JPH01249913A - V型エンジンのブローバイガス還元装置 - Google Patents
V型エンジンのブローバイガス還元装置Info
- Publication number
- JPH01249913A JPH01249913A JP7975888A JP7975888A JPH01249913A JP H01249913 A JPH01249913 A JP H01249913A JP 7975888 A JP7975888 A JP 7975888A JP 7975888 A JP7975888 A JP 7975888A JP H01249913 A JPH01249913 A JP H01249913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blow
- gas
- bank
- oil
- separator chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 9
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910001234 light alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M13/00—Crankcase ventilating or breathing
- F01M13/04—Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B75/22—Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はV型エンジンのブローバイガス還元装置に関し
、特にコンパクトなオイルセパレータ室で良好なオイル
分離機能を得るようにしたものに関する。
、特にコンパクトなオイルセパレータ室で良好なオイル
分離機能を得るようにしたものに関する。
(従来の技術)
一般に、V型エンジンでは2つのバンクのシリンダをエ
ンジン出力軸方向にずらして配することが行われている
。その場合、各バンクの端部にシリンダのないデッドス
ペースが形成される。このデッドスペースを有効に利用
すべく、従来、上記デッドスペースにシリンダヘッド内
のロッカーアーム室とクランクケース室とを連通するブ
ローバイガス通路を設け、クランクケース室のブローバ
イガスを該ブローバイガス通路を介してロッカーアーム
室に導き、この間にブローバイガスを膨張させてオイル
を分離するようにしたものが提案されている。(・例え
ば特開昭62−170715号公報参照)。
ンジン出力軸方向にずらして配することが行われている
。その場合、各バンクの端部にシリンダのないデッドス
ペースが形成される。このデッドスペースを有効に利用
すべく、従来、上記デッドスペースにシリンダヘッド内
のロッカーアーム室とクランクケース室とを連通するブ
ローバイガス通路を設け、クランクケース室のブローバ
イガスを該ブローバイガス通路を介してロッカーアーム
室に導き、この間にブローバイガスを膨張させてオイル
を分離するようにしたものが提案されている。(・例え
ば特開昭62−170715号公報参照)。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、このようなオイル分離機能を高めるには上記
ブローバイガス通路の中途部の容積を大きくしてブロー
バイガスを充分に膨張させるのがよい。しかし、上記デ
ッドスペースは容積に限りがあるので、ブローバイガス
通路の容積拡大によるオイル分離機能の向上はさほど望
めないものである。
ブローバイガス通路の中途部の容積を大きくしてブロー
バイガスを充分に膨張させるのがよい。しかし、上記デ
ッドスペースは容積に限りがあるので、ブローバイガス
通路の容積拡大によるオイル分離機能の向上はさほど望
めないものである。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、V型エンジンのデッドスペース特有
の形状を利用してブローバイガス通路中途部の容積拡大
を図るとともに、該容積拡大部内のブローバイガスの流
れを工夫して、エンジンをコンパクトなものにしながら
オイル分離機能を高めることにある。
的とするところは、V型エンジンのデッドスペース特有
の形状を利用してブローバイガス通路中途部の容積拡大
