JPH01309913A - 鋳鉄脱硫方法 - Google Patents
鋳鉄脱硫方法Info
- Publication number
- JPH01309913A JPH01309913A JP1095069A JP9506989A JPH01309913A JP H01309913 A JPH01309913 A JP H01309913A JP 1095069 A JP1095069 A JP 1095069A JP 9506989 A JP9506989 A JP 9506989A JP H01309913 A JPH01309913 A JP H01309913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cast iron
- surface layer
- intermediate wall
- composite product
- iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 title abstract description 18
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 title abstract description 18
- 229910000805 Pig iron Inorganic materials 0.000 title 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 50
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 42
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 30
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 31
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 26
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 23
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical group [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000004706 metal oxides Chemical group 0.000 claims 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 5
- 239000008187 granular material Substances 0.000 abstract description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 14
- 229910014813 CaC2 Inorganic materials 0.000 description 8
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 2
- QENHCSSJTJWZAL-UHFFFAOYSA-N magnesium sulfide Chemical compound [Mg+2].[S-2] QENHCSSJTJWZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229910014211 My O Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- JGIATAMCQXIDNZ-UHFFFAOYSA-N calcium sulfide Chemical compound [Ca]=S JGIATAMCQXIDNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- -1 slag particles Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C1/00—Refining of pig-iron; Cast iron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/0056—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00 using cored wires
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C1/00—Refining of pig-iron; Cast iron
- C21C1/02—Dephosphorising or desulfurising
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、鋳鉄、特にスチールに変換するために高炉内
で生成された鋳鉄の脱硫に関する。
で生成された鋳鉄の脱硫に関する。
高炉から出た鋳鉄を脱硫する最も一般的な方法は、鉄中
に含まれる硫黄を固定(fix)できるスラグを形成す
るか又はf&に鉄から分離できる化合物を形成すること
によって硫黄を直接固定することが可能な化合物を使用
する。Na2CO3を液体鋳鉄に加えると、大陵の硫黄
を固定できるスラグを生成する。また、CaO及び/又
はCaCO3及び/又はCaC2を加えると、鉄に不溶
性であって、密度の差によって鉄から分離できるCaS
を直接的若しくは間接的に形成する。
に含まれる硫黄を固定(fix)できるスラグを形成す
るか又はf&に鉄から分離できる化合物を形成すること
によって硫黄を直接固定することが可能な化合物を使用
する。Na2CO3を液体鋳鉄に加えると、大陵の硫黄
を固定できるスラグを生成する。また、CaO及び/又
はCaCO3及び/又はCaC2を加えると、鉄に不溶
性であって、密度の差によって鉄から分離できるCaS
を直接的若しくは間接的に形成する。
経駿から、このような化合物を加えた時の作用は比較的
ゆっくり進行し、しかも硫黄含有量を非常に低くするこ
とは容易ではないことが1“11っている。これは特に
、充分有効に震盪させるのが困難な約2001−ン若し
7くはそれ以上の鋳鉄分古む非常に大きい取鍋(lad
le)を使用する場合に当てはまる。
ゆっくり進行し、しかも硫黄含有量を非常に低くするこ
とは容易ではないことが1“11っている。これは特に
