテナの図面である。 第8図は、本発明を利用したアンテナの周波数対反射減
衰量(return  7!oss)のグラフである。 第9図は、本発明において利用されるアンテナ及びその
関係したリアクティブ接地接続(reac t ive
  ground  coupling)の概略的表現
図である。 100・・・送受信機(トランシーバ)、102・・・
バッテリ一部分、205・・・負端子、209・・・コ
ネクタ、301,301’・・・バッテリーセル、30
2・・・容器区画、403・・・金属被覆化部分、40
5・・・導電性部分、409,411・・・プラスチッ
ク容器材料、413・・・空気間隙(エアーギャップ)
、501・・・導電性表面、503,505・・・開放
回路構造、507,509,707,709・・・タブ
、511・・・非導電性ノツチ、513・・・信号源、
515・・・内部抵抗、517・・・給電線直列インダ
クタンス、519.521,719,721・・・接続
給電点、523.524,525,527・・・キャパ
シタ、601・・・放射伝送線路、609,611・・
・抵抗、701・・・ブラケット、703・・・足(f
 o o t)部分、705・・・脚(ley)部分、
710・・・同軸ケーブル、711・・・ノツチ、71
3・・・同軸コネクタ、717・・・インダクダ部分、
731・・・回路基板、733.735・・・銅箔図形
、737,739・・・導電性終端フラップ、741・
・・誘導性ノツチ、801゜803・・・リターンロス
の最大点、1001・・・導電性ストリップ、1003
・・・プラスチック特許出願人 モトローラ・インコー
ボレーテッド代理人 弁理士  玉 蟲 久 五 部F
IG、4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性表面の第1の端より前記導電性表面の第2の
    端に拡がるノッチを具備し、それにより前記導電性表面
    を該ノッチの中心線に対し、第1及び第2の部分に分割
    する導電性表面と、前記第1及び第2の部分に接続され
    しかも前記ノッチの向い合う反対側に対称的に配置され
    る2点アンテナ給電(two−pointantenn
    afeed)と、マイクロストリップ伝送線路を含み、
    第1の共振器マイクロストリップ伝送線路は、第1及び
    第2の終端を持ち、前記第1の終端において前記第1の
    エッジ(edge)における前記第1の部分へ接続され
    た前記第1の共振器と、マイクロストリップ伝送線路を
    含み、第2の共振器マイクロストリップが第1及び第2
    の終端を持ち、かつ前記第1の終端において前記第1の
    エッジ(edge)における前記第2の部分へ結合され
    ている前記第2の共振器とを含むことを特徴とする、リ
    アクティブ接地給電内部実装型広帯域アンテナ。 2、前記第1の共振器マイクロストリップ伝送線路がさ
    らに、前記第1の共振器マイクロストリップ伝送線路の
    第2の終端を前記導電性表面に容量的に結合する手段を
    含むことを特徴とする前記請求項1記載のリアクティブ
    接地給電内部実装型広帯域アンテナ。 3、前記第2の共振器マイクロストリップ伝送線路の第
    2の終端がさらに、前記第2の共振器マイクロストリッ
    プ伝送線路の第2の終端を前記導電性表面に容量的に結
    合する手段を含むことを特徴とする前記請求項1記載の
    リアクティブ接地給電内部実装型広帯域アンテナ。 4、前記第1の共振器がさらにプリント回路基板上の銅
    箔図形を含むことを特徴とする前記請求項1にもとづく
    リアクティブ接地給電内部実装型広帯域アンテナ。 5、前記第2の共振器がさらにプリント回路基板上の銅
    箔図形を含むことを特徴とする前記請求項1記載のリア
    クティブ接地給電内部実装型広帯域アンテナ。 6、前記導電性表面がさらに、前記ノッチの中心線に対
    して本質的に対称である第1及び第2の部分を含むこと
    を特徴とする前記請求項1記載のリアクティブ接地給電
    内部実装型広帯域アンテナ。 7、前記第1の共振器が第1の周波数に同調されかつ前
    記第2の共振器が第2の周波数に同調されることを特徴
    とする前記請求項1記載のリアクティブ接地給電内部実
    装型広帯域アンテナ。 8、導電性接地ブラケットの第1のエッジより前記導電
    性接地ブラケットの第2のエッジに向かう、ノッチ終端
    まで拡張するノッチを具備し、かつ前記導電性接地ブラ
    ケットを前記非導電性ノッチの中心線に対し本質的に対
    称な第1及び第2の半分に分割する、前記ノッチを具備
    する導電性接地ブラケットと、前記導電性接地ブラケッ
    ト上の前記ノッチの対称に向い合う反対側に配置されか
    つ前記ノッチ終端より一定距離はなれたリアクティブ2
    点アンテナ給電点と、前記導電性接地ブラケットの前記
    第1の半分を持ち、前記第1の本質的に対称な半分に、
    前記第1のエッジで接続され、第1の共振周波数で共振
    する、マイクロストリップ伝送線路共振器を形成する第
    1の銅箔図形と、前記導電性接地ブラケットの前記第2
    の半分を持ち、前記第2の本質的に対称な半分に前記第
    1のエッジで接続し、かつ第2の共振周波数で共振する
    マイクロストリップ伝送線路共振器を形成する第2の銅
    箔図形とを含むことを特徴とする、無線送受信機におけ
    る内部実装用のデュアル(2重)共振器リアクティブ接
    地給電内部実装型広帯域アンテナ。
JP1105734A 1988-04-27 1989-04-25 内部実装型広帯域アンテナ Pending JPH01314003A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US186545 1988-04-27
