[go: up one dir, main page]

JPH05336322A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH05336322A
JPH05336322A JP13873892A JP13873892A JPH05336322A JP H05336322 A JPH05336322 A JP H05336322A JP 13873892 A JP13873892 A JP 13873892A JP 13873892 A JP13873892 A JP 13873892A JP H05336322 A JPH05336322 A JP H05336322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
browsing
images
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13873892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3164646B2 (ja
Inventor
Akira Iwatomo
昭 岩朝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13873892A priority Critical patent/JP3164646B2/ja
Publication of JPH05336322A publication Critical patent/JPH05336322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164646B2 publication Critical patent/JP3164646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、表示画像の位置やブラウジング方向
や残量を内容とするブラウジング情報を当該表示画像と
共に表示することによってブラウジング操作を支援する
画像表示装置を提供することである。 【構成】本発明による画像表示装置は、多数枚の画像を
記憶するイメージメモリ5と、このイメージメモリ5か
ら出力される画像を表示する表示手段と、上記多数枚の
画像を配列して認識しこの配列に基づいて上記記憶手段
の出力を制御する制御装置1と、イメージメモリ5から
出力される画像の上記配列における位置を測定しこの位
置情報を上記表示手段に供給するブラウジング情報処理
装置8とを具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、本のページを1枚ずつ
めくるように表示画像を切換えるブラウジング技法を採
用した画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このようなブラウジング技法を採用した
画像表示装置によると、多数枚の画像を保管する画像デ
ィスクから、一定の条件を満たす複数枚の画像(画像
群)を選択し、この画像群の各画像をある基準にしたが
って順番付けし配列することにより、この画像群を1冊
の本のように取り扱うことができる。観察者は、キーボ
ード、マウス、トラックボール等の入力装置を適当に操
作することにより、前ページまたは次ページというめく
る方向(以下「ブラウジング方向」という)やその速度
等を任意に調整することができ、これにより本のページ
を1枚ずつめくる感覚と同様の感覚で表示画像を切換え
ることができる。このようにブラウジング技法は、ペー
ジをめくるという人間の習慣的感覚に近いため、急速に
普及し、画像表示装置には不可欠な技術となっている。
【0003】医用分野でも、このようなブラウジング技
法を採用した画像表示装置が普及し、読影作業の能率化
に大きく貢献している。医用画像の診断を行う場合に
は、読影に好適な画像、例えば関心部位の最適に写って
いる画像や造影剤の流入している画像を検索当初から一
意的に特定することができない場合が多く、このためあ
る程度広い範囲から複数枚の画像(画像群)を抽出し、
その画像群の各画像を順次切換えながら表示し、表示画
像を観察して上記読影に好適な画像であるか又はそれ以
外の画像であるかを観察者自身が判断している。この判
断や画像を切換える作業は、可能な限り短縮することが
望ましく、ブラウジング技法はこの画像切換え作業の簡
易化に貢献している。
【0004】ところで、従来の画像表示装置によりブラ
ウジング操作を行う場合には、観察者は画像群スケール
(画像配列順序および画像枚数)を常に意識し、表示画
像の位置やブラウジング方向(ページめくり方向)や残
量等の内容を把握しておくことが望ましい。これは、自
己の意思に反した無駄なブラウジング操作、例えば表示
したい画像が現に表示している画像の次ページの画像で
あるにかかわらずブラウジング方向の指定を誤り、その
ため前ページの画像を表示してしまう等の無駄なブラウ
ジング操作を避けるためである。
【0005】しかし、関心のある画像であるか又はそれ
以外の画像であるかの判断や読影を行いながら、同時に
上記内容を把握することは実際上困難であり、そのた
め、しばしば無駄なブラウジング操作を行ってしまう。
現在、この点に対処した画像表示装置は未だ提供されて
いない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に対処すべくなされたもので、その目的は、表示画像
の位置やブラウジング方向や残量を内容とするブラウジ
ング情報を観察者に認識しやすい形で提供することによ
り、ブラウジング操作を支援し、無駄なブラウジング操
作を排除し、これによって画像診断作業の効率化を図る
ことのできる画像表示装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による画像表示装
置は、多数枚の画像を記憶する記憶手段と、この記憶手
段から出力される画像を表示する表示手段と、上記多数
枚の画像を配列して認識しこの配列に基づいて上記記憶
手段の出力を制御する制御手段と、上記記憶手段から出
力される画像の上記配列における位置を測定しこの位置