、充分有効に震盪させるのが困難な約2001−ン若し
7くはそれ以上の鋳鉄分古む非常に大きい取鍋(lad
le)を使用する場合に当てはまる。
取鍋的脱硫には第一に、M 、 BRAN旧NGとC,
G。
G。
NILSSONによって記述された方法がある(Rev
ue deMetallurgie CIT 1987
年6月、第487−497頁)。
ue deMetallurgie CIT 1987
年6月、第487−497頁)。
充分に有効でないNa2CO,を使用する代わりに、上
記方法は、CaC275%及びCaC0,25%から成
る2種混合物85質量%と粒状マグネシウムMg 15
質量%とを含有する脱硫混合物を使用することから成る
。
記方法は、CaC275%及びCaC0,25%から成
る2種混合物85質量%と粒状マグネシウムMg 15
質量%とを含有する脱硫混合物を使用することから成る
。
液体鋳鉄トン当たり前記脱硫混合物2.9kyを使用す
ると、約1250℃の比較的低い温度であっても鉄を効
果的に脱硫できることがテストによって判った。
ると、約1250℃の比較的低い温度であっても鉄を効
果的に脱硫できることがテストによって判った。
即ち、硫黄含有量は、初期レベル1000分の60質址
%から最終レベル約1000分の15質量%まで低下す
る。脱硫混合物をプラストパイプ(blast pip
e)によって液体鋳鉄の取鍋中に注入する。プラストバ
イブは流体化された脱硫混合物を窒素により液体鉄中に
深く導入させる。
%から最終レベル約1000分の15質量%まで低下す
る。脱硫混合物をプラストパイプ(blast pip
e)によって液体鋳鉄の取鍋中に注入する。プラストバ
イブは流体化された脱硫混合物を窒素により液体鉄中に
深く導入させる。
脱硫の第二ノ方法は、R,PIEPENBROCKとP
、SC[TTLYに上ッて記述されている(Fachb
erichteHjittenpraxis Met
alltueiLerverarbeitung V
ol、23No、8−1985第594−598頁)、
この方法は、硫黄を1000分の14〜60質量%含む
高炉から出る鋳鉄の処理に適用される。
、SC[TTLYに上ッて記述されている(Fachb
erichteHjittenpraxis Met
alltueiLerverarbeitung V
ol、23No、8−1985第594−598頁)、
この方法は、硫黄を1000分の14〜60質量%含む
高炉から出る鋳鉄の処理に適用される。
上記文献によれば、鉄トン当たりNa2COs 1〜1
.5kgを、高炉から出る液体鋳鉄約200トンを収容
する取鍋に加えることによって、第一脱硫処理を実施す
る。Na2CO,の脱硫作用は取鍋から鋼鉄加工に移送
する間に起こり、スチール加工では第2段階として充填
ワイヤ(fillecl tuire)を液体鉄中に入
れる。この充填ワイヤは外径が9fflI11で、厚さ
0.41のスチール表面層をもち、Mg、 78%及び
CaC2Z2%から成る混合物を含む。
.5kgを、高炉から出る液体鋳鉄約200トンを収容
する取鍋に加えることによって、第一脱硫処理を実施す
る。Na2CO,の脱硫作用は取鍋から鋼鉄加工に移送
する間に起こり、スチール加工では第2段階として充填
ワイヤ(fillecl tuire)を液体鉄中に入
れる。この充填ワイヤは外径が9fflI11で、厚さ
0.41のスチール表面層をもち、Mg、 78%及び
CaC2Z2%から成る混合物を含む。
液体鋳鉄トン当たりMg 0.15〜0.49kyを1
分間に約8.75kgの速度で加えるとすると、この速
度は1分間に充填ワイヤ175編に対応する。
分間に約8.75kgの速度で加えるとすると、この速
度は1分間に充填ワイヤ175編に対応する。
こうして得られた結果は有望で、f&終的な硫黄含有量
を1000分の3〜10質量%程度に低下させるが、特
性として、 一結果が椿めて広範囲に変化し、 一処理槽から液体金属の吐き出しくspitting)
を伴なう非常に強い反応があり、このことは、ワイヤが
槽に極めて近いところを誘導させねばならないことを意
味し、従ってワイヤ誘導部は急速に劣化することが判り
、 一取鍋底部でマグネシウムの添加をうまく制御できない
ために、脱硫剤としてのマグネシウムの性能が安定しな
い、 といったことが認知される。
を1000分の3〜10質量%程度に低下させるが、特
性として、 一結果が椿めて広範囲に変化し、 一処理槽から液体金属の吐き出しくspitting)
を伴なう非常に強い反応があり、このことは、ワイヤが
槽に極めて近いところを誘導させねばならないことを意
味し、従ってワイヤ誘導部は急速に劣化することが判り
、 一取鍋底部でマグネシウムの添加をうまく制御できない
ために、脱硫剤としてのマグネシウムの性能が安定しな
い、 といったことが認知される。
研究は、高炉からの鋳鉄を迅速且つ再現可能な方法によ
って完全に、例えば当初硫黄含有量が1000分の10
0%であった場合に硫黄含有量を1000分の12%以
下、好ましくは1000分の10%以下に脱硫できる脱
硫方法を開発できる可能性に到達した。
って完全に、例えば当初硫黄含有量が1000分の10
0%であった場合に硫黄含有量を1000分の12%以
下、好ましくは1000分の10%以下に脱硫できる脱
硫方法を開発できる可能性に到達した。
更に研究は、気体がelmされずに激しく遊離したり、
相互に接触させたときに何等かの成分が過剰に反応した
りする危険性がない、使用するのに容易且つ迅速な方法
を開発できる可能性にも到達した。
相互に接触させたときに何等かの成分が過剰に反応した
りする危険性がない、使用するのに容易且つ迅速な方法
を開発できる可能性にも到達した。
また、マグネシウムベースの金属試薬は吐き出しや損失
の原因となるので、マグネシウムベースの金属試薬を液
体鋳鉄中に注入するために流体化ガスを使用する必要性
を回避することも要望された。
の原因となるので、マグネシウムベースの金属試薬を液
体鋳鉄中に注入するために流体化ガスを使用する必要性
を回避することも要望された。
本発明の方法によって上記成果を得ることかできる。特
に本発明は、上記のように比較的高い、ときには不明確
な硫黄初期含有量から出発し、、方法の段階毎に頻繁に
分析チエツクを行なう必要もない再現可能な方法によっ
て、1000分の12%以下才 の奮分に照査された最終含有量を得ることができる。
に本発明は、上記のように比較的高い、ときには不明確
な硫黄初期含有量から出発し、、方法の段階毎に頻繁に
分析チエツクを行なう必要もない再現可能な方法によっ
て、1000分の12%以下才 の奮分に照査された最終含有量を得ることができる。
