JP7646799B2 - 撮像素子、撮像装置、画像データ出力方法、及びプログラム - Google Patents
撮像素子、撮像装置、画像データ出力方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7646799B2 JP7646799B2 JP2023216236A JP2023216236A JP7646799B2 JP 7646799 B2 JP7646799 B2 JP 7646799B2 JP 2023216236 A JP2023216236 A JP 2023216236A JP 2023216236 A JP2023216236 A JP 2023216236A JP 7646799 B2 JP7646799 B2 JP 7646799B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- image data
- output line
- line
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 107
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 239
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 210
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 97
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 52
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 41
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 66
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/65—Control of camera operation in relation to power supply
- H04N23/651—Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/62—Control of parameters via user interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/95—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
- H04N23/951—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/44—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
- H04N25/445—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by skipping some contiguous pixels within the read portion of the array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/766—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors comprising control or output lines used for a plurality of functions, e.g. for pixel output, driving, reset or power
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/79—Arrangements of circuitry being divided between different or multiple substrates, chips or circuit boards, e.g. stacked image sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
Claims (11)
- 撮像素子であって、
被写体が撮像されることで得られた撮像画像データに対してA/D変換を行う処理部と、
前記処理部にて前記A/D変換が行われることで得られた前記撮像画像データを記憶可能である単一の記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記撮像画像データに基づく出力用画像データを前記撮像素子の外部に出力する単一の出力部と、を含み、
前記処理部は、前記記憶部に記憶された前記撮像画像データに基づいて、第1の出力用画像データを取得して前記出力部に出力する処理と、第2の出力用画像データを取得して前記出力部に出力する処理と、を実行し、
前記出力部は、第1出力ライン及び第2出力ラインを有し、
前記第1出力ラインは、前記外部に設けられた第1信号処理部に接続され、
前記第2出力ラインは、前記外部に設けられた第2信号処理部に接続され、
前記出力部は、前記処理部から入力された画像データが、前記第1の出力用画像データであるか又は前記第2の出力用画像データであるか判定し、前記第1の出力用画像データである場合、前記第1出力ラインへ出力し、前記第2の出力用画像データである場合、前記第2出力ラインへ出力し、
前記第1出力ラインと前記第2出力ラインとで、前記第1の出力用画像データ及び前記第2の出力用画像データの出力フレームレートと出力データ量とのうちの少なくとも一方が異なっており、
nを予め定められた正の実数とした場合、
前記第1出力ラインに対して適用される前記出力フレームレートは、前記第2出力ラインに対して適用される前記出力フレームレートのn倍であり、
前記第1出力ラインから出力される前記第1の出力用画像データの1フレーム分の前記出力データ量は、前記第2出力ラインから出力される前記第2の出力用画像データの1フレーム分の前記出力データ量の1/n倍である、
撮像素子。 - 前記第1出力ラインに対して適用される前記出力フレームレートは、前記第2出力ラインに対して適用される前記出力フレームレートよりも高い請求項1に記載の撮像素子。
- 前記第1出力ラインから出力される前記第1の出力用画像データの1フレーム分の前記出力データ量は、前記第2出力ラインから出力される前記第2の出力用画像データの1フレーム分の前記出力データ量よりも少ない請求項1又は請求項2に記載の撮像素子。
- 前記第1出力ラインと前記第2出力ラインとで、前記第1の出力用画像データ及び前記第2の出力用画像データのビット数を異ならせることで、前記出力データ量を異ならせる請求項1から請求項3の何れか一項に記載の撮像素子。
- 前記第1出力ラインから出力される前記第1の出力用画像データのビット数は、前記第2出力ラインから出力される前記第2の出力用画像データのビット数よりも小さい請求項4に記載の撮像素子。
- 前記第1出力ラインから出力される前記第1の出力用画像データは、表示用の画像データであり、
前記第2出力ラインから出力される前記第2の出力用画像データは、記録用の画像データである請求項2から請求項5の何れか一項に記載の撮像素子。 - 前記第2出力ラインから出力される前記第2の出力用画像データは、前記撮像素子内の前記処理部で前記撮像画像データに対して画像処理が行われて得られた画像データである請求項1から請求項6の何れか一項に記載の撮像素子。
- 前記撮像画像データは、互いに異なる画素が間引かれた複数の間引き画像を示す複数の間引き画像データであり、
前記画像処理は、前記複数の間引き画像データを合成する処理を含む処理である請求項7に記載の撮像素子。 - 請求項1から請求項8の何れか一項に記載の撮像素子と、
前記撮像素子に含まれる前記出力部により出力された出力用画像データに基づく画像を表示部に対して表示させる制御を行う制御部と、
を含む撮像装置。 - 被写体が撮像されることで得られた撮像画像データに対してA/D変換を行う処理部と、前記処理部にて前記A/D変換が行われることで得られた前記撮像画像データを記憶可能な単一の記憶部と、第1出力ライン及び第2出力ラインを有する単一の出力部と、を含む撮像素子の画像データ出力方法であって、
前記処理部が、前記記憶部に記憶された前記撮像画像データに基づいて、第1の出力用画像データを取得して前記出力部に出力する処理と、第2の出力用画像データを取得して前記出力部に出力する処理と、を実行し、
前記第1出力ラインを、前記撮像素子の外部に設けられた第1信号処理部に接続し、
前記第2出力ラインを、前記外部に設けられた第2信号処理部に接続し、
前記出力部が、前記処理部から入力された画像データが、前記第1の出力用画像データであるか又は前記第2の出力用画像データであるか判定し、前記第1の出力用画像データである場合、前記第1出力ラインへ出力することで前記外部に出力し、前記第2の出力用画像データである場合、前記第2出力ラインへ出力することで前記外部に出力し、
前記第1出力ラインと前記第2出力ラインとで、前記第1の出力用画像データ及び前記第2の出力用画像データの出力フレームレートと出力データ量とのうちの少なくとも一方を異ならせる
ことを含み、
nを予め定められた正の実数とした場合、
前記第1出力ラインに対して適用される前記出力フレームレートは、前記第2出力ラインに対して適用される前記出力フレームレートのn倍であり、
前記第1出力ラインから出力される前記第1の出力用画像データの1フレーム分の前記出力データ量は、前記第2出力ラインから出力される前記第2の出力用画像データの1フレーム分の前記出力データ量の1/n倍である、
画像データ出力方法。 - 被写体が撮像されることで得られた撮像画像データに対してA/D変換を行う処理部と、前記処理部にて前記A/D変換が行われることで得られた前記撮像画像データを記憶可能な単一の記憶部と、第1出力ライン及び第2出力ラインを有する単一の出力部と、を含む撮像素子に含まれる前記出力部としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記処理部は、前記記憶部に記憶された前記撮像画像データに基づいて、第1の出力用画像データを取得して前記出力部に出力する処理と、第2の出力用画像データを取得して前記出力部に出力する処理と、を実行し、
前記第1出力ラインは、前記撮像素子の外部に設けられた第1信号処理部に接続され、
前記第2出力ラインは、前記外部に設けられた第2信号処理部に接続され、
前記出力部は、前記処理部から入力された画像データが、前記第1の出力用画像データであるか又は前記第2の出力用画像データであるか判定し、前記第1の出力用画像データである場合、前記第1出力ラインへ出力することで前記外部に出力し、前記第2の出力用画像データである場合、前記第2出力ラインへ出力することで前記外部に出力し、
前記第1出力ラインと前記第2出力ラインとで、前記第1の出力用画像データ及び前記第2の出力用画像データの出力フレームレートと出力データ量とのうちの少なくとも一方が異なっており、
nを予め定められた正の実数とした場合、
前記第1出力ラインに対して適用される前記出力フレームレートは、前記第2出力ラインに対して適用される前記出力フレームレートのn倍であり、
前記第1出力ラインから出力される前記第1の出力用画像データの1フレーム分の前記出力データ量は、前記第2出力ラインから出力される前記第2の出力用画像データの1フレーム分の前記出力データ量の1/n倍である、
プログラム。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018181886 | 2018-09-27 | ||
JP2018181886 | 2018-09-27 | ||
JP2020547995A JP6924908B2 (ja) | 2018-09-27 | 2019-06-27 | 撮像素子、撮像装置、画像データ出力方法、及びプログラム |
JP2021126630A JP7410088B2 (ja) | 2018-09-27 | 2021-08-02 | 撮像素子、撮像装置、画像データ出力方法、及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021126630A Division JP7410088B2 (ja) | 2018-09-27 | 2021-08-02 | 撮像素子、撮像装置、画像データ出力方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024023794A JP2024023794A (ja) | 2024-02-21 |
JP7646799B2 true JP7646799B2 (ja) | 2025-03-17 |
Family
ID=69949918
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020547995A Active JP6924908B2 (ja) | 2018-09-27 | 2019-06-27 | 撮像素子、撮像装置、画像データ出力方法、及びプログラム |
JP2021126630A Active JP7410088B2 (ja) | 2018-09-27 | 2021-08-02 | 撮像素子、撮像装置、画像データ出力方法、及びプログラム |
JP2023216236A Active JP7646799B2 (ja) | 2018-09-27 | 2023-12-21 | 撮像素子、撮像装置、画像データ出力方法、及びプログラム |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020547995A Active JP6924908B2 (ja) | 2018-09-27 | 2019-06-27 | 撮像素子、撮像装置、画像データ出力方法、及びプログラム |
JP2021126630A Active JP7410088B2 (ja) | 2018-09-27 | 2021-08-02 | 撮像素子、撮像装置、画像データ出力方法、及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11463646B2 (ja) |
JP (3) | JP6924908B2 (ja) |
CN (1) | CN112740662A (ja) |
WO (1) | WO2020066186A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006303956A (ja) | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像装置 |
JP2007259428A (ja) | 2006-02-27 | 2007-10-04 | Seiko Epson Corp | 撮像素子、撮像装置、撮像システム、撮像方法、モーションデータ生成システム、モーションデータ生成プログラム及びモーションデータ生成方法 |
JP2015032917A (ja) | 2013-07-31 | 2015-02-16 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
WO2017043097A1 (ja) | 2015-09-11 | 2017-03-16 | オリンパス株式会社 | 撮像システム、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体 |
JP2017192100A (ja) | 2016-04-15 | 2017-10-19 | ソニー株式会社 | 撮像素子、撮像装置、および、撮像素子の制御方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005191697A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Casio Comput Co Ltd | 動画撮影装置、動画記録方法、および、動画記録プログラム |
JP4569275B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2010-10-27 | ソニー株式会社 | 撮像装置と撮像方法 |
JP4725183B2 (ja) * | 2005-05-11 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | 撮像装置、および方法 |
JP2007288768A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-11-01 | Seiko Epson Corp | 撮像素子、撮像装置、撮像システム及び撮像方法 |
JP2009010821A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Sony Corp | 撮像装置および撮像方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JPWO2011099254A1 (ja) * | 2010-02-15 | 2013-06-13 | パナソニック株式会社 | データ処理装置及びデータ符号化装置 |
JP5088395B2 (ja) * | 2010-04-15 | 2012-12-05 | 株式会社ニコン | 電子カメラ |
JP2012019373A (ja) * | 2010-07-08 | 2012-01-26 | Canon Inc | 記録装置及び方法 |
JP5957927B2 (ja) | 2012-02-09 | 2016-07-27 | 日本電気株式会社 | 電池の製造方法及び電池の製造装置 |
JP5899172B2 (ja) * | 2013-01-10 | 2016-04-06 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置 |
JP6066949B2 (ja) | 2014-03-14 | 2017-01-25 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム |
US9591254B2 (en) * | 2015-03-26 | 2017-03-07 | Qualcomm Incorporated | Device and method for processing video data |
JP6239026B2 (ja) | 2015-05-29 | 2017-11-29 | キヤノン株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
DE102016109179B4 (de) * | 2015-05-29 | 2023-08-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Bildaufnahmeeinrichtung und Bildgebungsvorrichtung |
WO2017149937A1 (ja) * | 2016-03-02 | 2017-09-08 | ソニー株式会社 | 撮像制御装置、撮像装置、および撮像制御方法 |
JP2017188760A (ja) | 2016-04-05 | 2017-10-12 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び電子機器 |
US11172143B2 (en) * | 2016-10-27 | 2021-11-09 | Sony Corporation | Image signal processing device, imaging device, flicker check method in imaging device, and server |
US11431941B2 (en) * | 2018-06-12 | 2022-08-30 | Carl Zeiss Ag | Method, apparatus, and system for processing digital images |
-
2019
- 2019-06-27 WO PCT/JP2019/025649 patent/WO2020066186A1/ja active Application Filing
- 2019-06-27 JP JP2020547995A patent/JP6924908B2/ja active Active
- 2019-06-27 CN CN201980061245.6A patent/CN112740662A/zh active Pending
-
2021
- 2021-03-09 US US17/197,009 patent/US11463646B2/en active Active
- 2021-08-02 JP JP2021126630A patent/JP7410088B2/ja active Active
-
2022
- 2022-08-22 US US17/821,292 patent/US11785362B2/en active Active
-
2023
- 2023-09-05 US US18/461,189 patent/US20230421925A1/en active Pending
- 2023-12-21 JP JP2023216236A patent/JP7646799B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006303956A (ja) | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像装置 |
JP2007259428A (ja) | 2006-02-27 | 2007-10-04 | Seiko Epson Corp | 撮像素子、撮像装置、撮像システム、撮像方法、モーションデータ生成システム、モーションデータ生成プログラム及びモーションデータ生成方法 |
JP2015032917A (ja) | 2013-07-31 | 2015-02-16 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
WO2017043097A1 (ja) | 2015-09-11 | 2017-03-16 | オリンパス株式会社 | 撮像システム、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体 |
JP2017192100A (ja) | 2016-04-15 | 2017-10-19 | ソニー株式会社 | 撮像素子、撮像装置、および、撮像素子の制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6924908B2 (ja) | 2021-08-25 |
CN112740662A (zh) | 2021-04-30 |
US20230421925A1 (en) | 2023-12-28 |
JP2021176244A (ja) | 2021-11-04 |
US11463646B2 (en) | 2022-10-04 |
JPWO2020066186A1 (ja) | 2021-08-30 |
JP2024023794A (ja) | 2024-02-21 |
WO2020066186A1 (ja) | 2020-04-02 |
JP7410088B2 (ja) | 2024-01-09 |
US20210203874A1 (en) | 2021-07-01 |
US11785362B2 (en) | 2023-10-10 |
US20220400225A1 (en) | 2022-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12160678B2 (en) | Imaging element, imaging apparatus, operation method of imaging element, and program | |
JP2023145575A (ja) | 撮像素子、撮像装置、画像データ処理方法、及びプログラム | |
JP7004852B2 (ja) | 撮像素子、撮像装置、撮像素子の作動方法、及びプログラム | |
JP6964806B2 (ja) | 撮像素子、撮像装置、画像データ処理方法、及びプログラム | |
US20230421904A1 (en) | Imaging element, imaging apparatus, image data processing method, and program that performs imaging in a first frame rate and outputs data in a second frame rate | |
JP7646799B2 (ja) | 撮像素子、撮像装置、画像データ出力方法、及びプログラム | |
US11375113B2 (en) | Imaging element, and imaging apparatus which changes frame rate of output image data based on derived focus evaluation value | |
CN112640437B (zh) | 成像元件、摄像装置、图像数据处理方法及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7646799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |