JPH01201234A - 医用診断画像表示装置 - Google Patents
医用診断画像表示装置Info
- Publication number
- JPH01201234A JPH01201234A JP63022887A JP2288788A JPH01201234A JP H01201234 A JPH01201234 A JP H01201234A JP 63022887 A JP63022887 A JP 63022887A JP 2288788 A JP2288788 A JP 2288788A JP H01201234 A JPH01201234 A JP H01201234A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- menu
- menu information
- displayed
- monitor
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 48
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 14
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は被検体別診断画像データが格納された複数の画
像メモリから診断画像データをそれぞれ読み出してこれ
ら各画像メモリに対応する表示器に診断画像を同時に表
示することができると共にメニューメモリからその診断
に必要なメニュー情報を読み出し、これを表示させたい
表示器に表示されている診断画像に重合せて表示できる
ようにした医用診断画像表示装置に関する。
像メモリから診断画像データをそれぞれ読み出してこれ
ら各画像メモリに対応する表示器に診断画像を同時に表
示することができると共にメニューメモリからその診断
に必要なメニュー情報を読み出し、これを表示させたい
表示器に表示されている診断画像に重合せて表示できる
ようにした医用診断画像表示装置に関する。
(従来の技術)
CTスキャナや磁気共鳴イメージング装置(MHI)等
の各種医用画像診断装置において、被検体の診断は表示
器2例えばモニタ(CRT)に診断画像を表示して行な
われるが、この場合診断に必要なメニュー情報を参照し
なかな実施されることがある。
の各種医用画像診断装置において、被検体の診断は表示
器2例えばモニタ(CRT)に診断画像を表示して行な
われるが、この場合診断に必要なメニュー情報を参照し
なかな実施されることがある。
従来、このメニュー情報を参照するに当たっては診断画
像を表示するモニタとは別個のモニタにメニュー情報を
表示したり(前者)、診断画像が表示されるモニタにメ
ニュー情報を表示する(後者)ようにしていた。
像を表示するモニタとは別個のモニタにメニュー情報を
表示したり(前者)、診断画像が表示されるモニタにメ
ニュー情報を表示する(後者)ようにしていた。
しかし、前者にあっては複数のモニタに例えば異なる時
期に得られた診断画像をそれぞれ表示させてこれらを比
較して診断したい場合、ある1台のモニタにメニュー情
報を表示しなければならないため、全てのモニタに診断
画像を表示することができなくなる。また、後者にあっ
てはモニタに表示されている診断画像とメニュー情報と
が重合せて表示されるため、特にその診断画像を良く観
察したいような場合にはそのメニュー情報の表示が邪魔
になる。そこで、このメニュー情報の表示を消去すれば
良いが、このときメニュー情報も併せて観察したい場合
にはそれもできない。
期に得られた診断画像をそれぞれ表示させてこれらを比
較して診断したい場合、ある1台のモニタにメニュー情
報を表示しなければならないため、全てのモニタに診断
画像を表示することができなくなる。また、後者にあっ
てはモニタに表示されている診断画像とメニュー情報と
が重合せて表示されるため、特にその診断画像を良く観
察したいような場合にはそのメニュー情報の表示が邪魔
になる。そこで、このメニュー情報の表示を消去すれば
良いが、このときメニュー情報も併せて観察したい場合
にはそれもできない。
(発明が解決しようとする課題)
このように従来の医用診断画像表示装置においては、複
数のモニタにそれぞれの診断画像を同時に表示し、また
診断に必要なメニュー情報をあるモニタに表示されてい
る診断画像を消去して表示させたり、あるいはそのモニ
タに診断画像にメニュー情報を手段させて表示させてい
るため、つまり何れにしてもメニュー情報を特定のモニ
