[go: up one dir, main page]

JPH01157053A - 熱陰極型低圧希ガス放電ランプ - Google Patents

熱陰極型低圧希ガス放電ランプ

Info

Publication number
JPH01157053A
JPH01157053A JP63193982A JP19398288A JPH01157053A JP H01157053 A JPH01157053 A JP H01157053A JP 63193982 A JP63193982 A JP 63193982A JP 19398288 A JP19398288 A JP 19398288A JP H01157053 A JPH01157053 A JP H01157053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lamp
hot cathode
filament
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63193982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569260B2 (ja
Inventor
Takashi Osawa
隆司 大澤
Seijiyurou Mihashi
三橋 征寿郎
Yujiro Kamano
鎌野 裕二郎
Katsuo Murakami
勝男 村上
Toshihiko Kobayashi
敏彦 小林
Hiromi Adachi
安達 宏美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63193982A priority Critical patent/JPH01157053A/ja
Priority to EP88907390A priority patent/EP0328689B1/en
Priority to PCT/JP1988/000839 priority patent/WO1989002160A1/ja
Priority to KR1019890700156A priority patent/KR930000391B1/ko
Priority to US07/343,265 priority patent/US4972115A/en
Priority to DE88907390T priority patent/DE3886730T2/de
Publication of JPH01157053A publication Critical patent/JPH01157053A/ja
Publication of JPH0569260B2 publication Critical patent/JPH0569260B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/067Main electrodes for low-pressure discharge lamps

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、少なくとも一方の電極が動作中熱陰極とし
て動作する電極を有した低圧希ガス放電ランプに関する
〔従来の技術〕
OA機器用光源として用いられる放電灯においては、放
電灯の全長にわたり輝度が一様であることが強く要請さ
れている。この輝度分布の改善に関しては、例えば特開
昭57−11465号に公報に記載されているように、
電極フィラメントコイルを白熱させ、この発光により特
に輝度低下を招きやすい放電灯端部の輝度を補償するも
のが提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記手段によると、電極フィラメントを
2600°にないし3200” Kの色温度になるまで
加熱する必要から寿命対策上、放電を維持するための電
極以外に端部の輝度低下部を補うためのもう一対のフィ
ラメントコイルを設けねばならず、構造が非常に複雑と
なる問題点があった。
この発明は、短寿命になることを防止しつつ、通常の電
極構造、つまり構造を複雑化することなく、放電灯のほ
ぼ全長にわたり、OA機盟用光源として実用上支障のな
い程度の輝度分布を有した熱電極型低圧放電ランプを提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかわる熱陰極型低圧希ガス放電ランプは、
少なくとも点灯中における電極の温度を800℃以上1
200℃以下としたものである。
〔作用〕
この発明においては、熱陰極型低圧希ガス放電ランプに
おいて、少なくとも一方の電極の温度を800℃以上に
加熱しているため、水銀が封入された一般の放電ランプ
とは異なり、電極間の放電状態を好ましいものとし、輝
度分布を著しく改善することをデータ的に確認した。ま
た、加熱温度の上限を1200℃以下としているため、
短寿命を抑制できろ。
〔実施例〕
第1図はこの発明に関するアパーチャー開口部を有した
熱陰極型低圧希ガス放電ランプの一実施例を示す一部切
欠き正面図であり、図において、(1)は外径15.4
mm、肉厚0.7mmのガラスバルブ、(2)はこのガ
ラスバルブ(1)の内面に形成された反射膜、(3)は
この反射膜(2)上に形成された蛍光体層で、化成オプ
トニクス社製GPIG1緑色蛍光体よりなっている。こ
の蛍光体筋(3)と反射膜(2)のガラスバルブ(1)
の長手方向に沿った共通の箇所には、それら蛍光体層(
3)および反射膜(2)が塗着されていない幅2mmの
アパーチャー開口部(8)をガラスバルブ(1)面に露
呈させて形成している。(4)は電極であり、ガラスバ
ルブ(1)の端部を気密に塞ぐステム(5)に植設され
た一対のリード線(6)と、このリード線(6)に継線
されたタングステン製のフィラメントコイル(7)とで
構成されている。さらにこのフィラメントコイル(7)
は3重巻されたいわゆるトリプルコイルであり、この上
には電子放射性物質が塗布されている。そして、互いの
電極間を結ぶ距離は260mmに設定されている。また
上記ガラスバルブ(1)内にはXe10X、 Ne90
%の混合ガスが3 Torrの封入圧力ををもって封入
されている。なお、(9)は寿命中線ガスを吸着するゲ
ッターである。点灯に際しては、40KHzの正弦波電
源を用い、ランプを熱陰極始動させた。
次に、上記したこの発明の実施例のランプと、このラン
プにさらに水銀を封入したものとを作りそれぞれ比較し
た。第2図は水銀を封入したランプの輝度分布を示して
いる。この図に示された譚度値は中央部輝度を100と
した相対値で示している。この第2図から明らかなよう
に、水銀が封入されたものは電極(4)のガラスバルブ
(1)中央側近傍よりガラスバルブ端部に向って急激に
輝度が低下しているものの、ガラスバルブ中央部のほぼ
全域にわたり一様な輝度分布を形成している。この傾向
は特に図示しないが電極(4)のフィラメントを800
℃以上に加熱しても、全く加熱しなくても変わらなかっ
た。第3図は水銀封入なしのランプの輝度分布を示して
おり、輝度値は第2図同様中央部輝度を100とし、相
対値で示した。図中、フィラメントを800℃に加熱し
たものの輝度分布を実線で、540℃に加熱したものを
点線で、また全く加熱しないものを一点鎖線でそれぞれ
示している。これら輝度分布は、いずれも電極(4)よ
りガラスバルブ(1)の端部側に向って急激な輝度低下
を来している点については、第2図のものと同様な傾向
を示しているが、電極(4)よりガラスバルブ(1)の
中央側に向っては、電極(4)近傍を最大波高とし、中
央側に向って次第に減衰した波状の分布を示し、水銀を
封入した第2図のものと大きな違いがある。この波状の
輝度分布は、フィラメント温度が上昇するにともない、
波高の差が小さくなり、ここで中央部を含み、中央部の
輝度より初めて20X輝度が低下する区間の幅を有効幅
と呼ぶようにすれば、フィラメント温度が800℃以上
の有効幅は、両フィラメントよりもさらに両管端部寄り
までその区間が広がる。一方、フィラメント温度が80
0℃未満のものは、有効幅は電極間距離よりも小さく実
用上支障が生じる。
フィラメントを800℃以上に加熱すると、若干さらに
輝度分布が改善されたが、1200℃以上となると、電
子放射物質の蒸発が著しくなり、寿命が短くなった。
第4図にフィラメント温度と寿命の関係を示す。フィラ
メントは常時加熱とし、1 win ON。
1 min OFFの2 akin点滅サイクルで点灯
し、不点となるまでの実点灯時間で寿命を把握した。図
はフィラメント温度800℃での寿命を100とし相対
値で示した。図でも明らかなとおり、フィラメントが1
200℃を超えると寿命が短くなるという問題を生じ、
好ましくなかった。
さて、上記実施例においては、40KHzで交流点灯さ
せた場合の輝度分布に関して述べたが、直流点灯しtコ
場合でも同様な効果を奏していることを本発明者等は確
認している。第5図は管電圧が80vとなるような直流
回路で、上記実施例のランプを用いた場合の輝度分布の
結果を示している。即ち、片側の電極フィラメントの両
端を短絡し、加熱せずに陽極とした。また、他方の電極
フィラメントは陰極とし、これを加熱し、上記実施例の
ものと同様に540℃、800℃として輝度分布を測定
したものである。
この結果からも知れるように、直流点灯の場合において
も、ランプ動作中の管端部の輝度分布の乱れは、電極温
度に依存し、かつ電極が陰極として動作している際に電
極と陽光柱との間に発生する複数の暗部に対応している
また、陽極としてフィラメントを用いず、冷陰極などに
一般に用いられるタングステン棒など、加熱手段のない
単なる電子受入れ手段を用いても現象は同様であった。
なお、フィラメント温度をランプ点灯中800℃以上と
することで輝度分布の改善効果が認められるので、ラン
プ始動前の状態からフィラメント温度を800℃以上に
加熱しておくことにより、ランプ始動直後から改善され
た輝度分布を得ることができる。なおまた、この発明に
おいては、OA機器用光源として好適な放電灯を得るこ
とを目的としており、弾度分布特性の面からは第2図に
示す水銀入りランプのものも有効なものといえる。しか
し、水銀が封入されろことにより、立上がり(始動)が
遅い、周囲温度の影響を受けやすい等々の別の問題があ
り、この発明からは除外している。
なおまた、上記実施例においては、電極(4)としてフ
ィラメントコイルを用いたもので説明したが、フィラメ
ントコイルを使用しない傍熱型あるいは焼結型電極等に
おいても同様の効果が期待できるものである。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したとおり、電極温度をランプ点
灯中800℃以上1200℃以下の範囲で加熱するよう
にしたので、寿命特性を損なう乙となく、簡単な構造で
もって輝度分布を改善できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を一部切欠いて示す正面図
、第2図は水銀入りランプの輝度分布を示す特性図、第
3図はこの発明に係わるランプの輝度分布を示す特性図
、第4図はフィラメント温度とランプ寿命の関係を示す
特性図、第5図は直流点灯させた場合のランプの輝度分
布を示す特性図である。 図1ζおいて、(1)はガラスバルブ、(4)は電極、
[71はフィラメントコイルである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラスバルブの両端に設けられた電極の少なくとも一方
    を動作中熱陰極として動作する電極とするとともに、上
    記ガラスバルブの内部に希ガスを封入し、この希ガスの
    発する光を利用するか、あるいはこの希ガスの発する光
    を蛍光体により所望の可視光に変換して利用する熱陰極
    型低圧希ガス放電ランプにおいて、少なくとも点灯中に
    おいて上記熱陰極として動作する電極は800℃以上1
    200℃以下の温度に加熱されていることを特徴とする
    熱陰極型低圧希ガス放電ランプ。
JP63193982A 1987-08-25 1988-08-03 熱陰極型低圧希ガス放電ランプ Granted JPH01157053A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193982A JPH01157053A (ja) 1987-08-25 1988-08-03 熱陰極型低圧希ガス放電ランプ
EP88907390A EP0328689B1 (en) 1987-08-25 1988-08-24 Hot cathode type low pressure rare gas discharge lamp
PCT/JP1988/000839 WO1989002160A1 (en) 1987-08-25 1988-08-24 Hot cathode type low pressure rare gas discharge lamp
KR1019890700156A KR930000391B1 (ko) 1987-08-25 1988-08-24 열음극형 저압희가스방전램프
US07/343,265 US4972115A (en) 1987-08-25 1988-08-24 Hot-cathode type low-pressure rare gas discharge lamp
DE88907390T DE3886730T2 (de) 1987-08-25 1988-08-24 Niederdruckedelgasentladungslampe mit glühelektrode.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21062987 1987-08-25
JP62-210629 1987-08-25
JP63193982A JPH01157053A (ja) 1987-08-25 1988-08-03 熱陰極型低圧希ガス放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01157053A true JPH01157053A (ja) 1989-06-20
JPH0569260B2 JPH0569260B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=16592487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63193982A Granted JPH01157053A (ja) 1987-08-25 1988-08-03 熱陰極型低圧希ガス放電ランプ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01157053A (ja)
KR (1) KR930000391B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548187A (en) * 1994-03-30 1996-08-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of flicker-free lighting hot-cathode low-pressure rare gas discharge lamp

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038264A (ja) * 1973-08-11 1975-04-09
JPS63248050A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Toshiba Corp 希ガス放電灯

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038264A (ja) * 1973-08-11 1975-04-09
JPS63248050A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Toshiba Corp 希ガス放電灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548187A (en) * 1994-03-30 1996-08-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of flicker-free lighting hot-cathode low-pressure rare gas discharge lamp

Also Published As

Publication number Publication date
KR890702237A (ko) 1989-12-23
JPH0569260B2 (ja) 1993-09-30
KR930000391B1 (ko) 1993-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0697603B2 (ja) 希ガス放電灯
JP2000123786A (ja) 高圧水銀ランプ、この高圧水銀ランプを用いた照明光学装置、およびこの照明光学装置を用いた画像表示装置
US4625149A (en) Metal vapor discharge lamp including an inner burner having tapered ends
US3826946A (en) Vapor discharge lamp electrode having carbon-coated areas
US3562571A (en) Mercury-vapor discharge lamp with amalgam-type vapor-pressure regualtor and integral fail-safe and fast warmup compone
US3526802A (en) Compact high-output fluorescent lamp with amalgam type mercury-vapor pressure control means and a neonargon fill gas
US3384775A (en) Mercury metal halide discharge lamp having iodine present in stoichiometric proportions with respect to the reactive metals
JPH0527221B2 (ja)
JPH01157053A (ja) 熱陰極型低圧希ガス放電ランプ
US4972115A (en) Hot-cathode type low-pressure rare gas discharge lamp
JP3480340B2 (ja) 直流放電ランプ
US5218269A (en) Negative glow discharge lamp having wire anode
US3373303A (en) Amalgam-containing fluorescent lamp with integral starting aid
US2312246A (en) Electric discharge device
JP3601413B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH05144412A (ja) 蛍光ランプ
JPH0452933Y2 (ja)
US2966606A (en) Fluorescent lamp
JPH024097B2 (ja)
JPH0582698B2 (ja)
JPS5842946B2 (ja) けい光ランプ
JPH07272674A (ja) 熱陰極放電管並びに熱陰極蛍光ランプ及びそれらの点灯装置
JPH0515025B2 (ja)
JPH0320995A (ja) 熱陰極形低圧希ガス放電ランプの点灯方法
JPH0582697B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term