JPH01103500A - 部分金属蒸着層を有する転写箔の製造方法 - Google Patents
部分金属蒸着層を有する転写箔の製造方法Info
- Publication number
- JPH01103500A JPH01103500A JP26129387A JP26129387A JPH01103500A JP H01103500 A JPH01103500 A JP H01103500A JP 26129387 A JP26129387 A JP 26129387A JP 26129387 A JP26129387 A JP 26129387A JP H01103500 A JPH01103500 A JP H01103500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- heat
- water
- resistant
- transfer foil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011888 foil Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 200
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 46
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 46
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 239000002932 luster Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract description 11
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 abstract description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 abstract 8
- 230000008030 elimination Effects 0.000 abstract 5
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 abstract 5
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 16
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical class CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- RJLZSKYNYLYCNY-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;isocyanic acid Chemical compound N=C=O.CCOC(N)=O RJLZSKYNYLYCNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 description 2
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N Betaine Natural products C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 101100335081 Mus musculus Flt3 gene Proteins 0.000 description 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O N,N,N-trimethylglycinium Chemical compound C[N+](C)(C)CC(O)=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000011254 layer-forming composition Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229940088417 precipitated calcium carbonate Drugs 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は部分金属蒸着層を有する転写箔の製造方法に関
する。
する。
現在、金属蒸着層を部分的に形成し、該蒸着層による金
属光沢模様を、印刷した絵柄層による表示部と組合わせ
ながら現出させて意匠的効果を高めた転写箔が使用され
ている。
属光沢模様を、印刷した絵柄層による表示部と組合わせ
