JPH01186745A - 質量分析装置用イオン源 - Google Patents
質量分析装置用イオン源Info
- Publication number
- JPH01186745A JPH01186745A JP63006383A JP638388A JPH01186745A JP H01186745 A JPH01186745 A JP H01186745A JP 63006383 A JP63006383 A JP 63006383A JP 638388 A JP638388 A JP 638388A JP H01186745 A JPH01186745 A JP H01186745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ionization chamber
- particle beam
- ion beam
- ionization
- primary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000002500 ions Chemical group 0.000 claims abstract description 23
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 10
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 abstract description 20
- 230000005684 electric field Effects 0.000 abstract description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electron Tubes For Measurement (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は高速粒子線衝撃イオン源に関し、特に−次荷電
粒子線を試料に効率良く照射することのできる装置に関
する。
粒子線を試料に効率良く照射することのできる装置に関
する。
[従来の技術]
高速粒子線衝撃イオン源として、第2図に示すような構
造の二次イオン質量分析計用イオン源が知られている。
造の二次イオン質量分析計用イオン源が知られている。
第2図において1は質量分析装置の分析場、2はイオン
源、3は一次イオンビーム発生器、4はイオン化室、5
はターゲット、6は二次イオン引き出し電極、7は二次
イオンの加速及び集束を行なうスリット電極である。
源、3は一次イオンビーム発生器、4はイオン化室、5
はターゲット、6は二次イオン引き出し電極、7は二次
イオンの加速及び集束を行なうスリット電極である。
一次イオンビーム発生器3から放出された一次イオンビ
ームBは、イオン化室4内のターゲット5に保持された
試料Sに照射される。該−次イオンビームの衝撃により
イオン化され、生成された二次イオン1は引き出し電極
6によってイオン化室内より引き出され、スリット電極
7によって加速及び集束されて質量分析装置の分析場1
へ導入されて質量分析される。
ームBは、イオン化室4内のターゲット5に保持された
試料Sに照射される。該−次イオンビームの衝撃により
イオン化され、生成された二次イオン1は引き出し電極
6によってイオン化室内より引き出され、スリット電極
7によって加速及び集束されて質量分析装置の分析場1
へ導入されて質量分析される。
[発明が解決しようとする問題点コ
前述のような構成の装置で、比較的高い加速電位を印加
する磁場型の質量分析装置では、−次イオンビーム発生
器3から一次イオンビームをイオン化室4とスリット電
極7との間の一次イオンビームの通路8を通してイオン
化室4内のターゲット5に保持された試料Sに照射して
いる。ところが、該イオン化室4及びスリット電極7に
は異なる電圧が印加されているため、該イオン化室4と
スリット電極7の空間には比較的強い電位差が生じ、電
界が形成される。そのため、−次イオンビームは該通路
8付近に生ずる電界の影響を受けて図中破線で示すよう
に偏向されて、ターゲット5に保持された試料Sを十分
、且つ正確に照射することができず、イオン化効率が悪
くなり、質量分析における分析感度が低下することが問
題とされている。また、−次イオンの加速電位と、イオ
ン化室の電位が近い場合、完全に偏向を受はターゲット
5に一次イオンビームが当たらなくなる場合もある。
する磁場型の質量分析装置では、−次イオンビーム発生
器3から一次イオンビームをイオン化室4とスリット電
極7との間の一次イオンビームの通路8を通してイオン
化室4内のターゲット5に保持された試料Sに照射して
いる。ところが、該イオン化室4及びスリット電極7に
は異なる電圧が印加されているため、該イオン化室4と
スリット電極7の空間には比較的強い電位差が生じ、電
界が形成される。そのため、−次イオンビームは該通路
8付近に生ずる電界の影響を受けて図中破線で示すよう
に偏向されて、ターゲット5に保持された試料Sを十分
、且つ正確に照射することができず、イオン化効率が悪
くなり、質量分析における分析感度が低下することが問
題とされている。また、−次イオンの加速電位と、イオ
ン化室の電位が近い場合、完全に偏向を受はターゲット
5に一次イオンビームが当たらなくなる場合もある。
本発明は、イオン化室に入射する一次粒子線の通路とス
リット電極との間に、イオン化室壁と同電位の遮蔽板を
設けることにより上記問題点を克服したイオン源を提供
することを目的としている。
リット電極との間に、イオン化室壁と同電位の遮蔽板を
設けることにより上記問題点を克服したイオン源を提供
することを目的としている。
[問題点を解決するための手段]
本発明は、イオン化室と、該イオン化室内で試料を保持
するターゲットと、該ターゲットに一次粒子線を照射す
る手段と、該−次粒子線の照射によって生成されたイオ
ンをイオン化室より引き出すための引き出し電極と、該
引き出したイオンの加速及び集束を行なうスリット電極
とを備えたイオン源において、イオン化室に入射する一
次粒子線通路と前記スリット電極との間に、イオン化室
