[go: up one dir, main page]

JPH09293480A - イオン照射装置 - Google Patents

イオン照射装置

Info

Publication number
JPH09293480A
JPH09293480A JP8131074A JP13107496A JPH09293480A JP H09293480 A JPH09293480 A JP H09293480A JP 8131074 A JP8131074 A JP 8131074A JP 13107496 A JP13107496 A JP 13107496A JP H09293480 A JPH09293480 A JP H09293480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faraday cup
electrode
ion
suppressor
suppressor electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8131074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3399230B2 (ja
Inventor
Yasuaki Nishigami
靖明 西上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP13107496A priority Critical patent/JP3399230B2/ja
Publication of JPH09293480A publication Critical patent/JPH09293480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399230B2 publication Critical patent/JP3399230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマシャワー装置からのプラズマ中のイ
オンが上流側のサプレッサ電極に衝突するのを防止し
て、高エネルギーの二次電子がファラデーカップ内に入
るのを防止する。 【解決手段】 リフレクタ電極20の入口部に、イオン
ビーム2が通過する孔44を有する蓋42を設けた。か
つ、ファラデーカップ8の入口部10とサプレッサ電極
32との間に、イオンビーム2が通過する孔48を有す
るイオンサプレッサ電極46を設けた。このイオンサプ
レッサ電極46には、イオンサプレッサ電源50から、
ファラデーカップ8に対して正電圧が印加される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばイオン注
入装置のように、真空中で基板にイオンビームを照射し
てそれにイオン注入等の処理を施すイオン照射装置に関
し、より具体的には、その基板の帯電(チャージアッ
プ)を抑制する手段の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のイオン照射装置、特に大電流の
イオン照射装置においては、基板の帯電が大きな課題の
一つであり、これを解決する手段としてプラズマシャワ
ーがある。
【0003】プラズマシャワーを用いた従来のイオン照
射装置の一例を図4に示す。このイオン照射装置は、基
板(例えばウェーハ)6を保持するホルダ4と、このホ
ルダ4の少なくとも上流側(イオンビーム進行の上流
側。以下同じ)の周囲を取り囲むファラデーカップ8
と、このファラデーカップ8の入口部に設けられたサプ
レッサ電極32と、更にこの例では、このサプレッサ電
極32の更に上流側に設けられた成形マスク38と、ホ
ルダ4の下流側に設けられたキャッチプレート16とを
備えており、イオンビーム2を、成形マスク38、サプ
レッサ電極32、ファラデーカップ8および後述するリ
フレクタ電極20内を通してホルダ4上の基板6に照射
して、当該基板6にイオン注入等の処理を施すよう構成
されている。但し、このキャッチプレート16および成
形マスク38を設けるか否かは、この発明の本質に影響
するものではなく、任意である。
【0004】ホルダ4は、バッチ処理用のウェーハディ
スクの場合と、枚葉処理用のプラテンの場合とがあり、
図示のものは前者の場合の例であり、真空容器内で矢印
A方向に回転および紙面の表裏方向に並進させられる。
【0005】ファラデーカップ8は、ファラデーケージ
とも呼ばれ、イオンビーム2が基板6やホルダ4に当た
った際にそれから放出される二次電子がアースへ逃げる
のを防止するものである。このファラデーカップ8は、
その入口部10に、イオンビーム2が通過する、例えば
長方形の孔12を有している。このファラデーカップ8
は、この例ではホルダ6およびキャッチプレート16と
同電位にされて、即ちホルダ6およびキャッチプレート
16と電気的に並列接続されて、ビーム電流計測器18
に接続されている。
【0006】サプレッサ電極32は、ファラデーカップ
8内の電子が上流側へ漏れ出すのを抑制するものであ
り、サプレッサ電源36からファラデーカップ8を基準
にして例えば−200V程度の負電圧が印加される。こ
のサプレッサ電極32は、イオンビーム2が通過する、
例えば長方形の孔34を有している。
【0007】成形マスク38は、例えば長方形の孔40
を有していて、そこを通過するイオンビーム2の成形、
即ち当該イオンビーム2の形状を所望のものに制限する
ものであり、電気的に接地されている。
【0008】更にこの例では、イオンビーム2の照射に
伴って基板6の表面が、特に当該表面が絶縁物の場合、
正に帯電して放電等の不具合が発生するのを防止するた
めに、ファラデーカップ8の外側に、プラズマ28を発