ながら現出させて意匠的効果を高めた転写箔が使用され
ている。
この種の転写箔を製造する方法としては、従来、絵柄層
を設けた後のフィルム基材上の蒸着層不要箇所に水溶性
インキをパターン印刷し、その上に金属を全面に蒸着し
た後、水洗して水溶性インキとともに水溶性インキ層上
の蒸着金属を除去して、水溶性インキ層の非形成部分に
残存する蒸着金属よりなる部分金属蒸着層を形成し、し
かる後、接着剤層を設けて転写箔を得る方法や、或いは
絵柄層を設けた後のシート基材の全面に水溶性インキを
塗布し、該水溶性インキを不溶化させる助剤を含有する
インキを蒸着層必要箇所にパターン印刷し、その上に金
属を全面に蒸着した後、水洗して上記助剤を含有するイ
ンキ層のない部分の水溶性インキ層上の蒸着金属を除去
し、助剤を含有するインキ層上に残存する蒸着金属より
なる部分金属蒸着層を形成し、しかる後、接着剤層を設
けて転写箔を得る方法が知られている。
を設けた後のフィルム基材上の蒸着層不要箇所に水溶性
インキをパターン印刷し、その上に金属を全面に蒸着し
た後、水洗して水溶性インキとともに水溶性インキ層上
の蒸着金属を除去して、水溶性インキ層の非形成部分に
残存する蒸着金属よりなる部分金属蒸着層を形成し、し
かる後、接着剤層を設けて転写箔を得る方法や、或いは
絵柄層を設けた後のシート基材の全面に水溶性インキを
塗布し、該水溶性インキを不溶化させる助剤を含有する
インキを蒸着層必要箇所にパターン印刷し、その上に金
属を全面に蒸着した後、水洗して上記助剤を含有するイ
ンキ層のない部分の水溶性インキ層上の蒸着金属を除去
し、助剤を含有するインキ層上に残存する蒸着金属より
なる部分金属蒸着層を形成し、しかる後、接着剤層を設
けて転写箔を得る方法が知られている。
しかしながら、上記両者の製造方法にて得られる転写箔
における部分金属蒸着層は、いずれも境界部分がシャー
プに形成されず、該蒸着層により現出される輪郭線が不
鮮明となり、表示部としての画線等もボケた感じのもの
となるという問題があった。
における部分金属蒸着層は、いずれも境界部分がシャー
プに形成されず、該蒸着層により現出される輪郭線が不
鮮明となり、表示部としての画線等もボケた感じのもの
となるという問題があった。
また上記製造方法により得られる転写箔は、充分な耐熱
性を有していないため、加熱転写時の熱により蒸着層部
分にヒビ割れが生じたり、蒸着層自体が白色化して金属
光沢が損なわれてしまうという欠点があった。
性を有していないため、加熱転写時の熱により蒸着層部
分にヒビ割れが生じたり、蒸着層自体が白色化して金属
光沢が損なわれてしまうという欠点があった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、部分金属蒸着
層を所望通りに鮮明に形成することができるとともに、
蒸着層に対して充分な耐熱性を付与した転写箔を製造し
得る部分金属蒸着層を有する転写箔の製造方法を提供す
ることを目的とする。
層を所望通りに鮮明に形成することができるとともに、
蒸着層に対して充分な耐熱性を付与した転写箔を製造し
得る部分金属蒸着層を有する転写箔の製造方法を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段J
本発明は耐熱性シート基材の片面に剥離層を設け、該剥
離層上の少なくとも蒸着層不要箇所に水溶性樹脂を不溶
化させる組成物からなる耐熱層を設け、該耐熱層上に絵
柄層を形成し、次に少なくとも蒸着層不要箇所に水溶性
樹脂からなる除去層を設けた後、全面に金属蒸着層を形
成し、しかる後、水洗により耐熱層と直接接触していな
い除去層上にある金属蒸着層部分を除去して部分金属蒸
着層を形成し、その後全面に接着剤層を設けることを特
徴とする部分金属蒸着層を有する転写箔の製造方法を要
旨とする。
離層上の少なくとも蒸着層不要箇所に水溶性樹脂を不溶
化させる組成物からなる耐熱層を設け、該耐熱層上に絵
柄層を形成し、次に少なくとも蒸着層不要箇所に水溶性
樹脂からなる除去層を設けた後、全面に金属蒸着層を形
成し、しかる後、水洗により耐熱層と直接接触していな
い除去層上にある金属蒸着層部分を除去して部分金属蒸
着層を形成し、その後全面に接着剤層を設けることを特
徴とする部分金属蒸着層を有する転写箔の製造方法を要
旨とする。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本発明に用いられる耐熱性シート基材としては、ポリエ
チレンテレフタレート、ナイロン、ポリプロピレン、セ
ロハン、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビ
ニル等からなるシート、又はそれらの複合シートを用い
ることができる。
チレンテレフタレート、ナイロン、ポリプロピレン、セ