を図るとともに、該容積拡大部内のブローバイガスの流
れを工夫して、エンジンをコンパクトなものにしながら
オイル分離機能を高めることにある。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するため、本発明では、デッドスペース
にブローバイガスを膨張させるためのオイルセパレータ
室を設け、該オイルセパレータ室をバンクの傾斜に合わ
せて傾斜させるとともに、該オイルセパレータ室内にお
けるブローバイガスの流れを下向きの流れから上向きの
流れへと反転させることである 具体的に、本発明の講じた解決手段は、2つのバンクの
シリンダをエンジン出力軸方向にずらして各バンクの端
部にシリンダのないデッドスペースを形成し、ブローバ
イガスからオイルを分離するためのオイルセパレータ室
を該デッドスペースに設けたV型エンジンのブローバイ
ガス還元装置を対象とする。そして、上記オイルセパレ
ータ室をその上端部がバンク中央側に、下端部がバンク
外方側にそれぞれ配されるように傾斜して設ける。
にブローバイガスを膨張させるためのオイルセパレータ
室を設け、該オイルセパレータ室をバンクの傾斜に合わ
せて傾斜させるとともに、該オイルセパレータ室内にお
けるブローバイガスの流れを下向きの流れから上向きの
流れへと反転させることである 具体的に、本発明の講じた解決手段は、2つのバンクの
シリンダをエンジン出力軸方向にずらして各バンクの端
部にシリンダのないデッドスペースを形成し、ブローバ
イガスからオイルを分離するためのオイルセパレータ室
を該デッドスペースに設けたV型エンジンのブローバイ
ガス還元装置を対象とする。そして、上記オイルセパレ
ータ室をその上端部がバンク中央側に、下端部がバンク
外方側にそれぞれ配されるように傾斜して設ける。
また、オイルセパレータ室にブローバイガスを導入する
ためのブローバイガス導入孔をバンク中央側に設けると
ともに、ブローバイガスから分離されたガスをオイルセ
パレータ室から排出するためのガス排出孔を上記ブロー
バイガス導入孔の上側に設け、かつブローバイガスから
分離されたオイルをオイルセパレータ室から排出するた
めのオイル排出孔をバンク外方側に設ける。さらに、上
記ブローバイガス導入孔とガス排出孔との間に仕切壁を
設ける構成としたものである。
ためのブローバイガス導入孔をバンク中央側に設けると
ともに、ブローバイガスから分離されたガスをオイルセ
パレータ室から排出するためのガス排出孔を上記ブロー
バイガス導入孔の上側に設け、かつブローバイガスから
分離されたオイルをオイルセパレータ室から排出するた
めのオイル排出孔をバンク外方側に設ける。さらに、上
記ブローバイガス導入孔とガス排出孔との間に仕切壁を
設ける構成としたものである。
(作用)
上記の構成により、本発明では、オイルセパレータ室を
デッドスペースに設けたので、エンジンがコンパクトな
ものになる。
デッドスペースに設けたので、エンジンがコンパクトな
ものになる。
また、上記オイルセパレータ室をその上端部がバンク中
央側に、下端部がバンク外方側にそれぞれ配されるよう
に傾斜させたので、V型エンジンのデッドスペース特有
の形状を利用してオイルセパレータ室の容積拡大が図ら
れる。
央側に、下端部がバンク外方側にそれぞれ配されるよう
に傾斜させたので、V型エンジンのデッドスペース特有
の形状を利用してオイルセパレータ室の容積拡大が図ら
れる。
さらに、ブローバイガス導入孔をバンク中央側に、ガス
排出孔を上記ブローバイガス導入孔の上側に、オイル排
出孔をバンク外方側にそれぞれ設けるとともに、ブロー
バイガス導入孔とガス排出孔との間に仕切壁を設けたの
で、ブローバイガスの流れが下向きの流れから上向きの
流れへと反転するものになり、ブローバイガス流の減速
および膨張が良好に行われてオイル分離機能が高められ
る。
排出孔を上記ブローバイガス導入孔の上側に、オイル排
出孔をバンク外方側にそれぞれ設けるとともに、ブロー
バイガス導入孔とガス排出孔との間に仕切壁を設けたの
で、ブローバイガスの流れが下向きの流れから上向きの
流れへと反転するものになり、ブローバイガス流の減速
および膨張が良好に行われてオイル分離機能が高められ
る。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図は本発明の実施例に係るブローバイガス
還元装置を備えたV型6気筒エンジンのシリンダブロッ