生させるプラズマシャワー装置26を設けている。
【0009】ファラデーカップ8内の周辺部には、ファ
ラデーカップ8から電気的に絶縁して筒状のリフレクタ
電極20が設けられており、それにはリフレクタ電源2
4からファラデーカップ8を基準にして例えば−20V
程度の負電圧が印加される。
【0010】ファラデーカップ8とこのリフレクタ電極
20の側面部には、孔14および22が相対向するよう
にそれぞれ設けられており、そこにこの例では導入管3
0が挿入されており、プラズマシャワー装置26内で発
生させたプラズマ28は、イオンビーム2の正電位に引
かれる等して、この導入管30を通して、リフレクタ電
極20内に導入される。
【0011】リフレクタ電極20内に導入されたプラズ
マ28中のイオン(正イオン。以下同じ)は、負電位の
リフレクタ電極20に吸引され捕らえられる。一方、同
プラズマ28中の電子は、同リフレクタ電極20によっ
てファラデーカップ8の中央部に押し返され、ファラデ
ーカップ8内を通過しているイオンビーム2内にその正
電界によって引き込まれ、イオンビーム2と共に基板6
に入射して、基板表面のイオンビーム照射に伴う正電荷
を中和する。その場合、プラズマ28中の電子は低エネ
ルギー(例えば20eV程度以下)であるため、このよ
うな低エネルギー電子をイオンビーム2と共に基板6に
供給することによって、基板6の正帯電のみならず負帯
電をも抑制することができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記イオン
照射装置においては、ファラデーカップ8のすぐ上流側
のサプレッサ電極32に、ファラデーカップ8に対して
負電圧が印加されているため、リフレクタ電極20内に
導入されたプラズマ28中のイオンの一部が、サプレッ
サ電極32にその負電圧によって引き込まれて衝突し、
それによってサプレッサ電極32から二次電子が放出さ
れ、それがファラデーカップ8の入口部10の孔12を
通してファラデーカップ8およびリフレクタ電極20内
に入る可能性がある。このようにしてサプレッサ電極3
2から放出される二次電子は、ファラデーカップ8から
見ると、少なくともサプレッサ電極32の電位、即ちサ
プレッサ電源36の出力電圧に相当するエネルギー(例
えば前述したように200eV程度)を有しており、プ
ラズマ28中の電子に比べて高いエネルギーを有してい
る。
【0013】このような高エネルギーの二次電子がファ
ラデーカップ8およびリフレクタ電極20内に入ると、
それがイオンビーム2と共に基板6に入射する。その場
合、基板6は入射する電子のエネルギーに相当する電圧
まで負帯電することができるので、このような高エネル
ギーの電子がファラデーカップ8およびリフレクタ電極
20内に入ると、基板6に大きな負帯電を惹き起こすこ
とになる。
【0014】そこでこの発明は、プラズマシャワー装置
からのプラズマ中のイオンが上流側のサプレッサ電極に
衝突するのを防止して、高エネルギーの二次電子がファ
ラデーカップ内に入るのを防止することができるように
したイオン照射装置を提供することを主たる目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明のイオン照射装
置は、前記リフレクタ電極の入口部に、イオンビームが
通過する孔を有する蓋を設け、かつ前記ファラデーカッ
プの入口部とサプレッサ電極との間に、ファラデーカッ
プを基準にして正電圧が印加されるものであってイオン
ビームが通過する孔を有するイオンサプレッサ電極を設
けたことを特徴とする。
【0016】上記構成によれば、リフレクタ電極の入口
部に設けた蓋の存在によって、プラズマシャワー装置の
出口部からサプレッサ電極が見通しにくくなる。即ち、
この蓋が物理的に邪魔になるので、プラズマシャワー装
置からのプラズマ中のイオンがサプレッサ電極に入射し
にくくなる。
【0017】しかも、ファラデーカップに対して正電圧
が印加されるイオンサプレッサ電極がファラデーカップ
の入口部とその上流側のサプレッサ電極との間に存在す
るため、ファラデーカップ内から上流側に向かおうとす
るイオンは、このイオンサプレッサ電極の正電位によっ
て押し返されることになる。
【0018】これらの結果、プラズマシャワー装置から
のプラズマ中のイオンが上流側のサプレッサ電極に衝突
するのを防止して、高エネルギーの二次電子がファラデ
ーカップ内に入るのを防止することができ、ひいては基
板の負帯電を抑制することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、この発明に係るイオン照
射装置の一例を示す断面図である。図4の従来例と同一
または相当する部分には同一符号を付し、以下において
は当該従来例との相違点を主に説明する。
【0020】この実施例においては、前述したリフレク
タ電極20の入口部に、イオンビーム2が通過する孔4
4を有する蓋42を設けている。この孔44の形状は、
そこを通過するイオンビーム2の形状に対応したものに
し、かつその大きさは、イオンビーム2を通すのに支障
のない範囲でできるだけ小さくするのが好ましい。図3
にこの蓋42およびその孔44の形状の一例を示す。
【0021】更に、前述したファラデーカップ8の入口
部10とサプレッサ電極32との間に、イオンビーム2
が通過する孔48を有するイオンサプレッサ電極46を
設けている。この孔48の形状は、そこを通過するイオ
ンビーム2の形状に対応したものにし、かつその大きさ
は、イオンビーム2を通すのに支障のない範囲でできる
だけ小さくするのが好ましい。図2にこのイオンサプレ
ッサ電極46およびその孔48の形状の一例を示す。こ
のイオンサプレッサ電極46には、イオンサプレッサ電
源50から、ファラデーカップ8を基準にして例えば5