ロハン、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビ
ニル等からなるシート、又はそれらの複合シートを用い
ることができる。
本発明製造方法は、まず第1図に示すように耐熱性シー
ト基材1の片面に剥離層2を設ける。剥離層2は転写後
シート基材1を剥離する際、剥離作業がより良好に行え
るようにするためと、転写後の転写箔における表面保護
の役割をなすためのものである。その材質としてはアク
リル系樹脂、セルロース系樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化
ゴム、環化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩
素化ポリオレフィン樹脂等が挙げられ、これらの樹脂を
グラビアコート、ロールコート、シルクスクリーン印刷
等の塗布手段により塗布して剥1m!t[を形成する。
ト基材1の片面に剥離層2を設ける。剥離層2は転写後
シート基材1を剥離する際、剥離作業がより良好に行え
るようにするためと、転写後の転写箔における表面保護
の役割をなすためのものである。その材質としてはアク
リル系樹脂、セルロース系樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化
ゴム、環化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩
素化ポリオレフィン樹脂等が挙げられ、これらの樹脂を
グラビアコート、ロールコート、シルクスクリーン印刷
等の塗布手段により塗布して剥1m!t[を形成する。
上記剥離層2を形成するに先立って、第4図に示すよう
にシート基材1の片面に予め剥離助剤層11を設けるこ
とができる。該助剤層11は後述する耐熱層に含まれる
イソシアネートがシート基材1に浸透するのを防ぐため
のものであり、アミノアルキッド、エポキシ等の樹脂に
シリコン等を添加したものを塗布して形成する。
にシート基材1の片面に予め剥離助剤層11を設けるこ
とができる。該助剤層11は後述する耐熱層に含まれる
イソシアネートがシート基材1に浸透するのを防ぐため
のものであり、アミノアルキッド、エポキシ等の樹脂に
シリコン等を添加したものを塗布して形成する。
次いで、剥離層2の少なくとも蒸着層不要箇所に耐熱層
3を設ける。耐熱層3は通常、第1図に示すように剥離
層2の全面に設けることが多いが、剥M層の蒸着層不要
箇所のみに設けてもよい。この耐熱層3は転写時におけ
て少なくとも部分金属蒸着層に対して耐熱性を付与する
ものであり、また水溶性樹脂が水に対して不溶となるよ
うにする組成物からなり、耐熱層3に直接接触する後述
の除去層を水洗工程に対して不溶化させるものである。
3を設ける。耐熱層3は通常、第1図に示すように剥離
層2の全面に設けることが多いが、剥M層の蒸着層不要
箇所のみに設けてもよい。この耐熱層3は転写時におけ
て少なくとも部分金属蒸着層に対して耐熱性を付与する
ものであり、また水溶性樹脂が水に対して不溶となるよ
うにする組成物からなり、耐熱層3に直接接触する後述
の除去層を水洗工程に対して不溶化させるものである。
上記組成物としては、水溶性樹脂が有する水酸基に対し
、架橋反応、ウレタン結合、エステル結合等が起こり得
る樹脂からなる組成物、縮合反応する樹脂からなる組成
物、硬化又は架橋反応を促進させる触媒、反応開始剤を
含む組成物、耐熱性を付与するキレート剤等を含む組成
物等が挙げられる。具体例としてアクリルポリオールイ
ソシアネート系ウレタン、ポリエステルポリオールイソ
シアネート系ウレタン、繊維素系樹脂、アルキッド、エ
ポキシ樹脂、変性メラミン樹脂、変性尿素樹脂等や、こ
れらの混合物が挙げられる。
、架橋反応、ウレタン結合、エステル結合等が起こり得
る樹脂からなる組成物、縮合反応する樹脂からなる組成
物、硬化又は架橋反応を促進させる触媒、反応開始剤を
含む組成物、耐熱性を付与するキレート剤等を含む組成
物等が挙げられる。具体例としてアクリルポリオールイ
ソシアネート系ウレタン、ポリエステルポリオールイソ
シアネート系ウレタン、繊維素系樹脂、アルキッド、エ
ポキシ樹脂、変性メラミン樹脂、変性尿素樹脂等や、こ
れらの混合物が挙げられる。
絵柄層4は文字、図形、模様等の表示部を示すものであ
り、第1図に示すように耐熱層3上に設けられる。絵柄
層4の形成に用いるインキは耐熱Ja13に対して接着
性の良いものが好ましく、例えばアクリル系樹脂、セル
ロース系樹脂、ゴム系樹脂、ビニル系樹脂、オレフィン
系樹脂、アルキッド樹脂等からなるビヒクルが挙げられ
、これらのインキを用いて従来既知の印刷手段にて印刷
形成する。
り、第1図に示すように耐熱層3上に設けられる。絵柄
層4の形成に用いるインキは耐熱Ja13に対して接着
性の良いものが好ましく、例えばアクリル系樹脂、セル