ク1を示す。該シリンダブロック1は軽合金で形成され
ており、その左バンク・Lと右バンクRとには3つのシ
リンダ3. 3. 3がそれぞれ形成されているととも
に内方にクランクケース4が形成されている。そして、
この2つのバンクL、 Hのシリンダ3,3.3はエン
ジン出力軸5の方向(第2図の上下方向)にずらして配
されていて、各バンクL、 Rの端部にシリンダ3のな
いデッドスペース7.8がそれぞれ形成されている。
還元装置を備えたV型6気筒エンジンのシリンダブロッ
ク1を示す。該シリンダブロック1は軽合金で形成され
ており、その左バンク・Lと右バンクRとには3つのシ
リンダ3. 3. 3がそれぞれ形成されているととも
に内方にクランクケース4が形成されている。そして、
この2つのバンクL、 Hのシリンダ3,3.3はエン
ジン出力軸5の方向(第2図の上下方向)にずらして配
されていて、各バンクL、 Rの端部にシリンダ3のな
いデッドスペース7.8がそれぞれ形成されている。
そして、右バンクR(第2図の右側)におけるデッドス
ペース8には、ブローバイガスからオイルを分離するた
めのオイルセパレータ室1)が設けられている。すなわ
ち、シリンダブロック1の右バンクRにおける後端壁(
第2図の右側下端の壁)には後方からみて扇形でかつシ
リンダブロック1の内方に凹陥する四部12が形成され
、その後側には該凹部12と略等しい形状のカバ一部材
13がボルトにより取付けられていて、該凹部12とカ
バ一部材13とによりオイルセパレータ室1)が形成さ
れている。この四部12は、エンジン出力軸5から放射
状の向きに形成された2本の補強用ソッと出力軸5を中
心として同心円状に形成された2本の補強用リブとによ
り形成されている。
ペース8には、ブローバイガスからオイルを分離するた
めのオイルセパレータ室1)が設けられている。すなわ
ち、シリンダブロック1の右バンクRにおける後端壁(
第2図の右側下端の壁)には後方からみて扇形でかつシ
リンダブロック1の内方に凹陥する四部12が形成され
、その後側には該凹部12と略等しい形状のカバ一部材
13がボルトにより取付けられていて、該凹部12とカ
バ一部材13とによりオイルセパレータ室1)が形成さ
れている。この四部12は、エンジン出力軸5から放射
状の向きに形成された2本の補強用ソッと出力軸5を中
心として同心円状に形成された2本の補強用リブとによ
り形成されている。
また、この凹部12はシリンダブロック1の鋳造時にエ
ンジン出力軸5の方向に抜かれる型により形成される。
ンジン出力軸5の方向に抜かれる型により形成される。
上記オイルセパレータ室1)は、その上端部1)aがバ
ンク中央側に、下端部1)bがバンク外方側にそれぞれ
配されるように右バンクRの傾斜角度に略等しい角度で
もって傾斜して設けられている。
ンク中央側に、下端部1)bがバンク外方側にそれぞれ
配されるように右バンクRの傾斜角度に略等しい角度で
もって傾斜して設けられている。
また、上記オイルセパレータ室1)のバンク中央側には
ブローバイガス導入孔21が形成されている。該ブロー
バイガス導入孔21はブローバイガス導入通路31を介
してバンク中央のメインオイルセパレータ室15に接続
されている。よって、クランクケース4からメインオイ
ルセパレータ室15に供給されたブローバイガスは上記
ブローバイガス導入孔21からオイルセパレータ室1)
に導入される。
ブローバイガス導入孔21が形成されている。該ブロー
バイガス導入孔21はブローバイガス導入通路31を介
してバンク中央のメインオイルセパレータ室15に接続
されている。よって、クランクケース4からメインオイ
ルセパレータ室15に供給されたブローバイガスは上記
ブローバイガス導入孔21からオイルセパレータ室1)
に導入される。
さらに、上記ブローバイガス導入孔21の上側にはガス
排出孔22が形成されている。該ガス排出孔22はガス
排出通路32を介して吸気通路(図示せず)に接続され
ている。よって、オイルセパレータ室1)でブローバイ
ガスから分離されたガスは上記ガス排出通路32から吸
気通路に還流される。
排出孔22が形成されている。該ガス排出孔22はガス
排出通路32を介して吸気通路(図示せず)に接続され
ている。よって、オイルセパレータ室1)でブローバイ
ガスから分離されたガスは上記ガス排出通路32から吸
気通路に還流される。
また、上記オイルセパレータ室1)のバンク外方側には
オイル排出孔23が形成されている。該オイル排出孔2
3はオイル排出通路33を介してシリンダブロック1下
側のオイルパン6に接続されている。よって、オイルセ
パレータ室1)でブローバイガスから分離されたオイル
は上記オイル排出通路33からオイルパン6に回収され
る。
オイル排出孔23が形成されている。該オイル排出孔2
3はオイル排出通路33を介してシリンダブロック1下
側のオイルパン6に接続されている。よって、オイルセ
パレータ室1)でブローバイガスから分離されたオイル
は上記オイル排出通路33からオイルパン6に回収され
る。
さらに、第4図に示すように、上記カバ一部材13の内
面には該内面から凹部12に向って立上がる仕切壁24
が溶接により取付けられている。
面には該内面から凹部12に向って立上がる仕切壁24
が溶接により取付けられている。
該仕切壁24は、オイルセパレータ室1)内に下向き通
路35と上向き通路36とを区画形成する。
路35と上向き通路36とを区画形成する。
すなわち、下向き通路35は上記ブローバイガス導入孔
21から導入されたブローバイガスをオイルセパレータ
室1)内の出力軸5側に沿ってバンク外方側に導くもの
である。また、上向き通路36は上記下向き通路35か
ら出てオイルセパレータ室1)のバンク外方側端部で上
側に180度反転したブローバイガスをオイルセパレー
タ室1)内の反出力軸5側に沿ってバンク中央側に導く
ものである。
21から導入されたブローバイガスをオイルセパレータ
室1)内の出力軸5側に沿ってバンク外方側に導くもの
である。また、上向き通路36は上記下向き通路35か
ら出てオイルセパレータ室1)のバンク外方側端部で上
側に180度反転したブローバイガスをオイルセパレー
タ室1)内の反出力軸5側に沿ってバンク中央側に導く
ものである。
しかして、第5図に示すように、ブローバイガス導入孔
21からオイルセパレータ室1)に導入されたブローバ
イガスは下向き通路35および上向き通路36を経てバ
ンク中央側に向う。その間にブローバイガス流の減速お
よび膨張が行われてブローバイガスからオイルが分離さ
れ、このオ゛イルがオイル排出孔23から排出される一
方、このオイル分離後のガスがガス排出孔22から排出
される。
21からオイルセパレータ室1)に導入されたブローバ
イガスは下向き通路35および上向き通路36を経てバ
ンク中央側に向う。その間にブローバイガス流の減速お
よび膨張が行われてブローバイガスからオイルが分離さ
れ、このオ゛イルがオイル排出孔23から排出される一
方、このオイル分離後のガスがガス排出孔22から排出
される。
したがって、上記実施例においては、オイルセパレータ
室1)をデッドスペース8に設けたので、エンジンがコ
ンパクトなものになる。
室1)をデッドスペース8に設けたので、エンジンがコ
ンパクトなものになる。
また、上記オイルセパレータ室1)をその上端部がバン
ク中央側に、下端部がバンク外方側にそれぞれ配される
ように傾斜させたので、V型エンジンのデッドスペース
8特有の形状を利用してオイルセパレータ室1)の容積
拡大が図られる。
ク中央側に、下端部がバンク外方側にそれぞれ配される
ように傾斜させたので、V型エンジンのデッドスペース
8特有の形状を利用してオイルセパレータ室1)の容積
拡大が図られる。
さらに、ブローバイガス導入孔21をバンク中央側に、
ガス排出孔22を上記ブローバイガス導入孔21の上側
に、オイル排出孔23をバンク外方側にそれぞれ設ける
とともに、ブローパイガス導入孔21とガス排出孔22
との間に仕切壁24を設けたので、ブローバイガスの流
れが下向きの流れから上向きの流れへと反転するものに
なり、ブローバイガス流の減速および膨張が良好に行わ
れてオイル分離機能が高められる。
ガス排出孔22を上記ブローバイガス導入孔21の上側
に、オイル排出孔23をバンク外方側にそれぞれ設ける
とともに、ブローパイガス導入孔21とガス排出孔22
との間に仕切壁24を設けたので、ブローバイガスの流
れが下向きの流れから上向きの流れへと反転するものに
なり、ブローバイガス流の減速および膨張が良好に行わ
れてオイル分離機能が高められる。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明のV型エンジンのブローバ
イガス還元装置によれば、エンジンのデッドスペースに
オイルセパレータ室を設け、該オイルセパレータ室をそ
