JPH01277499A - L−α−アミノ酸の製造法 - Google Patents
L−α−アミノ酸の製造法Info
- Publication number
- JPH01277499A JPH01277499A JP10376588A JP10376588A JPH01277499A JP H01277499 A JPH01277499 A JP H01277499A JP 10376588 A JP10376588 A JP 10376588A JP 10376588 A JP10376588 A JP 10376588A JP H01277499 A JPH01277499 A JP H01277499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- group
- protaminobacter
- acid amide
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000007649 L alpha amino acids Chemical class 0.000 title claims abstract description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 241000586779 Protaminobacter Species 0.000 claims abstract description 20
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 29
- 235000008206 alpha-amino acids Nutrition 0.000 claims description 7
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 150000001371 alpha-amino acids Chemical class 0.000 claims description 3
- 241000721603 Mycoplana Species 0.000 abstract description 15
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 abstract description 14
- -1 (substituted)phenyl Chemical group 0.000 abstract description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 abstract description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000008103 glucose Substances 0.000 abstract description 4
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 abstract description 2
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 abstract description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 abstract description 2
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 abstract description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 abstract 4
- 241001135976 Mycoplana dimorpha Species 0.000 abstract 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 abstract 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 abstract 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 9
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 9
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 9
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 150000007650 D alpha amino acids Chemical class 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 241000894007 species Species 0.000 description 6
- 108700023418 Amidases Proteins 0.000 description 5
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 5
- 102000005922 amidase Human genes 0.000 description 5
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 5
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001370 alpha-amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 3
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 3
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 229960004295 valine Drugs 0.000 description 3
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 3
- XDEHMKQLKPZERH-BYPYZUCNSA-N (2s)-2-amino-3-methylbutanamide Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(N)=O XDEHMKQLKPZERH-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDEHMKQLKPZERH-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3-methylbutanamide Chemical compound CC(C)C(N)C(N)=O XDEHMKQLKPZERH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQMLIDZJXVVKCW-REOHCLBHSA-N L-alaninamide Chemical compound C[C@H](N)C(N)=O HQMLIDZJXVVKCW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- FORGMRSGVSYZQR-YFKPBYRVSA-N L-leucinamide Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(N)=O FORGMRSGVSYZQR-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- MYSWGUAQZAJSOK-UHFFFAOYSA-N ciprofloxacin Chemical compound C12=CC(N3CCNCC3)=C(F)C=C2C(=O)C(C(=O)O)=CN1C1CC1 MYSWGUAQZAJSOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 2
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- UMMQVDUMUMBTAV-YFKPBYRVSA-N (2s)-2-amino-3-(1h-imidazol-5-yl)propanamide Chemical compound NC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 UMMQVDUMUMBTAV-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- MGOGKPMIZGEGOZ-REOHCLBHSA-N (2s)-2-amino-3-hydroxypropanamide Chemical compound OC[C@H](N)C(N)=O MGOGKPMIZGEGOZ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- DSLBDPPHINVUID-REOHCLBHSA-N (2s)-2-aminobutanediamide Chemical compound NC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DSLBDPPHINVUID-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- PZUOEYPTQJILHP-GBXIJSLDSA-N (2s,3r)-2-amino-3-hydroxybutanamide Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(N)=O PZUOEYPTQJILHP-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 1
- KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-5,5-dimethylimidazolidine-2,4-dione Chemical compound CC1(C)N(Cl)C(=O)N(Cl)C1=O KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBSIQMZKFXFYLV-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3-phenylpropanamide Chemical compound NC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 OBSIQMZKFXFYLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXBRYTMUEZNYJT-UHFFFAOYSA-N 2-anilinoacetamide Chemical compound NC(=O)CNC1=CC=CC=C1 GXBRYTMUEZNYJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 244000247812 Amorphophallus rivieri Species 0.000 description 1
- 235000001206 Amorphophallus rivieri Nutrition 0.000 description 1
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 241000588914 Enterobacter Species 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 229920002527 Glycogen Polymers 0.000 description 1
- 229920002752 Konjac Polymers 0.000 description 1
- ULEBESPCVWBNIF-BYPYZUCNSA-N L-arginine amide Chemical compound NC(=O)[C@@H](N)CCCNC(N)=N ULEBESPCVWBNIF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- LCGISIDBXHGCDW-VKHMYHEASA-N L-glutamine amide Chemical compound NC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O LCGISIDBXHGCDW-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- JDAMFKGXSUOWBV-WHFBIAKZSA-N L-isoleucinamide Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(N)=O JDAMFKGXSUOWBV-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- HKXLAGBDJVHRQG-YFKPBYRVSA-N L-lysinamide Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(N)=O HKXLAGBDJVHRQG-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- GSYTVXOARWSQSV-BYPYZUCNSA-N L-methioninamide Chemical compound CSCC[C@H](N)C(N)=O GSYTVXOARWSQSV-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- OBSIQMZKFXFYLV-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine amide Chemical compound NC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 OBSIQMZKFXFYLV-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- JLSKPBDKNIXMBS-VIFPVBQESA-N L-tryptophanamide Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(N)=O)=CNC2=C1 JLSKPBDKNIXMBS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- PQFMNVGMJJMLAE-QMMMGPOBSA-N L-tyrosinamide Chemical compound NC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 PQFMNVGMJJMLAE-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003674 animal food additive Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 238000002306 biochemical method Methods 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 229960005188 collagen Drugs 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 238000001640 fractional crystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 125000004464 hydroxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000003317 industrial substance Substances 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 150000002497 iodine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000252 konjac Substances 0.000 description 1
- 235000010485 konjac Nutrition 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 1
- 150000002751 molybdenum Chemical class 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000001477 organic nitrogen group Chemical group 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000011197 physicochemical method Methods 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- UQDJGEHQDNVPGU-UHFFFAOYSA-N serine phosphoethanolamine Chemical compound [NH3+]CCOP([O-])(=O)OCC([NH3+])C([O-])=O UQDJGEHQDNVPGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、L−α−アミノ酸の製造法に関する。更に詳
しくはミコプラナ属またはプロタミノバクタ−A”Cに
人j;するall i^!に含ま才しているI、−アミ
ノ酸アミド不斉加水分I?II+′酵素(以下■、−ア
ミダーゼと記す)を使用し、■〕■、−α−アミノ酸ア
ミドから対応するL−α−アミノ酸を製造する方法に関
するものである。
しくはミコプラナ属またはプロタミノバクタ−A”Cに
人j;するall i^!に含ま才しているI、−アミ
ノ酸アミド不斉加水分I?II+′酵素(以下■、−ア
ミダーゼと記す)を使用し、■〕■、−α−アミノ酸ア
ミドから対応するL−α−アミノ酸を製造する方法に関
するものである。
L−α−アミノ酸は、医薬品、食品添加物、飼料添加物
、および各種工業薬品の中間体として重要なものである
。
、および各種工業薬品の中間体として重要なものである
。
「従来の技術」
従来、α−アミノ酸を有機合成的方法により製造する場
合、得られるα−アミノ酸がDL−体であることから、
いかにして工業的に有利に光学分割を行うかが大きな課
題であった。
合、得られるα−アミノ酸がDL−体であることから、
いかにして工業的に有利に光学分割を行うかが大きな課
題であった。
DL−α−アミノ酸の光学分割を行う方法としては、物
理化学的方法、生化学的方法等があるが、これらの中で
後者に関しては例えば次の方法が実用化されている。
理化学的方法、生化学的方法等があるが、これらの中で
後者に関しては例えば次の方法が実用化されている。
(1)DL−α−アミノ酸のN−アシル体に微生物の有
するアシラーゼを作用させる方法および (2)I)I、−α−アミノ酸のヒダン1〜イン誘導体
しこ微生物のイiするヒダン1−イナーゼを作用させる
方法 しかしながら、これらの方法は高価な原料を必要とし、
且つ反応系も複雑であることから経済的な不利は避は難
い、といった欠点を有している。
するアシラーゼを作用させる方法および (2)I)I、−α−アミノ酸のヒダン1〜イン誘導体
しこ微生物のイiするヒダン1−イナーゼを作用させる
方法 しかしながら、これらの方法は高価な原料を必要とし、
且つ反応系も複雑であることから経済的な不利は避は難
い、といった欠点を有している。
一方、DL−α−アミノ酸アミドを基質として、これに
微生物が生産するL−アミダーゼを作用させ、対応する
L−α−アミノ酸を得る方法として、バチルス属、バク
テリジウム属、ミクロコツカス属、およびプレビバクテ
リジウム属の有する微生物が生産する酵素アミダーゼを
用いる方法(公表昭56−500319号)、種々の酵
母、細菌類が生産する酵素アミダーゼを用いる方法(特
開昭57−13000号、同59−159789号およ
び同60−36446号)、エンテロバクタ−・クロア
ッセイ(N−7901)またはシュードモナス 5P(
N−7131またはN−2211)が生産する酵素■、
−アミダーゼを用いる方法(特開昭62−55097号
)、等が知られている。
微生物が生産するL−アミダーゼを作用させ、対応する
L−α−アミノ酸を得る方法として、バチルス属、バク
テリジウム属、ミクロコツカス属、およびプレビバクテ
リジウム属の有する微生物が生産する酵素アミダーゼを
用いる方法(公表昭56−500319号)、種々の酵
母、細菌類が生産する酵素アミダーゼを用いる方法(特
開昭57−13000号、同59−159789号およ
び同60−36446号)、エンテロバクタ−・クロア
ッセイ(N−7901)またはシュードモナス 5P(
N−7131またはN−2211)が生産する酵素■、
−アミダーゼを用いる方法(特開昭62−55097号
)、等が知られている。
しかしながら、これらの方法では、いずれも用いられる
微生物菌体が有する■、−アミダーゼ活性が弱く、DL
−α−アミノ酸アミドからのL−α−アミノ酸の工業的
生産に用いるには適さない。
微生物菌体が有する■、−アミダーゼ活性が弱く、DL
−α−アミノ酸アミドからのL−α−アミノ酸の工業的
生産に用いるには適さない。
[問題を解決するための手段、作用]
本発明者らは、DL−α−アミノ酸アミドを基質として
、これらを効率良く対応するL−α−アミノ酸に転換す
る酵素を含有する微生物を自然界から探索したところ、
ミコプラナ属およびプロタミノバクタ−属のそれぞれに
属する細菌の中に高いL−アミダーゼ活性を示す菌株を
発見して、この発見に基づいて本発明を完成した。
、これらを効率良く対応するL−α−アミノ酸に転換す
る酵素を含有する微生物を自然界から探索したところ、
ミコプラナ属およびプロタミノバクタ−属のそれぞれに
属する細菌の中に高いL−アミダーゼ活性を示す菌株を
発見して、この発見に基づいて本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
H2
一般式が RCHCONH2(ただし、式中Rは低級ア
ルキル基、置換低級アルキル基、フェニル基、置換フェ
ニル基、フリル基、ピリジル基、チアゾリル基、イミダ
ゾリル基、およびインドリル基を示す)で示されろr)
1.−α−アミノ酸アミドに、ミコブラナスづ(または
プロタミノバクタ−属に属する細−1の菌体あるいは菌
体処理物を作用させ、対応する1、−α−アミノ酸を得
ることを特徴とする[、−α−アミノ酸の!Ii造法で
ある。
ルキル基、置換低級アルキル基、フェニル基、置換フェ
ニル基、フリル基、ピリジル基、チアゾリル基、イミダ
ゾリル基、およびインドリル基を示す)で示されろr)
1.−α−アミノ酸アミドに、ミコブラナスづ(または
プロタミノバクタ−属に属する細−1の菌体あるいは菌
体処理物を作用させ、対応する1、−α−アミノ酸を得
ることを特徴とする[、−α−アミノ酸の!Ii造法で
ある。
本発明の一般式で示されるD t、−α−アミノ酸アミ
ドのRの低級アルキル基および置換低級アルキル基の低
級アルキル基には特に制限はないが、たとえばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル
およびsee −ブチルなどのC,−C,の直鎖または
分枝した低級アルキル基が好適であり、また置換低級ア
ルキル基、置換フェニル基のそれぞれに含まれる置換基
は、たとえば、ヒドロキシ、メ1−キシ2、メルカプト
、メチルメルカプト、アミノ、グアニル、カルボキシル ン、フェニル、ヒドロキシフェニル、イミダゾリル、お
よびインドリルなどである。
ドのRの低級アルキル基および置換低級アルキル基の低
級アルキル基には特に制限はないが、たとえばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル
およびsee −ブチルなどのC,−C,の直鎖または
分枝した低級アルキル基が好適であり、また置換低級ア
ルキル基、置換フェニル基のそれぞれに含まれる置換基
は、たとえば、ヒドロキシ、メ1−キシ2、メルカプト
、メチルメルカプト、アミノ、グアニル、カルボキシル ン、フェニル、ヒドロキシフェニル、イミダゾリル、お
よびインドリルなどである。
本発明の一般式で示されろI)1.−α−アミノ酸アミ
1くの代表例として、アラニンアミド(1) I、−″
を省略。以下同様)、バリンアミド、ロイシンアミド、
イソロイシンアミド、セリンアミド、スレオニンアミド
、システィンアミド、シスチンアミド、メチオニンアミ
ド、リジンアミド、アルギニンアミド、アスパラギンア
ミド、グルタミンアミド、フェニルグリシンアミド、フ
ェニルアラニンアミド、チロシンアミド、トリプトファ
ンアミドおよびヒスチジンアミドなどがある。
1くの代表例として、アラニンアミド(1) I、−″
を省略。以下同様)、バリンアミド、ロイシンアミド、
イソロイシンアミド、セリンアミド、スレオニンアミド
、システィンアミド、シスチンアミド、メチオニンアミ
ド、リジンアミド、アルギニンアミド、アスパラギンア
ミド、グルタミンアミド、フェニルグリシンアミド、フ
ェニルアラニンアミド、チロシンアミド、トリプトファ
ンアミドおよびヒスチジンアミドなどがある。
細菌の菌体またはその処理物によってこれらの基質を不
斉加水分解して、それぞれの基質に対応するL−α−ア
ミノ酸が得られる。
斉加水分解して、それぞれの基質に対応するL−α−ア
ミノ酸が得られる。
本発明に用いられる細菌は、ミコプラナ属ま解し、対応
するL−α−アミノ酸を生成する能力を有する菌株であ
れば良く、特に制限はない。
するL−α−アミノ酸を生成する能力を有する菌株であ
れば良く、特に制限はない。
ミコプラナ属に属する細菌の代表例としては、ミコプラ
ナ・デイモルファ (Mycop l;+n;I(I
imor−pl+a)およびミコプラナ−ブラタ(My
copl;u+;+bullat、a)が知られている
。これらのうちミコプラナ−デイモルファ ATCC4
279(=IFO13291)、ミコプラナ−デイモル
ファ NCIB 94.39.ミコプラナ・デイモル
ファ IFO13213,ミコプラナ・ブラタ ATC
C4278(=IFO13290)、ミコプラナ・ブラ
タ NCIB 9440、ミコプラナ−ブラタ IF
O13267およびミコプラナ SP IFo 1
3240 等が特に好ましい。
ナ・デイモルファ (Mycop l;+n;I(I
imor−pl+a)およびミコプラナ−ブラタ(My
copl;u+;+bullat、a)が知られている
。これらのうちミコプラナ−デイモルファ ATCC4
279(=IFO13291)、ミコプラナ−デイモル
ファ NCIB 94.39.ミコプラナ・デイモル
ファ IFO13213,ミコプラナ・ブラタ ATC
C4278(=IFO13290)、ミコプラナ・ブラ
タ NCIB 9440、ミコプラナ−ブラタ IF
O13267およびミコプラナ SP IFo 1
3240 等が特に好ましい。
プロタミノバクタ−属に属する細菌の性質は、Zent
ralbl、Bacteriol、Parasiten
kd、Infektion−skr、lIyg、Abt
、2,71: 193−232(1927)に記載され
ており、菌種名として プロタミノバクタ−・アルボフ
ラバス Protaminobacter albof
lavus(Type 5pecies)と プロタミ
ノバクタ−・ルバー Protaminobacter
ruberとが記載されている。また、Ann−11
ogor−、I:5:3−60 (195:3) に
ば プロタミノバクタ−・ルブラt\ I’ro1.a
mi−nobacl、cr rubrum が、()
Sl」:l、7(i/I、’l−/fiには1’roL
aminobaCLer rul)cr 5ubs
p−+nacl+1danus が、また、LISP
:l、6(i’J、370 ニハ プaタミノバク
タ−0チアミノフアーガス Protam+ nob;
]Cj、erjhiaminophagus、プロタミ
ノバクタ−・カンジダ Protaminobacte
r candidusが記載されている。しかしながら
、前記の菌株のうち、Pro−しaminobacte
r ruber、Protaminobacjer
rubrum。
ralbl、Bacteriol、Parasiten
kd、Infektion−skr、lIyg、Abt
、2,71: 193−232(1927)に記載され
ており、菌種名として プロタミノバクタ−・アルボフ
ラバス Protaminobacter albof
lavus(Type 5pecies)と プロタミ
ノバクタ−・ルバー Protaminobacter
ruberとが記載されている。また、Ann−11
ogor−、I:5:3−60 (195:3) に
ば プロタミノバクタ−・ルブラt\ I’ro1.a
mi−nobacl、cr rubrum が、()
Sl」:l、7(i/I、’l−/fiには1’roL
aminobaCLer rul)cr 5ubs
p−+nacl+1danus が、また、LISP
:l、6(i’J、370 ニハ プaタミノバク
タ−0チアミノフアーガス Protam+ nob;
]Cj、erjhiaminophagus、プロタミ
ノバクタ−・カンジダ Protaminobacte
r candidusが記載されている。しかしながら
、前記の菌株のうち、Pro−しaminobacte
r ruber、Protaminobacjer
rubrum。
およびProtamjnobacter ruber
5ubsp、machid−allUSはProtom
onus extorquensと再同定され(丁nt
、J、5yst、Bacterio1..34:188
−201 1984)、また、Protaminoba
cter thiaminophagusおよびPro
taminobacter candidusはMet
hylobac−illus glycogenesと
再同定され(Inst、J、5yst、■acteri
o1.,36.5021986)、現在のところ プロ
タミノバクタ−属の菌種としては、Protami−n
obacter albofl、avusのみが存在し
ている。
5ubsp、machid−allUSはProtom
onus extorquensと再同定され(丁nt
、J、5yst、Bacterio1..34:188
−201 1984)、また、Protaminoba
cter thiaminophagusおよびPro
taminobacter candidusはMet
hylobac−illus glycogenesと
再同定され(Inst、J、5yst、■acteri
o1.,36.5021986)、現在のところ プロ
タミノバクタ−属の菌種としては、Protami−n
obacter albofl、avusのみが存在し
ている。
Protaminobacter alboflavu
s の蘭学的性質は、前記のZentralbl−1
’1acteriO1,Parasitenkd、ln
rckLionskr−11yg−Abl、、2,7↓
: 19:l−2:12(1!127)に記載されてい
るが、その後、この菌種のI’y−ρQ sl;raj
nの性質が再検討され、グラム陽性の桿菌で、胞子を形
成せず、キノンタイプはHに−9(+12)で、CI6
:O,Crul を主成分とする菌体脂肪酸組成を有す
ることが、また、この菌株はcoryneformグル
ープに入る菌株であることが報告されている(Inst
、J、5yst6ロacteriol 、 。
s の蘭学的性質は、前記のZentralbl−1
’1acteriO1,Parasitenkd、ln
rckLionskr−11yg−Abl、、2,7↓
: 19:l−2:12(1!127)に記載されてい
るが、その後、この菌種のI’y−ρQ sl;raj
nの性質が再検討され、グラム陽性の桿菌で、胞子を形
成せず、キノンタイプはHに−9(+12)で、CI6
:O,Crul を主成分とする菌体脂肪酸組成を有す
ることが、また、この菌株はcoryneformグル
ープに入る菌株であることが報告されている(Inst
、J、5yst6ロacteriol 、 。
34:188〜2011984)。
このように、本発明に用いられるProtamin−o
bacter alboflavusは、現在のところ
、分類学上の位置付けが確定されておらず、今後、新属
の創設または他の属への移動が行われる可能性がある菌
種である。
bacter alboflavusは、現在のところ
、分類学上の位置付けが確定されておらず、今後、新属
の創設または他の属への移動が行われる可能性がある菌
種である。
また、現在のところ、この菌種に含まれる菌株としては
、プロタミノバクタ−・アルボフラバスProtami
nobacter alboflavus ATCC8
458(=IAM 1040 =IF0 3707
=NCrB 8167 =NCTC2875)
が存在する。本発明では、この菌株を好適に使用するこ
とができる。
、プロタミノバクタ−・アルボフラバスProtami
nobacter alboflavus ATCC8
458(=IAM 1040 =IF0 3707
=NCrB 8167 =NCTC2875)
が存在する。本発明では、この菌株を好適に使用するこ
とができる。
本細菌(本発明で使用される細菌 以下同様)のも・1
養に使用される培地は4本!41+菌が資化し得る炭素
源を少なくとも含有しているコ1[を要し、さらに適量
の窒素源および無機塩などを含有する培地であれば良く
、合成培地および天然培地のどちらでも良く、特別な培
地を必要としない、炭素源としては、本菌が資化し得る
炭素源であれば良く特に制限はなく、たとえば糖蜜、ペ
プトン、肉エキス、およびコーンステイープ。
養に使用される培地は4本!41+菌が資化し得る炭素
源を少なくとも含有しているコ1[を要し、さらに適量
の窒素源および無機塩などを含有する培地であれば良く
、合成培地および天然培地のどちらでも良く、特別な培
地を必要としない、炭素源としては、本菌が資化し得る
炭素源であれば良く特に制限はなく、たとえば糖蜜、ペ
プトン、肉エキス、およびコーンステイープ。
リカーなどの天然物ならびにグルコース、フラクトース
、シュクロース、ソルビトール、グリセリンおよびマン
ニトールなどの糖類、エタノールおよびn−プロパツー
ルなどのアルコール類、酢酸、クエン酸、こはく酸など
の有機酸などを用いることができる。
、シュクロース、ソルビトール、グリセリンおよびマン
ニトールなどの糖類、エタノールおよびn−プロパツー
ルなどのアルコール類、酢酸、クエン酸、こはく酸など
の有機酸などを用いることができる。
窒素源としては、たとえばアンモニウム塩、硝酸塩など
の無機窒素化合物および/または、たとえば尿素、コー
ンステイープ・リカー、カゼイン、ペグ1ヘン、酵母エ
キスなどの有機性窒素含有物質が用いられる。
の無機窒素化合物および/または、たとえば尿素、コー
ンステイープ・リカー、カゼイン、ペグ1ヘン、酵母エ
キスなどの有機性窒素含有物質が用いられる。
無機成分としては、たとえばカルシラ11塩、マグネシ
ウム塩、カリウl\塩、ナ1〜リウ11塩、リン酸塩、
マンガン塩、亜鉛塩、鉄塩、銅塩、モリブデン塩、コバ
用1〜塩、はう素化合物およびよう素化合物が用いられ
る。
ウム塩、カリウl\塩、ナ1〜リウ11塩、リン酸塩、
マンガン塩、亜鉛塩、鉄塩、銅塩、モリブデン塩、コバ
用1〜塩、はう素化合物およびよう素化合物が用いられ
る。
高い酵素活性を得るために培地へ〇L−α−アミノ酸ア
ミドを添加することも効果的である。
ミドを添加することも効果的である。
この際、添加するDL−α−アミノ酸アミドは本発明の
一般式で示されるDL−α−アミノ酸アミドであればい
ずれでもよいが、目的とするし一α−アミノ酸に対応す
るDL−α−アミノ酸アミドを用いることがなお効果的
である。
一般式で示されるDL−α−アミノ酸アミドであればい
ずれでもよいが、目的とするし一α−アミノ酸に対応す
るDL−α−アミノ酸アミドを用いることがなお効果的
である。
培養条件は、温度20〜42℃、好ましくは25〜40
℃、 pH5〜9、好ましくは6〜8である。
℃、 pH5〜9、好ましくは6〜8である。
このような条件で好気的に培養を行う。これらの条件を
外れて培養した場合には本細菌の生育、増殖は低下する
が、これらの条件を外して培養することを妨げない。
外れて培養した場合には本細菌の生育、増殖は低下する
が、これらの条件を外して培養することを妨げない。
この様にして培養した細菌を一般式で示されるD L−
α−アミノ酸アミドに作用させるには液体f、:L、地
に微生物を培養して/IIられた17″1養液、この培
養液から分離した菌体、菌体破砕物、または培養液もし
くは菌体から分離した酵素(L−7ミダーゼ)の粗製酵
素、精製酵素、酵素含有抽出物あるいはその濃縮物(以
下菌体以外の物を″菌体処理物″と記すこともある)な
どの状態で作用させる。また、菌体および酵素のそれぞ
れを担体で固定化して使用に供することもできる(以下
にこの固定化物も″菌体処理物″と記すこともある)。
α−アミノ酸アミドに作用させるには液体f、:L、地
に微生物を培養して/IIられた17″1養液、この培
養液から分離した菌体、菌体破砕物、または培養液もし
くは菌体から分離した酵素(L−7ミダーゼ)の粗製酵
素、精製酵素、酵素含有抽出物あるいはその濃縮物(以
下菌体以外の物を″菌体処理物″と記すこともある)な
どの状態で作用させる。また、菌体および酵素のそれぞ
れを担体で固定化して使用に供することもできる(以下
にこの固定化物も″菌体処理物″と記すこともある)。
なお、この固定化は常法によることができるすなわち、
この固定化に使用される担体としては、たとえばアルギ
ン酸、カラギーナン、コラーゲン、セルロース、アセチ
ルセルロース、寒天、コンニヤクツセロファン、コロジ
オンなどの天然物、またはポリアクリルアマイド、ポリ
スチレン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール、ポリウレタン、ポリブタジェンなどの合成高
分子物質などのような通常使用される担体を使用して、
アミダーゼ活性を損なうことのない条件下で行オ)れる
。
この固定化に使用される担体としては、たとえばアルギ
ン酸、カラギーナン、コラーゲン、セルロース、アセチ
ルセルロース、寒天、コンニヤクツセロファン、コロジ
オンなどの天然物、またはポリアクリルアマイド、ポリ
スチレン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール、ポリウレタン、ポリブタジェンなどの合成高
分子物質などのような通常使用される担体を使用して、
アミダーゼ活性を損なうことのない条件下で行オ)れる
。
本発明において、−形式で示されるI)[、〜α−アミ
ノ酸アミドに、ミコプラナbtまたはプロタミノバクタ
−属に属する細菌の菌体あるいは菌体処理物を作用させ
て不斉加水分解する反応条件は、使用する微生物の種類
、菌体量および基質の種類などによって異なり、−概に
は特定しえないが、一般に反応温度は10〜90℃、好
ましくは20〜70℃であり、反応pl+は5〜I3、
好ましくは6〜12である。反応時間は、通常は0.5
〜36時間程時間遅当であり、1〜24時間程度が好適
である。反応温度が前記の範囲で高い程、また、菌体ま
たは菌体処理物の使用量が多い程、反応時間が短縮され
る。
ノ酸アミドに、ミコプラナbtまたはプロタミノバクタ
−属に属する細菌の菌体あるいは菌体処理物を作用させ
て不斉加水分解する反応条件は、使用する微生物の種類
、菌体量および基質の種類などによって異なり、−概に
は特定しえないが、一般に反応温度は10〜90℃、好
ましくは20〜70℃であり、反応pl+は5〜I3、
好ましくは6〜12である。反応時間は、通常は0.5
〜36時間程時間遅当であり、1〜24時間程度が好適
である。反応温度が前記の範囲で高い程、また、菌体ま
たは菌体処理物の使用量が多い程、反応時間が短縮され
る。
本発明において、微生物の使用量は、基質であるDL−
α−アミノ酸アミドに対し、乾燥菌体として重量比で0
.001〜10の範囲、好ましくは0.01〜1の範囲
である。菌体処理物を使用する場合には、乾燥菌体の重
量に換算してその使用量を決定すれば良い。
α−アミノ酸アミドに対し、乾燥菌体として重量比で0
.001〜10の範囲、好ましくは0.01〜1の範囲
である。菌体処理物を使用する場合には、乾燥菌体の重
量に換算してその使用量を決定すれば良い。
基質である1月、−α−アミノ酸アミドの使用濃度は、
Jj+C料として使用したI) I、−α−アミノ酸ア
ミドの飽和濃度以下であれば一般に制限はないが、好ま
しくは1〜20 wt%である。
Jj+C料として使用したI) I、−α−アミノ酸ア
ミドの飽和濃度以下であれば一般に制限はないが、好ま
しくは1〜20 wt%である。
本発明では、■、−(χ−アミノ酸アミドの加水分解反
応がほぼ終了した時点で、可及的速やかに反応を停止さ
せた後、反応生成液から目的物質であるL−α−アミノ
酸と未反応のD−α−アミノ酸アミドとをそれぞれ分離
2回収する。
応がほぼ終了した時点で、可及的速やかに反応を停止さ
せた後、反応生成液から目的物質であるL−α−アミノ
酸と未反応のD−α−アミノ酸アミドとをそれぞれ分離
2回収する。
この分離は、分別晶析、溶媒抽出、イオン交換、その他
公知の方法により容易に行うことができる。
公知の方法により容易に行うことができる。
なお、前記の不斉加水分解の操作において、基質中のD
−α−アミノ酸アミドは、菌体または処理物の作用を受
けにくいが、反応時間が過度に長くなると、菌体または
菌体処理物の作用を受けて、D−α−アミノ酸を生成す
ることがあるので、L−α−アミノ酸アミドの加水分解
が終了した時点で反応を速やかに停止させ、D−α−ア
ミノ酸を極力生成させないことが必要であろ、。
−α−アミノ酸アミドは、菌体または処理物の作用を受
けにくいが、反応時間が過度に長くなると、菌体または
菌体処理物の作用を受けて、D−α−アミノ酸を生成す
ることがあるので、L−α−アミノ酸アミドの加水分解
が終了した時点で反応を速やかに停止させ、D−α−ア
ミノ酸を極力生成させないことが必要であろ、。
反応を停止1−させるには、たとえば反応生成液から菌
体および処理物を除去する、反応生成液から1)−α−
アミノ酸アミドを除去する、反応生成液のpl+を変化
させるおよび/または反応生成液の温度を変化させるな
どの常法によることができる。
体および処理物を除去する、反応生成液から1)−α−
アミノ酸アミドを除去する、反応生成液のpl+を変化
させるおよび/または反応生成液の温度を変化させるな
どの常法によることができる。
また、未反応のD−α−アミノ酸アミドは、公知の方法
、たとえば酸あるいはアルカリで加水分解することによ
り対応するD−α−アミノ酸を得ることができる。また
、D−α−アミノ酸アミドをラセミ化した後、反応系へ
循環することにより、DL−α−アミノ酸アミドを全量
り一α−アミノ酸とすることもできる。
、たとえば酸あるいはアルカリで加水分解することによ
り対応するD−α−アミノ酸を得ることができる。また
、D−α−アミノ酸アミドをラセミ化した後、反応系へ
循環することにより、DL−α−アミノ酸アミドを全量
り一α−アミノ酸とすることもできる。
[実施例]
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明はこれのみに限定されるものではない。
(以下余白)実施例 I グルコース log、ボリベプ1〜ン 、+、 OK、
酵母エキス 10g を純水tQに溶解し、p Hを7
.0に調整した培地100 mQを1Q容三角フラスコ
に入れ、l kg / ai Gで20分間殺菌した培
地に、同培地で前培養したミコプラナ属およびプロタミ
ノバクタ−属の各菌株の培養液をLtnQずつ植菌し、
30℃で65時間振どう培養を行い、培養液を1800
Orpmで10分間遠心分離し、菌体を得た。
、本発明はこれのみに限定されるものではない。
(以下余白)実施例 I グルコース log、ボリベプ1〜ン 、+、 OK、
酵母エキス 10g を純水tQに溶解し、p Hを7
.0に調整した培地100 mQを1Q容三角フラスコ
に入れ、l kg / ai Gで20分間殺菌した培
地に、同培地で前培養したミコプラナ属およびプロタミ
ノバクタ−属の各菌株の培養液をLtnQずつ植菌し、
30℃で65時間振どう培養を行い、培養液を1800
Orpmで10分間遠心分離し、菌体を得た。
DL−バリンアミドを5g含む純水100艷に、市記の
菌体を乾燥菌体重量換算で0.5g加え、p Hを9に
調整したのち、40℃で60分間振とうしつつ反応を行
った。反応終了後、反応生成液を18000 rpmで
10分間遠心し、上澄液を得た。この−上澄液を高速液
体クロマトグラフィで分析し、生成したL−バリンの収
率および光学純度を求めた。
菌体を乾燥菌体重量換算で0.5g加え、p Hを9に
調整したのち、40℃で60分間振とうしつつ反応を行
った。反応終了後、反応生成液を18000 rpmで
10分間遠心し、上澄液を得た。この−上澄液を高速液
体クロマトグラフィで分析し、生成したL−バリンの収
率および光学純度を求めた。
なお、得られたL−バリンの比旋光度を測定したところ
、[α]に’=+27.8〜28.2 であった1、
結果を人Iにボす、。
、[α]に’=+27.8〜28.2 であった1、
結果を人Iにボす、。
表1
9 基質中に含まれているL−バリンアミドに対するモ
ル収率(以下の実施例でもこれに準する)。
ル収率(以下の実施例でもこれに準する)。
I 生成されたバリンのL体と0体のモル比(以下の実
施例でもこれに準する)。
施例でもこれに準する)。
実施例 2
jご地を次の組成しこした以夕1・ば実施例1と同様に
して行った。
して行った。
グルコース 10 gベグ1−ン
5g 肉エキス 1g 酵母エキス 5g KH2PO41g M g S O4・7H200,4g FeS04・7HzOO−01g MnC1z’4HzOO,Olg DL−バリンアミド 5g 水 IQ pH7 結果を表2に示す。
5g 肉エキス 1g 酵母エキス 5g KH2PO41g M g S O4・7H200,4g FeS04・7HzOO−01g MnC1z’4HzOO,Olg DL−バリンアミド 5g 水 IQ pH7 結果を表2に示す。
(以下余白)
表2
]9
実施例 :3
クリセロール I (J g 、肉エキス 5g−Mg
SO2・711,0 0. 、+ rζ、 I’ (!
S Oイ・7 )1200−01.+τ、M n S
O,・4 H,00、0,1g、C,a CI 2・
2H,、OO,0,1,H,7,n5O4−70,00
−001g−DI、 7 工Z )L/ /ラニンアミ
ド 2.5gを純水1Qに溶解し、ρT−Iを7.0に
調整した培地100−を1Q三角フラスコに入れ、1k
g/cJG で20分間殺菌した培地に、同培地で前
培養したミコプラナ・デイモルファ ATCC4279
の培養液17!を植菌し、30℃で48時間振どう培養
を行い、培養液を1800Orpm で10分間遠心
分離し、菌体を得た。
SO2・711,0 0. 、+ rζ、 I’ (!
S Oイ・7 )1200−01.+τ、M n S
O,・4 H,00、0,1g、C,a CI 2・
2H,、OO,0,1,H,7,n5O4−70,00
−001g−DI、 7 工Z )L/ /ラニンアミ
ド 2.5gを純水1Qに溶解し、ρT−Iを7.0に
調整した培地100−を1Q三角フラスコに入れ、1k
g/cJG で20分間殺菌した培地に、同培地で前
培養したミコプラナ・デイモルファ ATCC4279
の培養液17!を植菌し、30℃で48時間振どう培養
を行い、培養液を1800Orpm で10分間遠心
分離し、菌体を得た。
DL−フェニルアラニンアミド0.5gを純水100−
に溶解した水溶液に前記の菌体を乾燥菌体重量換算で0
.01gを加え、P Hを9,0に調整した反応液Δ、
B、Cをそれぞれ準備した。
に溶解した水溶液に前記の菌体を乾燥菌体重量換算で0
.01gを加え、P Hを9,0に調整した反応液Δ、
B、Cをそれぞれ準備した。
反応液Δ2反応液Bおよび反応液Cを用い、それぞれ4
0℃、30℃および20℃で振とうしつつ反応を行い、
1時間、 :u11間、6時間後におけるI、−フェニ
ルアラニンの収;トを求めた。また、6時間後の反応−
L澄液の■4体体重)体(モル比)をdlり定した。
0℃、30℃および20℃で振とうしつつ反応を行い、
1時間、 :u11間、6時間後におけるI、−フェニ
ルアラニンの収;トを求めた。また、6時間後の反応−
L澄液の■4体体重)体(モル比)をdlり定した。
結果を表3に示す。
表3
実施例 4
反応「)11を7とした以外は、実施例2と同様にして
反応を行−)だ、、 結果を表4に示す。
反応を行−)だ、、 結果を表4に示す。
表4
実施例 5
反応原料にI) !、−ロイシンアミドを使用した以外
は実施例2と同様にして、ミコプラナ属およびプロタミ
ノバクタ−属の各菌株について反応を行った。 結果を
表5に示す。
は実施例2と同様にして、ミコプラナ属およびプロタミ
ノバクタ−属の各菌株について反応を行った。 結果を
表5に示す。
(以下余白)
表5
実施例 6
プロタミノバクタ−・アルボフラバス Δ’I’ CC
8’158 を用い、反応Jj:〔料に各種1)I、
−α−アミノ酸アミドを使用した以外は、実施例2と同
様に行った。 結果を表6に示す。
8’158 を用い、反応Jj:〔料に各種1)I、
−α−アミノ酸アミドを使用した以外は、実施例2と同
様に行った。 結果を表6に示す。
表6
実施例 7
ミコープラナーデイモルファ 八’l’cc 427
9 を用い、反応ノア;j料に各種1) [、−ty−
アミノ酸アミドを使用した以外は、実施例2と同様に行
った。 結果を表7に示す。
9 を用い、反応ノア;j料に各種1) [、−ty−
アミノ酸アミドを使用した以外は、実施例2と同様に行
った。 結果を表7に示す。
表7
[発明の効果]
本発明方法によって、1)L−α−アミノ酸アミドから
多くの有用な[、−α−アミノ酸を容易に、しかも効率
よく製造することが可能となった。
多くの有用な[、−α−アミノ酸を容易に、しかも効率
よく製造することが可能となった。
特許出願人 三菱瓦斯化学株式会社
代表者 長野和書
代理人 弁理士 小 堀 貞 文
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一般式が▲数式、化学式、表等があります▼(ただし、 式中Rは低級アルキル基、置換低級アルキル基、フェニ
ル基、置換フェニル基、フリル基、ピリジル基、チアゾ
リル基、イミダゾリル基、およびインドリル基を示す)
で示されるDL−α−アミノ酸アミドに、ミコブラナ属
またはプロタミノバクター属に属する細菌の菌体あるい
は菌体処理物を作用させ、対応するL−α−アミノ酸を
得ることを特徴とするL−α−アミノ酸の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10376588A JPH01277499A (ja) | 1988-04-28 | 1988-04-28 | L−α−アミノ酸の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10376588A JPH01277499A (ja) | 1988-04-28 | 1988-04-28 | L−α−アミノ酸の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01277499A true JPH01277499A (ja) | 1989-11-07 |
Family
ID=14362584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10376588A Pending JPH01277499A (ja) | 1988-04-28 | 1988-04-28 | L−α−アミノ酸の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01277499A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002034593A (ja) * | 2000-07-26 | 2002-02-05 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 光学活性α−アミノ酸の製造方法 |
JP2002065295A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-05 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 光学活性2,6−ジアミノヘプタン酸の製造法 |
WO2011118450A1 (ja) * | 2010-03-23 | 2011-09-29 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 光学活性n-メチルアミノ酸及び光学活性n-メチルアミノ酸アミドの製造方法 |
-
1988
- 1988-04-28 JP JP10376588A patent/JPH01277499A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002034593A (ja) * | 2000-07-26 | 2002-02-05 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 光学活性α−アミノ酸の製造方法 |
JP4596098B2 (ja) * | 2000-07-26 | 2010-12-08 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 光学活性α−アミノ酸の製造方法 |
JP2002065295A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-05 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 光学活性2,6−ジアミノヘプタン酸の製造法 |
JP4544385B2 (ja) * | 2000-08-25 | 2010-09-15 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 光学活性2,6−ジアミノヘプタン酸の製造法 |
WO2011118450A1 (ja) * | 2010-03-23 | 2011-09-29 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 光学活性n-メチルアミノ酸及び光学活性n-メチルアミノ酸アミドの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0395124B1 (en) | Process for producing L-phenylalanine | |
JP2950896B2 (ja) | D―α―フェニルグリシンの製造法 | |
JPH01277499A (ja) | L−α−アミノ酸の製造法 | |
JPS6129953B2 (ja) | ||
JP3834960B2 (ja) | D−アミノ酸の製造方法 | |
JPS6387998A (ja) | D−α−アミノ酸の製造法 | |
US4148688A (en) | Process for preparing L-methionine | |
JPS61274690A (ja) | D−α−アミノ酸の製造方法 | |
JPH02195897A (ja) | 光学活性1,3―ブタンジオールの製造法 | |
JP2899106B2 (ja) | D―プロリンの製造法 | |
JP2674078B2 (ja) | D−α−アミノ酸の製造法 | |
KR950009200B1 (ko) | D-알라닌의 제조방법 | |
JP2924679B2 (ja) | D−リジンの製法 | |
EP0215414B1 (en) | Process for producing l-phenylalanine | |
US5134073A (en) | Microbiologically produced n-acetyl-2,3-didehydroleucine acylase | |
JPH1042886A (ja) | 微生物によるβ−アラニンの製造法 | |
JPH01215297A (ja) | L−α−アミノ酸の製造法 | |
JP2674076B2 (ja) | D−α−アミノ酸の製造方法 | |
Chibata et al. | Industrial production of L-malic acid by immobilized microbial cells | |
JPS63157990A (ja) | L−α−メチルフエニルアラニン類の製造法 | |
JPH0449997B2 (ja) | ||
JPS60184392A (ja) | D−α−アミノ酸の製造方法 | |
WO1996031616A1 (fr) | Procede de production d'acide l-2-aminoadipique | |
JP2899071B2 (ja) | L―α―アラニンの製造法 | |
JPS58209989A (ja) | 光学活性トリプトフアン類の製法 |