ロース系樹脂、ゴム系樹脂、ビニル系樹脂、オレフィン
系樹脂、アルキッド樹脂等からなるビヒクルが挙げられ
、これらのインキを用いて従来既知の印刷手段にて印刷
形成する。
次に、第1図に示すように水溶性樹脂からなる除去層5
を設ける。除去層5は少なくとも蒸着層不要箇所に設け
られ、上記耐熱層3が蒸着不要箇所のみに設けられる場
合は、除去層5も同様に蒸着層不溶箇所のみに設ける。
を設ける。除去層5は少なくとも蒸着層不要箇所に設け
られ、上記耐熱層3が蒸着不要箇所のみに設けられる場
合は、除去層5も同様に蒸着層不溶箇所のみに設ける。
上記水溶性樹脂としては、ポリビニルアルコール、メチ
ルセルロース、デンプン、アクリル酸樹脂、セルロース
m81体、変性酢酸ビニル等の樹脂に、必要に応じてカ
チオン系、アニオン系、ベタイン系又は中性の界面活性
剤を添加したものが挙げられる。
ルセルロース、デンプン、アクリル酸樹脂、セルロース
m81体、変性酢酸ビニル等の樹脂に、必要に応じてカ
チオン系、アニオン系、ベタイン系又は中性の界面活性
剤を添加したものが挙げられる。
除去層5を形成した後、全面に金属を蒸着して金属蒸着
層6を設ける(第1図)。核層6はクロム、アルミニウ
ム、銅、ニッケル、銀、カドミウム、亜鉛等の金属又は
これらの酸化物、硫化物を、真空蒸着法、イオンブレー
ティング法、スパッタリング法等にて蒸着する。蒸着層
6の厚さは200〜800人である。
層6を設ける(第1図)。核層6はクロム、アルミニウ
ム、銅、ニッケル、銀、カドミウム、亜鉛等の金属又は
これらの酸化物、硫化物を、真空蒸着法、イオンブレー
ティング法、スパッタリング法等にて蒸着する。蒸着層
6の厚さは200〜800人である。
次に金属蒸着層6を形成した後の第1図に示される転写
シート7を水洗する。この水洗により耐熱層3と直接接
触していない除去層部分5aが溶解され、該除去層部分
5aとともにその上にある金属蒸着層部分が除去される
。その結果、第2図に示されるように耐熱層3と直接接
触している除去層部分上にある金属蒸着層のみが残存し
、その結果、部分金属蒸着層8が形成される。
シート7を水洗する。この水洗により耐熱層3と直接接
触していない除去層部分5aが溶解され、該除去層部分
5aとともにその上にある金属蒸着層部分が除去される
。その結果、第2図に示されるように耐熱層3と直接接
触している除去層部分上にある金属蒸着層のみが残存し
、その結果、部分金属蒸着層8が形成される。
次に、第3図に示されように全面に接着剤を従来既知の
手段にて塗布して接着剤層9を設けることにより、本発
明製造方法による転写箔10を得る(第3図)、接着剤
としてはアクリル樹脂、酢酸ビニルm脂、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、オレフィン系樹脂、ゴム系樹脂、
エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹脂、変性メラミン
樹脂等が用いられる。
手段にて塗布して接着剤層9を設けることにより、本発
明製造方法による転写箔10を得る(第3図)、接着剤
としてはアクリル樹脂、酢酸ビニルm脂、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、オレフィン系樹脂、ゴム系樹脂、
エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹脂、変性メラミン
樹脂等が用いられる。
本発明製造方法においては金属蒸着層6を形成するに先
立って、第5図に示されるように除去層5上の蒸着必要
箇所に金属光沢抑制用耐熱層12を設けることができる
。この耐熱層12を設けることにより、部分金属蒸着層
8による金属光沢を調整することができるとともに、該
蒸着層8に対する耐熱性の向上を図ることができる。耐
熱層12は、前記耐熱層3の形成に用いる樹脂材質を用
いることができ、それらの樹脂に炭酸カルシウム、沈降
性バリウム等の体質顔料、パール顔料、メタリック顔料
、マイクロシリカ等を添加したものを、金属光沢を抑制
すべき部分金属蒸着層の位置に相当する除去層上に塗布
して形成する。耐熱層12を設けた後、全面に金属蒸着
層6を設け(第5図)、しかる後、水洗を行って第4図
に示すように部分金属蒸着Jii8aを得る。蒸着Ji
18aは転写後、上方に耐熱層12が位置し、該耐熱層
12を介して視認されるため、金属光沢が他の蒸着層8
に比べて抑制される。
立って、第5図に示されるように除去層5上の蒸着必要
箇所に金属光沢抑制用耐熱層12を設けることができる
。この耐熱層12を設けることにより、部分金属蒸着層
8による金属光沢を調整することができるとともに、該
蒸着層8に対する耐熱性の向上を図ることができる。耐
熱層12は、前記耐熱層3の形成に用いる樹脂材質を用