本発明の方法は、高炉から直接的若しくは間接的に流出
した液体鋳鉄を取鍋に充填し、取鍋内で前記鋳鉄を、N
a、 K、 Mg及びCaから成る群から選択される金
属の酸化物、炭酸塩若しくは炭化物少なくとも1種と接
触させる第1相を含む。
した液体鋳鉄を取鍋に充填し、取鍋内で前記鋳鉄を、N
a、 K、 Mg及びCaから成る群から選択される金
属の酸化物、炭酸塩若しくは炭化物少なくとも1種と接
触させる第1相を含む。
好ましくは、化合物Na2CO3、CaC0t、CaC
2若しくはMgOのうちから少なくとも1種の化合物を
選択する。
2若しくはMgOのうちから少なくとも1種の化合物を
選択する。
取鍋内で液体鋳鉄と選択された単数若しくは複数種類の
化合物とを編り返して接触させるには、化合物がCaC
2、CaO若しくはMg7o、Na2CO3、CaCL
等の場合には、化合物及び鉄を同時注入する又はプラス
トバイブを通して液体鉄へ直接注入するとと いった公知の手段で、或いは当業者には公知の他の手段
を使用する。
化合物とを編り返して接触させるには、化合物がCaC
2、CaO若しくはMg7o、Na2CO3、CaCL
等の場合には、化合物及び鉄を同時注入する又はプラス
トバイブを通して液体鉄へ直接注入するとと いった公知の手段で、或いは当業者には公知の他の手段
を使用する。
大量の硫黄を固定することができるスラグを形成するN
a2CO,を使用するのが特に好ましい。
a2CO,を使用するのが特に好ましい。
Na2CO3若しくは少なくとも1種の他の化合物の量
は、液体鋳鉄l〜ン当たり1〜12kg、好ましくは1
〜8kgの範囲から選択するのが好ましい。
は、液体鋳鉄l〜ン当たり1〜12kg、好ましくは1
〜8kgの範囲から選択するのが好ましい。
第2相においては、充填ワイヤとして公知の非常に長い
管状表面層をもつ複合製品(eompos i Lpr
oduct)を温度的1150〜1400℃の液体鋳鉄
中に供給する。複合製品は、金属管中間壁によって囲ま
れ、且つ合金若しくは非合金形態のMgを少なくとも4
0質量%含有する粉末若しくは粒状の、好まし面層との
間にあり、且つ少なくとも粉末若しくは粒状の、好まし
くは圧粉された第2材料を包含する環状ゾーンとを有す
る。
管状表面層をもつ複合製品(eompos i Lpr
oduct)を温度的1150〜1400℃の液体鋳鉄
中に供給する。複合製品は、金属管中間壁によって囲ま
れ、且つ合金若しくは非合金形態のMgを少なくとも4
0質量%含有する粉末若しくは粒状の、好まし面層との
間にあり、且つ少なくとも粉末若しくは粒状の、好まし
くは圧粉された第2材料を包含する環状ゾーンとを有す
る。
環状ゾーンに包含される粉末若しくは粒状の材料は、本
発明の方法の第1相に使用され得る群から選択される少
なくとも1種の化合物を包含するのが好ましい。このた
めには、CaC2、CaO若しくはMgOを使用するの
が有利である。低熱伝導性をもつ耐火化合物の粒子のご
とき絶縁特性をもつ化合物も同様に提供され得る。液体
鋳鉄トン当たりに導入するMlの量は、処理すべき鉄の
硫黄初期含有量に従い、これは約0.1〜1kgである
。環状ゾーン内の化合物の量は、鋳鉄トン当たり0.1
〜2に、が好ましい。
発明の方法の第1相に使用され得る群から選択される少
なくとも1種の化合物を包含するのが好ましい。このた
めには、CaC2、CaO若しくはMgOを使用するの
が有利である。低熱伝導性をもつ耐火化合物の粒子のご
とき絶縁特性をもつ化合物も同様に提供され得る。液体
鋳鉄トン当たりに導入するMlの量は、処理すべき鉄の
硫黄初期含有量に従い、これは約0.1〜1kgである
。環状ゾーン内の化合物の量は、鋳鉄トン当たり0.1
〜2に、が好ましい。
本発明の方法の第3相においては、硫化マグネシウムの
固体粒子の形態で固定されたほとんどの硫黄をデカンテ
ーションするのが好ましい。このために、窒素若しくは
アルゴンのごときガスを液体鋳鉄に、取鍋の底部近傍に
沈めたプラストパイプ又は取鍋の底部近傍に設置した多
孔な栓(bott)を通して注入する。ガスを注入する
のに要する時間は約12分以下であるのが好ましく、通
常は2ヘ一10分間、好ましくは2〜4分間に制限され
る。
固体粒子の形態で固定されたほとんどの硫黄をデカンテ
ーションするのが好ましい。このために、窒素若しくは
アルゴンのごときガスを液体鋳鉄に、取鍋の底部近傍に
沈めたプラストパイプ又は取鍋の底部近傍に設置した多
孔な栓(bott)を通して注入する。ガスを注入する
のに要する時間は約12分以下であるのが好ましく、通
常は2ヘ一10分間、好ましくは2〜4分間に制限され
る。
本発明の第4相は、硫黄を多く含有するスラグを除去す
るための清浄化操作を包含するのが有利であって、こう
すると鋳鉄を再硫化する危険性が回避される。
るための清浄化操作を包含するのが有利であって、こう
すると鋳鉄を再硫化する危険性が回避される。
複合製品の外表面層は、融点が液体鉄の融点よりも実買
的に高くない金属若しくは合金で製造しであるのか好ま
しい。特に、合金若しくは非合金アルミニウムを使用し
てもよい。管中開墾は、融点が外表面層の金属若しくは
合金の融点よりも高くない金属若しくは合金とすること
ができる。
的に高くない金属若しくは合金で製造しであるのか好ま
しい。特に、合金若しくは非合金アルミニウムを使用し
てもよい。管中開墾は、融点が外表面層の金属若しくは
合金の融点よりも高くない金属若しくは合金とすること
ができる。
少なくとも外表面層は、その中に含まれる材料の品質を
損なわない手段、例えば折り畳み接合(folded
seam connection)によって閉じてもよ
い。
損なわない手段、例えば折り畳み接合(folded
seam connection)によって閉じてもよ
い。
中間壁は、−緒に圧伸成形するか又は重ね合わせるか又
はここでも折り畳み接合するか、或いは軸方向ゾーンに
含まれる材料の品質を損なわない他の任意の手段によっ
て簡皐に閉じることができる。
はここでも折り畳み接合するか、或いは軸方向ゾーンに
含まれる材料の品質を損なわない他の任意の手段によっ
て簡皐に閉じることができる。
軸方向及び環状ゾーンの両方に含まれる粉末若しくは粒
状の材料は、圧縮法、引抜き法若しくは他の方法の適当
な手段によっ′ζ圧粉し7てもよい。
状の材料は、圧縮法、引抜き法若しくは他の方法の適当
な手段によっ′ζ圧粉し7てもよい。
特に、1986年2月24日出願の仏国特許出願第86
03295号及び公開特許第2594850号明細書の
技術に従うのが有利である。
03295号及び公開特許第2594850号明細書の
技術に従うのが有利である。