情報を上記表示手段に供給する手段とを具備することを
特徴とする。
【0008】
【作用】本発明による画像表示装置によれば、多数枚の
画像を記憶する記憶手段から出力される画像の上記多数
枚の画像の配列における位置情報を当該画像と共に表示
することができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明による画像表示
装置の一実施例について説明する。図1は本実施例の構
成を示すブロック図である。制御装置1にはキーボー
ド、マウスまたはトラックボール等の入力装置2が接続
されていて、制御装置1は入力装置2からの指示に応じ
て次に表示すべき画像を特定し且つ表示切換えのタイミ
ングを指示するためのブラウジング制御信号を出力す
る。また、制御装置1にはデータ/制御信号共用のバス
3を介して、画像ディスク装置4、イメージメモリ5、
中央処理装置(CPU)6、表示ポート9、およびCR
T(陰極線管)ディスプレイ10が接続されている。画
像ディスク装置4は、X線診断装置や、超音波診断装置
や、X線CT装置や、磁気共鳴イメージング装置(MR
I)や、核医学機器や内視鏡等の画像収集装置で得られ
る画像を保管するための装置であり、磁気ディスクや光
ディスク等の記憶媒体およびそのマネジメント手段を備
えていて、多量の画像の保管および画像群の検索を行
う。この画像群は、例えばX線CT装置を用いてある患
者のある検査において収集した一連のスライス像から構
成されている。イメージメモリ5は、この画像群の各画
像をスライス位置や収集時刻等の所定の基準にしたがっ
て配列して記憶していて、制御装置1から供給されるブ
ラウジング制御信号にしたがって次に表示すべき1枚ま
たは複数枚の画像を選択的に表示ポート9に供給する。
このように画像群がイメージメモリ5に配列して記憶さ
れていることにより、観察者は各画像の番号等の詳細な
情報を認識することなく上記入力装置2を適当に操作す
るだけで、容易にブラウジングを行うことができる。
【0010】中央処理装置6は、画像の縮小処理や二値
化処理や輪郭線強調処理等の各種画像処理手段を備えて
いる画像処理装置7、ブラウジング情報処理装置8を有
している。ブラウジング情報処理装置8は、制御装置1
から出力されるブラウジング制御信号を入力し、その信
号にしたがって表示される画像の画像群スケール(配列
順序、画像枚数)に対する位置、ブラウジングの方向、
残量を演算し、ブラウジング情報を作成し、それを表示
ポート9に供給する。
【0011】表示ポート9は、イメージメモリ5から供
給される画像と、ブラウジング情報処理装置8から供給
されるブラウジング情報とから表示画面を形成し、CR
T(陰極線管)ディスプレイ10に供給する。
【0012】次に以上のように構成された画像表示装置
の動作について表示画面の構成およびその変化を中心に
説明する。図2、図3はこの表示画面の表示例を示す図
であり、読影作業に際してはいずれかの表示画面を観察
者が適宜選択して使用する。なお、以下において、エリ
アAはブラウジング情報を表示する範囲であり、エリア
Bは画像を表示する範囲である。
【0013】図2は、スライス位置の連続している複数
のスライス像から構成される画像群を表示対象とする際
に好適な表示画面例であり、図2(a)は1枚の画像を
単一表示するシングルフレーム表示方式の場合であり、
図2(b)は複数枚の画像を分割表示するマルチフレー
ム表示方式の場合である。ブラウジング情報は、表示画
像の位置を示すモデル像12およびラインカーソル11
と、ブラウジング方向を示すべく選択的に表示される矢
印13a,13bと、残量を示すバーグラフ14とから
構成される。図2(b)に示すようにマルチフレーム表
示方式の場合には、ラインカーソル11´の幅を同時表
示のフレーム枚数に応じて調整することにより対応す
る。
【0014】ブラウジング操作のときには、制御装置1
からブラウジング制御信号がブラウジング情報処理装置
8とイメージメモリ5に供給され、これにより入力装置
2の操作に連動して、表示画像が切換わると共に、ライ
ンカーソル11の表示位置が当該表示画像の配列位置に
応じて紙面の上下方向に移動し、ブラウジング方向に応
じた矢印13a又は13bが選択的に表示され、またバ
ーグラフ14のバー部分(黒部分)が残量に応じて紙面
の左右方向に伸縮する。観察者はこれらのブラウジング
情報から現在の表示画像の位置やブラウジング状況を確
認することができ、これにより適確なブラウジング操作
を行うことができる。
【0015】図3は、スライス位置の連続していない複
数の画像から構成される画像群を表示対象とする際に好
適な表示画面例であり、図3(a)はシングルフレーム
表示方式の場合であり、図3(b)はマルチフレーム表
示方式の場合である。図3(a)に示すように、ブラウ
ジング情報は、画像群の各画像を縮小し、それら縮小画
像15をイメージメモリ5の配列にしたがって配列し一
覧表示し、枠カーソル16で縮小画像15を囲むことに
より表示画像を示す。ブラウジング方向や残量は図2と
同様に矢印13a,13b、バーグラフ14で提供され
る。図3(b)に示すマルチフレーム表示方式の場合に
は、枠カーソル16´のサイズや形状をフレーム枚数や
その位置関係に応じて調整することにより対応する。
【0016】ブラウジング操作のときには、入力装置2
の操作に連動して、表示画像が切換わると共に、枠カー
ソル16が当該表示画像の縮小画像を囲むように移動
し、そのブラウジング方向に応じた矢印13a又は13
bが選択的に表示され、またバーグラフ14のバー(黒
部分)が残量に応じて紙面の左右方向に伸縮し、観察者
はこれらのブラウジング情報から表示画像と他の画像と
の配列関係や現在のブラウジング状況を容易に確認する
ことができる。なお、図3(c)や図3(d)に示すよ
うに、縮小画像15に代えて画像番号15´を表示する
ようにしてもよい。また、このように画像群の各画像を
縮小画像や画像番号で一覧表示するときには、ブラウジ
ングの方向をイメージメモリ5の配列方向に沿う一次元
的な方向だけでなく、例えば飛び越し表示の如き2次元
的方向にした場合でも対応することができ、この場合に
は図3(e)に示すように、枠カーソル16の2次元的
な移動に対応するように矢印13a,13bの表示を8
方向を選択的に示すことのできる矢印13´に変更して
表示する。また、画像群の画像数が一覧表示数を超過す
るような場合には、図3(f)に示すように、スクロー
ル技術により容易に対処するものとする。
【0017】なお、図2や図3に示したようにブラウジ
ング情報の内容、すなわち画像位置、ブラウジングの方
向、残量を全て表示するのではなく、観察者が適当に選
択して、例えばブラウジングの方向と残量だけを表示す
るようにしてもよい。図4(a)はアイコン技術を使用
したこの選択のために表示されるメインメニューの一例
を示す図であり、図4(b)はこの選択による表示例を
示す図である。図4(a)に示すように、メインメニュ
ー18は、方向メニュー18a、残量メニュー18b、
位置メニュー18cおよびOKメニュー18dから構成
され、観察者は例えばマウス(入力装置2と共用しても
よい)を操作して図示しないカーソルを移動し、所望の
メニュー、例えば方向メニュー18a、残量メニュー1
8bを指定する。そして、同様にOKメニュー18dを
指定することにより、図4(b)に示すように、ブラウ
ジングの方向を示す矢印13a又は13bと残量を示す
バーグラフ14だけを表示することができる。なお、キ
ャンセルメニュー19は、メインメニュー18へ戻るた
めのメニューある。
【0018】また、図4に示したブラウジング情報の内
容の選択と共に、その内容の中の画像位置の表示方式、
すなわち図2に示したようなモデル像12およびライン
カーソル11の表示、図3に示したような縮小画像や画
像番号の一覧表示の表示方式を選択可能にしてもよい。
この位置情報の表示方式の選択は、図5(b)に示すサ
ブメニュー20を用いて行う。このサブメニュー20
は、図5(a)に示すメインメニュー18の位置メニュ
ー18cを含めて指定したときに表示され、例えば図5
(a)に斜線で示すようにメインメニュー18の残量メ
ニュー18bと共に位置メニュー18cを指定すると、
サブメニュー20が表示される。サブメニュー20は、
位置メニュー20a、画像番号メニュー20b、縮小画
像メニュー20cおよびOKメニュー20dから構成さ
れていて、位置メニュー20aは図2に示したようなモ
デル像12およびラインカーソル11の表示を指定する
メニューであり、画像番号メニュー20bは図3
(c),(d)に示したような画像番号の一覧表示を指
定するメニューであり、縮小画像メニュー20cは図3
(a),(b)に示したような縮小画像の一覧表示を指
定するメニューである。このいずれか一、または画像番
号メニュー20bと縮小画像メニュー20cを組み合わ
せて指定し、さらにOKメニュー20dを指定すること
により、図5(c)に示すような位置および残量情報が
表示される。なお、図5(c)は、画像番号メニュー2
0bと縮小画像メニュー20cと残量メニュー18bを
組み合わせて指定した場合の表示例である。
【0019】以上のようにこの実施例によれば、観察者
はブラウジング情報、すなわち表示画像の位置やブラウ
ジング方向や残量を参照しながらブラウジング操作を行
うことができ、これにより無駄なブラウジング操作を行
うことなく画像診断を効率的に進行させることができ
る。
【0020】本発明は上述した実施例に限定されること
なく、種々変形して実施可能である。例えば、上述の説
明では、ブラウジング情報と画像とを1台のCRTディ
スプレイにマルチ表示しているが、2台のCRTディス
プレイを準備してそれぞれに表示するようにしてもよ
い。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、観
察者に画像と共にブラウジング情報を提供することがで
き、これによって観察者はブラウジング操作を適確に行
うことができることから、画像診断作業を効率的に進行
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図。
【図2】図1に示すCRTディスプレイに表示される表
示画面の一例を示す図。
【図3】図1に示すCRTディスプレイに表示される表
示画面の他の例を示す図。
【図4】図1に示すCRTディスプレイに表示するブラ
ウジング情報の内容の選択を可能にする変形例を説明す
る図。
【図5】図1に示すCRTディスプレイに表示するブラ
ウジング情報の内容および画像位置の表示方式を選択を
可能にする変形例を説明する図。
【符号の説明】
1…制御装置、2…入力装置、3…データ/制御信号共
用バス、4…画像ディスク、5…イメージメモリ、6…
CPU、7…画像処理装置、8…ブラウジング情報処理
装置、9…表示ポート、10…CRTディスプレイ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数枚の画像を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段から出力される画像を表示する表示手段
    と、 前記多数枚の画像を配列して認識しこの配列に基づいて
    前記記憶手段の出力を制御する制御手段と、 前記記憶手段から出力される前記画像の前記配列におけ
    る位置を測定しこの位置情報を前記表示手段に供給する
    手段とを具備することを特徴とする画像表示装置。
JP13873892A 1992-05-29 1992-05-29 画像表示装置 Expired - Lifetime JP3164646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13873892A JP3164646B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13873892A JP3164646B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05336322A true JPH05336322A (ja) 1993-12-17
JP3164646B2 JP3164646B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=15229022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13873892A Expired - Lifetime JP3164646B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164646B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350463A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Casio Comput Co Ltd グラフ表示制御装置、及び記憶媒体
JP2005160503A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
JP2010234068A (ja) * 2010-06-15 2010-10-21 Toshiba Corp 医用画像表示装置
JP2013248375A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Toshiba Corp コンピュータシステム、医用画像診断装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP2014178458A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Fujifilm Corp 携帯型医療画像表示装置
JP2015000322A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 キヤノン株式会社 トモシンセシス撮影の制御装置、撮影装置、撮影システム、制御方法および当該制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744926B2 (ja) * 2005-05-16 2011-08-10 株式会社東芝 医用画像表示装置及び医用画像表示方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350463A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Casio Comput Co Ltd グラフ表示制御装置、及び記憶媒体
JP2005160503A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
JP2010234068A (ja) * 2010-06-15 2010-10-21 Toshiba Corp 医用画像表示装置
JP2013248375A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Toshiba Corp コンピュータシステム、医用画像診断装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP2014178458A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Fujifilm Corp 携帯型医療画像表示装置
JP2015000322A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 キヤノン株式会社 トモシンセシス撮影の制御装置、撮影装置、撮影システム、制御方法および当該制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3164646B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3237900B2 (ja) 画像表示システム
US6674449B1 (en) Multiple modality interface for imaging systems
US8712798B2 (en) Workflow optimization for high throughput imaging environments
US7859549B2 (en) Comparative image review system and method
JP2795497B2 (ja) 連続イメージの表示装置
US20040146221A1 (en) Radiography Image Management System
JP2008509456A (ja) 画像ディスプレーシステムと方法
JPH10155746A (ja) 医療用画像表示方法及びシステム
JP2001167251A (ja) 医療用画像処理装置
US6335979B1 (en) Medical imaging apparatus
US20050180540A1 (en) X-ray computed tomographic apparatus and image processing apparatus
WO2008012749A2 (en) Method and apparatus for curved multi-slice display
JPS6183591A (ja) スプリツトスクリ−ン映像表示システム
JPH05336322A (ja) 画像表示装置
CN1671325B (zh) 医用图像诊断装置
JPH11290279A (ja) 医用画像表示装置
JP4722500B2 (ja) 医用画像フィルミング装置
JP2012016488A (ja) 医用画像表示装置
JP2007087285A (ja) 読影レポート作成装置及び依頼者端末
Perry et al. Performance features for a PACS display console
JP2004194704A (ja) 医用画像診断装置
JPH0199084A (ja) 画像処理装置
JP2005270328A (ja) 医用画像表示装置
JP2000163561A (ja) 画像処理方法および装置並びに医用画像装置
JPH08263634A (ja) 画像処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12