タに固定的に表示させるようにしているため、観察した
い診断画像が見られなかったり、メニュー情報が邪魔で
充分に診断画像が観察できないという問題があった。
数のモニタにそれぞれの診断画像を同時に表示し、また
診断に必要なメニュー情報をあるモニタに表示されてい
る診断画像を消去して表示させたり、あるいはそのモニ
タに診断画像にメニュー情報を手段させて表示させてい
るため、つまり何れにしてもメニュー情報を特定のモニ
タに固定的に表示させるようにしているため、観察した
い診断画像が見られなかったり、メニュー情報が邪魔で
充分に診断画像が観察できないという問題があった。
本発明は全ての診断画像の観察が可能になると共に診断
に必要なメニュー情報も消去することなく表示させたい
表示器に転送させて表示することができる医用診断画像
表示装置を提供することを目的とする。
に必要なメニュー情報も消去することなく表示させたい
表示器に転送させて表示することができる医用診断画像
表示装置を提供することを目的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明は上記目的を達成するため、複数の表示器に表示
する被検体別診断画像データがそれぞれ格納された各表
示器に対応する画像メモリと、これら画像メモリに格納
された診断画像データに対する診断に必要なメニュー情
報が格納されたメニューメモリと、被検体の指定、メニ
ュー表示の指定及び表示させたい表示器の要求指令を与
える入力手段と、この入力手段により被検体の指定がな
されると前記各画像メモリから該当する画像データをそ
れぞれ読み出す制御手段と、前記入力手段によりメニュ
ー表示の指定及び表示させたい表示器の要求指令が出さ
れると前記メニューメモリよりメニュー情報を読み出し
、これを該当する表示器に表示される診断画像データと
合成してこれらを重合せて表示するデータ合成手段とを
具備する構成としたものである。
する被検体別診断画像データがそれぞれ格納された各表
示器に対応する画像メモリと、これら画像メモリに格納
された診断画像データに対する診断に必要なメニュー情
報が格納されたメニューメモリと、被検体の指定、メニ
ュー表示の指定及び表示させたい表示器の要求指令を与
える入力手段と、この入力手段により被検体の指定がな
されると前記各画像メモリから該当する画像データをそ
れぞれ読み出す制御手段と、前記入力手段によりメニュ
ー表示の指定及び表示させたい表示器の要求指令が出さ
れると前記メニューメモリよりメニュー情報を読み出し
、これを該当する表示器に表示される診断画像データと
合成してこれらを重合せて表示するデータ合成手段とを
具備する構成としたものである。
(作用)
このような本発明による医用診断画像表示装置にあって
は、彼検体別診断画像データが格納された複数の画像メ
モリから診断画像データがそれぞれ読み出されると、こ
れらの診断画像の全てが表示器に同時に表示することが
可能となり、またメニュー表示の指定及び表示させたい
表示器の要求指令が出されると、メニューメモリからそ
の診断に必要なメニュー情報が読み出され、指定された
表示器に表示される診断画像データと合成されて該表示
器に重合せた表示が可能となる。
は、彼検体別診断画像データが格納された複数の画像メ
モリから診断画像データがそれぞれ読み出されると、こ
れらの診断画像の全てが表示器に同時に表示することが
可能となり、またメニュー表示の指定及び表示させたい
表示器の要求指令が出されると、メニューメモリからそ
の診断に必要なメニュー情報が読み出され、指定された
表示器に表示される診断画像データと合成されて該表示
器に重合せた表示が可能となる。
(実施例)
以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明による医用診断画像表示装置の構成例を
ブロック回路にて示すものである。第1図において、1
はシステムバス2を通して後述する各部の制御をそれぞ
れ担うプロセッサで、このプロセッサ1はROM3に設
定されたプログラム領域に基いて動作すると共に入力処
理部5で処理されてRAM4に書込まれるキーボード6
、トラックボール7からの各種の入力情報に基いて制御
動作を実行するものである。8はプロセッサ1の制御を
受けてアドレスデータを発生するアドレス発生部、9及
び10は第1のモニタ(CRT)11及び第2のモニタ
12に表示される診断画像データがアドレス発生部8よ
り発生するアドレスデータの指定を受けてそれぞれ格納
される第1及び第2の画像メモリ、13は外部ディスク
14から画保入出力部15を通して取込まれる診断画像
データを表示に必要なデータに処理し、データバス16
を通して第1及び第2の画像メモリ9及び10に転送す
る画像処理部である。一方、17は診断に必要なメニュ
ー情報がアドレス発生部8より発生するアドレスデータ
の指定を受けて格納されたメニューメモリ、18は第1
の画像メモリ9から読み出される診断画像データとメニ
ューメモリ17から読み出されるメニュー情報とを合成
して第1のモニタ11に表示する第1のデータ合成部、
19は第2の画像メモリ10から読み出される診断画像
データとメニューメモリ17から読み出されるメニュー
情報とを合成して第2のモニタ12に表示する第2のデ
ータ合成部である。さらに20はキーボード6によりメ
ニュー情報の表示指定及び第1のモニタ11又は第2の
モニタ12の何れかにメニュー情報を表示させるI要求
が出されると、入力処理部15を通して取込まれたこれ
らの指定及び要求に応じてメニューメモリ17よりメニ
ュー情報を読み出し、これを第1のデータ合成部18又
は第2のデータ合成部19に転送制御するメニュー制御
部である。
ブロック回路にて示すものである。第1図において、1
はシステムバス2を通して後述する各部の制御をそれぞ
れ担うプロセッサで、このプロセッサ1はROM3に設
定されたプログラム領域に基いて動作すると共に入力処
理部5で処理されてRAM4に書込まれるキーボード6
、トラックボール7からの各種の入力情報に基いて制御
動作を実行するものである。8はプロセッサ1の制御を
受けてアドレスデータを発生するアドレス発生部、9及
び10は第1のモニタ(CRT)11及び第2のモニタ
12に表示される診断画像データがアドレス発生部8よ
り発生するアドレスデータの指定を受けてそれぞれ格納
される第1及び第2の画像メモリ、13は外部ディスク
14から画保入出力部15を通して取込まれる診断画像
データを表示に必要なデータに処理し、データバス16
を通して第1及び第2の画像メモリ9及び10に転送す
る画像処理部である。一方、17は診断に必要なメニュ
ー情報がアドレス発生部8より発生するアドレスデータ
の指定を受けて格納されたメニューメモリ、18は第1
の画像メモリ9から読み出される診断画像データとメニ
ューメモリ17から読み出されるメニュー情報とを合成
して第1のモニタ11に表示する第1のデータ合成部、
19は第2の画像メモリ10から読み出される診断画像
データとメニューメモリ17から読み出されるメニュー
情報とを合成して第2のモニタ12に表示する第2のデ
ータ合成部である。さらに20はキーボード6によりメ
ニュー情報の表示指定及び第1のモニタ11又は第2の
モニタ12の何れかにメニュー情報を表示させるI要求
が出されると、入力処理部15を通して取込まれたこれ
らの指定及び要求に応じてメニューメモリ17よりメニ
ュー情報を読み出し、これを第1のデータ合成部18又
は第2のデータ合成部19に転送制御するメニュー制御
部である。
次に上記のように構成された医用診断画像表示装置の作
用について述べる。
用について述べる。
いま、第1の画像メモリ9及び第2の画像メモリ10に
外部ディスク14より画像入出力部15を通して取込ま
れた被検体別診断画像データが画像処理部13により処
理されて格納されているものとする。また、メニューメ
モリ17には第1の画像メモリ9及び第2の画像メモリ
10に格納されている各診断画像データに対応する診断
に必要なメニュー情報が予め格納されている。このよう
な状態にあるとき、キーボード6より被検体の指定がな
されるとプロセッサ1の制御により第1の画像メモリ9
及び第2の画像メモリ10よりアドレス発生部8より発
生するアドレスデータに該当するアドレスの診断画像デ
ータが読み出され、第1及び第2のモニタ11及び12
にそれぞれ表示される。次にキーボード6よりメニュー
情報の指定及び表示させたいモニタ、例えば第1のモニ
タ11の要求指令を出すと、プロセッサ1とメニュー制
御部20の制御によりメニューメモリ17からそのとき
の診断画像に対応するメニュー情報がアドレス発生部8
からのアドレス指定を受けて読み出され、第1のデータ
合成部18に入力される。この第1のデータ合成部18
てはこのメニュー情報を第1の画像メモリ9から読み出
されている診断画像データと合成し、第2図に示すよう
に第1のモニタ11に表示されている診断画像にメニュ
ー情報が重合せて表示される。
外部ディスク14より画像入出力部15を通して取込ま
れた被検体別診断画像データが画像処理部13により処
理されて格納されているものとする。また、メニューメ
モリ17には第1の画像メモリ9及び第2の画像メモリ
10に格納されている各診断画像データに対応する診断
に必要なメニュー情報が予め格納されている。このよう
な状態にあるとき、キーボード6より被検体の指定がな
されるとプロセッサ1の制御により第1の画像メモリ9
及び第2の画像メモリ10よりアドレス発生部8より発
生するアドレスデータに該当するアドレスの診断画像デ
ータが読み出され、第1及び第2のモニタ11及び12
にそれぞれ表示される。次にキーボード6よりメニュー
情報の指定及び表示させたいモニタ、例えば第1のモニ
タ11の要求指令を出すと、プロセッサ1とメニュー制
御部20の制御によりメニューメモリ17からそのとき
の診断画像に対応するメニュー情報がアドレス発生部8
からのアドレス指定を受けて読み出され、第1のデータ
合成部18に入力される。この第1のデータ合成部18
てはこのメニュー情報を第1の画像メモリ9から読み出
されている診断画像データと合成し、第2図に示すよう
に第1のモニタ11に表示されている診断画像にメニュ
ー情報が重合せて表示される。
ここで、第1のモニタ11に表示されている診断画像を
良く観察したいが、メニュー情報の表示が邪魔になる場
合にはキーボード6より移動させたいモニタ、ここでは
第2のモニタ12への移動を要求すると、この要求指令
は入力処理部5を通してメニュー制御部20に取込まれ
、このメニュー制御部20によりメニューメモリ17か
ら読み出されたメニュー情報を第2のデータ合成部19
に入力する。この第2のデータ合成部19では第2の画
像メモリ10から読み出されている診断画像とメニュー
情報とを合成し、第2図に示すように第2のモニタ12
に表示されている診断画像にメニュー情報が重合せて表
示される。したがって、メニュー情報の表示が第1のモ
ニタ11から第2のモニタ12へ転送されたことになる
。
良く観察したいが、メニュー情報の表示が邪魔になる場
合にはキーボード6より移動させたいモニタ、ここでは
第2のモニタ12への移動を要求すると、この要求指令
は入力処理部5を通してメニュー制御部20に取込まれ
、このメニュー制御部20によりメニューメモリ17か
ら読み出されたメニュー情報を第2のデータ合成部19
に入力する。この第2のデータ合成部19では第2の画
像メモリ10から読み出されている診断画像とメニュー
情報とを合成し、第2図に示すように第2のモニタ12
に表示されている診断画像にメニュー情報が重合せて表
示される。したがって、メニュー情報の表示が第1のモ
ニタ11から第2のモニタ12へ転送されたことになる
。
このように本実施例ではプロセッサ1の制御により第1
の画像メモリ9及び第2の画像メモリ10からキーボー
ド6により指定された被検体の診断画像データが読み出
されると、これらを第1のモニタ11及び第2のモニタ
12に同時に表示すると共に、キーボード6によりメニ
ュー情報の表示指定及び表示させたい第1のモニタ11
又は第2のモニタ12の何れかの要求指令を出すと、メ
ニュー制御部20によりメニューメモリ17からその第
1のモニタ11又は第2のモニタ12に表示されている
診断画像に対応する診断に必要なメニュー情報を読み出
し、これを第1のデータ合成部18又は第2のデータ合
成部19に与えて診断画像データと合成し、表示させた
い側の第1のモニタ11又は第2のモニタ12に診断画
像にメニュー情報を重合せて表示できるようにしたので
、従来のようにメニュー情報を特定のモニタに固定的に
表示させるものとは異なり、全ての診断画像の観察が同
時に可能になると共に診断に必要なメニュー情報も消去
することなく表示させたいモニタに転送させて表示する
ことができる。したがって、あるモニタにメニュー情報
が診断画像に重合せて表示されていても、このメニュー
情報を他のモニタに転送させることにより診断画像のみ
の表示が可能となり、メニュー情報を見ながらその診断
画像の観察を行なうことができる。
の画像メモリ9及び第2の画像メモリ10からキーボー
ド6により指定された被検体の診断画像データが読み出
されると、これらを第1のモニタ11及び第2のモニタ
12に同時に表示すると共に、キーボード6によりメニ
ュー情報の表示指定及び表示させたい第1のモニタ11
又は第2のモニタ12の何れかの要求指令を出すと、メ
ニュー制御部20によりメニューメモリ17からその第
1のモニタ11又は第2のモニタ12に表示されている
診断画像に対応する診断に必要なメニュー情報を読み出
し、これを第1のデータ合成部18又は第2のデータ合
成部19に与えて診断画像データと合成し、表示させた
い側の第1のモニタ11又は第2のモニタ12に診断画
像にメニュー情報を重合せて表示できるようにしたので
、従来のようにメニュー情報を特定のモニタに固定的に
表示させるものとは異なり、全ての診断画像の観察が同
時に可能になると共に診断に必要なメニュー情報も消去
することなく表示させたいモニタに転送させて表示する
ことができる。したがって、あるモニタにメニュー情報
が診断画像に重合せて表示されていても、このメニュー
情報を他のモニタに転送させることにより診断画像のみ
の表示が可能となり、メニュー情報を見ながらその診断
画像の観察を行なうことができる。
なお、上記実施例では2台のモニタに診断画像を同時に
表示し、且つその何れか一方のモニタにメニュー情報を
重合せて表示する場合について述べたが、3台以上のモ
ニタにそれぞれ診断画像を同時に表示し、且つその何れ
かのモニタにメニュー情報を転送可能に診断画像と重合
せて表示することもできる。
表示し、且つその何れか一方のモニタにメニュー情報を
重合せて表示する場合について述べたが、3台以上のモ
ニタにそれぞれ診断画像を同時に表示し、且つその何れ
かのモニタにメニュー情報を転送可能に診断画像と重合
せて表示することもできる。
また、メニュー情報としては画像観察メニューや例えば
患者氏名、読影レポート等がある。
患者氏名、読影レポート等がある。
r発明の効果]
以上述べたように本発明によれば、全ての診断画像の観
察が可能になると共に診断に必要なメ ・ニュー情報
も消去することなく表示させたい表示器に転送させて表
示することができる医用診断画像表示装置を提供できる
。
察が可能になると共に診断に必要なメ ・ニュー情報
も消去することなく表示させたい表示器に転送させて表
示することができる医用診断画像表示装置を提供できる
。
第1図は本発明による医用診断画像表示装置の一実施例
を示すブロック回路構成図、第2図は同実施例の作用を
説明するための図である。 1・・・・・・プロセッサ、2・・・・・・システムバ
ス、3・・・・・・RAM、4・・・・・・ROM、5
・・・・・・入力処理部、6・・・・・・キーボード、
7・・・・・・トラックボール、8・・・・・・アドレ
ス発生部、9・・・・・・第1の画像メモリ、10・・
・・・・第2の画像メモリ、11・・・・・・第1のモ
ニタ、12・・・・・・第2のモニタ、13・・・・・
・画像処理部、14・・・・・・外部ディスク、15・
・・・・・画像入出力部、16・・・・・・データバス
、17・・・・・・メニューメモリ、18・・・・・・
第1のデータ合成部、19・・・・・・第2のデータ合
成部、20・・・・・・メニュー制御部。 第1図 @2図
を示すブロック回路構成図、第2図は同実施例の作用を
説明するための図である。 1・・・・・・プロセッサ、2・・・・・・システムバ
ス、3・・・・・・RAM、4・・・・・・ROM、5
・・・・・・入力処理部、6・・・・・・キーボード、
7・・・・・・トラックボール、8・・・・・・アドレ
ス発生部、9・・・・・・第1の画像メモリ、10・・
・・・・第2の画像メモリ、11・・・・・・第1のモ
ニタ、12・・・・・・第2のモニタ、13・・・・・
・画像処理部、14・・・・・・外部ディスク、15・
・・・・・画像入出力部、16・・・・・・データバス
、17・・・・・・メニューメモリ、18・・・・・・
第1のデータ合成部、19・・・・・・第2のデータ合
成部、20・・・・・・メニュー制御部。 第1図 @2図
Claims (1)
- 複数の表示器に表示する被検体別診断画像データがそれ
ぞれ格納された各表示器に対応する画像メモリと、これ
ら画像メモリに格納された診断画像データに対する診断
に必要なメニュー情報が格納されたメニューメモリと、
被検体の指定、メニュー表示の指定及び表示させたい表
示器の要求指令を与える入力手段と、この入力手段によ
り被検体の指定がなされると前記各画像メモリから該当
する画像データをそれぞれ読み出す制御手段と、前記入
力手段によりメニュー表示の指定及び表示させたい表示
器の要求指令が出されると前記メニューメモリよりメニ
ュー情報を読み出し、これを該当する表示器に表示され
る診断画像データと合成してこれらを重合せて表示する
データ合成手段とを具備したことを特徴とする医用診断
画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63022887A JPH01201234A (ja) | 1988-02-04 | 1988-02-04 | 医用診断画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63022887A JPH01201234A (ja) | 1988-02-04 | 1988-02-04 | 医用診断画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01201234A true JPH01201234A (ja) | 1989-08-14 |
Family
ID=12095184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63022887A Pending JPH01201234A (ja) | 1988-02-04 | 1988-02-04 | 医用診断画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01201234A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06165774A (ja) * | 1992-11-27 | 1994-06-14 | Shimadzu Corp | ディジタルx線撮影装置 |
-
1988
- 1988-02-04 JP JP63022887A patent/JPH01201234A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06165774A (ja) * | 1992-11-27 | 1994-06-14 | Shimadzu Corp | ディジタルx線撮影装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3237900B2 (ja) | 画像表示システム | |
JP2795497B2 (ja) | 連続イメージの表示装置 | |
JPH0574115B2 (ja) | ||
JP2001167251A (ja) | 医療用画像処理装置 | |
JPH06105605B2 (ja) | 電子顕微鏡の像観察装置 | |
JPS6183591A (ja) | スプリツトスクリ−ン映像表示システム | |
JP2000200341A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0528875B2 (ja) | ||
JPH01201234A (ja) | 医用診断画像表示装置 | |
JPH05336322A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2000245692A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2004194704A (ja) | 医用画像診断装置 | |
JPH06339467A (ja) | 医用画像観察装置 | |
JP2597609B2 (ja) | 医用画像診断装置 | |
JPH0429385B2 (ja) | ||
JPS62205477A (ja) | 医用画像表示装置 | |
JP7382735B2 (ja) | 医用情報処理システム | |
Herbst et al. | An experimental laboratory for pattern recognition and signal processing | |
JPH05346963A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH04314437A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2784796B2 (ja) | 超音波画像診断装置 | |
JP2001006588A (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JPH05161608A (ja) | 画像診断装置 | |
JPH0981715A (ja) | 画像対比表示装置 | |
JPH0215785A (ja) | テレビ画像処理装置 |