ここで教示していることは、2つの壁、即ち粉末若しく
は粒状材料を包含する中間壁若しくは外表面層の少なく
とも一方を閉じたり、少なくとも1つのオープンプリー
ツ(open pleat)を形成するために、前記壁
を凹形に変形させることに適用し得る。次いで、外表面
層の周囲を多少なりとも変えることなく又は外表面層を
多少なりとも縦方向に延伸させることなく、外表面層の
直径を小さくするためにプリーツを内方向圧力によって
閉じる。
は粒状材料を包含する中間壁若しくは外表面層の少なく
とも一方を閉じたり、少なくとも1つのオープンプリー
ツ(open pleat)を形成するために、前記壁
を凹形に変形させることに適用し得る。次いで、外表面
層の周囲を多少なりとも変えることなく又は外表面層を
多少なりとも縦方向に延伸させることなく、外表面層の
直径を小さくするためにプリーツを内方向圧力によって
閉じる。
例えば折り畳み接合を用いて中間壁を閉じた場合には、
上記方法によってまず軸方向ゾーンを圧粉することが特
に有利である。環状ゾーンの充填材料は、中間壁の周囲
に入れられ、例えば折り畳み接合によって外表面層を結
合することによって壁を閉じることができる。最終的な
圧粉も同じ方法によって実施できる。
上記方法によってまず軸方向ゾーンを圧粉することが特
に有利である。環状ゾーンの充填材料は、中間壁の周囲
に入れられ、例えば折り畳み接合によって外表面層を結
合することによって壁を閉じることができる。最終的な
圧粉も同じ方法によって実施できる。
更に本発明は、液体鉄を脱硫するために合金若しくは非
合金マグネシウムを液体鉄に加えることができる、非常
に長い管状の金属表面層を備えた複合製品に関する。
合金マグネシウムを液体鉄に加えることができる、非常
に長い管状の金属表面層を備えた複合製品に関する。
本発明の複合製品は、断面がほぼ円形の金属管中間壁に
よって囲まれた軸方向ゾーンを有する。
よって囲まれた軸方向ゾーンを有する。
軸方向ゾーンは少なくとも主に、合金若しくは非合金形
態のマグネシウム含有量が少なくとも40質量%の粉末
若しくは粒状の、圧粉された第一材料を包含する。更に
、本発明の複合製品は前記中間壁と、断面がほぼ円形の
金属管外表面層との間に環状ゾーンを有する。この環状
ゾーンは、粉末若しく粒状の、圧粉された第二材料を包
含する。本発明では、少なくとも金属管中間壁若しくは
金属管外表面層は閉鎖手段によって閉じられ、それ自体
が閉鎖された少なくとも1つのプリーツを包含する。
態のマグネシウム含有量が少なくとも40質量%の粉末
若しくは粒状の、圧粉された第一材料を包含する。更に
、本発明の複合製品は前記中間壁と、断面がほぼ円形の
金属管外表面層との間に環状ゾーンを有する。この環状
ゾーンは、粉末若しく粒状の、圧粉された第二材料を包
含する。本発明では、少なくとも金属管中間壁若しくは
金属管外表面層は閉鎖手段によって閉じられ、それ自体
が閉鎖された少なくとも1つのプリーツを包含する。
閉鎖プリーツ(closed pleat)の先端は、
圧粉材料の内側にあり、プリーツの縁は中間壁若しくは
外表面層の周囲ゾーンと融合する。
圧粉材料の内側にあり、プリーツの縁は中間壁若しくは
外表面層の周囲ゾーンと融合する。
以下の非限定的な具体例及び添付の図面により、鋳鉄を
脱硫する本発明の方法の具体例を説明する。
脱硫する本発明の方法の具体例を説明する。
1左U
約200トンの液体鉄を高炉、潜水取鍋(submar
ineladle)若しくは混銑器からNa2CO11
,5)ンを底部に含む移送取鍋に流延させる。
ineladle)若しくは混銑器からNa2CO11
,5)ンを底部に含む移送取鍋に流延させる。
次いで前記取鍋をマグネシウム処理スタンドに移送する
。
。
この段階での鋳鉄の平均温度は1250℃である。
次いで、非常に長い複合製品をリール若しくはゲージか
ら巻き出し、液体鋳鉄中鉛直方向下向きに公知の方法で
導入する。複合製品を通る断面は添付の図面に示しであ
る。
ら巻き出し、液体鋳鉄中鉛直方向下向きに公知の方法で
導入する。複合製品を通る断面は添付の図面に示しであ
る。
複合製品(1)は、旬径が例えば約IIの圧粉された粒
状マグネシウムを包含する軸方向ゾーン(2)を含む、
非合金アルミニウムでできた管中間型(3)は厚みが約
0.4mmであって、外径が約91である。
状マグネシウムを包含する軸方向ゾーン(2)を含む、
非合金アルミニウムでできた管中間型(3)は厚みが約
0.4mmであって、外径が約91である。
壁(3)は、(4)で折り畳み接合によって連結されて
おり、母線に沿って形成された閉鎖プリーツ(5)を有
する。このプリーツによって、上記仏国特許出願第86
03295号の教示に従ってマグネシウム粒子が圧粉さ
れ得る。環状ゾーン(6)は粉末CaC2を包含する。
おり、母線に沿って形成された閉鎖プリーツ(5)を有
する。このプリーツによって、上記仏国特許出願第86
03295号の教示に従ってマグネシウム粒子が圧粉さ
れ得る。環状ゾーン(6)は粉末CaC2を包含する。
これもまた厚さ約0.4mmの非合金アルミニウムでで
きた外径的13mmの外表面N(7)は(8)で折り畳
み接合によって連結している。 CaC2粉末は2つの
閉鎖プリーツ(9,10)によって圧粉される。これら
は、外表面層を縦方向に多少なりとも延伸させることも
なく又は外表面層の周囲を多少なりとも変化させること
もなく、中間壁(3)の場合と同様に内方向圧力によっ
て閉じられる。
きた外径的13mmの外表面N(7)は(8)で折り畳
み接合によって連結している。 CaC2粉末は2つの
閉鎖プリーツ(9,10)によって圧粉される。これら
は、外表面層を縦方向に多少なりとも延伸させることも
なく又は外表面層の周囲を多少なりとも変化させること
もなく、中間壁(3)の場合と同様に内方向圧力によっ
て閉じられる。
別の具体例においては、環状ゾーン内の粉末を圧粉する
ために、2つではなくてただ1つの閉頷プリーツを使用
してもよい。軸方向ゾーンは、その長さ1メ一トル当た
りMg、 54fを包含し、環状ゾーンは同じ(CaC
29(hを包含する。複合製品は1分間に300mの速
度で鋳鉄に加えられる。
ために、2つではなくてただ1つの閉頷プリーツを使用
してもよい。軸方向ゾーンは、その長さ1メ一トル当た
りMg、 54fを包含し、環状ゾーンは同じ(CaC
29(hを包含する。複合製品は1分間に300mの速
度で鋳鉄に加えられる。
上記条件下でマグネシウムは、鋳鉄中に約2.5〜3m
の深さに入ったところからほぼ鉛直方向軸に沿って液体
鋳鉄と接触する。
の深さに入ったところからほぼ鉛直方向軸に沿って液体
鋳鉄と接触する。
