JPH01108095A - Icカード - Google Patents
IcカードInfo
- Publication number
- JPH01108095A JPH01108095A JP62264953A JP26495387A JPH01108095A JP H01108095 A JPH01108095 A JP H01108095A JP 62264953 A JP62264953 A JP 62264953A JP 26495387 A JP26495387 A JP 26495387A JP H01108095 A JPH01108095 A JP H01108095A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- module
- sheet
- paper
- synthetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims abstract description 20
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 4
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000009824 pressure lamination Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B1/00—Layered products having a non-planar shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/12—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/304—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/0772—Physical layout of the record carrier
- G06K19/07728—Physical layout of the record carrier the record carrier comprising means for protection against impact or bending, e.g. protective shells or stress-absorbing layers around the integrated circuit
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07745—Mounting details of integrated circuit chips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/02—Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/10—Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/26—Polymeric coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/546—Flexural strength; Flexion stiffness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2323/00—Polyalkenes
- B32B2323/10—Polypropylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2327/00—Polyvinylhalogenides
- B32B2327/06—PVC, i.e. polyvinylchloride
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2425/00—Cards, e.g. identity cards, credit cards
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/901—Printed circuit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/23—Sheet including cover or casing
- Y10T428/239—Complete cover or casing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24273—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
- Y10T428/24322—Composite web or sheet
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/269—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31909—Next to second addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31913—Monoolefin polymer
- Y10T428/3192—Next to vinyl or vinylidene chloride polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31935—Ester, halide or nitrile of addition polymer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はICカードに関し、特に、カードの製造方法を
大きく変えることなく、耐屈曲性を向上させた薄肉tC
カードに関するものである。
大きく変えることなく、耐屈曲性を向上させた薄肉tC
カードに関するものである。
