JPH01160861A - 超電導セラミクスの異方成長法 - Google Patents
超電導セラミクスの異方成長法Info
- Publication number
- JPH01160861A JPH01160861A JP62322167A JP32216787A JPH01160861A JP H01160861 A JPH01160861 A JP H01160861A JP 62322167 A JP62322167 A JP 62322167A JP 32216787 A JP32216787 A JP 32216787A JP H01160861 A JPH01160861 A JP H01160861A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat treatment
- raw material
- oxidizing atmosphere
- superconducting ceramic
- subjected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 21
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 20
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 7
- 229910003097 YBa2Cu3O7−δ Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 2
- 229910009203 Y-Ba-Cu-O Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 159000000009 barium salts Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は高い臨界電流密度を有する超電導セラミクス
の異方成長法に関するものである。
の異方成長法に関するものである。
最近、送電などの電力分野、磁気浮上列車、核磁気共鳴
装置、物性研究用などの分野において、運転コストの低
い超電導ケーブルが望まれているっ1987年になって
非常に高い臨界温度(Th)を持った酸化物超電導体が
発見され、液体窒素温度(77K)でも超電導性を示す
ようKなった。この超電導体は、基本組成がY Ehz
Qi3O7−δ(δは0〜lを中心とした値)で表わ
される酸化物であり、セラミクスとしてはY2O3、f
mco3. (110各原料粉末を混合し、熱処理、粉
砕、成形後再度熱処理を施して作成されている。なおこ
の分野の技術については、例えば雑誌(Phys Re
v Lett 58 (1987) P908〜91O
)に記載されている。またこの酸化物結晶は例えば雑誌
(J、 J、 A、 P、 Lett、 26(198
7) L649)に示されているように、構造上極めて
異方性が大きいことが知られている。それに伴い臨界電
流密度(Jc )も結晶方位により異方性を示し、C軸
方向に、平行よりも垂直方向により大きなJcが得られ
ることが例えば雑誌(J、J、A、P、 Lett、
26 (1987) L 1248 )に報告されてい
る。
装置、物性研究用などの分野において、運転コストの低
い超電導ケーブルが望まれているっ1987年になって
非常に高い臨界温度(Th)を持った酸化物超電導体が
発見され、液体窒素温度(77K)でも超電導性を示す
ようKなった。この超電導体は、基本組成がY Ehz
Qi3O7−δ(δは0〜lを中心とした値)で表わ
される酸化物であり、セラミクスとしてはY2O3、f
mco3. (110各原料粉末を混合し、熱処理、粉
砕、成形後再度熱処理を施して作成されている。なおこ
の分野の技術については、例えば雑誌(Phys Re
v Lett 58 (1987) P908〜91O
)に記載されている。またこの酸化物結晶は例えば雑誌
(J、 J、 A、 P、 Lett、 26(198
7) L649)に示されているように、構造上極めて
異方性が大きいことが知られている。それに伴い臨界電
流密度(Jc )も結晶方位により異方性を示し、C軸
方向に、平行よりも垂直方向により大きなJcが得られ
ることが例えば雑誌(J、J、A、P、 Lett、
26 (1987) L 1248 )に報告されてい
る。
従来、Y Ba2 Cu3O7−δ系超電導セラミクス
の製造法は通常Y2O3、)mco3. Cu。各原料
粉末を所望組成比になる様秤量・混合され、電気炉によ
シ熱処理を施した後粉砕し粉末状にする。その後粉末を
金型に入れプレス成形し、最終的な熱処理を経て焼結さ
せ超電導特性を有するセラミクスを得る。しかしながら
この方法では、得られたセラミクスは個々の結晶粒の結
晶方位がそろい難く低い値のJcしか得られない。
の製造法は通常Y2O3、)mco3. Cu。各原料
粉末を所望組成比になる様秤量・混合され、電気炉によ
シ熱処理を施した後粉砕し粉末状にする。その後粉末を
金型に入れプレス成形し、最終的な熱処理を経て焼結さ
せ超電導特性を有するセラミクスを得る。しかしながら
この方法では、得られたセラミクスは個々の結晶粒の結
晶方位がそろい難く低い値のJcしか得られない。
この発明は上記の問題点を解決するためになされたもの
で、より高い値の臨界電流密度(Jc)を有する超電導
セラミクスを得る超電導セラミクスの異方成長法を得る
ことを目的とする。
で、より高い値の臨界電流密度(Jc)を有する超電導
セラミクスを得る超電導セラミクスの異方成長法を得る
ことを目的とする。
この発明の超電導セラミクスの異方成長法は、酸化性雰
囲気中における熱処理により超電導性を示す原料物質を
、酸化性雰囲気中で第1熱処理し、これを粉砕して粉砕
物を得、これを酸化性雰囲気中で第2熱処理してY B
a 2 Cu3O7−δを得るものにおいて、硫酸バリ
ウムが上記第1熱処理時の原料物質および第2熱処理時
の粉砕物の内の少なくとも一方に、合計0.5重量部以
下含有されていることを特徴とするものである。
囲気中における熱処理により超電導性を示す原料物質を
、酸化性雰囲気中で第1熱処理し、これを粉砕して粉砕
物を得、これを酸化性雰囲気中で第2熱処理してY B
a 2 Cu3O7−δを得るものにおいて、硫酸バリ
ウムが上記第1熱処理時の原料物質および第2熱処理時
の粉砕物の内の少なくとも一方に、合計0.5重量部以
下含有されていることを特徴とするものである。
この発明において、硫酸バリウムの含有によりセラミッ
ク結晶粒の成長方位がそろうことにより、より高いJc
値を有する超電導セラミクスが得られる。
ク結晶粒の成長方位がそろうことにより、より高いJc
値を有する超電導セラミクスが得られる。
以下この発明の実施例の超電導セラミクスの異方成長法
を、比較例および従来例と比較しながら具体的に説明す
る。
を、比較例および従来例と比較しながら具体的に説明す
る。
原料粉末Y2O3,EllO03,OuOを各原子数比
が1:2:3になる様に秤量し、4時間アルコール中で
湿式ボールミル混合した。混合後泥しようを乾燥しライ
カイ機にて40分さらに混合し均一混合粉末を得た。そ
の後粉末を高純度アルミナの容器に入れ、950°Cに
て15時間酸化性雰囲気中で熱処理を施した後、スタン
プミルにて打砕後ライカイ機にてさらに粗粉砕をおこな
った。粗粉砕粉に対して硫酸バリウム(Halo4)
f夫々0(従来例)、0.1(実施例1)、0.3(実
施例2)、0.5(実施例3)、0.7(比較例)重量
部添加含有させ、10時間アルコール中で湿式ボールミ
ルにて混合・粉砕をおこなった。
が1:2:3になる様に秤量し、4時間アルコール中で
湿式ボールミル混合した。混合後泥しようを乾燥しライ
カイ機にて40分さらに混合し均一混合粉末を得た。そ
の後粉末を高純度アルミナの容器に入れ、950°Cに
て15時間酸化性雰囲気中で熱処理を施した後、スタン
プミルにて打砕後ライカイ機にてさらに粗粉砕をおこな
った。粗粉砕粉に対して硫酸バリウム(Halo4)
f夫々0(従来例)、0.1(実施例1)、0.3(実
施例2)、0.5(実施例3)、0.7(比較例)重量
部添加含有させ、10時間アルコール中で湿式ボールミ
ルにて混合・粉砕をおこなった。
ボールミル容器より取り出し乾燥後さらにライカイ機に
て均一に混合し、成形助剤としてのポリビニルアルコー
ル水溶液を添加混合し、顆粒状となし、直径3Ofiφ
の金型に入れ、l /、!の圧力で加圧成形し、厚み
約1.5 Mの円板状成形品を得た。成形品を酸素雰囲
気中にて980°Cの温度で2時間熱処理を施し、外径
約24器、厚み約Inの従来例、この発明の実施例およ
び比較例による焼結体を得た。第1図〜第5図は各々、
硫酸バリウム、の添加量が0.0.1 、 0.3 、
0.5 、 0.7重量部添加含有させ、上記のよう
にして得られた各々、従来例、実施例1.実施例2.実
施例3.比較例による円板表面のX線回折パター〉の回
折角度(横軸:2θ)に対する代表的指数面(h、に、
1)のX線相対強度比(タテ軸)を示したX線回折パタ
ーシ図であり、各図中、0内の数字は指数面を示す。
て均一に混合し、成形助剤としてのポリビニルアルコー
ル水溶液を添加混合し、顆粒状となし、直径3Ofiφ
の金型に入れ、l /、!の圧力で加圧成形し、厚み
約1.5 Mの円板状成形品を得た。成形品を酸素雰囲
気中にて980°Cの温度で2時間熱処理を施し、外径
約24器、厚み約Inの従来例、この発明の実施例およ
び比較例による焼結体を得た。第1図〜第5図は各々、
硫酸バリウム、の添加量が0.0.1 、 0.3 、
0.5 、 0.7重量部添加含有させ、上記のよう
にして得られた各々、従来例、実施例1.実施例2.実
施例3.比較例による円板表面のX線回折パター〉の回
折角度(横軸:2θ)に対する代表的指数面(h、に、
1)のX線相対強度比(タテ軸)を示したX線回折パタ
ーシ図であり、各図中、0内の数字は指数面を示す。
次に円板状焼結試料を長さ約15fi、巾約2nの短冊
状に加工し、長手方向にインジウム電極を付け、4端子
法にて超電導特性を測定した。表はその特性であり、抵
抗値の急激低下の始まる温度と抵抗が零になる濡面の中
間温度(Tcm)と液体窒素温度での臨界電流密度(J
c)を示す。
状に加工し、長手方向にインジウム電極を付け、4端子
法にて超電導特性を測定した。表はその特性であり、抵
抗値の急激低下の始まる温度と抵抗が零になる濡面の中
間温度(Tcm)と液体窒素温度での臨界電流密度(J
c)を示す。
表
第1図〜第5図より明らかな様に硫酸バリウム無添加円
板(従来例)に較べ添加した円板(実施例1〜3.比較
例)はいづれもC軸配向した指数面(oon)に係る面
のX線相対強度比が大きくなっており円板面に平行に0
面がより成長し易くなったことを示している。それに伴
いJC値も表にみる如く、無添加円板に較べ増加してい
ることが判る。しかしながら硫酸バリウム添加量が0.
7重置部(比較例)になるとその増加効果が殆んどみら
れない。従って結晶配向効果がJc内向上有効に働くの
は、05重量部以下の範囲に限定される。
板(従来例)に較べ添加した円板(実施例1〜3.比較
例)はいづれもC軸配向した指数面(oon)に係る面
のX線相対強度比が大きくなっており円板面に平行に0
面がより成長し易くなったことを示している。それに伴
いJC値も表にみる如く、無添加円板に較べ増加してい
ることが判る。しかしながら硫酸バリウム添加量が0.
7重置部(比較例)になるとその増加効果が殆んどみら
れない。従って結晶配向効果がJc内向上有効に働くの
は、05重量部以下の範囲に限定される。
他の実施例として原料配合時に前以って上記実施例と同
重量の硫酸バリウムを添加した試料および、原料配合時
に、上記実施例の硫酸バリウムの重量の一部を添加し、
粉砕物に残量を含有させた試料についても同様の結果が
得られた。
重量の硫酸バリウムを添加した試料および、原料配合時
に、上記実施例の硫酸バリウムの重量の一部を添加し、
粉砕物に残量を含有させた試料についても同様の結果が
得られた。
以上説明したとおり、この発明は酸化性雰囲気中におけ
る熱処理により超電導性を示す原料物質を、酸化性雰囲
気中で第1熱処理し、これを粉砕して粉砕物を得、これ
を酸化性雰囲気中で第2熱処理してY Baz 0u3
O?−δを得るものにおいて、硫酸バリウムが上記第1
熱処理時の原料物質および第2熱処理時の粉砕物の内の
少なくとも一方に、合計0.5重量部以下含有されてい
ることを特徴とする方法により、より高い臨界電流密度
(Jc)を有する超電導セラミクスの異方成長法を得る
ことができる。
る熱処理により超電導性を示す原料物質を、酸化性雰囲
気中で第1熱処理し、これを粉砕して粉砕物を得、これ
を酸化性雰囲気中で第2熱処理してY Baz 0u3
O?−δを得るものにおいて、硫酸バリウムが上記第1
熱処理時の原料物質および第2熱処理時の粉砕物の内の
少なくとも一方に、合計0.5重量部以下含有されてい
ることを特徴とする方法により、より高い臨界電流密度
(Jc)を有する超電導セラミクスの異方成長法を得る
ことができる。
第1図は従来法による円板表面のX線回折パターン図、
第2図〜第4図はこの発明の実施例による円板表面のX
線回折パター5図、第5図は比較例による円板表面のX
線回折パターン図である。
第2図〜第4図はこの発明の実施例による円板表面のX
線回折パター5図、第5図は比較例による円板表面のX
線回折パターン図である。
Claims (1)
- 酸化性雰囲気中における熱処理により超電導性を示す
原料物質を、酸化性雰囲気中で第1熱処理し、これを粉
砕して粉砕物を得、これを酸化性雰囲気中で第2熱処理
してYBa_2Cu_3O_7_−_δを得るものにお
いて、硫酸バリウムが上記第1熱処理時の原料物質およ
び第2熱処理時の粉砕物の内の少なくとも一方に、合計
0.5重量部以下含有されていることを特徴とする超電
導セラミクスの異方成長法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62322167A JPH01160861A (ja) | 1987-12-17 | 1987-12-17 | 超電導セラミクスの異方成長法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62322167A JPH01160861A (ja) | 1987-12-17 | 1987-12-17 | 超電導セラミクスの異方成長法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01160861A true JPH01160861A (ja) | 1989-06-23 |
Family
ID=18140683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62322167A Pending JPH01160861A (ja) | 1987-12-17 | 1987-12-17 | 超電導セラミクスの異方成長法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01160861A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0573798A2 (de) * | 1992-06-10 | 1993-12-15 | Hoechst Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung eines Hochtemperatursupraleiters und daraus gebildeter Formkörper |
US5294601A (en) * | 1991-07-26 | 1994-03-15 | Hoechst Aktiengesellschaft | High-temperature superconductor comprising barium sulfate, strontium sulfate or mixtures thereof and a process for its preparation |
-
1987
- 1987-12-17 JP JP62322167A patent/JPH01160861A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5294601A (en) * | 1991-07-26 | 1994-03-15 | Hoechst Aktiengesellschaft | High-temperature superconductor comprising barium sulfate, strontium sulfate or mixtures thereof and a process for its preparation |
EP0573798A2 (de) * | 1992-06-10 | 1993-12-15 | Hoechst Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung eines Hochtemperatursupraleiters und daraus gebildeter Formkörper |
EP0573798A3 (de) * | 1992-06-10 | 1995-02-08 | Hoechst Ag | Verfahren zur Herstellung eines Hochtemperatursupraleiters und daraus gebildeter Formkörper. |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0493007B1 (en) | Rare earth oxide superconducting material and process for producing the same | |
JPH01160861A (ja) | 超電導セラミクスの異方成長法 | |
JPH013015A (ja) | 超電導材料およびその製造方法 | |
JPH01234306A (ja) | 金属酸化物系超伝導材料の製造方法 | |
JP2840349B2 (ja) | 高Tc超伝導体とその製造方法 | |
Bruce et al. | Size effects on the superconducting properties of polycrystalline aggregates of Ba2YCu3O7− δ cuprates | |
JP2980650B2 (ja) | 希土類系酸化物超電導体の製造方法 | |
JP3314102B2 (ja) | 酸化物超電導体の製造方法 | |
JPH03103351A (ja) | Bi基酸化物超電導体及びその線材の製造方法 | |
JPH013059A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPH02258665A (ja) | 超伝導材料の製造方法 | |
JPH0431355A (ja) | 超伝導セラミックスの製造方法 | |
JPH0259466A (ja) | 酸化物超電導焼結体 | |
JPH01126262A (ja) | 超電導材料およびその製造方法 | |
JPH01203257A (ja) | 超電導体の製造方法 | |
JPH04254466A (ja) | イットリウム系超電導バルク材の製造方法 | |
JPH09110426A (ja) | 酸化物超電導体の製造方法 | |
JPH0238357A (ja) | 酸化物超電導体 | |
JPS63277551A (ja) | 高臨界温度を有する超電導材料の製造方法 | |
JPH03261647A (ja) | Y↓1Ba↓2C↓u↓3O↓7↓−↓x系酸化物超電導体焼結体の製造法 | |
JPH02271920A (ja) | 酸化物超電導体材料の製造方法 | |
JPH0664921A (ja) | 酸化物超電導体の製造方法 | |
JPH013053A (ja) | 超電導材料の製造方法 | |
JPH01208360A (ja) | 超電導体の製造方法 | |
JPH035359A (ja) | 超伝導性セラミック材料、この材料の先駆組成物及び製造法 |