加えられる全量は、液体鋳鉄トン当たりMy O,4に
、、即ち8980kgである。従って、全部で1480
亀の複合製品を加えることになる。加えられるCaC2
の対応する量は133kFIである。加えるに要する時
間は5分より若干少ない時間である。
、、即ち8980kgである。従って、全部で1480
亀の複合製品を加えることになる。加えられるCaC2
の対応する量は133kFIである。加えるに要する時
間は5分より若干少ない時間である。
次いで、生成した硫化マグネシウム及び硫化カルシウム
のデカンテーションを促進するために、取鍋底部に取り
付けられた多孔な栓若しくは潜水ブラストパイプを通し
てアルゴン若しくは窒素を注入する。1背当たり500
〜600リツトルの流速での注入時間は約4分である。
のデカンテーションを促進するために、取鍋底部に取り
付けられた多孔な栓若しくは潜水ブラストパイプを通し
てアルゴン若しくは窒素を注入する。1背当たり500
〜600リツトルの流速での注入時間は約4分である。
脱硫処理は、後に再硫化するのを回避するために硫黄に
富むスラグを除去する清浄化操作で完了する。
富むスラグを除去する清浄化操作で完了する。
分析すると以下の結果を得た。
硫黄含有量
単位:1000分の1貫量%
鋳鉄中の硫黄初期含有量 90(即ち0.090%)
Na2CO=添加後の 34(即ち0.0
34%)鋳鉄中の硫黄含有量 Mg添加後の 11(即ち0.011
%)鋳鉄中の硫黄含有量 窒素添加後の 7(即ち0.007%)
鋳鉄中の硫黄含有量 本発明の方法は、元々存在した硫黄の約90%を除去し
、硫黄含有量を出発レベル1000分の90%から10
00分の10%未満に低下させたことが判る。
Na2CO=添加後の 34(即ち0.0
34%)鋳鉄中の硫黄含有量 Mg添加後の 11(即ち0.011
%)鋳鉄中の硫黄含有量 窒素添加後の 7(即ち0.007%)
鋳鉄中の硫黄含有量 本発明の方法は、元々存在した硫黄の約90%を除去し
、硫黄含有量を出発レベル1000分の90%から10
00分の10%未満に低下させたことが判る。
本発明の方法がいかに容易に再現可能であるかは多くの
テストが示している。これは、液体鉄中に深く降下でき
る、2つの壁を有する複合製品を使用したことに大きく
起因する。夫々の壁を融点が液体鋳鉄の温度より低い金
属で製造しであることで、中間壁の融点に達すると直ぐ
にマグネシウムが完全に遊離し、非常に短時間で洛中深
く沈降することができる。
テストが示している。これは、液体鉄中に深く降下でき
る、2つの壁を有する複合製品を使用したことに大きく
起因する。夫々の壁を融点が液体鋳鉄の温度より低い金
属で製造しであることで、中間壁の融点に達すると直ぐ
にマグネシウムが完全に遊離し、非常に短時間で洛中深
く沈降することができる。
硫黄初期含有量が1000分の40〜110%であって
、加えるマグネシウムの量が硫黄初期含有量に従って液
体鉄トン当たり0.1〜0.6kgであり、且つ高炉か
ら直接若しくは間接的に流出した鋳鉄に上記方法の相1
及び2を適用するならば、得られる脱硫の程度は最初の
硫黄の60〜90%、平均では77%となる。
、加えるマグネシウムの量が硫黄初期含有量に従って液
体鉄トン当たり0.1〜0.6kgであり、且つ高炉か
ら直接若しくは間接的に流出した鋳鉄に上記方法の相1
及び2を適用するならば、得られる脱硫の程度は最初の
硫黄の60〜90%、平均では77%となる。
不活性(1euLre)ガスを注入する補足用の後に得
られる脱硫の程度は硫黄初期含有量の82〜93%、平
均では87%となる。
られる脱硫の程度は硫黄初期含有量の82〜93%、平
均では87%となる。
該方法の第2相で単一のスチール製表面層をもつ複合製
品(若しくは充填ワイヤ)を使用して比較テスI・を実
施した。該表面層は、上記テストと同じ割合の1及びC
aC2の混合物を包含した。これらのテストでは平均脱
硫率は極めて低く(13%)、本発明の方法においては
82〜93%でI)つなのに対して60〜83%と結果
には大きなばらつきがあった。
品(若しくは充填ワイヤ)を使用して比較テスI・を実
施した。該表面層は、上記テストと同じ割合の1及びC
aC2の混合物を包含した。これらのテストでは平均脱
硫率は極めて低く(13%)、本発明の方法においては
82〜93%でI)つなのに対して60〜83%と結果
には大きなばらつきがあった。
スチール製の単一表面層に代わってアルミニウム製の単
一表面層を使用すると、マグネシウムは鉄中に深く届か
ず、充分な脱硫を行なわないので、結果は更に悪くなっ
た。
一表面層を使用すると、マグネシウムは鉄中に深く届か
ず、充分な脱硫を行なわないので、結果は更に悪くなっ
た。
環状ゾーン内のCaC2粉末は、図に示した場合では、
脱硫剤及び断熱材の両方として作用することに留意され
ない。CaC2の一部若しくは全部は、異種の脱硫化合
物若しくはスラグ粒子のごとき断熱材によって置き換え
ることができるが、この場合には使用するマグネシラl
\の量を若干多くすることが有用である。
脱硫剤及び断熱材の両方として作用することに留意され
ない。CaC2の一部若しくは全部は、異種の脱硫化合
物若しくはスラグ粒子のごとき断熱材によって置き換え
ることができるが、この場合には使用するマグネシラl
\の量を若干多くすることが有用である。
図は本発明の複合製品の断面図である。
1・・・複合製品、2・・・軸方向ゾーン、3・・・管
中開墾、5.9.10・・・プリーツ、6・・・環状ゾ
ーン、7・・・外表面層。
中開墾、5.9.10・・・プリーツ、6・・・環状ゾ
ーン、7・・・外表面層。
Claims (13)
- (1)液体鋳鉄を脱硫する方法であって、Na、K、M
g及びCaを包含する群から選択される金属の酸化物若
しくは炭酸塩若しくは炭化物を少なくとも1種含有する
第一脱硫剤と鉄を接触させる第1相と、そのコアが少な
くとも合金若しくは非合金形態の金属マグネシウムを含
有する極めて長い複合製品を前記鋳鉄に加える第2相と
から成り、前記複合製品が少なくとも、合金若しくは非
合金形態の金属マグネシウムの含有量が少なくとも40
質量%の粉末若しくは粒状の、好ましくは圧粉された第
一材料を包含する、金属管中間壁で囲まれた軸方向ゾー
ンと、粉末若しくは粒状の、好ましくは圧粉された第二
材料を包含する、前記中間壁と金属管外表面層との間の
環状ゾーンとを有することを特徴とする方法。 - (2)前記金属管中間壁の断面及び前記金属管外表面層
の断面が実質的にほぼ円形であることを特徴とする請求
項1に記載の方法。 - (3)前記中間壁及び前記外表面層をそれぞれ、融点が
前記複合製品を加えるときの鋳鉄の温度より低い金属若