壁と略同電位の遮蔽板を配したことを特徴とする。
するターゲットと、該ターゲットに一次粒子線を照射す
る手段と、該−次粒子線の照射によって生成されたイオ
ンをイオン化室より引き出すための引き出し電極と、該
引き出したイオンの加速及び集束を行なうスリット電極
とを備えたイオン源において、イオン化室に入射する一
次粒子線通路と前記スリット電極との間に、イオン化室
壁と略同電位の遮蔽板を配したことを特徴とする。
[作用]
本発明におけるイオン源は、イオン化室に入射する一次
粒子線通路とスリット電極との間に、イオン化室壁と同
電位の遮蔽板を配して一次粒子線の偏向を防止し、該−
次粒子線をターゲット上の試料に照射するようにしてい
る。
粒子線通路とスリット電極との間に、イオン化室壁と同
電位の遮蔽板を配して一次粒子線の偏向を防止し、該−
次粒子線をターゲット上の試料に照射するようにしてい
る。
[実施例]
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は本発明の第1の実施例を説明するための装置断面図
である。第1図において、第2図と同一の構成要素には
同一番号を付しである。
図は本発明の第1の実施例を説明するための装置断面図
である。第1図において、第2図と同一の構成要素には
同一番号を付しである。
まず、本実施例が従来例と異なるのは、イオン化室4内
に入射する一次イオンビームBの通路8とスリット電極
7との間に遮蔽板9を配置すると共に、該遮蔽板9にイ
オン化室4壁に印加される電圧と等しい電圧を印加して
いる点である。
に入射する一次イオンビームBの通路8とスリット電極
7との間に遮蔽板9を配置すると共に、該遮蔽板9にイ
オン化室4壁に印加される電圧と等しい電圧を印加して
いる点である。
このように、該−次イオンビーム通路8とスリット電極
7との間に配置した遮蔽板9にイオン化室壁と等しい電
圧を印加することにより、該イオン化室とスリット電極
との間に生ずる電界を遮断することができる。そのため
、−次イオンビーム発生器3から放出された一次イオン
ビームは電界により偏向を受けることなく真直ぐ、イオ
ン化室4内のターゲット5に保持された試料Sに照射さ
れる。従って、該試料Sは一次イオンビームの衝撃によ
りイオン化され、生成された二次イオンIは引き出し電
極6によってイオン化室内より引き出され、スリット電
極7によって加速及び集束されて質量分析装置の分析場
1へ導入されて質量分析される。
7との間に配置した遮蔽板9にイオン化室壁と等しい電
圧を印加することにより、該イオン化室とスリット電極
との間に生ずる電界を遮断することができる。そのため
、−次イオンビーム発生器3から放出された一次イオン
ビームは電界により偏向を受けることなく真直ぐ、イオ
ン化室4内のターゲット5に保持された試料Sに照射さ
れる。従って、該試料Sは一次イオンビームの衝撃によ
りイオン化され、生成された二次イオンIは引き出し電
極6によってイオン化室内より引き出され、スリット電
極7によって加速及び集束されて質量分析装置の分析場
1へ導入されて質量分析される。
なお、上述した実施例において、引き出し電極にイオン
化室と等しい電圧が印加される場合には、引き出し電極
と遮蔽板とを一体構造を成すように形成しても良い。
化室と等しい電圧が印加される場合には、引き出し電極
と遮蔽板とを一体構造を成すように形成しても良い。
[発明の効果]
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、イオ
ン化室に入射する一次粒子線通路とスリット電極との間
に゛イオン化室壁と同電位の遮蔽板を配置することによ
り、一次粒子線発生器から放出される一次粒子線の偏向
を防止することが可能となるため、該−次粒子線′をイ
オン化室内のターゲット上の試料に正確に照射すること
ができ、二次イオンを効率良く発生させることが可能と
なり、質量分析の分析感度が向上する。
ン化室に入射する一次粒子線通路とスリット電極との間
に゛イオン化室壁と同電位の遮蔽板を配置することによ
り、一次粒子線発生器から放出される一次粒子線の偏向
を防止することが可能となるため、該−次粒子線′をイ
オン化室内のターゲット上の試料に正確に照射すること
ができ、二次イオンを効率良く発生させることが可能と
なり、質量分析の分析感度が向上する。
また、本実施例では、遮蔽板は引き出し電極を囲む対称
型を成しているため、該引き出し電極によって引き出さ
れた二次イオンが遮蔽板によって偏向を受けることもな
い。
型を成しているため、該引き出し電極によって引き出さ
れた二次イオンが遮蔽板によって偏向を受けることもな
い。
第1図は本発明の詳細な説明するための装置断面図、第
2図は従来例を説明するための図である。 に分析場 2:イオン源 3ニ一次イオンビーム発生器 4:イオン化室 5:ターゲット 6:引き出し電極 7:スリット電極 8ニ一次イオンビーム通路 9:遮蔽板 第1図
2図は従来例を説明するための図である。 に分析場 2:イオン源 3ニ一次イオンビーム発生器 4:イオン化室 5:ターゲット 6:引き出し電極 7:スリット電極 8ニ一次イオンビーム通路 9:遮蔽板 第1図
Claims (1)
- イオン化室と、該イオン化室内で試料を保持するターゲ
ットと、該ターゲットに一次粒子線を照射する手段と、
該一次粒子線の照射によって生成されたイオンをイオン
化室より引き出すための引き出し電極と、該引き出した
イオンの加速及び集束を行なうスリット電極とを備えた
イオン源において、イオン化室に入射する一次粒子線通
路と前記スリット電極との間に、イオン化室壁と略同電
位の遮蔽板を配したことを特徴とする質量分析装置用イ
オン源。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63006383A JPH01186745A (ja) | 1988-01-14 | 1988-01-14 | 質量分析装置用イオン源 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63006383A JPH01186745A (ja) | 1988-01-14 | 1988-01-14 | 質量分析装置用イオン源 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01186745A true JPH01186745A (ja) | 1989-07-26 |