0V〜100V程度の正電圧が印加される。
【0022】上記構成によれば、ファラデーカップ8の
入口部に設けた蓋42の存在によって、プラズマシャワ
ー装置26の(より具体的にはその導入管30の)出口
部からサプレッサ電極32が見通しにくくなる。即ち、
この蓋42が物理的に邪魔になるので、プラズマシャワ
ー装置26からリフレクタ電極20内に導入されたプラ
ズマ28中のイオンがサプレッサ電極32に到達しにく
くなる。
【0023】しかも、ファラデーカップ8に対して上記
のような正電圧が印加されるイオンサプレッサ電極46
がファラデーカップ8の入口部10とその上流側のサプ
レッサ電極32との間に存在するため、ファラデーカッ
プ8内から上流側に向かおうとするイオンは、このイオ
ンサプレッサ電極46の正電位によって押し返されるこ
とになる。
【0024】これらの結果、プラズマシャワー装置26
からのプラズマ28中のイオンが上流側のサプレッサ電
極32に衝突するのを防止することができる。即ち当該
イオンは、負電位のリフレクタ電極20に全て回収され
ることになる。その結果、高エネルギーの二次電子がフ
ァラデーカップ8内に入るのを防止することができ、ひ
いては基板6の負帯電を抑制することができる。
【0025】なお、リフレクタ電極20内に導入された
プラズマ28中の電子が、正電位のイオンサプレッサ電
極46に引かれて衝突し、これによってイオンサプレッ
サ電極46から二次電子が放出されることが考えられる
けれども、イオンサプレッサ電極46はファラデーカッ
プ8に対して正電位にあるので、イオンサプレッサ電極
46から放出された二次電子は当該正電位によってイオ
ンサプレッサ電極46に引き戻されるため、当該二次電
子がファラデーカップ8内に入ることはない。従って、
当該二次電子が基板6の負帯電を惹き起こすことはな
い。
【0026】また、当該イオンサプレッサ電極46の上
流側には、ファラデーカップ8に対して負電位にあるサ
プレッサ電極32が存在していて、上記のようにしてイ
オンサプレッサ電極46から放出された二次電子はこの
負電位によって押し戻されるため、当該二次電子が上流
側に逃げる恐れもない。従って、ファラデー系からの二
次電子の漏れによってビーム電流計測器18によるイオ
ンビーム2のビーム電流計測に誤差をもたらすという問
題も起こらない。
【0027】なお、上記プラズマシャワー装置26に、
例えば特開平7−78587号公報に記載されているよ
うな、2段階によってプラズマを発生させるプラズマシ
ャワー装置を用いても良く、そのようにすれば、より効
率的にプラズマをリフレクタ電極20内に導入すること
ができる。
【0028】また、上記成形マスク38の更に上流側
に、接地電位に対して負電圧が印加される更なるサプレ
ッサ電極が設けられ、その更に上流側にイオンビーム2
の質量分離を行う接地電位の分析スリットが設けられる
場合があるが、ここではその図示を省略している。ま
た、ファラデーカップ8とキャッチプレート16との間
の隙間を取り囲むように、それらに対して負電圧が印加
されるサプレッサ電極が設けられる場合があるが、これ
もここでは図示を省略している。
【0029】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、リフレ
クタ電極の入口部に設けた蓋によって、プラズマシャワ
ー装置からのプラズマ中のイオンがサプレッサ電極に到
達しにくくなると共に、正電位のイオンサプレッサ電極
によって、ファラデーカップ内から上流側に向かおうと
するイオンを押し返すことができるので、プラズマシャ
ワー装置からのプラズマ中のイオンが上流側のサプレッ
サ電極に衝突するのを防止して、高エネルギーの二次電
子がファラデーカップ内に入るのを防止することができ
る。その結果、基板の正帯電のみならず負帯電をも効果
的に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るイオン照射装置の一例を示す断
面図である。
【図2】図1中のイオンサプレッサ電極の正面図であ
る。
【図3】図1中のリフレクタ電極入口部の蓋の正面図で
ある。
【図4】従来のイオン照射装置の一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
2 イオンビーム 4 ホルダ 6 基板 8 ファラデーカップ 20 リフレクタ電極 24 リフレクタ電源 26 プラズマシャワー装置 28 プラズマ 32 サプレッサ電極 36 サプレッサ電源 42 蓋 46 イオンサプレッサ電極 50 イオンサプレッサ電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板を保持するホルダと、このホルダの
    少なくとも上流側の周囲を取り囲んでいて二次電子のア
    ースへの逃げを防止する筒状のファラデーカップと、こ
    のファラデーカップ内の周辺部に設けられていてファラ
    デーカップを基準にして負電圧が印加される筒状のリフ
    レクタ電極と、前記ファラデーカップとこのリフレクタ
    電極の側面部に相対向するようにそれぞれ設けられた孔
    と、前記ファラデーカップの外側に設けられていてプラ
    ズマを発生させてそれをファラデーカップおよびリフレ
    クタ電極の前記孔を通してリフレクタ電極内に導入する
    プラズマシャワー装置と、前記ファラデーカップの入口
    部に設けられていてファラデーカップを基準にして負電
    圧が印加されるものであってイオンビームが通過する孔
    を有するサプレッサ電極とを備え、イオンビームをサプ
    レッサ電極の孔、ファラデーカップ内およびリフレクタ
    電極内を通して前記ホルダ上の基板に照射する構成のイ
    オン照射装置において、前記リフレクタ電極の入口部
