[go: up one dir, main page]

JPH01200544A - 螢光表示管 - Google Patents

螢光表示管

Info

Publication number
JPH01200544A
JPH01200544A JP2291388A JP2291388A JPH01200544A JP H01200544 A JPH01200544 A JP H01200544A JP 2291388 A JP2291388 A JP 2291388A JP 2291388 A JP2291388 A JP 2291388A JP H01200544 A JPH01200544 A JP H01200544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust hole
display tube
sealing
fluorescent display
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2291388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Tsuji
斉 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Itron Corp
Original Assignee
Ise Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ise Electronics Corp filed Critical Ise Electronics Corp
Priority to JP2291388A priority Critical patent/JPH01200544A/ja
Publication of JPH01200544A publication Critical patent/JPH01200544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は螢光表示管に関し、特に真空容器内部を真空排
気するための排気管を取り除いた排気管無しく以下、チ
ップレスと称する)螢光表示管に関するものである。
〔従来の技術〕
一部に、チップレス螢光表示管を製造する場合にその真
空容器の一部に設けた排気孔を真空排気して気密封着す
る真空排気工程において用いられている排気装置として
は、螢光表示管全体を真空チャンバー内に設置しその真
空チャンバー全体を加熱・排気しながら真空チャンバー
内で螢光表示管の気密封着を行なう、いわゆるチャンバ
ー内方式がある。また、一方が真空ポンプ系に接続され
、他方が螢光表示管を真空吸着し該螢光表示管に設けら
れた排気孔を気密封着する排気孔栓を加熱押圧する加熱
棒を内蔵するヘッド部と、そのヘッド部を覆って螢光表
示管を雰囲気加熱する加熱炉を具備し、真空チャンバー
を使用せずに螢光表示管の気密封着を行なう、いわゆる
チャンバー外方式があり、各々の方式が一部実施されて
いる。
ところで、このチャンバー外方式で行なうチップレス螢
光表示管の真空排気工程は、チャンバー内方式のものに
比べて、作業a、i産性に優れている利点を有しており
、その概要を図面を用いて説明する。
同図において、符号1で示す螢光表示管は、螢光体陽極
を含むガラスからなる陽極基板2上にフィラメントやグ
リッド等の電極を組立てたのち、この陽極基板2上に外
囲器としてのカバーガラス3を封着して真空容器4が形
成されており、この工程までは従来の排気管を有する螢
光表示管と同様の工程で形成される。また、真空容器4
を形成する陽極基板2の一部には所定の大きさの排気孔
5が設けられている。
しかして、チップレス螢光表示管の真空排気工程におい
ては、まず、その排気装置の一部をなす筒状の排気ヘッ
ド12に、排気孔5の設けである螢光表示管1を設置し
た後、そのヘッド内部を真空排気する。そして、螢光表
示管1内が所定圧力に達し、ベーキング用加熱炉14が
所定温度に達すると、予め加熱棒10の上に設置してあ
った排気孔栓7.封着フリットガラスとしての低融点ガ
ラス6をその加熱棒10と共に螢光表示管1の排気孔5
へ押し付け、加熱棒10のヒータ11を低融点ガラスの
作業点以上に加熱して低融点ガラス6を溶融させる。次
いで、加熱棒10のヒータ11を切シ、その低融点ガラ
ス6が固化したのち、加熱棒11を下げ、ペーキ/グ用
加熱炉14中でP冷する。どれにより、陽極基板2に設
けである排気孔5の外面に排気孔栓7が低融点ガラス6
で封着され、この排気孔栓7によってその排気孔5が気
密封着されたチップレス螢光表示管を製造できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような一連の工程中において、低融点ガラ
ス6が溶融してから加熱棒10のヒータ11を切った後
、螢光表示管1側は水冷Oリング13に接しているため
盛んに冷却されるが、排気孔栓7側は余熱をもって加熱
棒10に接触しているため、非常にゆっくり冷却され、
排気孔栓7と低融点ガラス6の間に温度差が生じる。従
来は、この温度差の発生が解明されておらず、通例に従
がい、低融点ガラス6の熱膨張係数と同一になるような
材質の金属を排気孔栓Tに使用してきた。
例えば、排気孔栓7の材質として、低融点ガラスと熱膨
張係数が近似している金属、たとえば低融点ガラス6に
LS−0118(日本電気硝子製)を使用する場合、4
26合金(Fe−42Ni−6Cr)を使用し、ていた
。そうすると、温度差が発生するような上記装置におい
ては、低融点ガラス6と排気孔栓7の熱膨張係数がほぼ
同一であるため、低融点ガラス6の収縮率の方が排気孔
栓7の収縮率よシも大きい状態で冷却される。そのため
、熱応力が発生して、排気孔栓7と真空容器4を形成す
る陽極基板2との接着強度が弱くなシ、チップレス螢光
表示管の信頼性を損なうという問題があった。
本発明は以上の点に鑑み、このような問題点を解決すべ
くなされたもので、その目的は、信頼性の高いチップレ
スの螢光表示管を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明者は、上記の点に着目し、低融点ガラ
スと排気孔栓の熱膨張係数を検討・実験した結果、封着
に使用する低融点ガラスよシ小さい熱膨張係数を有する
材質を排気孔栓に使用すると、熱応力の発生はなく良好
な接着強度が得られることを見出したものである。
具体的には、本発明は、陽極基板上に外囲器を封着して
真空容器を形成し、この真空容器の一部に設けられた排
気孔を排気孔栓にて気密封着した構造の螢光表示管にお
いて、前記排気孔栓は、その封着フリットガラスよりも
熱膨張係数の小さい材質からなることを特徴とする。
〔作用〕
したがって、本発明においては、排気孔栓の材質として
、封着フリットガラスよりも熱膨張係数の小さいものを
使用することによシ、封着後の炉冷工程で生ずる熱応力
を緩和することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面を参照して説明する。
本発明の実施例では、一方が真空ポンプ系に接続され、
他方が螢光表示管1を真空吸着し当該螢光表示管1に設
けられた排気孔5を気密封着する排気孔栓7を加熱押圧
する加熱棒10を内蔵する排気ヘッド部12と、このヘ
ッド部12を覆って螢光表示管1を雰囲気加熱するベー
キング用加熱炉14を具備したチップ1/ス螢光表示管
用排気装置を用いた従来と同様な真空排気工程において
、前記排気孔栓7として、その封着に使用する低融点ガ
ラス6よりも熱膨張係数の小さい42合金やMo  (
モリブデン)等からなる排気孔栓を用いることにより、
この排気孔栓7にて陽極基板2に設けである排気孔5を
気密封着させてチップレス螢光表示管を製造した。
このとき、低融点ガラス6に例えばLS−0118(封
着点430℃、平均熱膨張係数72.5X10  /1
:)を使用した場合、本発明品と従来品との実測結果を
下記第1表に示す。
第  1  表 同表から明らかなように、本発明によると、従来のもの
に比べて、排気孔栓7と真空容器4を形成する陽極基板
2との接着強度を著しく増大させることが可能と々す、
チップレス螢光表示管の信頼性を高めることができた。
なお、上記実施例では真空容器を形成する陽極基板に設
けた排気孔を気密封着させる場合であったが、本発明は
これに限らず、真空容器の一部に設けられた排気孔を気
密封着させる場合にも同様に適用できることは勿論であ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の螢光表示管によれば、真
空容器の一部に設けである排気孔を気密封着させるのに
、その封着フリットガラスよりも熱膨張係数の小さい材
質からなる排気孔栓を用いることにより、封着後の炉冷
工程で生ずる熱応力を緩和できるので、排気孔栓と真空
容器との接着強度が増大して、信頼性や歩留υの向上を
はかることができ、実用上の価値は頓る犬である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明ならびに従来技術の説明に供するチップレス
螢光表示管用排気装置を用いた真空排気工程を示す説明
図である。 1・・・・螢光表示管、2・・・・陽極基板、3・・・
・カバーガラス(外囲器)、4・・・・真空容器、5・
・・・排気孔、6・・・・低融点ガラス(封着フリット
ガラス)、7・・・・排気孔栓。 特許出願人 伊勢電子工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陽極基板上に外囲器を封着して真空容器を形成し、この
    真空容器の一部に設けられた排気孔を排気孔栓にて気密
    封着した構造の螢光表示管において、前記排気孔栓は、
    その封着フリットガラスよりも熱膨張係数の小さい材質
    からなることを特徴とする螢光表示管。
JP2291388A 1988-02-04 1988-02-04 螢光表示管 Pending JPH01200544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291388A JPH01200544A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 螢光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291388A JPH01200544A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 螢光表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01200544A true JPH01200544A (ja) 1989-08-11

Family

ID=12095880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2291388A Pending JPH01200544A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 螢光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01200544A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617853B2 (ja) * 1977-12-24 1986-03-10 Ebara Infilco

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617853B2 (ja) * 1977-12-24 1986-03-10 Ebara Infilco

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3868528A (en) Quartz pinches containing sealant glass
JP3298466B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ、およびその製造方法
US3628846A (en) Method of making a vapor discharge lamp
US4923423A (en) Integrated thermal processing for kinescopes
US2716584A (en) Double hermetic seal for gaseous discharge lamps
US3153839A (en) Method of forming vacuum seals
JPH01200544A (ja) 螢光表示管
US3986236A (en) Method of sealing alumina arc tube
EP0220813B1 (en) Method for sealing the discharge tubes of metal halide high pressure discharge lamps
CA1186367A (en) Processing the mount assembly of a crt to suppress afterglow
US3853374A (en) Method for the manufacture of photoelectron multipliers
US3663862A (en) Method of rebuilding an evacuated electron tube
US2124428A (en) Metal vacuum tube
JPS58155624A (ja) 表示管の製造方法
JPS63284742A (ja) 螢光表示管
JPS5916694B2 (ja) 陰極線管の製造方法
US1529626A (en) Vacuum electric tube
JPH06169850A (ja) 金属製真空二重容器及びその製造方法
JPS6124125A (ja) 高圧放電ランプの製造方法
JPS6057176B2 (ja) 陰極線管の製造方法
US3520039A (en) Method of sealing high alumina arc tubes
JPH01279546A (ja) ブラウン管の製造方法
JPS63237330A (ja) 表示管の製造方法
JPS63116336A (ja) 表示装置の製造方法
JPH03176939A (ja) 陰極線管の製造方法