しくは金属合金で製造することを特徴とする請求項1又
は2に記載の方法。 - (4)所望量の前記複合製品を前記液体鋳鉄に加えたと
きに、第3相において窒素若しくはアルゴンのごとき不
活性ガスを前記鋳鉄中に2〜10分間吹き込むことを特
徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。 - (5)鉄をスチールに変換する前に硫黄を含むスラグを
除去するために、最終相において清浄化操作を実施する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載
の方法。 - (6)前記第2相において、鋳鉄トン当たり合金若しく
は非合金形態のMg0.1〜1kgを前記複合製品を用
いて鋳鉄に加えることを特徴とする請求項1から5のい
ずれか一項に記載の方法。 - (7)前記複合製品を前記液体鋳鉄に加えるときに、前
記鉄の温度が1150〜1400℃である請求項1から
6のいずれか一項に記載の方法。 - (8)前記第1相において、鋳鉄トン当たりNa_2C
O_3を1〜12kgの量で液体鋳鉄と接触させること
を特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の方
法。 - (9)前記第2相において、鋳鉄トン当たりCaC_2
0.1〜2kgを前記複合製品を用いて鋳鉄に加え、少
なくとも前記CaC_2のほとんどが、前記複合製品の
環状空間内に包含されることを特徴とする請求項1から
8のいずれか一項に記載の方法。 - (10)前記複合製品の外表面層及び管状壁を合金若し
くは非合金アルミニウムで作製することを特徴とする請
求項1から9のいずれか一項に記載の方法。 - (11)前記壁若しくは外表面層をその内容物上で閉じ
て少なくとも1つのオープンプリーツを形成した後に、
少なくとも前記中間壁若しくは外表面層を少なくとも1
つの母線に沿って凹形に変形することによって、軸方向
ゾーン及び/又は管状ゾーンの少なくとも一方の内容物
を圧粉すること、及び前記外表面層若しくは壁の周囲を
多少なりとも変化させることもなく又は前記外表面層若
しくは壁を多少なりとも縦方向に延伸することもなく、
内方向圧力によって少なくとも1つの前記オープンプリ
ーツを閉じて外表面層若しくは壁の直径を小さくするこ
とを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載
の方法。 - (12)少なくとも前記中間壁若しくは前記外表面層を
折り畳み接合によって閉じることを特徴とする請求項1
から11のいずれか一項に記載の方法。 - (13)液体鋳鉄を脱硫するために、少なくとも合金若
しくは非合金マグネシウムを前記液体鋳鉄に加えること
ができる、非常に長い管状金属表面層をもつ複合製品(
1)であって、前記複合製品が、断面がほぼ円形の金属
管中間壁(3)によつて囲まれ、且つ合金若しくは非合
金形態の金属マグネシウムの含有量が少なくとも40質
量%の粉末若しくは粒状の圧粉された第一材料を主に包
含する軸方向ゾーン(2)と、前記中間壁(3)と断面
がほぼ円形の金属管外表面層(7)との間にあり、且つ
粉末若しくは粒状の圧粉された第二材料を包含する環状
ゾーン(6)とを有していること、及び少なくとも前記
金属管中間壁(3)若しくは前記金属管外表面層(7)
が閉鎖手段(4、8)によって閉じられ且つそれ自体が
閉鎖された少なくとも1つのプリーツ(5、9、10)
を有しており、前記プリーツの先端が前記圧粉材料内に
あり且つ前記プリーツの縁が前記中間壁(3)若しくは
前記外表面層(7)の周囲ゾーンに連結していることを
特徴とする複合製品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8804927 | 1987-04-14 | ||
FR8804927A FR2630131B1 (fr) | 1988-04-14 | 1988-04-14 | Procede de desulfuration des fontes |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01309913A true JPH01309913A (ja) | 1989-12-14 |
Family
ID=9365300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1095069A Pending JPH01309913A (ja) | 1988-04-14 | 1989-04-14 | 鋳鉄脱硫方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4956010A (ja) |
EP (1) | EP0342132A1 (ja) |
JP (1) | JPH01309913A (ja) |
KR (1) | KR890016187A (ja) |
CN (1) | CN1037543A (ja) |
BR (1) | BR8901759A (ja) |
FR (1) | FR2630131B1 (ja) |
ZA (1) | ZA892750B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013237892A (ja) * | 2012-05-15 | 2013-11-28 | Jfe Steel Corp | 脱硫処理後の溶銑の復硫防止方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050056120A1 (en) * | 2003-09-15 | 2005-03-17 | Flores-Morales Jose Ignacio | Desulphurization of ferrous materials using sodium silicate |
US20050066772A1 (en) * | 2003-09-26 | 2005-03-31 | Flores-Morales Jose Ignacio | Desulphurization of ferrous materials using glass cullet |
FR2871477B1 (fr) | 2004-06-10 | 2006-09-29 | Affival Sa Sa | Fil fourre |
CN100419091C (zh) * | 2006-04-14 | 2008-09-17 | 南京钢铁联合有限公司 | 镁棒炉外铁水脱硫方法 |
WO2009146573A1 (zh) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | 鞍钢股份有限公司 | 用于控制钢中微量元素精确加入的复合球体及其制备方法 |
CN108085459A (zh) * | 2017-12-28 | 2018-05-29 | 新乡市新兴冶金材料有限公司 | 一种铝钙镁包芯线 |
US11590612B2 (en) * | 2018-04-27 | 2023-02-28 | Hobart Brothers Llc | Micro-porous tubular welding wire |
CN113652522A (zh) * | 2021-09-18 | 2021-11-16 | 马鞍山市兴达冶金新材料有限公司 | 一种对钢液进行散状物料喂线处理的包芯线产品及其加工方法 |
CN115074485B (zh) * | 2022-06-29 | 2023-07-14 | 鞍钢股份有限公司 | 一种冶金自耗体、制备及应用方法 |
GB202219049D0 (en) * | 2022-12-16 | 2023-02-01 | Injection Alloys Ltd | Wire for refining molten metal |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1588761A (en) * | 1922-07-13 | 1926-06-15 | Plaques Et Poudres A Souder So | Method of making a brazing stick |
US1629748A (en) * | 1926-01-28 | 1927-05-24 | Stoody Co | Method of making welding rods and the resulting product |
US2576698A (en) * | 1948-04-14 | 1951-11-27 | Johns Manville | Metal-sheathed insulating blanket and method of manufacture |
DE829802C (de) * | 1950-05-31 | 1952-01-28 | Dr Aloys Wuestefeld | Verfahren zur Entschwefelung und Desoxydation von Eisen- und Metallschmelzen sowie zur Erzeugung von sphaerolithischem Gusseisen |
US2892007A (en) * | 1956-06-15 | 1959-06-23 | Gabriel Co | Coaxial line |
SE312388B (ja) * | 1966-02-15 | 1969-07-14 | P Strandell | |
US4126446A (en) * | 1972-03-06 | 1978-11-21 | Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler | Packages for the storage of air and moisture sensitive metallurgical additives and the use of such packages |
US3915693A (en) * | 1972-06-21 | 1975-10-28 | Robert T C Rasmussen | Process, structure and composition relating to master alloys in wire or rod form |
JPS49124281A (ja) * | 1973-03-09 | 1974-11-28 | ||
US4137446A (en) * | 1974-05-22 | 1979-01-30 | Acieries Reunies De Burbach-Eich-Dudelange S.S.Arbed | Welding wire constituted by a core of welding powder enclosed by a mantle of metal and a method of producing the welding wire |
JPS5214511A (en) * | 1975-07-25 | 1977-02-03 | Hitachi Cable Ltd | Process for producing a linear additive |
US3998625A (en) * | 1975-11-12 | 1976-12-21 | Jones & Laughlin Steel Corporation | Desulfurization method |
US4220031A (en) * | 1975-12-18 | 1980-09-02 | Groko Maskin Ab | Method for bending section-sheet, plate strip and like material |
JPS52116714A (en) * | 1976-03-26 | 1977-09-30 | Hitachi Cable Ltd | Addition agent for desulfurizing pig iron |
WO1979000398A1 (en) * | 1977-12-16 | 1979-07-12 | Foseco Int | Desulphurisation of ferrous metals |
JPS6058283B2 (ja) * | 1978-03-24 | 1985-12-19 | 東ソー株式会社 | 冶金用添加剤の製造法 |
US4174962A (en) * | 1978-04-27 | 1979-11-20 | Caterpillar Tractor Co. | Filled tubular article for controlled insertion into molten metal |
FR2456779A1 (fr) * | 1979-05-15 | 1980-12-12 | Sofrem | Produit pour la desulfuration des fontes et aciers |
FR2476542B1 (ja) * | 1980-02-26 | 1983-03-11 | Vallourec | |
US4786322A (en) * | 1986-01-27 | 1988-11-22 | The Dow Chemical Company | Magnesium and calcium composite |
LU86552A1 (de) * | 1986-08-11 | 1988-03-02 | Arbed | Verfahren und mittel zum gleichzeitigen aufheizen und reinigen von metallbaedern |
FR2610331A1 (fr) * | 1987-02-03 | 1988-08-05 | Affival | Produit composite a enveloppe tubulaire pour le traitement des bains metalliques fondus |
-
1988
- 1988-04-14 FR FR8804927A patent/FR2630131B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-04-12 EP EP89420132A patent/EP0342132A1/fr not_active Withdrawn
- 1989-04-12 US US07/336,860 patent/US4956010A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-04-13 BR BR898901759A patent/BR8901759A/pt unknown
- 1989-04-14 ZA ZA892750A patent/ZA892750B/xx unknown
- 1989-04-14 JP JP1095069A patent/JPH01309913A/ja active Pending
- 1989-04-14 KR KR1019890005070A patent/KR890016187A/ko not_active Application Discontinuation
- 1989-04-14 CN CN89102275A patent/CN1037543A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013237892A (ja) * | 2012-05-15 | 2013-11-28 | Jfe Steel Corp | 脱硫処理後の溶銑の復硫防止方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA892750B (en) | 1990-12-28 |
KR890016187A (ko) | 1989-11-28 |
CN1037543A (zh) | 1989-11-29 |
BR8901759A (pt) | 1989-11-28 |
EP0342132A1 (fr) | 1989-11-15 |
FR2630131B1 (fr) | 1990-08-03 |
US4956010A (en) | 1990-09-11 |
FR2630131A1 (fr) | 1989-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01309913A (ja) | 鋳鉄脱硫方法 | |
US4586956A (en) | Method and agents for producing clean steel | |
Mitsuo et al. | Improvement of desulfurization by addition of aluminum to hot metal in the lime injection process | |
JPS63227712A (ja) | 管状ケーシングをもつ溶融金属浴処理用複合材 | |
KR950013823B1 (ko) | 개선된 제강방법과 이것에 이용되는 합성융제 조성물 | |
SK15902002A3 (sk) | Časticový materiál nosiča a časticové činidlo na odsírenie železa | |
JPS6013015A (ja) | 溶融金属容器の精錬剤吹込装置 | |
JP2000345224A (ja) | 溶銑の脱硫方法 | |
US4204666A (en) | In situ furnace metal desulfurization/nodularization by high purity magnesium | |
JPS5952201B2 (ja) | 塩基性酸素炉用の容器ライニングの寿命を延長する為の方法 | |
EP0194098B1 (en) | Treating agent for desulfurizing molten steels and method for treating molten steels | |
JP2000119731A (ja) | 溶鉄の精錬方法 | |
RU2023135001A (ru) | Способ дефосфоризации расплавленного чугуна | |
CA1285772C (en) | Methods for simultaneously desulfurizing and degassing steels | |
SU947196A1 (ru) | Способ производства стали | |
SU1362749A1 (ru) | Способ подготовки металлошихты к конверторной плавке | |
JPH01100216A (ja) | 溶鋼の取鍋精錬法 | |
JP3550039B2 (ja) | 溶鋼の減圧下粉体脱硫方法および減圧下粉体脱硫用反応容器 | |
US3399054A (en) | Process for the manufacture of ferromanganese affine of low silicon content | |
SU1167212A1 (ru) | Рафинировочна смесь | |
RU2289630C2 (ru) | Способ металлургической переработки ванны расплавленного металла | |
JPH0368925B2 (ja) | ||
JPH11199913A (ja) | 溶鉄の脱硫方法 | |
JP2001064715A (ja) | 溶銑の脱硫剤とその使用方法 | |
SU1117324A1 (ru) | Способ раскислени кип щей стали |