JPH01171340A - チャンネル設定装置 - Google Patents
チャンネル設定装置Info
- Publication number
- JPH01171340A JPH01171340A JP33296987A JP33296987A JPH01171340A JP H01171340 A JPH01171340 A JP H01171340A JP 33296987 A JP33296987 A JP 33296987A JP 33296987 A JP33296987 A JP 33296987A JP H01171340 A JPH01171340 A JP H01171340A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- connector
- data
- wiring
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- NGZUCVGMNQGGNA-UHFFFAOYSA-N 7-[5-(2-acetamidoethyl)-2-hydroxyphenyl]-3,5,6,8-tetrahydroxy-9,10-dioxoanthracene-1,2-dicarboxylic acid 7-[5-(2-amino-2-carboxyethyl)-2-hydroxyphenyl]-3,5,6,8-tetrahydroxy-9,10-dioxoanthracene-1,2-dicarboxylic acid 3,5,6,8-tetrahydroxy-7-[2-hydroxy-5-(2-hydroxyethyl)phenyl]-9,10-dioxoanthracene-1,2-dicarboxylic acid 3,6,8-trihydroxy-1-methyl-9,10-dioxoanthracene-2-carboxylic acid Chemical compound Cc1c(C(O)=O)c(O)cc2C(=O)c3cc(O)cc(O)c3C(=O)c12.OCCc1ccc(O)c(c1)-c1c(O)c(O)c2C(=O)c3cc(O)c(C(O)=O)c(C(O)=O)c3C(=O)c2c1O.CC(=O)NCCc1ccc(O)c(c1)-c1c(O)c(O)c2C(=O)c3cc(O)c(C(O)=O)c(C(O)=O)c3C(=O)c2c1O.NC(Cc1ccc(O)c(c1)-c1c(O)c(O)c2C(=O)c3cc(O)c(C(O)=O)c(C(O)=O)c3C(=O)c2c1O)C(O)=O NGZUCVGMNQGGNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明のデータ伝送に関し、特に複数の端末装置をネッ
トワークで結合して使用する場合のチャンネル設定方式
に関するものである。
トワークで結合して使用する場合のチャンネル設定方式
に関するものである。
[従来の技術]
従来、複数の端末装置を使用するネットワークで、通信
の宛先を指定する方式としては、データを送出する端末
装置で、データの一部として宛先コードを付加し、伝送
装置でこれを判読して宛先の端末装置へデータを届ける
方式や、伝送装置内に受信端末装置を指定するためのス
イッチを設けておき、このスイッチの設定状態に従って
、データを宛先へ届ける方法が用いられていた。
の宛先を指定する方式としては、データを送出する端末
装置で、データの一部として宛先コードを付加し、伝送
装置でこれを判読して宛先の端末装置へデータを届ける
方式や、伝送装置内に受信端末装置を指定するためのス
イッチを設けておき、このスイッチの設定状態に従って
、データを宛先へ届ける方法が用いられていた。
[発明が解決しようとする問題点コ
前者の方式は、端末装置がデータの中で宛先を指定する
方式であるため、通信の宛先が複数である場合に有利と
なるが、伝送装置がデータの中味を解読する必要があり
、データ構成を予め取り決めておかなけれはならず、即
ち、データフォーマットの自由度が制限されるという欠
点があった。
方式であるため、通信の宛先が複数である場合に有利と
なるが、伝送装置がデータの中味を解読する必要があり
、データ構成を予め取り決めておかなけれはならず、即
ち、データフォーマットの自由度が制限されるという欠
点があった。
一方、後者の方式では、伝送装置のスイッチで予め宛先
を指定するので、データの中味の解読が不要となり、デ
ータフォーマットは自由に変えられる利点があるものの
、複数の宛先との通信が困難であり、かつ1対1通信の
場合にも、端末装置と伝送装置との関係が固定され、端
末装置を自由に移動できない欠点があった。
を指定するので、データの中味の解読が不要となり、デ
ータフォーマットは自由に変えられる利点があるものの
、複数の宛先との通信が困難であり、かつ1対1通信の
場合にも、端末装置と伝送装置との関係が固定され、端
末装置を自由に移動できない欠点があった。
[問題点を解決するための手段]
本発明のチャンネル設定装置は端末装置の外部接続コネ
クタにチャンネルを指定する配線を行い、伝送装置側は
この配線状態を読み取り配線状態で指定された宛先を解
読しこの宛先のデータを届ける回路を有している。
クタにチャンネルを指定する配線を行い、伝送装置側は
この配線状態を読み取り配線状態で指定された宛先を解
読しこの宛先のデータを届ける回路を有している。
[実施例コ
次に本発明の実施例について図面を参り、?シて説明す
る。
る。
第1図は、本発明の一実施例の接続図である。
端末装置1はデータ信号線2て外部接続コネクタ9を介
して、伝送装置4に接続されている。伝送装置4は、配
線状態解読回路を内蔵しており、コネクタの配線状態を
信号5〜8として読み取る。
して、伝送装置4に接続されている。伝送装置4は、配
線状態解読回路を内蔵しており、コネクタの配線状態を
信号5〜8として読み取る。
コネクタ9の内部では、宛先に応じた配線3を行ってお
く。
く。
第2図は上記の変形例を示す接続図であり、コネクタ内
部での配線の代わりに端末装置1の内部に宛先指定スイ
ッチを設け、宛先信号3を外部接続コネクタ9を介して
伝送装置4に接続するものである。
部での配線の代わりに端末装置1の内部に宛先指定スイ
ッチを設け、宛先信号3を外部接続コネクタ9を介して
伝送装置4に接続するものである。
第1図又は第2図の例では、配線の接続、開放状態又は
スイッチの0N10FF状態に応じて8種類の宛先を指
定することができる。
スイッチの0N10FF状態に応じて8種類の宛先を指
定することができる。
[発明の効果コ
以上説明したように、本発明は宛先をコネクタへの配線
状態又はスイッチの0N10FF状態によって指定でき
るので端末装置と伝送りqとの間のデータフォーマット
が自由となり、また1つの伝送装置にいくつかの端末装
置を接続〆切離して使用する場合にも伝送装置に手を加
えなくてもよいという利点がある。
状態又はスイッチの0N10FF状態によって指定でき
るので端末装置と伝送りqとの間のデータフォーマット
が自由となり、また1つの伝送装置にいくつかの端末装
置を接続〆切離して使用する場合にも伝送装置に手を加
えなくてもよいという利点がある。
第1図は本発明の一実施例を示す接続図、第2図は一実
施例の変形例を示す接続図である。 1・・・・端末装置、 2・・・・データ信号線、 3・・・・宛先信号、 4・・・・伝送装置、 5〜8・・・宛先信号入力、 9・・・・外部接続コネクタ。 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 桑 井 清 − ♂52図
施例の変形例を示す接続図である。 1・・・・端末装置、 2・・・・データ信号線、 3・・・・宛先信号、 4・・・・伝送装置、 5〜8・・・宛先信号入力、 9・・・・外部接続コネクタ。 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 桑 井 清 − ♂52図
Claims (1)
- 接続先のチャンネル番号に応じた配線の施された外部接
続用コネクタを有する端末装置と、外部接続用コネクタ
への配線状態を読み取り配線状態に応じて通信先を判定
する回路を有する伝送装置とで構成されたチャンネル設
定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33296987A JPH01171340A (ja) | 1987-12-25 | 1987-12-25 | チャンネル設定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33296987A JPH01171340A (ja) | 1987-12-25 | 1987-12-25 | チャンネル設定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01171340A true JPH01171340A (ja) | 1989-07-06 |
Family
ID=18260843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33296987A Pending JPH01171340A (ja) | 1987-12-25 | 1987-12-25 | チャンネル設定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01171340A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11500599A (ja) * | 1993-12-17 | 1999-01-12 | ヴィスタ インターナショナル,インコーポレイテッド | 非対称電流を用いたガルヴァーニ乾電池の充電装置 |
DE102016104277A1 (de) | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Flownix Co., Ltd | Leckagesensor zur seitlichen Detektion |
-
1987
- 1987-12-25 JP JP33296987A patent/JPH01171340A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11500599A (ja) * | 1993-12-17 | 1999-01-12 | ヴィスタ インターナショナル,インコーポレイテッド | 非対称電流を用いたガルヴァーニ乾電池の充電装置 |
DE102016104277A1 (de) | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Flownix Co., Ltd | Leckagesensor zur seitlichen Detektion |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR940017376A (ko) | 송신 방법, 수신 방법, 통신 방법 및 쌍방향 버스 시스템 | |
JPH01171340A (ja) | チャンネル設定装置 | |
JPS6167397A (ja) | 機器制御システム | |
JPS61103339A (ja) | 同報通信方式 | |
JPS62286328A (ja) | ワイヤレスインタ−フエ−ス機能付きプリンタ | |
JPS62272399A (ja) | 差圧・圧力伝送器 | |
JPH0521455B2 (ja) | ||
JPH0229052A (ja) | 折返し方式 | |
JPH04341291A (ja) | 無線制御装置 | |
JPH01123562A (ja) | 制御チャンネル置換制御方式 | |
JPH04291560A (ja) | ボタン電話システム | |
JPH04336726A (ja) | データ伝送装置 | |
WO2003051064A3 (de) | Vorrichtung und verfahren zum verbinden eines endgerätes | |
JPH04312096A (ja) | ホームバスシステム | |
JPS60263241A (ja) | キヤプテン端末装置 | |
JPH0246047A (ja) | インターフェース用回路 | |
JPH01174158A (ja) | ファクシミリ通信装置 | |
JPS61245736A (ja) | 多重伝送監視制御システムの伝送方式 | |
JPS59178836A (ja) | 機能分散型交換機の端末監視制御方式 | |
JPH01311698A (ja) | 赤外線制御装置 | |
JPS62122438A (ja) | 制御信号転送方式 | |
JPS57132455A (en) | Communication controlling system | |
JPS6214554A (ja) | 回線切換装置 | |
JPS6059852A (ja) | 交換機の端末接続方式 | |
JPS61230540A (ja) | 対話形機器制御方式 |