いることができ、それらの樹脂に炭酸カルシウム、沈降
性バリウム等の体質顔料、パール顔料、メタリック顔料
、マイクロシリカ等を添加したものを、金属光沢を抑制
すべき部分金属蒸着層の位置に相当する除去層上に塗布
して形成する。耐熱層12を設けた後、全面に金属蒸着
層6を設け(第5図)、しかる後、水洗を行って第4図
に示すように部分金属蒸着Jii8aを得る。蒸着Ji
18aは転写後、上方に耐熱層12が位置し、該耐熱層
12を介して視認されるため、金属光沢が他の蒸着層8
に比べて抑制される。
また本発明では、第4図に示すように部分金属蒸着層8
を形成した後、全面に耐熱層13を設けることができ、
この耐熱層13を設けることにより、前記耐熱層3と相
撲って、部分−金属蒸着層8に対する耐熱性をより向上
させた転写箔を得ることができる。耐熱層13の形成は
前記耐熱層3の形成に用いる材質を同様に用いて行われ
る。
を形成した後、全面に耐熱層13を設けることができ、
この耐熱層13を設けることにより、前記耐熱層3と相
撲って、部分−金属蒸着層8に対する耐熱性をより向上
させた転写箔を得ることができる。耐熱層13の形成は
前記耐熱層3の形成に用いる材質を同様に用いて行われ
る。
次に、具体的実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明す
る。
る。
災胤桝上
厚さ2577mのポリエステルフィルム上にアクリル樹
脂からなるインキを全面に塗布して剥離層を形成した後
、下記組成からなる耐熱層形成用組酸物を全面に塗布し
た。
脂からなるインキを全面に塗布して剥離層を形成した後
、下記組成からなる耐熱層形成用組酸物を全面に塗布し
た。
ノ
アクリルポリオール 25重量部イソシアネー
ト 15重量部ニトロセルロース
20重量部トルエン 10重量
部酢酸エチル 10重量部メチルエチ
ルケトン 20重量部次に、アクリル樹脂のビ
ヒクルと顔料を混合してなる柄インキ(■昭和インク工
業所製:Gインキ)を用いて所望のパターンに印刷して
絵柄層を形成した0次に、ポリビニルアルコール樹脂の
ビヒクルからなるインキを全面に塗布して除去層を形成
し、その除去層の蒸着層必要箇所に下記組成からなる耐
熱層形成用組成物を塗布した。
ト 15重量部ニトロセルロース
20重量部トルエン 10重量
部酢酸エチル 10重量部メチルエチ
ルケトン 20重量部次に、アクリル樹脂のビ
ヒクルと顔料を混合してなる柄インキ(■昭和インク工
業所製:Gインキ)を用いて所望のパターンに印刷して
絵柄層を形成した0次に、ポリビニルアルコール樹脂の
ビヒクルからなるインキを全面に塗布して除去層を形成
し、その除去層の蒸着層必要箇所に下記組成からなる耐
熱層形成用組成物を塗布した。
アクリルポリオール 30重量部イソシアネー
ト 5重量部ニトロセルロース
20重量部トルエン 10重量
部酢酸エチル 15重量部メチルエチ
ルケトン 20重量部次に、全面にアルミニウ
ムを厚さが400人になるように蒸着した転写シートを
、水/N40°Cの水にて水洗を行い、蒸着層不溶箇所
の蒸着層を除去し、部分金属蒸着層を形成した。脱水、
乾燥後、上記耐熱層形成用組成物を全面に塗布して耐熱
層を設けた後、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体からな
る接着剤を全面に塗布して接着剤層を形成し、本発明方
法による転写箔を得た。
ト 5重量部ニトロセルロース
20重量部トルエン 10重量
部酢酸エチル 15重量部メチルエチ
ルケトン 20重量部次に、全面にアルミニウ
ムを厚さが400人になるように蒸着した転写シートを
、水/N40°Cの水にて水洗を行い、蒸着層不溶箇所
の蒸着層を除去し、部分金属蒸着層を形成した。脱水、
乾燥後、上記耐熱層形成用組成物を全面に塗布して耐熱
層を設けた後、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体からな
る接着剤を全面に塗布して接着剤層を形成し、本発明方
法による転写箔を得た。
得られた転写箔は、部分金属蒸着層が鮮明に形成されて
いるとともに、加熱転写を行っても蒸着層の金属光沢が
損なわれることが全くなく、耐熱性にも優れたものであ
った。
いるとともに、加熱転写を行っても蒸着層の金属光沢が
損なわれることが全くなく、耐熱性にも優れたものであ
った。
災施医l
実施例1で用いた同様のポリエチレンテレフタレートフ
ィルム上にアクリルポリオールイソシアネート系ウレタ
ン樹脂からなる剥離助剤層を形成した後、除去層を設け
る迄の製造工程は実施例1と同様にして行い、除去層形
成後、実施例1と同様にして金属蒸着層を設け、水洗を
行い、しかる後接着剤層を形成して転写箔を得た。
ィルム上にアクリルポリオールイソシアネート系ウレタ
ン樹脂からなる剥離助剤層を形成した後、除去層を設け
る迄の製造工程は実施例1と同様にして行い、除去層形