の上端部がバンク中央側に、下端部がバンク外方側にそ
れぞれ配されるように傾斜して設け、ブローバイガス導
入孔をバンク中央側に、ガス排出孔を上記ブローバイガ
ス導入孔の上側に、オイル排出孔をバンク外方側にそれ
ぞれ設けるとともに、上記ブローバイガス導入孔とガス
排出孔との間に仕切壁を設けたので、エンジンをコンパ
クトなものにしながら、デッドスペース特有の形状を利
用してオイルセパレータ室の容積拡大を図るとともにブ
ローバイガス流の減速および膨張を良好に行ってオイル
分離機能を高めることができる。
イガス還元装置によれば、エンジンのデッドスペースに
オイルセパレータ室を設け、該オイルセパレータ室をそ
の上端部がバンク中央側に、下端部がバンク外方側にそ
れぞれ配されるように傾斜して設け、ブローバイガス導
入孔をバンク中央側に、ガス排出孔を上記ブローバイガ
ス導入孔の上側に、オイル排出孔をバンク外方側にそれ
ぞれ設けるとともに、上記ブローバイガス導入孔とガス
排出孔との間に仕切壁を設けたので、エンジンをコンパ
クトなものにしながら、デッドスペース特有の形状を利
用してオイルセパレータ室の容積拡大を図るとともにブ
ローバイガス流の減速および膨張を良好に行ってオイル
分離機能を高めることができる。
図面は本発明の実施例を例示し、第1図はシリンダブロ
ックの後面図、第2図は同平面図、第3図は同側面図、
第4図はカバ一部材の平面図、第5図はシリンダブロッ
クの要部断面図である。 1・・・シリンダブロック、3・・・シリンダ、5・・
・出力軸、8・・・デッドスペース、1)・・・オイル
セパレータ室、1)a・・・上端部、1)b・・・下端
部、21・・・ブローバイガス導入孔、22・・・ガス
排出孔、23・・・オイル排出孔、24・・・仕切壁、
L・・・左バンク、R・・・右バンク。 特−騨鶴一一−−
ックの後面図、第2図は同平面図、第3図は同側面図、
第4図はカバ一部材の平面図、第5図はシリンダブロッ
クの要部断面図である。 1・・・シリンダブロック、3・・・シリンダ、5・・
・出力軸、8・・・デッドスペース、1)・・・オイル
セパレータ室、1)a・・・上端部、1)b・・・下端
部、21・・・ブローバイガス導入孔、22・・・ガス
排出孔、23・・・オイル排出孔、24・・・仕切壁、
L・・・左バンク、R・・・右バンク。 特−騨鶴一一−−
Claims (1)
- (1)2つのバンクのシリンダをエンジン出力軸方向に
ずらして各バンクの端部にシリンダのないデッドスペー
スを形成し、ブローバイガスからオイルを分離するため
のオイルセパレータ室を該デッドスペースに設けたV型
エンジンのブローバイガス還元装置であって、上記オイ
ルセパレータ室はその上端部がバンク中央側に、下端部
がバンク外方側にそれぞれ配されるように傾斜して設け
られており、オイルセパレータ室にブローバイガスを導
入するためのブローバイガス導入孔をバンク中央側に設
けるとともに、ブローバイガスから分離されたガスをオ
イルセパレータ室から排出するためのガス排出孔を上記
ブローバイガス導入孔の上側に設け、かつブローバイガ
スから分離されたオイルをオイルセパレータ室から排出
するためのオイル排出孔をバンク外方側に設け、上記ブ
ローバイガス導入孔とガス排出孔との間に仕切壁を設け
たことを特徴とするV型エンジンのブローバイガス還元
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7975888A JPH01249913A (ja) | 1988-03-30 | 1988-03-30 | V型エンジンのブローバイガス還元装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7975888A JPH01249913A (ja) | 1988-03-30 | 1988-03-30 | V型エンジンのブローバイガス還元装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01249913A true JPH01249913A (ja) | 1989-10-05 |
Family
ID=13699124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7975888A Pending JPH01249913A (ja) | 1988-03-30 | 1988-03-30 | V型エンジンのブローバイガス還元装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01249913A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007023931A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関におけるブリーザ室の配置構造 |
US7966997B2 (en) | 2006-07-18 | 2011-06-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Oil collecting structure of blow-by gas recirculation system and oil collecting device having the structure |
JP2015166566A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-24 | 日産自動車株式会社 | V型内燃機関のブローバイガス通路構造 |
-
1988
- 1988-03-30 JP JP7975888A patent/JPH01249913A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007023931A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関におけるブリーザ室の配置構造 |
US7966997B2 (en) | 2006-07-18 | 2011-06-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Oil collecting structure of blow-by gas recirculation system and oil collecting device having the structure |
JP2015166566A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-24 | 日産自動車株式会社 | V型内燃機関のブローバイガス通路構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2678294B2 (ja) | V型エンジンのブローバイガス還流装置 | |
JPS5996469A (ja) | 内燃機関のブロ−バイガス取出装置 | |
JP3967552B2 (ja) | エンジン用気液分離装置 | |
CN109424469A (zh) | 内燃机的通气装置 | |
JPS6143528B2 (ja) | ||
JPH08260936A (ja) | エンジンのブリーザ装置 | |
JP2000087722A (ja) | 4サイクルエンジンのブリーザ構造 | |
JPH01249913A (ja) | V型エンジンのブローバイガス還元装置 | |
JPS6244082Y2 (ja) | ||
JP2005048601A (ja) | シリンダーヘッドカバー構造 | |
JP3154004B2 (ja) | 内燃機関のブリーザ装置 | |
JPH07145717A (ja) | 内燃機関のクランクケース換気装置 | |
JP2518936Y2 (ja) | エンジンのオイルセパレータ | |
JP2006070766A (ja) | ブローバイガス還元装置 | |
JPH01167406A (ja) | V型エンジンのシリンダブロック | |
JPS63173811A (ja) | エンジンのブロ−バイガス通路構造 | |
JPH05202728A (ja) | エンジンのシリンダブロック構造 | |
JP3013389B2 (ja) | エンジンのブリーザ室構造 | |
JPH0667813U (ja) | ヘッドカバーのオイルセパレータ | |
JP2548774Y2 (ja) | 内燃機関のシリンダブロック | |
JPH02118116U (ja) | ||
JPS5996415A (ja) | 内燃機関のブロ−バイガス取出装置 | |
JPH01157216U (ja) | ||
JPS6034750Y2 (ja) | クランク室圧縮型2サイクルエンジンの掃気装置 | |
JPH0216009Y2 (ja) |