従来、薄肉タイプのICカードは、JIS−B9560
に規定されているように塩化ビニル樹脂系シートを積層
して作られている。すなわち、硬質塩化ビニル樹脂シー
トを積層したものをカード本体とし、その本体にICモ
ジュールを装着又は埋設している。第4図および第5図
に、それらの例を示すカードの断面を示した。
に規定されているように塩化ビニル樹脂系シートを積層
して作られている。すなわち、硬質塩化ビニル樹脂シー
トを積層したものをカード本体とし、その本体にICモ
ジュールを装着又は埋設している。第4図および第5図
に、それらの例を示すカードの断面を示した。
第4図に示したICカードでは、外部接続端子電極5を
もつICモジュール4を、6層からなるシート材の積層
構造中にカード表面とフラットになるように装着してい
る。このICカードは、オーバレイ1.la、4IIの
コアシート3からなり、オーバレイ1.1aに接するコ
アシート面にはカードのデザインが印刷等で施されてい
る。各シー)1.la、3は、加熱、加圧積層成形によ
り一体化されている。又、カード本体とICモジュール
4が接する面には接着剤が使用されている(第4図では
省略している)。
もつICモジュール4を、6層からなるシート材の積層
構造中にカード表面とフラットになるように装着してい
る。このICカードは、オーバレイ1.la、4IIの
コアシート3からなり、オーバレイ1.1aに接するコ
アシート面にはカードのデザインが印刷等で施されてい
る。各シー)1.la、3は、加熱、加圧積層成形によ
り一体化されている。又、カード本体とICモジュール
4が接する面には接着剤が使用されている(第4図では
省略している)。
第5図は従来の他のICカードの断面を示す図であり、
このICカードではICモジエール4はカード本体に埋
設されているが、カード本体の構成は第4図と同じであ
る。
このICカードではICモジエール4はカード本体に埋
設されているが、カード本体の構成は第4図と同じであ
る。
かかるICカードは、カード本体を塩化ビニル樹脂シー
トのみで構成しているために、カードを繰り返し曲げた
場合にICモジュール4の外周境界部分6のカード本体
に亀裂や割れが発生し易い。
トのみで構成しているために、カードを繰り返し曲げた
場合にICモジュール4の外周境界部分6のカード本体
に亀裂や割れが発生し易い。
なお、従来のカードが、塩化ビニル樹脂系で作られてい
る理由の1つには、クレジットカード等に。
る理由の1つには、クレジットカード等に。
施されているエンボスによる持主の氏名2口座番号等の
表示があることが挙げられる。
表示があることが挙げられる。
このように、従来のICカードはその本体がすべてプラ
スチックシート材料で構成されているので、それらの材
料に比較して剛性の高いICモジュールを埋込んだ場合
、カードの曲げ応力がICモジュール境界部6に集中し
、繰り返し曲げによって境界部6のカード本体に亀裂が
生じ、カードの割れの原因となるという問題があった。
スチックシート材料で構成されているので、それらの材
料に比較して剛性の高いICモジュールを埋込んだ場合
、カードの曲げ応力がICモジュール境界部6に集中し
、繰り返し曲げによって境界部6のカード本体に亀裂が
生じ、カードの割れの原因となるという問題があった。
本発明は、かかる問題を解決するためになされたもので
、従来のICカードと製造上特に変更する点のない、カ
ードの耐曲げ性が改善された信頼性の高いICカードを
提供することを目的とする。
、従来のICカードと製造上特に変更する点のない、カ
ードの耐曲げ性が改善された信頼性の高いICカードを
提供することを目的とする。
本発明に係るICカードは、カードを構成するシート材
のうち、少なくともICモジュールの背部と接するシー
ト材を、合成繊維紙又は合成紙としたものである。
のうち、少なくともICモジュールの背部と接するシー
ト材を、合成繊維紙又は合成紙としたものである。
本発明においては、ICモジュールの背部と接するシー
トを合成繊維紙又は合成紙により構成することにより、
ICカードの弱点であったICモジュール境界部分が補
強され、カードの曲げ耐性が向上する。
トを合成繊維紙又は合成紙により構成することにより、
ICカードの弱点であったICモジュール境界部分が補
強され、カードの曲げ耐性が向上する。
以下、本発明をその実施例によって詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例によるICカードを示す断面
図である。この図において、1,1aは透明なオーバレ
イ、2は耐屈曲強度の高い合成繊維紙、3は不透明なコ
アシート、4はICモジュールである。
図である。この図において、1,1aは透明なオーバレ
イ、2は耐屈曲強度の高い合成繊維紙、3は不透明なコ
アシート、4はICモジュールである。
この実施例ではICモジュール4を、カード本体を構成
する塩化ビニル重合体、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合
体等の硬質塩化ビニルシート材からなるオーバレイla
、 コアシート3の透孔に嵌合し、ポリプロピレン合成
繊維紙2、およびオーバレイ1を重ね合せて、温度12
0℃、圧力30kg/cdでの積層成形により一体化し
、カードとなした。オーバレイ1.1aと接するコアシ
ート面には、カードのデザインをシルクスクリーン印刷
によって絵付しである。又、合成繊維紙からなるコアシ
ート2の表面には、共重合ポリエステル系樹脂がコーテ
ィングされており、加熱、加圧積層成形によってオーバ
レイ1.1aおよびコアシート3と一体化される。なお
、塩化ビニル樹脂シート間は熱融着されることはすでに
公知である。従って、このようなICカードは従来のI
Cカードを製造する場合と同様の装置、プロセスで製造
出来る。
する塩化ビニル重合体、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合
体等の硬質塩化ビニルシート材からなるオーバレイla
、 コアシート3の透孔に嵌合し、ポリプロピレン合成
繊維紙2、およびオーバレイ1を重ね合せて、温度12
0℃、圧力30kg/cdでの積層成形により一体化し