成後、実施例1と同様にして金属蒸着層を設け、水洗を
行い、しかる後接着剤層を形成して転写箔を得た。
得られた転写箔は、部分金属蒸着層が鮮明に形成され、
また加熱転写を行っても蒸着層の金属光沢が何等損なわ
れず、実施例1で得られた転写箔に比べてさらに耐熱性
に優れたものであった。
また加熱転写を行っても蒸着層の金属光沢が何等損なわ
れず、実施例1で得られた転写箔に比べてさらに耐熱性
に優れたものであった。
〔発明の効果]
以上説明したように、本発明製造方法は部分金属蒸着層
を形成するに当たり、先に水溶性樹脂を不溶化させる組
成物からなる耐熱層を設け、絵柄層形成後、水溶性樹脂
からなる除去層を設け、しかる後、全面に金属を蒸着し
、水洗工程を行って形成する構成からなるため、境界部
分が所望通りにシャープに形成され、輪郭線が鮮明な部
分金属蒸着層を有する転写箔を得ることができる。
を形成するに当たり、先に水溶性樹脂を不溶化させる組
成物からなる耐熱層を設け、絵柄層形成後、水溶性樹脂
からなる除去層を設け、しかる後、全面に金属を蒸着し
、水洗工程を行って形成する構成からなるため、境界部
分が所望通りにシャープに形成され、輪郭線が鮮明な部
分金属蒸着層を有する転写箔を得ることができる。
また本発明によれば部分金属蒸着層を形成する際、該蒸
着層のある位置に耐熱層が設けられることになり、蒸着
層の耐熱性が充分に確保された転写箔を得ることができ
、加熱転写における熱に対しても部分金属蒸着層の金属
光沢が損なわれる虞れがなくなる。
着層のある位置に耐熱層が設けられることになり、蒸着
層の耐熱性が充分に確保された転写箔を得ることができ
、加熱転写における熱に対しても部分金属蒸着層の金属
光沢が損なわれる虞れがなくなる。
第1図及び第2図は本発明製造方法の製造工程を示す縦
断面図、第3図は本発明製造方法により得られる転写箔
の1例を示す縦断面図、第4図は本発明製造方法により
得られる転写箔の他の実施例を示す縦断面図、第5図は
第4図に示される転写箔を得るための製造工程を示す縦
断面図である。 ■・・耐熱性シート基材 2・・剥tTi1層3・・耐
熱層 4・・絵柄層5・・除去層
6−・・金属蒸着層8・・部分金属蒸着層 9・・
接着剤層10・・転写箔 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 手υE矧I正也:(自発) 昭和63年!・2月280 λ発明の名鈎。 部分金属蒸着層を有する転写箔の製造方法3、補正をす
るU 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区巾谷加賀町−丁目目1″;1名称
(289)大日本印刷株式会社 代表n 北 島 義 俊 4、代理人 〒101 住所 東京都千代田区岩本町2−1n−25、補正命令
の日付 自発補正 6、hi正の対象 1.1Wj!lυの特許4ff求の範囲の憫特許請求の
範囲を以下の通り補正する。 [(1)耐熱性シート括材の片面に剥離層を設け、該剥
flT3上の少なくとも蒸着層差!箇所に水溶性14脂
を不溶化させる組成物からなる耐熱層を設け、該耐熱層
上じ絵柄層を形成し、次に少なくとも蒸8w!I不蟹箇
所に水溶性樹脂からなる除去層を設けた後、全面に金I
l!i蒸着層を形成し、しかる後、水洗により耐熱層と
直接接触していない除去層上にある全屈蒸着層を部分を
除去して部分金属蒸着層を形成し、その後全面に接着剤
層を設けることを特徴とする部分金属蒸着層を有する転
写箔の製造方法。 (2)除去層上の蒸着層必YJIOI所に金属光沢抑制
用耐熱層を設ける特許請求の範囲第1項記載の転写箔の
製造方法。 (j)部分金V4藩各層を形成した後、全面に耐り、さ
層を形成し、しかる後、接着剤層を設ける特許請求の範
囲第1項記載の転写箔の製造方法。 (4)耐熱11シート基材の片面に剥離1iJJ剤層を
形成し、しかる後、剥離層を設ける特許alff求のf
f411囲第1項記載の転写箔の製造方法、」 ■、明細書の発明の詳細な説明の欄 (1)明細書第4頁10行、同第6頁7行及び同頁10
行の「蒸着層不要箇所」を「蒸着層必要箇所」とJ+l
i正する。 (2) 同第7頁18行〜最下行の「上記耐熱層・・
・設ける。」を「上記耐熱層3が蒸着層必要箇所のみに
設けられる場合は、除去層5は全面に設ける。」とli
n正する。 (3)同第11貝15行の「からなる」と「耐熱層」の
間に「金属光沢抑制用」を加入する。 (4)同第1xrls行の「耐へ月月迩U口肋戊急」ヲ
「但μ沢腫馴1瓜排且川■1」と補正する。 (5)同第12真2行と3行の間に以下の文を挿入する
。 [マイクロシリカ 2重量部] 以上
断面図、第3図は本発明製造方法により得られる転写箔
の1例を示す縦断面図、第4図は本発明製造方法により
得られる転写箔の他の実施例を示す縦断面図、第5図は
第4図に示される転写箔を得るための製造工程を示す縦
断面図である。 ■・・耐熱性シート基材 2・・剥tTi1層3・・耐
熱層 4・・絵柄層5・・除去層
6−・・金属蒸着層8・・部分金属蒸着層 9・・
接着剤層10・・転写箔 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 手υE矧I正也:(自発) 昭和63年!・2月280 λ発明の名鈎。 部分金属蒸着層を有する転写箔の製造方法3、補正をす
るU 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区巾谷加賀町−丁目目1″;1名称
(289)大日本印刷株式会社 代表n 北 島 義 俊 4、代理人 〒101 住所 東京都千代田区岩本町2−1n−25、補正命令
の日付 自発補正 6、hi正の対象 1.1Wj!lυの特許4ff求の範囲の憫特許請求の
範囲を以下の通り補正する。 [(1)耐熱性シート括材の片面に剥離層を設け、該剥
flT3上の少なくとも蒸着層差!箇所に水溶性14脂
を不溶化させる組成物からなる耐熱層を設け、該耐熱層
上じ絵柄層を形成し、次に少なくとも蒸8w!I不蟹箇
所に水溶性樹脂からなる除去層を設けた後、全面に金I
l!i蒸着層を形成し、しかる後、水洗により耐熱層と
直接接触していない除去層上にある全屈蒸着層を部分を
除去して部分金属蒸着層を形成し、その後全面に接着剤
層を設けることを特徴とする部分金属蒸着層を有する転
写箔の製造方法。 (2)除去層上の蒸着層必YJIOI所に金属光沢抑制
用耐熱層を設ける特許請求の範囲第1項記載の転写箔の
製造方法。 (j)部分金V4藩各層を形成した後、全面に耐り、さ
層を形成し、しかる後、接着剤層を設ける特許請求の範
囲第1項記載の転写箔の製造方法。 (4)耐熱11シート基材の片面に剥離1iJJ剤層を
形成し、しかる後、剥離層を設ける特許alff求のf
f411囲第1項記載の転写箔の製造方法、」 ■、明細書の発明の詳細な説明の欄 (1)明細書第4頁10行、同第6頁7行及び同頁10
行の「蒸着層不要箇所」を「蒸着層必要箇所」とJ+l
i正する。 (2) 同第7頁18行〜最下行の「上記耐熱層・・
・設ける。」を「上記耐熱層3が蒸着層必要箇所のみに
設けられる場合は、除去層5は全面に設ける。」とli
n正する。 (3)同第11貝15行の「からなる」と「耐熱層」の
間に「金属光沢抑制用」を加入する。 (4)同第1xrls行の「耐へ月月迩U口肋戊急」ヲ
「但μ沢腫馴1瓜排且川■1」と補正する。 (5)同第12真2行と3行の間に以下の文を挿入する
。 [マイクロシリカ 2重量部] 以上
Claims (4)
- (1)耐熱性シート基材の片面に剥離層を設け、該剥離
層上の少なくとも蒸着層不要箇所に水溶性樹脂を不溶化
させる組成物からなる耐熱層を設け、該耐熱層上に絵柄
層を形成し、次に少なくとも蒸着層不要箇所に水溶性樹
脂からなる除去層を設けた後、全面に金属蒸着層を形成
し、しかる後、水洗により耐熱層と直接接触していない
除去層上にある金属蒸着層部分を除去して部分金属蒸着
層を形成し、その後全面に接着剤層を設けることを特徴
とする部分金属蒸着層を有する転写箔の製造方法。 - (2)除去層上の蒸着層必要箇所に金属光沢抑制用耐熱
層を設ける特許請求の範囲第1項記載の転写箔の製造方
法。 - (3)部分金属蒸着層を形成した後、全面に耐熱層を形
成し、しかる後、接着剤層を設ける特許請求の範囲第1
項記載の転写箔の製造方法。 - (4)耐熱性シート基材の片面に剥離助剤層を形成し、
しかる後、剥離層を設ける特許請求の範囲第1項記載の
転写箔の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26129387A JPH01103500A (ja) | 1987-10-16 | 1987-10-16 | 部分金属蒸着層を有する転写箔の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26129387A JPH01103500A (ja) | 1987-10-16 | 1987-10-16 | 部分金属蒸着層を有する転写箔の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01103500A true JPH01103500A (ja) | 1989-04-20 |
Family
ID=17359788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26129387A Pending JPH01103500A (ja) | 1987-10-16 | 1987-10-16 | 部分金属蒸着層を有する転写箔の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01103500A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0326540A (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-05 | Reiko Co Ltd | 絶縁性金属薄膜を部分的に有する基材及び絶縁性金属薄膜を部分的に付与する方法 |
WO2008149694A1 (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Nissha Printing Co., Ltd. | 電波透過性転写材の製造方法 |
JP2009006613A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Nissha Printing Co Ltd | 加飾シート、加飾シートの製造方法および加飾成形品の製造方法 |
-
1987
- 1987-10-16 JP JP26129387A patent/JPH01103500A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0326540A (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-05 | Reiko Co Ltd | 絶縁性金属薄膜を部分的に有する基材及び絶縁性金属薄膜を部分的に付与する方法 |
JPH0737111B2 (ja) * | 1989-06-23 | 1995-04-26 | 株式会社麗光 | 絶縁性金属薄膜を部分的に有する基材及び絶縁性金属薄膜を部分的に付与する方法 |
WO2008149694A1 (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Nissha Printing Co., Ltd. | 電波透過性転写材の製造方法 |
US8241456B2 (en) | 2007-05-31 | 2012-08-14 | Nissha Printing Co., Ltd. | Method for producing electric-wave-transmissible transferring member |
JP2009006613A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Nissha Printing Co Ltd | 加飾シート、加飾シートの製造方法および加飾成形品の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01103500A (ja) | 部分金属蒸着層を有する転写箔の製造方法 | |
JPS642520B2 (ja) | ||
JP3313741B2 (ja) | 部分蒸着化粧シートの製造方法 | |
JP2521654Y2 (ja) | ラベル | |
JPS6040397B2 (ja) | 部分蒸着転写シ−トの製造方法 | |
JPS61179780A (ja) | 部分蒸着転写箔の製造方法 | |
JPS61291199A (ja) | 転写シ−トの製造方法 | |
JP2608731B2 (ja) | 部分金属蒸着層を有する化粧シートの製造方法 | |
JPS6358102B2 (ja) | ||
CN101220572B (zh) | 带有局部全息效果的卡纸包装材料及其制作方法 | |
JP2652383B2 (ja) | 部分金属蒸着層を有する転写シートの製造方法 | |
JPS61291172A (ja) | 部分金属薄膜層を有する転写シ−ト | |
JPS6228282A (ja) | 立体感を有する部分メタリツク転写材及びその製造法 | |
JP3000234B2 (ja) | 熱転写用印刷物の製造方法 | |
JPS58119885A (ja) | 感圧性粘着シ−ト | |
KR100259554B1 (ko) | 알루미늄을 부분 증착한 식품포장지의 제조방법 | |
JP2808193B2 (ja) | ラベル・ステッカーの製造方法 | |
JP2614067B2 (ja) | 転写材 | |
JPS61188199A (ja) | 部分蒸着転写箔の製造方法 | |
JPS61254385A (ja) | 裏面転写用部分蒸着転写箔の製造方法 | |
JPS6251476A (ja) | 立体感を有する着色部分メタリック転写材及びその製造方法 | |
KR100529593B1 (ko) | 화학적 방법에 의해 입체문양을 갖는 열전사박 | |
JPS61158493A (ja) | 部分蒸着層を有する転写シ−ト及びその製造方法 | |
JP2987649B2 (ja) | ラベル・ステッカーの製造方法 | |
JP2751198B2 (ja) | 転写シート |