[go: up one dir, main page]

JPH01180930A - 電子電気機器のCu合金製コネクタ材 - Google Patents

電子電気機器のCu合金製コネクタ材

Info

Publication number
JPH01180930A
JPH01180930A JP446888A JP446888A JPH01180930A JP H01180930 A JPH01180930 A JP H01180930A JP 446888 A JP446888 A JP 446888A JP 446888 A JP446888 A JP 446888A JP H01180930 A JPH01180930 A JP H01180930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
electronic
electrical equipment
heat resistance
thermal creep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP446888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453935B2 (ja
Inventor
Takeshi Suzuki
竹四 鈴木
Rensei Futatsuka
二塚 錬成
Manpei Kuwabara
桑原 萬平
Seiji Kumagai
誠司 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Shindoh Co Ltd filed Critical Mitsubishi Shindoh Co Ltd
Priority to JP446888A priority Critical patent/JPH01180930A/ja
Publication of JPH01180930A publication Critical patent/JPH01180930A/ja
Publication of JPH0453935B2 publication Critical patent/JPH0453935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、特に耐熱性および熱クリープ特性にすぐれ
、端子、コネクターとして用いた場合にすぐれた性能を
長期に亘って発揮するCu合金に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、端子、コネクター、リレー、あるいはスイッチ
などには、強度、ばね性、導電性、熱クリープ特性、さ
らに耐熱性が要求されることから、これらの部材の製造
には、上記の特性を具備したCu合金、代表的には、重
量%て(以下、%は重量%を示す)、 Mg:OJ〜1.5%、   P : 0.001〜0
.1%。
を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組成を有
するCu合金が用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一方、近年の電子・電気装置は、高性能化、小型化、お
よび高密度化の傾向にあり、これに伴って端子、コネク
ターにも小型化および軽量化が要求されるようになって
いるが、上記の従来Cu合金製のものでは、特に熱クリ
ープ特性および耐熱性不足が原因で、これらの要求に十
分対応することができないのが現状である。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、−つ 
  − −段とすくれた熱クリープ特性および耐熱性を具備した
Cu合金を開発すべく、特に上記の従来Cu合金に着目
し研究を行なった結果、上記従来Cu合金に合金成分と
してZrを含有させると、熱クリープ特性および耐熱性
か一段と向上するようになり、かつ端子、コネクターに
要求される強度、ばね性、および導電性を具備するとい
う知見を得たのである。
この発明は、上記知見にもとづいてなされたものであっ
て、 Mg’:0.3〜15%、   P : 0.001〜
01%。
Zr  : 0.001〜0.3%。
を含有し、残りかCuと不可避不純物からなる組成を有
する端子、コネクター用Cu合金に特徴を有するもので
ある。
つぎに、この発明のCu合金において、成分組成を上記
の通りに限定した理由を説明する。
(a)  Mg Mg成分には、Cuの素地に固溶することによって、主
要成分であるCu自体の具備する高導電性を大幅に損な
うことなく、強度と熱クリープ特性を向上させ、かつ耐
はんだ付は剥離性を向上させる作用があるが、その含有
量が0.3%未満では前記作用に所望の効果が得られず
、一方その含有量か15%を越えると、導電性が損なわ
れるばかりでなく、脆化傾向が現われるようになること
から、その含有量を0.3〜1.5%と定めた。
(b)  p P成分には、脱酸作用のほかに、Mgとの共存において
ばね性、熱クリープ特性、および耐熱性を向上させる作
用があるか、その含有量がo、ooi%未満では前記作
用に所望の効果か得られず、一方その含有量が01%を
越えると、脆化傾向が現われるようになることから、そ
の含有量を0001〜01%と定めた。
(c)  Zr Zr成分には、同じく脱酸作用かあるほか、強度、ばね
性、および導電性を損なうことなく、熱クリープ特性お
よび耐熱性を一段と向上させる作用があるが、その含有
量が0.001%未満では前記作用に所望の効果が得ら
れず、一方その含有量が03%を越えると、導電性が低
下するほか、Zrに富んた大きな析出物が現われ易くな
り、不健全な金属組織を形成するようになることから、
その含有量を0001〜03%と定めた。
〔実 施 例〕
つぎに、この発明のCu合金を実施例により具体的に説
明する。
通常の低周波溝型誘導炉を用い、それぞれ第1表に示さ
れるCu合金溶湯を調製し、半連続鋳造法にて、厚さ 
150mmx幅 400mmX長さ: 1500mmの
寸法をもった鋳塊に鋳造した後、この鋳塊に、710〜
800°Cの範囲内の所定の圧延開始温度にて熱間圧延
を施して厚さ:11mmの熱延板とし、ついで水冷した
後、前記熱延板の上下両面を0.5mm厚さで面削して
厚さ:10mmとした状態で、通常の条件にて冷間圧延
と焼鈍とを交互に繰り返し行ない、最終仕上圧延率ニア
5%にて厚さ:0.25mmの冷延板とし、この冷延板
に最終的に250〜500°Cの範囲内の所定温度に3
0分間保持の条件で歪取り焼鈍を施すことによって、本
発明Cu合金板材1〜7および従来Cu合金板材1〜5
をそれぞれ製造した。
ついで、この結果得られた各種のCu合金板材について
、強度、ばね性、および導電性を評価する目的てそれぞ
れ引張強さ、ばね限界値、および導電率(IACS%)
を測定し、さらに耐熱性および熱クリープ特性を評価す
る目的で、それぞれ軟化温度および応力付加加熱後の応
力緩和率を測定した。
なお、ばね限界値は、J I S −H3130のモー
メント式試験により測定し、また、応力緩和率は、幅 
12.7mmX長さ 120 mm (この長さをLo
とする)の寸法をもった試験片を使用し、この試験片を
長さ  llOmmX深さ:3mvnの水平縦長溝を有
する治具に前記試験片の中央部が上方に膨張するように
弯曲セットしくこの時の試験片の両端部間の距離:  
110mmをLlとする)、この状態で温度:200°
Cに500時間保持し、加熱後、前記治具から取りはず
した状態における前記試験片の両端部間の距離(L2と
する)を測定し、これ−八  − らの結果を、計算式・ (L  −L  > / (L
o−〇2 Ll) X100  (%)に代入して求めた値をもっ
て表わし、したかって応力緩和率が低い値を示すほど熱
クリープ特性にすぐれていることになる。
さらに、軟化温度は、上記の各種Cu合金板材をそれぞ
れ種々の温度に30分間加熱保持し、加熱後のCu合金
板材のビッカース硬さを加熱温度ごとに測定し、この測
定結果にもとづいてCu合金板材に急激な硬さ低下が見
られる温度を判定し、この判定温度を軟化温度と定め、
耐熱性を評価した。
〔発明の効果〕
第1表に示される結果から、本発明Cu合金1〜7は、
いずれもZrを含有しない従来Cu合金1〜5と同等の
すぐれた強度、ばね性、および導電性を有し、かつこれ
より一段とすぐれた熱クリープ特性および耐熱性を有す
ることが明らかである。
上述のように、この発明のCu合金は、強度、ばね性、
および導電性にすぐれ、かつ−段とすぐれた熱クリープ
特性および耐熱性を有するので、これらの特性が要求さ
れる端子、コネクターとして用いた場合に、すぐれた性
能を著しく長期に亘って発揮し、かつこれの小型化およ
び軽量化に十分対応することができるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Mg:0.3〜1.5%、P:0.001〜0.
    1%、Zr:0.001〜0.3%、 を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組成(以
    上重量%)を有することを特徴とする端子、コネクター
    用Cu合金。
JP446888A 1988-01-12 1988-01-12 電子電気機器のCu合金製コネクタ材 Granted JPH01180930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP446888A JPH01180930A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 電子電気機器のCu合金製コネクタ材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP446888A JPH01180930A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 電子電気機器のCu合金製コネクタ材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01180930A true JPH01180930A (ja) 1989-07-18
JPH0453935B2 JPH0453935B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=11584957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP446888A Granted JPH01180930A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 電子電気機器のCu合金製コネクタ材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180930A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228013A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Dowa Metaltech Kk 銅合金板材およびその製造方法
JP4516154B1 (ja) * 2009-12-23 2010-08-04 三菱伸銅株式会社 Cu−Mg−P系銅合金条材及びその製造方法
JP4563508B1 (ja) * 2010-02-24 2010-10-13 三菱伸銅株式会社 Cu−Mg−P系銅合金条材及びその製造方法
JP2012007231A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Mitsubishi Shindoh Co Ltd Cu−Mg−P系銅合金条材及びその製造方法
JP2013253267A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 機械的な成形性に優れたCu−Mg−P系銅合金板及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243240A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Nippon Mining Co Ltd 高導電性、高強度銅合金

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243240A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Nippon Mining Co Ltd 高導電性、高強度銅合金

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228013A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Dowa Metaltech Kk 銅合金板材およびその製造方法
JP4516154B1 (ja) * 2009-12-23 2010-08-04 三菱伸銅株式会社 Cu−Mg−P系銅合金条材及びその製造方法
JP2011132564A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Mitsubishi Shindoh Co Ltd Cu−Mg−P系銅合金条材及びその製造方法
EP2634274B1 (en) * 2009-12-23 2015-08-05 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. Cu-Mg-P based copper alloy material
US9255310B2 (en) 2009-12-23 2016-02-09 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. Cu—Mg—P based copper alloy material and method of producing the same
JP4563508B1 (ja) * 2010-02-24 2010-10-13 三菱伸銅株式会社 Cu−Mg−P系銅合金条材及びその製造方法
WO2011104982A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 三菱伸銅株式会社 Cu-Mg-P系銅合金条材及びその製造方法
JP2011174127A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Mitsubishi Shindoh Co Ltd Cu−Mg−P系銅合金条材及びその製造方法
JP2012007231A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Mitsubishi Shindoh Co Ltd Cu−Mg−P系銅合金条材及びその製造方法
JP2013253267A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 機械的な成形性に優れたCu−Mg−P系銅合金板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453935B2 (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0579278B1 (en) Processing of copper alloys with moderate conductivity and high strength
JP4157899B2 (ja) 曲げ加工性に優れた高強度銅合金板
ES475808A1 (es) Procedimiento para la fabricacion de productos semiacabados soldables y esmaltables.
JPS62227051A (ja) Cu合金製電気機器用コネクタ
EP0769563A1 (en) Iron modified phosphor-bronze
JPH06228684A (ja) Cu合金製電気電子機器用コネクタ
JPH01180930A (ja) 電子電気機器のCu合金製コネクタ材
JPH01309219A (ja) Cu合金製電気機器用端子
CA2408361C (en) Copper alloy comprising zinc, tin and iron for electrical connection and a process for preparing the alloy
JPS63203738A (ja) Cu合金製電気機器用リレー材
US4715910A (en) Low cost connector alloy
US4990309A (en) High strength copper-nickel-tin-zinc-aluminum alloy of excellent bending processability
JPS60221541A (ja) 熱間加工性の優れた銅合金
GB2023655A (en) Aluminium base electrical conductor alloys with misch metal
JPS58210140A (ja) 伝導用耐熱銅合金
US20030029532A1 (en) Nickel containing high copper alloy
JPS62250136A (ja) Cu合金製端子
JPS62182238A (ja) 連続鋳造鋳型用Cu合金
JPS628491B2 (ja)
US3806326A (en) Electrical conductors and insulated cables comprising the same
JPH0478702B2 (ja)
JP2697242B2 (ja) 冷却能の高いCu合金製連続鋳造鋳型材およびその製造法
JP2585347B2 (ja) 耐マイグレーション性に優れた高導電性銅合金の製造方法
JPS5835584B2 (ja) 良好な熱間圧延性を有するりん青銅
CA1057535A (en) Copper base materials having an improved erosion-corrosion resistance

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070828

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 16