US07/186,545 US4876552A (en) 1988-04-27 1988-04-27 Internally mounted broadband antenna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01314003A true JPH01314003A (ja) 1989-12-19

Family

ID=22685363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1105734A Pending JPH01314003A (ja) 1988-04-27 1989-04-25 内部実装型広帯域アンテナ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4876552A (ja)
EP (1) EP0339629A3 (ja)
JP (1) JPH01314003A (ja)
AU (2) AU613777B2 (ja)
CA (1) CA1315396C (ja)
MX (1) MX166242B (ja)
WO (1) WO1989010637A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314924A (ja) * 1993-04-19 1994-11-08 Wireless Access Inc 部分短絡マイクロストリップアンテナ

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116228A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Nec Corp 携帯用無線機
JPH02126702A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Kokusai Electric Co Ltd 携帯用無線受信機
US5155860A (en) * 1988-12-27 1992-10-13 Cellular Communications Corporation Cellular portable telephone battery pack and programmer interface
US5231407A (en) * 1989-04-18 1993-07-27 Novatel Communications, Ltd. Duplexing antenna for portable radio transceiver
AT393054B (de) * 1989-07-27 1991-08-12 Siemens Ag Oesterreich Sende- und/oder empfangsanordnung fuer tragbare geraete
EP0469779B1 (en) * 1990-07-30 1999-09-29 Sony Corporation A matching device for a microstrip antenna
AT394919B (de) * 1990-08-30 1992-07-27 Siemens Ag Oesterreich Sende- und/oder empfangsanordnung fuer tragbare geraete
US5203021A (en) * 1990-10-22 1993-04-13 Motorola Inc. Transportable support assembly for transceiver
TW225625B (ja) * 1990-10-24 1994-06-21 Motorola Inc
JPH04177953A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置
US5257414A (en) * 1990-11-26 1993-10-26 Motorola, Inc. Apparatus for accepting and retaining a memory card
US5216430A (en) * 1990-12-27 1993-06-01 General Electric Company Low impedance printed circuit radiating element
IT1255603B (it) * 1992-09-18 1995-11-09 Alcatel Italia Apparecchio ricetrasmettitore portatile, in particolare apparecchio telefonico radiomobile, a bassa irradiazione dell'utente.
IT1255602B (it) * 1992-09-18 1995-11-09 Alcatel Italia Apparecchio ricetrasmettitore portatile a bassa irradiazione dell'utente, utilizzante una antenna avente diagramma di irradiazione asimmetrico.
JP3457351B2 (ja) * 1992-09-30 2003-10-14 株式会社東芝 携帯無線装置
US6054955A (en) * 1993-08-23 2000-04-25 Apple Computer, Inc. Folded monopole antenna for use with portable communications devices
JPH07249925A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Murata Mfg Co Ltd アンテナ及びアンテナ装置
FR2718292B1 (fr) * 1994-04-01 1996-06-28 Christian Sabatier Antenne d'émission et/ou de réception de signaux électromagnétiques, en particulier hyperfréquences, et dispositif utilisant une telle antenne.
US5969680A (en) * 1994-10-11 1999-10-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device having a radiating portion provided between a wiring substrate and a case
US5752205A (en) * 1995-02-27 1998-05-12 Motorola, Inc. Adaptable portable radio
USD384059S (en) * 1995-04-11 1997-09-23 E.F. Johnson Company Handheld two-way radio with hinged cover
US5644319A (en) * 1995-05-31 1997-07-01 Industrial Technology Research Institute Multi-resonance horizontal-U shaped antenna
US5771448A (en) * 1995-06-26 1998-06-23 Ericsson Inc. Battery pack having personality data stored therein
USD397109S (en) 1995-08-25 1998-08-18 E. F. Johnson Company Handheld two-way radio with hinged cover
US5894597A (en) * 1996-09-24 1999-04-13 Motorola, Inc. Communication device for different sized cards
FR2754961B1 (fr) * 1996-10-18 1998-11-27 Atral Dispositif formant antenne d'emission et/ou de reception de signaux radioelectriques
GB2330693B (en) * 1997-10-23 2002-04-24 Andrew Jesman Matching device for a multi-frequency antenna
CN1331853A (zh) * 1998-11-17 2002-01-16 泽泰克斯技术公司 具有一体的辐射器/接地面元件的宽频带天线
US6323812B1 (en) * 2000-04-04 2001-11-27 Motorola, Inc. Secondary antenna ground element
US6452462B2 (en) * 2000-05-02 2002-09-17 Bae Systems Information And Electronics Systems Integration Inc. Broadband flexible printed circuit balun
US6424300B1 (en) 2000-10-27 2002-07-23 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Notch antennas and wireless communicators incorporating same
GB0102768D0 (en) * 2001-02-02 2001-03-21 Koninkl Philips Electronics Nv Wireless terminal
US6660948B2 (en) 2001-02-28 2003-12-09 Vip Investments Ltd. Switch matrix
US7394430B2 (en) * 2001-04-11 2008-07-01 Kyocera Wireless Corp. Wireless device reconfigurable radiation desensitivity bracket systems and methods
JP3830773B2 (ja) * 2001-05-08 2006-10-11 三菱電機株式会社 携帯電話機
US6774850B2 (en) * 2002-09-18 2004-08-10 High Tech Computer, Corp. Broadband couple-fed planar antennas with coupled metal strips on the ground plane
US7755506B1 (en) 2003-09-03 2010-07-13 Legrand Home Systems, Inc. Automation and theater control system
US7394451B1 (en) 2003-09-03 2008-07-01 Vantage Controls, Inc. Backlit display with motion sensor
US7307542B1 (en) 2003-09-03 2007-12-11 Vantage Controls, Inc. System and method for commissioning addressable lighting systems
US7778262B2 (en) 2005-09-07 2010-08-17 Vantage Controls, Inc. Radio frequency multiple protocol bridge
SE0600417L (sv) * 2006-02-24 2007-04-10 Amc Centurion Ab Antennanordning, portabel radiokommunikationsanordning innefattande en sådan antennanordning och en batterienhet för en portabel radiokommunikationsanordning
US7538730B2 (en) * 2006-04-26 2009-05-26 Nokia Corporation Antenna
US7688267B2 (en) * 2006-11-06 2010-03-30 Apple Inc. Broadband antenna with coupled feed for handheld electronic devices
US7876274B2 (en) 2007-06-21 2011-01-25 Apple Inc. Wireless handheld electronic device
US7612725B2 (en) * 2007-06-21 2009-11-03 Apple Inc. Antennas for handheld electronic devices with conductive bezels
US8169373B2 (en) 2008-09-05 2012-05-01 Apple Inc. Antennas with tuning structure for handheld devices
US8368602B2 (en) 2010-06-03 2013-02-05 Apple Inc. Parallel-fed equal current density dipole antenna
WO2012093391A2 (en) * 2011-01-03 2012-07-12 Galtronics Corporation Ltd. Compact broadband antenna
US10361480B2 (en) * 2012-03-13 2019-07-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Antenna isolation using a tuned groundplane notch
GB2500209B (en) * 2012-03-13 2016-05-18 Microsoft Technology Licensing Llc Antenna isolation using a tuned ground plane notch
CN107689484A (zh) * 2017-08-10 2018-02-13 合肥联宝信息技术有限公司 天线、电子设备及提高天线的隔离度的方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3049711A (en) * 1958-11-12 1962-08-14 Packard Bell Electronics Corp Omni-directional portable antenna
US3573628A (en) * 1968-07-15 1971-04-06 Motorola Inc Antenna for miniature radio receiver including portions of receiver housing and chassis
US3736591A (en) * 1970-10-30 1973-05-29 Motorola Inc Receiving antenna for miniature radio receiver
JPS583405B2 (ja) * 1976-09-24 1983-01-21 日本電気株式会社 小型無線機用アンテナ
US4313119A (en) * 1980-04-18 1982-01-26 Motorola, Inc. Dual mode transceiver antenna
FR2498819B1 (fr) * 1981-01-23 1985-05-31 Thomson Csf Antenne de petite dimension
US4356492A (en) * 1981-01-26 1982-10-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multi-band single-feed microstrip antenna system
JPS5977724A (ja) * 1982-10-26 1984-05-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯無線機
US4471493A (en) * 1982-12-16 1984-09-11 Gte Automatic Electric Inc. Wireless telephone extension unit with self-contained dipole antenna
GB2134734B (en) * 1983-01-18 1986-02-26 Nec Corp Housing assembly for portable radio apparatus
DE3302876A1 (de) * 1983-01-28 1984-08-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Dipolantenne fuer tragbare funkgeraete
DE3465840D1 (en) * 1983-03-19 1987-10-08 Nec Corp Double loop antenna
US4516127A (en) * 1983-04-29 1985-05-07 Motorola, Inc. Three element low profile antenna
US4494120A (en) * 1983-04-29 1985-01-15 Motorola, Inc. Two element low profile antenna
JPS6047522A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯無線機
JPS6047502A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯形ダイバ−シチ無線機
JPS6048626A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯無線機
JPS6080302A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Oki Electric Ind Co Ltd 携帯無線機内蔵形広帯域小型アンテナ
JPS60100841A (ja) * 1983-11-07 1985-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 2プランチダイバ−シチ受信携帯無線機
US4571595A (en) * 1983-12-05 1986-02-18 Motorola, Inc. Dual band transceiver antenna
US4591863A (en) * 1984-04-04 1986-05-27 Motorola, Inc. Low profile antenna suitable for use with two-way portable transceivers
US4628322A (en) * 1984-04-04 1986-12-09 Motorola, Inc. Low profile antenna on non-conductive substrate
JPS6171702A (ja) * 1984-09-17 1986-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小形アンテナ
JPH061848B2 (ja) * 1984-09-17 1994-01-05 松下電器産業株式会社 アンテナ
JPS6187434A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Nec Corp 携帯無線機
JPS61200702A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ切替形携帯無線機
DE3520983A1 (de) * 1985-06-12 1986-12-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antenne fuer ein funksende- und -empfangsgeraet
US4661992A (en) * 1985-07-31 1987-04-28 Motorola Inc. Switchless external antenna connector for portable radios
US4723305A (en) * 1986-01-03 1988-02-02 Motorola, Inc. Dual band notch antenna for portable radiotelephones
US4672685A (en) * 1986-01-03 1987-06-09 Motorola, Inc. Dual band antenna having separate matched inputs for each band
JPH0693635B2 (ja) * 1986-12-19 1994-11-16 日本電気株式会社 小型無線機
DE69007515T2 (de) * 1989-02-28 1994-11-03 American Cyanamid Co Bolus mit lang andauernder Wirkstoffabgabe, wirksam bei der Prophylaxe, Behandlung oder Bekämpfung des Befalls bei Wiederkäuern durch Fadenwürmer, Milben und Endo- und Ektoparasiten.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314924A (ja) * 1993-04-19 1994-11-08 Wireless Access Inc 部分短絡マイクロストリップアンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
AU3747689A (en) 1989-11-24
AU619389B2 (en) 1992-01-23
CA1315396C (en) 1993-03-30
WO1989010637A1 (en) 1989-11-02
AU5055290A (en) 1990-06-21
US4876552A (en) 1989-10-24
EP0339629A3 (en) 1990-10-03
EP0339629A2 (en) 1989-11-02
MX166242B (es) 1992-12-24
AU613777B2 (en) 1991-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01314003A (ja) 内部実装型広帯域アンテナ
CA1281777C (en) Detachable battery pack with a built-in broadband antenna
US4723305A (en) Dual band notch antenna for portable radiotelephones
JP4118449B2 (ja) 無線通信装置とスロットループアンテナ
US4571595A (en) Dual band transceiver antenna
US6317083B1 (en) Antenna having a feed and a shorting post connected between reference plane and planar conductor interacting to form a transmission line
US6466176B1 (en) Internal antennas for mobile communication devices
US6025805A (en) Inverted-E antenna
US6133880A (en) Short-circuit microstrip antenna and device including that antenna
US6664931B1 (en) Multi-frequency slot antenna apparatus
US6218990B1 (en) Radiocommunication device and a dual-frequency microstrip antenna
US20030045324A1 (en) Wireless communication apparatus
US20040140935A1 (en) Multiband antenna
US6927731B2 (en) Antenna of small volume for a portable radio appliance
JP2001077623A (ja) 共振構造を重ねたアンテナと、このアンテナを含むマルチ周波数無線通信装置
JP2003505963A (ja) 容量性同調広帯域アンテナ構造
US5559524A (en) Antenna system including a plurality of meander conductors for a portable radio apparatus
JPH01231404A (ja) 移動体用アンテナ
JP2005508099A (ja) 移動機器用のマルチバンドアンテナ
US20030137461A1 (en) Build-in antenna for a mobile communication terminal
WO2000052783A1 (en) Broadband antenna assembly of matching circuitry and ground plane conductive radiating element
JP2502426B2 (ja) 広帯域極超短波用アンテナ
CN110212316B (zh) 一种基于复合左右手传输线的多频段天线
KR100695813B1 (ko) 대역차단필터와 임피던스 정합 회로를 이용한 다중대역내장형 안테나 구조
EP1253667B1 (en) Patch antenna