、カードとなした。オーバレイ1.1aと接するコアシ
ート面には、カードのデザインをシルクスクリーン印刷
によって絵付しである。又、合成繊維紙からなるコアシ
ート2の表面には、共重合ポリエステル系樹脂がコーテ
ィングされており、加熱、加圧積層成形によってオーバ
レイ1.1aおよびコアシート3と一体化される。なお
、塩化ビニル樹脂シート間は熱融着されることはすでに
公知である。従って、このようなICカードは従来のI
Cカードを製造する場合と同様の装置、プロセスで製造
出来る。
第2図は本発明の他の実施例であるICカードを示す図
であり、この実施例では合成繊維紙2はカードの厚さに
対して対称となる位置に2N配置されている。これは、
硬質塩化ビニルシート1゜1a、3と合成繊維紙2の膨
張率の差によるカードの反りの発生を極力抑えるために
なされたものである。
であり、この実施例では合成繊維紙2はカードの厚さに
対して対称となる位置に2N配置されている。これは、
硬質塩化ビニルシート1゜1a、3と合成繊維紙2の膨
張率の差によるカードの反りの発生を極力抑えるために
なされたものである。
又、第3図はICモジュール4をカード本体中に埋設し
た本発明のさらに他の実施例であるICカードを示す図
であり、この実施例ではICモジュール4は合成繊維紙
2の間に挟まれるように各シート材が構成されている。
た本発明のさらに他の実施例であるICカードを示す図
であり、この実施例ではICモジュール4は合成繊維紙
2の間に挟まれるように各シート材が構成されている。
かかるようにして製造されたICカードは、カードの使
用時において繰り返される曲げに対して、従来のICカ
ードの弱点であったカードの曲げによる亀裂の発生点で
あるICモジュールとの境界部6が、樹脂でなく、耐屈
曲性の高い繊維質で構成されているために、繰り返し曲
げによる亀裂の発生が抑えられ、従来のカードに比較し
て2〜3倍の耐性を発揮するようになった。ただし、I
Cカードにエンボスをほどこす場合、合成繊維紙をカー
ド厚さの173以上の割合にすると、エンボスの加工性
が低下するので、173以下の割合にすることが望まし
い。しかし、カードにエンボスを施す必要のない場合は
、合成繊維紙の割合が大きくてもさしつかえないのは当
然である。
用時において繰り返される曲げに対して、従来のICカ
ードの弱点であったカードの曲げによる亀裂の発生点で
あるICモジュールとの境界部6が、樹脂でなく、耐屈
曲性の高い繊維質で構成されているために、繰り返し曲
げによる亀裂の発生が抑えられ、従来のカードに比較し
て2〜3倍の耐性を発揮するようになった。ただし、I
Cカードにエンボスをほどこす場合、合成繊維紙をカー
ド厚さの173以上の割合にすると、エンボスの加工性
が低下するので、173以下の割合にすることが望まし
い。しかし、カードにエンボスを施す必要のない場合は
、合成繊維紙の割合が大きくてもさしつかえないのは当
然である。
なお、上記実施例では合成繊維紙としてポリプロピレン
繊維紙、ポリエステル繊維紙などを用いたが、他の屈曲
性の良い合成繊維紙、あるいは合成紙を用いても上記実
施例と同様の効果が得られることは勿論である。
繊維紙、ポリエステル繊維紙などを用いたが、他の屈曲
性の良い合成繊維紙、あるいは合成紙を用いても上記実
施例と同様の効果が得られることは勿論である。
又、合成繊維紙にパルプを温源した合成繊維紙を使用し
ても上記実施例と同様の効果はあるが、対エンボスの信
転性、加工性の点からは多量の温源は望ましくない。
ても上記実施例と同様の効果はあるが、対エンボスの信
転性、加工性の点からは多量の温源は望ましくない。
以上のように、本発明によれば、カードを構成するシー
トのうち、少なくともICモジュールの背部と接するシ
ートを、゛合成繊維紙又は合成紙により構成したので、
ICモジュール境界部の強度が向上し、耐屈曲性の向上
した信頼性の高いICカードを、従来と同様の装置、プ
ロセスを用いて製造出来る効果がある。
トのうち、少なくともICモジュールの背部と接するシ
ートを、゛合成繊維紙又は合成紙により構成したので、
ICモジュール境界部の強度が向上し、耐屈曲性の向上
した信頼性の高いICカードを、従来と同様の装置、プ
ロセスを用いて製造出来る効果がある。
第1図は本発明の一実施例によるICカードを示す断面
構造図、第2図は本発明の他の実施例によるICカード
を示す断面構造図、第3図は本発明のICモジュールを
カード本体に埋設した場合のさらに他の実施例によるI
Cカードを示す断面構造図、第4図は従来のICカード
を示す断面構造図、第5図は従来のrcモジュールを埋
設したICカードの断面構造図である。 1.1aはオーバレイ、2は合成繊維紙、3はコアシー
ト、4はICモジュール。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。
構造図、第2図は本発明の他の実施例によるICカード
を示す断面構造図、第3図は本発明のICモジュールを
カード本体に埋設した場合のさらに他の実施例によるI
Cカードを示す断面構造図、第4図は従来のICカード
を示す断面構造図、第5図は従来のrcモジュールを埋
設したICカードの断面構造図である。 1.1aはオーバレイ、2は合成繊維紙、3はコアシー
ト、4はICモジュール。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。
Claims (5)
- (1)ICモジュールを装着又は埋設した積層成形によ
ってなるICカードにおいて、 カード本体を構成する多層シートのうち、少なくとも上
記ICモジュールの背部にあたるシートは合成繊維紙又
は合成紙からなるものであることを特徴とするICカー
ド。 - (2)上記多層シートのうち、表面層は透明なプラスチ
ックシートであり、上記合成繊維紙又は合成紙からなる
シート以外の芯層は不透明なプラスチックシートである
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のICカー
ド。 - (3)上記各プラスチックシートは塩化ビニル重合体又
は塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体からなるものである
ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のICカー
ド。 - (4)上記ICモジュールの背部にあたるシートとカー
ド本体の厚さに対して対称となる位置のシートは合成繊
維紙又は合成紙からなるものであることを特徴とする特
許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載のI
Cカード。 - (5)上記合成繊維紙又は合成紙からなるシートは、そ
の厚さの計が上記カード本体の厚さの1/3以下である
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項の
いずれかに記載のICカード。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62264953A JPH01108095A (ja) | 1987-10-20 | 1987-10-20 | Icカード |
US07/241,895 US4879153A (en) | 1987-10-20 | 1988-09-08 | Integrated circuit card |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62264953A JPH01108095A (ja) | 1987-10-20 | 1987-10-20 | Icカード |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01108095A true JPH01108095A (ja) | 1989-04-25 |
Family
ID=17410492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62264953A Pending JPH01108095A (ja) | 1987-10-20 | 1987-10-20 | Icカード |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4879153A (ja) |
JP (1) | JPH01108095A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0515791U (ja) * | 1991-06-21 | 1993-03-02 | 雪印乳業株式会社 | お好み焼きバーガー |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0696357B2 (ja) * | 1986-12-11 | 1994-11-30 | 三菱電機株式会社 | Icカードの製造方法 |
JPH0687484B2 (ja) * | 1989-04-06 | 1994-11-02 | 三菱電機株式会社 | Icカード用モジュール |
JP2687661B2 (ja) * | 1990-03-26 | 1997-12-08 | 三菱電機株式会社 | Icカードの製造方法 |
FR2664721B1 (fr) * | 1990-07-10 | 1992-09-25 | Gemplus Card Int | Carte a puce renforcee. |
GB2267682B (en) * | 1992-06-09 | 1996-04-10 | Gec Avery Ltd | An integrated circuit card |
DE4328469A1 (de) * | 1993-08-24 | 1995-03-02 | Giesecke & Devrient Gmbh | IC-Karte mit integriertem Baustein |
JPH07101188A (ja) * | 1993-10-05 | 1995-04-18 | Canon Inc | 複合カード |
DE4403513A1 (de) * | 1994-02-04 | 1995-08-10 | Giesecke & Devrient Gmbh | Chipkarte mit einem elektronischen Modul und Verfahren zur Herstellung einer solchen Chipkarte |
EP0836155A3 (en) * | 1996-10-09 | 1999-03-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Information recording medium |
TW484101B (en) * | 1998-12-17 | 2002-04-21 | Hitachi Ltd | Semiconductor device and its manufacturing method |
FR2794265B1 (fr) * | 1999-05-25 | 2003-09-19 | Gemplus Card Int | Procede de fabrication de cartes a puce a contact avec dielectrique bas cout |
FR2794266B1 (fr) * | 1999-05-25 | 2002-01-25 | Gemplus Card Int | Procede de fabrication de dispositif electronique portable a circuit integre comportant un dielectrique bas cout |
JP4239352B2 (ja) * | 2000-03-28 | 2009-03-18 | 株式会社日立製作所 | 電子装置の製造方法 |
US6562454B2 (en) * | 2000-12-04 | 2003-05-13 | Yupo Corporation | Tag and label comprising same |
JP2004185208A (ja) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Sony Corp | Icカード |
NL1030865C2 (nl) * | 2006-01-06 | 2007-07-09 | Sdu Identification Bv | Identiteitsdocument met chip. |
EP1911599A1 (en) * | 2006-10-11 | 2008-04-16 | Setec Oy | Method for producing a data carrier and data carrier produced therefrom |
DE102012006883A1 (de) | 2012-04-03 | 2013-10-10 | Giesecke & Devrient Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Kartenkörpers |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4222516A (en) * | 1975-12-31 | 1980-09-16 | Compagnie Internationale Pour L'informatique Cii-Honeywell Bull | Standardized information card |
DE2920012C2 (de) * | 1979-05-17 | 1988-09-29 | GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München | Ausweiskarte mit IC-Baustein und Verfahren zur Herstellung einer derartigen Ausweiskarte |
DE3029939A1 (de) * | 1980-08-07 | 1982-03-25 | GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München | Ausweiskarte mit ic-baustein und verfahren zu ihrer herstellung |
DE3420051A1 (de) * | 1984-05-29 | 1985-12-05 | GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München | Datentraeger mit ic-baustein und verfahren zur herstellung eines derartigen datentraegers |
-
1987
- 1987-10-20 JP JP62264953A patent/JPH01108095A/ja active Pending
-
1988
- 1988-09-08 US US07/241,895 patent/US4879153A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0515791U (ja) * | 1991-06-21 | 1993-03-02 | 雪印乳業株式会社 | お好み焼きバーガー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4879153A (en) | 1989-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01108095A (ja) | Icカード | |
US4589687A (en) | Identification card method and apparatus | |
US4456639A (en) | Laminating film of thermoset polyester resin with external layer of embossable thermoplastic resin | |
CA1209025A (en) | Lamination method employing temporary transfer film | |
JP4607414B2 (ja) | 上張りされた箔上にグラフィックを有する商取引カードの製法および該製法によって製造されたカード | |
JPS5878756A (ja) | 多層識別カ−ドおよび製造方法 | |
JPS63141790A (ja) | 識別カ−ド | |
US9440481B1 (en) | Transaction card with carbon fiber substructure and method of making same | |
JP4220291B2 (ja) | 非接触icカード及び非接触icカード用基材 | |
JP3907956B2 (ja) | カード用シート | |
JP4402367B2 (ja) | 非接触icカード | |
JP5205938B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JP4026134B2 (ja) | プラスチックカード | |
JP4442094B2 (ja) | 情報記録媒体の製造方法 | |
JP4545901B2 (ja) | 非接触icカードの製造方法 | |
JPH1178324A (ja) | プラスチックカードおよびその製造方法 | |
JPS6234782Y2 (ja) | ||
JP4498866B2 (ja) | カードの製造方法 | |
JP2004206348A (ja) | 情報記録媒体およびその製造方法 | |
JPH0750225Y2 (ja) | Icカード | |
JP5565205B2 (ja) | 紙質調カード及びその製造方法 | |
CN114981749B (zh) | 用于电子设备的三维无缝有色盖板 | |
JP3868525B2 (ja) | 磁気ストライプ付き耐熱カード及びその製造方法 | |
JP2004206349A (ja) | 情報記録媒体及びその製造方法 | |
JP4408337B2 (ja) | 磁気カードと磁気カードの製造方法 |