Family
ID=11636863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63006383A Pending JPH01186745A (ja) | 1988-01-14 | 1988-01-14 | 質量分析装置用イオン源 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01186745A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5289891A (en) * | 1991-07-10 | 1994-03-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rear-wheel steering apparatus for wheeled vehicle |
JP2007042299A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-15 | Kobe Steel Ltd | 試料イオンの飛行時間測定用装置,飛行時間型質量分析装置,飛行時間型質量分析方法 |
JP2018502429A (ja) * | 2014-12-23 | 2018-01-25 | クラトス・アナリテイカル・リミテツド | 飛行時間型質量分析計 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5124291A (ja) * | 1974-08-23 | 1976-02-27 | Hitachi Ltd |
-
1988
- 1988-01-14 JP JP63006383A patent/JPH01186745A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5124291A (ja) * | 1974-08-23 | 1976-02-27 | Hitachi Ltd |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5289891A (en) * | 1991-07-10 | 1994-03-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rear-wheel steering apparatus for wheeled vehicle |
JP2007042299A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-15 | Kobe Steel Ltd | 試料イオンの飛行時間測定用装置,飛行時間型質量分析装置,飛行時間型質量分析方法 |
JP2018502429A (ja) * | 2014-12-23 | 2018-01-25 | クラトス・アナリテイカル・リミテツド | 飛行時間型質量分析計 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4939360A (en) | Particle beam irradiating apparatus having charge suppressing device which applies a bias voltage between a change suppressing particle beam source and the specimen | |
US7875857B2 (en) | X-ray photoelectron spectroscopy analysis system for surface analysis and method therefor | |
GB1533526A (en) | Electro-static charged particle analyzers | |
JPH01186745A (ja) | 質量分析装置用イオン源 | |
JP3272441B2 (ja) | イオン加速装置 | |
WO2018092271A1 (ja) | イオン分析装置 | |
JPH05234564A (ja) | イオン注入装置 | |
JPH05251035A (ja) | スパッタ中性粒子質量分析装置 | |
JPS61114453A (ja) | 荷電粒子線装置 | |
JPH02112140A (ja) | 低速イオン銃 | |
JP3159786B2 (ja) | イオン加速装置 | |
JP2904460B2 (ja) | 粒子線照射装置の帯電抑制装置 | |
JPH059899B2 (ja) | ||
JP2707097B2 (ja) | スパッタ中性粒子のイオン化方法およびその装置 | |
JPH11154485A (ja) | 質量分析装置およびそれを備えるイオン注入装置 | |
JPH03216945A (ja) | イオン注入装置 | |
JPH09293480A (ja) | イオン照射装置 | |
JP2671219B2 (ja) | 高速原子線源 | |
JPS61263039A (ja) | 質量分析計 | |
Ameziane et al. | Insertion of an electron beam ionizer in a quadrupole spectrometer for secondary neutral mass analysis | |
JPH088097A (ja) | 静電型イオン加速装置 | |
JPH0528947A (ja) | イオンビーム照射装置 | |
JPH04248241A (ja) | 中性粒子質量分析装置 | |
JPH06338279A (ja) | 電子銃 | |
JP2000133153A (ja) | イオン源,核融合用中性粒子ビーム入射装置,及びイオンビームプロセス装置 |