    に、イオンビームが通過する孔を有する蓋を設け、かつ
    前記ファラデーカップの入口部とサプレッサ電極との間
    に、ファラデーカップを基準にして正電圧が印加される
    ものであってイオンビームが通過する孔を有するイオン
    サプレッサ電極を設けたことを特徴とするイオン照射装
    置。
JP13107496A 1996-04-25 1996-04-25 イオン照射装置 Expired - Fee Related JP3399230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13107496A JP3399230B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 イオン照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13107496A JP3399230B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 イオン照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09293480A true JPH09293480A (ja) 1997-11-11
JP3399230B2 JP3399230B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=15049390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13107496A Expired - Fee Related JP3399230B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 イオン照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399230B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128660A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Nissin Ion Equipment Co Ltd イオンビーム計測装置
JP2011187309A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Nissin Ion Equipment Co Ltd イオンビーム照射装置
CN112713078A (zh) * 2020-12-30 2021-04-27 核工业北京地质研究院 一种法拉第杯接收器抑制极及其抑制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128660A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Nissin Ion Equipment Co Ltd イオンビーム計測装置
JP4605146B2 (ja) * 2006-11-16 2011-01-05 日新イオン機器株式会社 イオンビーム計測装置
JP2011187309A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Nissin Ion Equipment Co Ltd イオンビーム照射装置
CN112713078A (zh) * 2020-12-30 2021-04-27 核工业北京地质研究院 一种法拉第杯接收器抑制极及其抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3399230B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4239116B2 (ja) イオンビーム中和器及びその中和方法
US5399871A (en) Plasma flood system for the reduction of charging of wafers during ion implantation
TWI460760B (zh) 離子植入設備及離子植入方法
JPH09293480A (ja) イオン照射装置
JP2756704B2 (ja) イオンビーム照射装置における電荷中和装置
JP3460239B2 (ja) イオン処理装置
JP3417176B2 (ja) イオン照射装置
JPH05234564A (ja) イオン注入装置
JPH06267490A (ja) 負イオン注入装置
JP3367229B2 (ja) イオン処理装置
JP3387251B2 (ja) イオン処理装置
JP3417175B2 (ja) イオン照射装置
JP3460241B2 (ja) 負イオン注入装置
JPH09167593A (ja) イオン注入装置
JPH0613019A (ja) イオン注入装置
JPH06203788A (ja) イオン処理装置
JP3001163B2 (ja) イオン処理装置
JP3460240B2 (ja) イオン処理装置および処理基板の製造方法
JP3265987B2 (ja) イオン照射装置
JPH01186745A (ja) 質量分析装置用イオン源
JPH04124267A (ja) イオン注入装置
JPH11154485A (ja) 質量分析装置およびそれを備えるイオン注入装置
JPH06203787A (ja) イオン処理装置
JP2003115276A (ja) イオンビーム照射装置
JPH0778587A (ja) イオン処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees